X



トップページ身体・健康
1002コメント495KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ed0b-ju0U [116.91.78.65])
垢版 |
2017/10/18(水) 15:46:43.02ID:fQYC06+G0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0165病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-VY+y [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/15(水) 06:45:24.83ID:G/KNJCzD0
>>162
出血しない=治療完了ではないらしいよ。大阪の大家曰く。
素人考えだけど、慢性副鼻腔炎併発の可能性を調べてみたら。
yahooのノートの書き込んでる人の症例も参考になるかも。
レントゲン、できればCT取れば一発で分かる。
あとは、フレッシュさんの提唱するアレの可能性もあるけどなぁ・・・
どちらでもなくって、単にまだまだ炎症が残っていることも。
自分も治療中なので、一緒に頑張りましょう。
0166病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-VY+y [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/15(水) 06:49:42.54ID:G/KNJCzD0
>>161
鼻のファイバースコピーは診療点数600点。
3割負担なら1800円ですよ。ただ、毎回使うと医者側が保険扱いで通らないかもなぁ。。
さすがに毎回ファイバー使うクリニックで全国どこでもないと思います。
0168病弱名無しさん (アウアウウー Sa99-qzrQ [106.181.122.251])
垢版 |
2017/11/15(水) 08:04:01.49ID:091w6541a
>>166
ありがとうございます。やっぱり結構お高くなるんですね
>>163
自分の場合20代後半から30代にかけて、年々と風邪を引く回数が1回〜4回と増えていき、最後にはいくら抗生剤を飲んでも喉の痛みが収まらくなってようやく気づいたという形でした
年をかけて、段々と緩やかに炎症が慢性化していったんだと思います。行き着く所にいくまで、中々自分では気づきにくい病気ですね、、
ですので上咽頭炎が既に慢性化しているのに気付かずに、苦しんでいる方も沢山おられると思います

担当の先生曰く上咽頭は薬がとても効きにくい部分なので、「直に擦る処置」が大切だそうです。しかしそれをやっている医師はとても少ないとも仰ってました
Bスポット治療は急性の炎症の場合でも慢性化を防ぐ為に用いられるべきであると思いますし、もっと普及が進むことを祈るばかりです
0169病弱名無しさん (ワッチョイW e562-03Gl [126.147.54.242])
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:59.44ID:gpD793h10
>>160
茅ヶ崎は経鼻のみ。それも留置で擦過なし。痛みがないけど?と聞くと痛みや出血が診断になるとは思わないだって。話にならない。
0171病弱名無しさん (スップ Sd03-AIey [1.72.2.233])
垢版 |
2017/11/15(水) 17:01:07.91ID:PNhJRejPd
>>169
そうだったんだ。知らなかった。
それはさすがになんちゃってとしか言えないな。
かなり前からやってるみたいなのに。
0172病弱名無しさん (スプッッ Sd03-+rul [1.79.82.8])
垢版 |
2017/11/15(水) 17:03:11.12ID:KTO2z0TJd
>>170
ひぇーまじか
長くかかるんだなぁ
まだ喉からは血はつく?
自分は自覚症状として痛みがかなりあるから血出るのも納得なんだけどね
一向に綿花につく血の量が減らないから落ち込んでくるんだよなぁ
0173病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-9AZ2 [106.181.119.75])
垢版 |
2017/11/16(木) 16:31:54.29ID:Q7DdmtGea
>>172
先の見えない辛い状況だと思われますが、諦めず頻度を落とさずに治療に通われることが寛解への道になりますので気を落とさずに継続してみてください
一生治らないのではという不安を抱えながら血を出し続け、一年以上かけて安定した状態に落ち着けた自分のようなケースもあります

すでに行われているかもしれませんが、上咽頭の粘膜に悪い影響を与える要因をセルフケアにてできるだけ軽減してあげることも大切だと思います
(鼻うがい、乾燥から上咽頭を守る、口呼吸や舌位置の改善等)
0174>>173 (ワッチョイWW 230e-ykce [131.213.249.15])
垢版 |
2017/11/17(金) 01:22:18.08ID:mAMpX0C00
173さんの場合は、bスポット時の反応と症状の変化ってどんな感じで変化していきました?
例えば、回数を重ねるごとに徐々に出血量と症状が軽減していき、血がつかなくなったころに症状も融解したいた・・・とか
最初の半年くらいは血が付いて回数重ねるごとに症状も軽減したが、そこから血が付かず痛みと粘液だけがでる期間が半年くらいつづいてようやく融解した・・・とか、あるときから劇的に症状が減ったとか・・・
私は血は減りつつあるけど、痛みと粘性液がなかなか減らず症状も最近あまり改善していかないので悩んでます(かれこれ1年半)
融解まで至った方が、どんな反応と症状の変化を経て融解まで至ったのか、治療の成功パターンを聞いてみたいです。
0175病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-9AZ2 [106.181.105.16])
垢版 |
2017/11/17(金) 18:24:32.67ID:Bb7rw4r0a
>>174
私の場合は、週に4〜5日Bスポット治療を行うペースで治療を進めていました。その間に出血の無い日も挟んだりしましたが、やはり出血のある日が多かったと記憶しています
またその間に3〜4回ほど風邪をもらってしまったこともあり、そうなると当然出血の度合いも酷く戻ってしまう為に「3歩進んで3歩下がる」といったようなことを繰り返していました

そこから風邪をもらわないように細心の注意を払うように更に気を付けたことやセルフケアの継続、私の場合は様々なサプリメントまで手を出してきました(サプリに関してはオススメはしません)が、最後に炎症が残ったのは上咽頭のてっぺんの部分でした

そこを喉からの擦過で治療するのは苦しみも強かったのですが、最後の砦だけあって中々しぶとかった印象です
ここの炎症が先生の目視の所見と痛みや出血の改善で解消されてからは、ようやく出血と痛みの無い安定した状態に落ち着けています

やはり風邪を引くことは、慢性的な炎症状態にさらに燃料を加えてしまう行為ですから絶対に避けなければいけませんね
0177病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-9AZ2 [106.181.111.202])
垢版 |
2017/11/17(金) 19:58:16.77ID:QVZ/OHbDa
そうですね、、自分の場合はチャリで10分コースのところにあったのと、夜8時以降まで開いている医院なのでラッキーでした
そちらの先生からは、Bスポットはできるだけ毎日行ったほうが良いと言われたので全ての事柄を優先して通いました
0180病弱名無しさん (ワッチョイ 758d-ijJr [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/17(金) 23:35:34.79ID:Swcgehbh0
>>178
そこらへんはどうなんでしょうね〜。自分も事前に調べた情報ですと週に1回程度ということでしたから、最初は意外でした
上咽頭の粘膜はそこまでやわじゃないし、お年寄りならまだしも、自分は30代なのですがそれくらいの年齢なら毎日やっても問題ない という言い方をされていました
先生は慢性急性問わずBスポット治療を行われているのですが、長年治療している経験では日にちを空けずに行った方が治りが良いと仰っていました
恐らく20年以上はBスポット治療を行ってきている先生ですし、やり方も鼻と喉から行う本式といいますか、昔ながらのやり方をされていらっしゃいます
自分自身としても、間隔を空けるよりかは日にちを連続して行った時のほうが症状は軽くなる傾向が明らかに強いです
0182病弱名無しさん (ワッチョイ 758d-ijJr [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/17(金) 23:53:50.33ID:Swcgehbh0
また治療方針は、調子が悪い時ほど間隔を狭める(できるだけ毎日)
出血や痛みが改善してくれば、段々と間隔を空けていく(2〜3日に1回、週に1回、最終的に2週に1回)
という形で慢性の方に対しては治療をされているようです。自分もその形で安定した状態に持ち直して頂けました
先生の中では耳鼻咽頭科医として当たり前に行う治療の一環のようで、「料金も安いし来れるだけ気軽にきてくれていいよ」と仰ってくれたので、自分としてもある意味身構えずに治療に専念できたのは大きかったです
0183174 (ワッチョイWW 230e-ykce [131.213.249.15])
垢版 |
2017/11/18(土) 00:14:44.85ID:HNF4MNkD0
コメントありがとうございます。
結構な頻度と期間やられてたんですね。
私は合計3医院で処置経験ありで内視鏡下も2度経験あり。メインはセルフでかれこれ一年半。私は鼻道も悪くて内視鏡下でもうまく患部の中心を探りあてられず、自分でいろいろ試行錯誤して最近ようやく患部の中心を探りあて治療頻度も上げて少し改善してきたという状況です。

とはいえまだまだで、最近は血がつかず、痛みと粘液だけのことも多いので質問しました。このペースでしばらく頑張ってみます。
頻度は諸説あるようですが、私がこれまで試行錯誤した感じだと毎日の方が効果が高いような印象があります。
特に治りが遅い人や疼痛やかさぶた多い人は頻度をあげて肥厚化した粘膜をどんどんピーリングした方がいいんじゃないかな。
あと、この治療って、的確な場所に的確な強さと頻度で行う必要があり、入り組んだ鼻腔と上咽頭で毎回安定した精度で治療するのって結構難しいから、治療頻度を上げて打率を上げるって意義もあるのかなと最近思ってます。
0184病弱名無しさん (ワッチョイWW 3dd4-O1km [118.241.248.205])
垢版 |
2017/11/18(土) 01:09:09.52ID:d7ZAqVnJ0
>>183
俺も鼻からセルフ中心の一年半くらいになるが、未だに上手くヒットしない
痛みというか痺れるというか、効いている感じのする部分をアタックすると良い感じ
ですな

たまに冷たいと感じる部分が謎(どこだ)
0185病弱名無しさん (ワッチョイWW a333-mrOF [115.179.146.12])
垢版 |
2017/11/18(土) 03:28:16.96ID:b0yAkZm/0
プロバイオティクスみたいな観点から上咽頭炎と後鼻漏に効くもの知りたいなぁ
0186病弱名無しさん (ワッチョイ c393-skne [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/18(土) 08:48:12.04ID:q5coxx1V0
Bスポットの頻度の話題が出てましたね。
個人的には間隔をあけない方がいいとは思うですが、
確かに粘膜の再生を考えるとやりすぎは逆に…という考えもあります。
故堀口先生は1日2回で50日かかって改善の例を挙げていますし、
堀田先生も経鼻のセルフを1日2回の指導をしておられますが、子宮頸がんワクチン副作用の方向けのようです。
クラシックなBスポやっている先生は週1、できれば週2回という人が多いのかもしれません。
自分も悪化した時期はセルフを毎日、かかりつけに週2回程度にして、
症状が落ち着いたら週1から2週に1回くらいが良さそうと考えていますが、
やはり、炎症する患部に当ててこそということは必須だろうと思います。
0187病弱名無しさん (ワッチョイ c393-skne [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/18(土) 08:54:25.65ID:q5coxx1V0
>>182
素晴らしい先生に治療頂けて羨ましいです。
もし差し支えなければですが、どの地域の先生かご教示頂けないでしょうか?
自分も貴方の主治医のような方に治療してもらえれば寛解も早いような気がします。
0188病弱名無しさん (ワッチョイ 758d-ijJr [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/18(土) 13:27:06.12ID:MMeND1fJ0
>>185
一般的に腸内細菌のバランスを整えることは免疫力の向上に繋がりますので普通のヨーグルトや乳酸菌飲料を毎日欠かさずに取るだけでも、風邪予防に対しての効果はあります
上咽頭は自律神経にも影響を受けている場所ということで、自律神経を整える効果を謳う乳酸菌もカルピス社より発売されています(私も継続して取っていますが、効果のほどはハッキリは分からない)
また口腔内で生息でき、咽頭炎や口臭を起こしにくい子供から採取されたBLIS K12という菌が有用なのではと思い、自分でも摂取を始めているところです(口臭については明確に効果が発揮されています)

>>187
大まかな地域としては関東です。しかしネットで検索しても1ページだけのHPしか出てこず、Bスポット治療を行っている等の記載は一切ありません
私自身も、親から「あそこの先生は混むけどとても良く診てもらえるいい先生だよ」と聞き、それだけを頼りに診断に伺った所Bスポット治療を行われている先生だったという形です
医院の規模も小さく、診察はその先生だけで行われているまさに地元で評判の町医者という言葉がぴったりの医院です

また私がミサトールリノローションを使用していた時期に堀田先生の名前を出したところ、堀田先生から患者の紹介を受けて治療を行われているとのことで、直接繋がりのある先生だったことに驚きました
私が今まで出会った医師という職業の方の中で、最も素晴らしい人柄をお持ちの先生です。加えて診断も確実で、「この先生なら治してもらえるかも」という希望が持てました
堀田先生の著書にて医院の紹介を載せる話も出たようですが、「地道に細々とやっていきたい」という想いからそれをお断りしたという話も伺いました
私は先生の医師を尊重して、詳細な場所や名前の紹介はお断りさせて頂きたいです
0192病弱名無しさん (ワッチョイW ad62-lXR+ [126.6.81.83])
垢版 |
2017/11/18(土) 18:14:50.33ID:q1L2vQ8k0
後鼻漏はひどいけど、これ鼻水じゃない感じ。
だって口から出してる時しょっぱく感じない。
皆さんはどうですか?
医者行ったら鼻は何の問題無いと言われました。
上咽頭炎の炎症による粘液だと思うんだけど。
鼻からの問題の人は後鼻漏しょっぱいの?
上咽頭炎の人は後鼻漏しょっぱく無いの?
0193病弱名無しさん (ワッチョイWW e304-0x9U [125.14.206.113])
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:47.16ID:6u1b9Cys0
上咽頭に痰がずっと居座ってる感じでご飯食べにくくてその結果精神的にも食べづらくなってる気がするんだけど(ヒステリー球的な)同じような人っている?
0197病弱名無しさん (ワッチョイ 758d-ijJr [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/19(日) 12:21:34.52ID:8PwpGvhC0
>>195
無理に鼻から鼻へ通さなくても、ドレッシングボトルみたいのを使って上向きに鼻から喉へ通すだけでも効果はありますよ
鼻うがいの水は飲んじゃう事になりますけど、問題はないそうですし耳に行くリスクの方が危険です
0199病弱名無しさん (ワッチョイ 758d-ijJr [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/19(日) 14:30:44.12ID:8PwpGvhC0
これから寒くなると、ますます上咽頭にも厳しい季節になってきます
風邪を引かないように努めるのは勿論ですが首回りを温めて、血流を上げてあげるのが効果的です。首回りを緊張させないような姿勢を取ることも大切です
特に慢性の方は上咽頭の粘膜が、酷くうっ血を起こしてしまっている状態ですから寒さによる首回りの血流の悪化は上咽頭にも悪い要因になります
炎症と聞くと冷やしたくなる方もいると思いますが、特に慢性的な炎症の場合は温めて血流を上げてあげることで回復が促進されます
0200病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-3Z+5 [1.75.230.109])
垢版 |
2017/11/19(日) 18:56:50.09ID:hwtIQy+Id
皆さんメンタルはどうですか?
自分は症状が悪化すると何もする気がしなくなり楽しい事も楽しく思えなくなります
上咽頭炎とは関係ないかとも思ったのですが症状が比較的良い時は気分も良くいろいろ楽しめる気持ちになるのでやっぱり関係あるんだろうと思います
0204病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-9AZ2 [106.181.110.145])
垢版 |
2017/11/19(日) 22:34:06.07ID:yjOFi82Ca
精神面も確実に影響してきますよね
中々治らないことから来るストレスで、余計悪化してしまうという負のスパイラルになってると思います
病は気からというのも本当にありますし、精神面からのアプローチも役に立つはずなのですが、これがまた難しいですからね

お金がかからずできるのは、ヨガの瞑想でしょうか
0205病弱名無しさん (ワッチョイ 6bc4-RjUU [153.232.251.74])
垢版 |
2017/11/19(日) 22:49:28.31ID:d10YSiZl0
>>204
足を怪我して傷口が細菌で膿んで、「よーし、ヨガで治そう」とか思わないで普通に治療するでしょ
それが上咽頭というやっかいな場所で起こってるだけ

あんまりメンタルのせいにすると、変な方向いくで
0207病弱名無しさん (HappyBirthday! Sr19-O1km [126.204.164.58])
垢版 |
2017/11/20(月) 00:38:40.52ID:g2Uryyk1rHAPPY
体調が悪くなる前兆で
まずメンタルダウンから頭痛と来て、発熱首痛腰痛、目の霞み

まず首痛からメンタルダウンと来て発熱…

いきなり朝起きて全部とか私はパターンがあるな
長年試して合う対処は、頭痛薬(イブプロフェン系)が何故か効果ある
もちろんセルフと鼻うがいも徹底
メンタル系は脳内伝達の異常だから良い方向に持って行くスイッチが色々あると思う
ブラセボでも効果は絶大
0208病弱名無しさん (HappyBirthday! Sr19-9AZ2 [126.234.12.14])
垢版 |
2017/11/20(月) 00:56:52.85ID:KsFdDp+DrHAPPY
>>206
そうですね
間接的ながら精神的な面から影響してることも少なからずあると思うので、全く的外れかと言われればそんなことはないと思います

しかし精神的なアプローチまで入れると話がどんどん大きくなりますし、中々効果をはっきりと感じられるものでもないので難しいな〜と
0209病弱名無しさん (HappyBirthday!W 6bc4-Nbuq [153.232.48.6])
垢版 |
2017/11/20(月) 11:09:41.06ID:N0ZwZhz80HAPPY
上咽頭炎、萎縮性胃炎、頚椎ヘルニアのコンボで冬場は更に辛い〜
加えて近所トラブルで病んでしまいガリガリに痩せて、幼子抱えて人生悲観してたけど、
今では胃薬飲んで胃からくる精神的不調は収まり、
Bスポット治療とヘルニア手術で痛みやだるさは減り、
逆に太ってきてやばいやばいと思ってますから、
私は胃からメンタルきてたっぽいけど人それぞれだし、
皆さんもそれにあった治療方法見つかるといいね。
0211病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-9AZ2 [106.181.115.55])
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:31.81ID:Fu7LlyV4a
長く治療して頂いていて思うのは自分の感覚が必ずしも当てはまらない場合も結構あることです

自分の場合、左の鼻道の奥が常に弱いな〜という印象があり右側ではあまり異常を感じることがないのですが、所見と治療をしてもらうと左より右側の状態が悪いということがあります
また天蓋の部分においては普段では全くといっていいほど感覚がなく、擦過されてみないと自分では状態が分かりません

勿論自分の感覚も重要なのですが上咽頭においてはそれが当てにならないことも結構あり、他人目線の所見があっての治療が大切だな〜という印象が強いです
0213病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-yQJJ [111.107.165.174])
垢版 |
2017/11/21(火) 22:14:57.16ID:iXgvUQdZa
自分はマスク出来る環境だけど、マスクしないとすぐに鼻の奥がイガイガしてくる。
マスク出来ないなら、家で吸入とか、蒸しタオルで保湿したあと外出するとか。
あとは白湯をちまちま飲むとかかなぁ。
0214病弱名無しさん (オッペケ Sr19-9AZ2 [126.211.56.247])
垢版 |
2017/11/22(水) 10:37:21.97ID:qBWrkexJr
>>212
外出や就寝前の対処としては馬油点鼻でしょうか
鼻腔が乾燥するのを防ぐには、ワセリンを鼻腔に薄く塗るのがコストと持続力的にオススメです
耳鼻科でグリセリン点鼻薬を処方してもらうのもありだと思います

外出先に携帯できるドライノーズスプレーなども便利ですよ
0217病弱名無しさん (ブーイモ MMf1-ZDzK [210.138.208.224])
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:46.48ID:zVo8ynXDM
>>214
馬油点鼻ってどうすればいいの?
ソンバーユの液のを買って、仰向けになって鼻に一、二滴足らせばいいって感じ?
それとも薄めるのかな?
本気で少しでもよくしたいので、セルフBスポだけじゃなくても馬油も毎日点鼻するの考えてて。
0218病弱名無しさん (ワッチョイWW c510-QAv+ [128.53.124.186])
垢版 |
2017/11/22(水) 18:33:44.16ID:O5DuRw810
液体馬油点鼻やってたけどにおいにたえられなかった
口コミとかでは無臭って書いてあるけど実際やったら生臭い
効果もほとんど感じられなかった
ドライノーズ対策にもならなかった
個人差あると思うけど
0219病弱名無しさん (オッペケ Src1-RwNo [126.211.61.220])
垢版 |
2017/11/23(木) 13:08:14.24ID:CK+OMYywr
>>217
馬油は液状タイプを使用し、薄める必要はありません。上咽頭に届く程度に点鼻します
鼻腔の乾燥感については、ワセリンやグリセリン点鼻薬の方が優れているかもしれません
馬油は精製されていても直接鼻に点鼻すると獣っぽい匂いは感じますね

あとはしっかりと口呼吸ができていることも重要です。上咽頭が辛いからと口呼吸をするのは絶対にダメです
舌の位置が下がっていると、吐息に十分な加湿が行えずに上咽頭の乾燥を招きます
あいうべ体操で舌位置の改善を行うのも効果的です
呼吸時に咽頭部及び上顎にかけて舌がピッタリと張り付いていることを意識して下さい
通常の状態で前歯の裏側に舌の先端がついている人は、舌の位置が下がっているそうです
0221病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-pjVa [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/26(日) 20:08:54.78ID:kekVILAl0
口からセルフでついに炎症の中心を見つけたっぽい。
ただ綿に血が付く場所からして想定していなかった場所だから、
かかりつけ医は鼻と喉からBスポやってくれるけど、
今まで何十回も治療してきた中では全く擦ってもらってない場所だった。
単に傷つけて血を出したのかとまだ思案中。
しかし、明らかに喉の痛みや関連する頭痛や不快感が消えた状態になった。
本当に不思議な疾患としか言いようがない。
0229病弱名無しさん (ワッチョイW dd57-dk+v [114.181.181.216])
垢版 |
2017/11/27(月) 23:14:39.68ID:dzyHw/Bt0
>>228
厳しいどころじゃない
100万近く使ってると思う
0230病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-31f0 [126.147.54.242])
垢版 |
2017/11/28(火) 00:19:56.13ID:T33srXjS0
>>228
同感です。
交通費、すごいです。
チャージしてもしてもすぐなくなる感じ。
電車で2時間の通院以外で、更に遠方にも通院してるので私も1年で100万超えしてると思います。

でも行かずして腎臓悪くなったりしたら後悔するだろうから今は保険だと思って行くしかないです。

新幹線とか飛行機とか使って通院してる人もたくさんいますよね…

海外から通院してる人も何人か見た事あります。
それだけ価値のある治療だと思います。

でも皆さん一緒だと思うと嬉しいし頑張ろう!って思えます。
0231病弱名無しさん (ワッチョイ 25b2-wOFv [124.209.141.50])
垢版 |
2017/11/28(火) 01:22:59.52ID:WX2aVACD0
>>230
田舎生まれ農家育ち、お疲れ!
これだからカッペは、カッペなんだよ(笑)
0232病弱名無しさん (スッップ Sd43-1o2u [49.98.155.179])
垢版 |
2017/11/28(火) 02:51:58.66ID:pol0pHL6d
>>231
東京に住んでて大阪の田中耳鼻科に週一で通うから、交通費年間100万超えてるけど。
山手線内に住んでるけど、田舎?農家?カッペ?
全く面白くないから消えてね。二度と来ないでね。
0233病弱名無しさん (ワッチョイ 25b2-wOFv [124.209.141.50])
垢版 |
2017/11/28(火) 03:07:38.18ID:WX2aVACD0
>>232
鶯谷アルカ? 新大久保ハムニダか?
どっちも臭くて住めませんねwww
0234病弱名無しさん (スッップ Sd43-1o2u [49.98.155.179])
垢版 |
2017/11/28(火) 08:05:59.84ID:pol0pHL6d
>>233
ちゃんと寝たか?
起きたらデイケア行ってきな。
ちゃんと社会に復帰出来るようになるといいね。
0237病弱名無しさん (スプッッ Sd43-dk+v [49.98.7.105])
垢版 |
2017/11/28(火) 16:49:40.68ID:uPut45Kqd
>>236
Bスポットで一度は寛解してたの?
0238236 (アウウィフWW FFa9-K1XN [106.171.81.127])
垢版 |
2017/11/28(火) 21:01:51.35ID:P66nS6pyF
いや、Bスポットは受けたことないです
(近くに医院がないもので)
慢性化するのが嫌で毎回 抗生物質で対処
ぶり返すのが嫌で体力作り等には余念なし
ヤバそうな時は鼻洗浄/鼻うがいで予防
その程度です
0239病弱名無しさん (ワッチョイW 7562-31f0 [126.147.54.242])
垢版 |
2017/11/29(水) 09:25:52.97ID:S7bSCJLe0
>>232
ですね。私も都内在住ですが大阪通院で年間100万超えです。都内で名医が毎日診療してるような病院があればいいんだけど…
頑張りましょう!
0240病弱名無しさん (ニククエW FF43-dk+v [49.106.192.232])
垢版 |
2017/11/29(水) 14:31:07.10ID:yk0PEajLFNIKU
交通費だけでも100万は使ってるし、
そもそも上咽頭炎と診断される病院に行き着くまでに大学病院に何個も行って15万くらい使ったし(でも都内のどこの大学病院でも見つけられなかった)、
セルフケアとして色々加湿器やら吸入気やら器具買ってみたり、
サプリ代やらなんやら良いと言われるものは全て買ってるから、
総計でとんでもないことになってるだろう
怖くて計算できない
でも健康には代えられないよね
本当治すことに必死だよ
0241病弱名無しさん (ニククエW 7562-31f0 [126.147.54.242])
垢版 |
2017/11/29(水) 14:39:05.33ID:S7bSCJLe0NIKU
>>240
同じくです。
皆さん本当にご苦労なさってるんですね。
私だけじゃないんだと安心しました。
病院巡りばかりして身内から神経質になりすぎて精神が病んでるんじゃないか?と言われたりもしました。でも絶対に自分の体でどこかおかしいところがあると感じて様々な病気を疑って検査しまくりました。
サプリもあれこれ飲みました。

結局体の不安な症状はほぼ全てBスポットで改善し身体が楽になりました。まだ寛解はしていませんが。

人生がガラリと変わりました。
0242病弱名無しさん (ニククエ Sd03-+sGk [1.75.210.204])
垢版 |
2017/11/29(水) 14:55:50.12ID:0xnqVQaRdNIKU
アストリンゴゾール入れて鼻うがいすると一時的に楽になる
これなら明日は大丈夫と思うんだけど次の日はまたダメになる…の繰り返し
自律神経からか下痢気味で身体に力が入らないし食欲もないし何もしたくない
もう仕事を3日休んでる
0244病弱名無しさん (ニククエ Saa9-+6Jw [106.143.89.206])
垢版 |
2017/11/29(水) 15:00:06.71ID:3TDTweBUaNIKU
>>242
セルフやった方がいいよ
鼻うがいで大きく改善することは無いってのは良く言われている
何かを入れたとしてもね
酷ければ酷いほど、幹部に粘土の高い粘膜やウミが覆っていて中々取れるもんでも無いと思うし
0246病弱名無しさん (ニククエ Sd03-+sGk [1.75.210.204])
垢版 |
2017/11/29(水) 15:23:07.65ID:0xnqVQaRdNIKU
>>244
セルフ怖くてなかなか手を出せないんだよね
みんな割と簡単にセルフできてるの?

週一でBスポットには通ってて一頃よりは良くなってる感触はあるんだけど、なんか体調に波があって今は最悪のうつ状態
0247病弱名無しさん (ニククエ Saa9-+6Jw [106.143.89.206])
垢版 |
2017/11/29(水) 15:37:41.72ID:3TDTweBUaNIKU
>>246
私は喉から無理だけど、鼻からはそれほど難しくは無いね
さらに、
体調が悪くなるのと軽い鬱状態の因果関係はかなり連動しているので、
セルフによる効果でメンタルのコントロールもある程度可能になってる感じはあるのでオススメ
0251病弱名無しさん (ニククエWW ddc9-7PB/ [114.147.68.188])
垢版 |
2017/11/29(水) 16:12:34.41ID:mKFH4qao0NIKU
セルフしてる人、何使ってます?
塩化亜鉛が一番いいんだろうけど診てもらってる先生がセルフ非推奨なんでもらえないし仕方ないからリステリン紫で代用してるけど物足りない。
0253病弱名無しさん (ニククエ Saa9-+6Jw [106.143.89.206])
垢版 |
2017/11/29(水) 16:19:49.93ID:3TDTweBUaNIKU
セルフと鼻うがいはワンセットだよ
セルフした後は反応でタンやら何やらヒドいことになるからね

鼻うがいは何か薬品とか水に拘る治療目的よりも、ただ洗い流す(取り除く)行為だと思ってるわ
洗い流す事で頭痛や気分の緩和にもなってる
鼻から口、鼻から鼻、最後に鼻から口という感じでやってる
鼻から口の時はガラガラで幹部を調整してる
0254病弱名無しさん (ニククエ MM39-CGuo [210.149.252.218])
垢版 |
2017/11/29(水) 17:19:00.92ID:RPqhVv4iMNIKU
口からセルフするときって、上咽頭って喉ちんこの奥にあるってことだよね?
舌の後ろが上がっちゃってどう頑張っても喉ちんこの奥までいけないんだけど、皆出来てるのかな。
喉ちんこの手前じゃちがうんだよね?
0256病弱名無しさん (ニククエ Sd03-dk+v [1.75.242.125])
垢版 |
2017/11/29(水) 17:48:20.49ID:6X9COHHydNIKU
>>254
口からセルフは無理じゃない?
リスクありすぎでしょ
0258病弱名無しさん (ニククエ Saa9-RwNo [106.181.198.166])
垢版 |
2017/11/29(水) 18:09:01.92ID:5uZAEGfcaNIKU
>>250
慣れないうちは、少し上を向いて鼻から口に流し込む方法がオススメです。うがいの水は飲んでも構いません
水が耳に行くリスクが少ないので安全なやり方になります

より効果を求めるなら、サイナスリンスがオススメです。値段もそこまで高くないし、容量が多いのでガッツリ洗えます
0264病弱名無しさん (アウアウアー Sa8b-paZT [27.93.160.21])
垢版 |
2017/12/01(金) 09:09:51.48ID:2eVHo4vKa
明日またbスポット治療に行きたいと思ってるんですが
睡眠足りてない時って治療控えた方がいいですかね
治療後の症状が普段よりつらかったら嫌なんですが、わかる方いたら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況