X



トップページ身体・健康
1002コメント342KB

糖尿病初心者質問スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:18.76ID:SrlE6Ojc0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505005767/
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:19:53.71ID:TNqHjJqM0
>>712
早めに医者に相談した方がいいかも
0717病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:30:37.89ID:RDP1yLAf0
>>712
自分も初診時はその数字に凄い近かったけど糖尿病型だったよ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:04:22.78ID:GrUg0C4t0
(平均血糖値+46.7)÷28.7=5.7(Hba1c)
という式があるんだからこの人の場合の平均血糖値は約117
空腹時血糖値が87で一日の平均血糖値が117なら
食後に相当高い数字になって、しかも二時間ぐらい経ってもある程度高いと思う。
気をつけた方が良いパターン。

ちなみに健康診断で空腹時血糖値88、a1c5.5だった家族の血糖値を
おれの測定器で計ってみたら、夕食後1時間値が200で2時間価が133、
3時間値が93なんで驚いたことがある。
やはり遺伝というのは怖いとその時思った。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:25:18.93ID:/khNoC3F0
712です
みなさまありがとうございます

>>713
45♀です

ちなみに食後120分の血糖値は 96です

あららら、まずいね
気をつけます
医者何も言わないからだめだわ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:04:39.26ID:TNJI7ysR0
Hba1c6%未満だと肥満や家族歴等の別リスクがないとOGTTまで医者は勧めない
だから情弱はこの状態↓からもっと悪化しないと気づく機会がない
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 03:05:05.37ID:TNJI7ysR0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:07:42.61ID:jPTt4eNa0
今日もキチガイさん!
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:32:16.11ID:Q4WE4OA40
メトグルコ処方5ヶ月目
体重53キロから48キロで下げ止まりしてましたが
今月に入って下痢がひどく43まで減少してます。
a1c血糖値も5.0、85と安定してます。
メトグルコの副作用に下痢とあるんで
飲むのをやめれば下痢とまるんでしょうか?
経験のある方いたらアドバイスしてください。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:45:36.07ID:bY3r9mSm0
5.0なら薬は終わってたなおれは
メトホルミンは便柔らかくなるって聞いたかもしれん
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:53:57.63ID:RDIumq4Q0
私はメトホルミンめっちゃ下痢するけど。
別に体重それだけじゃ減らないけどね。

普通は慣れていって副作用減るんだろうけどひどくなるって何か他に原因あるかも。
医者に相談物件じゃないの?
メトホルミン止めて下痢収まって血糖値コントロールも悪くならなきゃそれでいいだろうし。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:40:26.03ID:TNqHjJqM0
メトホルミンは体重減少するからね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:46:13.04ID:TNqHjJqM0
みんなどれくらいの間隔で通院してるの
減薬のタイミングってなかなか難しいよね
自分の場合3ヶ月だけど
その間にちょっと調子悪いなって血糖上がってたりする場合もあるし
逆に服薬してると低血糖になってオーバードーズ状態になって
下痢とか副作用が出やすくなる場合もあるし
0729病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:30:48.71ID:RDIumq4Q0
>>728
ウーロン茶に難消化性デキストリンが入れてあるだけで、
ダブルってのは難消化性デキストリンが血糖値にも脂質にも効くってだけの話。
難消化性デキストリンってめっちゃ簡単に溶けるし大袋買えば安いし。

普段からペットボトル飲料買うならそれ買った方がましってぐらいで、
効果を期待してわざわざ買うなら難消化性デキストリン買えばいいと思う。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:15:47.91ID:s/rdcng+0
>>729
賢者の食卓だと一本70円近くするぞ。
まあ、マツキヨブランドとかの不味いやつだとそれの半額以下だが。
最初から食物繊維入っているの買う方が良くないか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 15:25:14.05ID:I86FKBWt0
医者が言うには野菜ジュースはもとよりスムージーでさえ食物繊維は微々たるものらしい。
生の新鮮な野菜を食べな。炒めても煮てもいいから。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:01:22.55ID:Xgh/ZzCx0
>>729
へーなるほどね
デキストリンてドラッグストアで売ってるん?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:18:12.61
>>731
たまにそういう話聞くけど、元々あった食物繊維はどこに行ったの?
消えて無くなるの?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:38:33.81ID:I86FKBWt0
野菜ジュースなんてただの「汁」だけってこと。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:49:25.80ID:xlwP6UA40
スムージー何グラム作成して、配分は?
食物繊維の多い野菜を厳選して100パーセント野菜オンリーですか?違いますよね。
では野菜は何グラム使いますか?そこに含まれる食物繊維は何グラム?

計算したらどれくらい入ってるかわかるでしょう。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:10:33.25ID:RDIumq4Q0
>>732
ドラッグストアで買った事は無いなあ。
Amazonとかで片栗粉みたいな大量なのを買ったけど。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:13:11.15ID:SqW8MyH30
>>703
こいつヤバイwww
血糖値もHbA1cも正常値なのに
正常値ど真ん中より低いからダメとか、正常値ど真ん中より高いからダメとか、問題なのはとか、**すれば健康になれるとか
絶対に頭おかしいだろ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:41:54.69ID:uI7lCnUy0
その人、何年も前からいますー。
注意されても駄目で、初心者質問スレに居着いてる。
人呼んで、キチガイさん。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:53:14.05ID:Kb53TABU0
キチガイは自分だけにしとけば害は無いが、初心者の質問に脅かしてキチガイ仲間に引き込もうとするからたちが悪いですね
もう最悪
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:57:06.55ID:RDIumq4Q0
一食さんとは意見が異なって頭来た事はしばしばあるが、
初心者のうちに脅しておく事の何が悪いかさっぱり判らない。
糖質制限しろとは言ってないわけだし。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:59:42.42ID:R5REGA6a0
>>738
私も思いました、酷すぎますよね。
どう見ても異常で頭オカシイ方です。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:28:37.54ID:/tuvXT2/0
>>738
人類全員異常扱いって事で
じゃ、検診要らないじゃんwww
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:46:37.14ID:I86FKBWt0
HbA1cが5.7のどこが糖尿だよ!?
ふざけすぎだ。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:50:20.73ID:Uc+LEZP40
私が別スレで書き込んだコメントですが、

674 病弱名無しさん (スフッ Sd03-/Aq4 [49.104.4.43])[sage] 2017/11/19(日) 15:09:32.89 ID:ASVwuUund
糖質摂取量の基準は6割。
1日摂取が1800〜2000kcalとすると、
グラムで250〜300。
カロリーにして1000〜1200。

対して
タンパク質50g〜100g前後
脂質20g〜40g前後。

栄養価のない糖質をこれだけ摂取を勧められています。
通常自然界にはこれほどの糖質はあり得ません。

人間だけが不自然なんですね。

糖質をこれほど摂らなければ、本来これほどのカロリーも必要ないのでは
ないのではと感じてしまいますが。
以上

この段階でオカシイとは感じませんかね?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:56:45.74ID:/tuvXT2/0
やっぱりキチガイだったwww
人間の質問に人間が答えるスレなのに、自称野生動物がキチガイ回答してる件に付いて
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:14:25.53ID:/tuvXT2/0
初心者質問スレで、人類全員異常者あつかいの超マニアックな野生動物回答は殆どテロリストwww
変なのは独自スレ作って布教しなよ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:27:29.79ID:Uc+LEZP40
ま、なんでもいいですが、
生活習慣病になる人間が一番多く食べているのが糖質です。
数値としてみて、この比率になんとも思わないのなら
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:38:12.08ID:h+uMUr3D0
ごく普通の人類がやっていることをバカだと思うのは個人の自由だが
俺以外みんなバカ俺だけが物事の真理をわかっている俺カッケーというのは
自分の日記帳で完結させておいたほうがいいのではないかね
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:38:13.89ID:eCfDbLFs0
犯罪者が一番食べてるのは糖質
糖質食べてるやつは将来犯罪者になる
偏差値50以下の人間が一番食べてるのも糖質
糖質食ってるやつはみんな頭が悪い
みたいな?
お笑いだな
0756だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/19(日) 21:40:45.60ID:fZ0Bfg2e0
あああ、さっきから何だ何だ

まあ、ひとそれぞれ信念ってもんがあるんだろうけど
初心者スレの回答は、標準的じゃないと、つーか、標準と余りに大きく異なるのはダメっしょ
独自理論の流布は、良いスレ有りますよー

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1509841365/
スレ主のパラノ君ってのが居て、初心者質問スレではないから、オカルトでも何でも有りだもん
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:54:12.03ID:RDIumq4Q0
>>756
独自理論とかじゃなくて、若いのにHbA1cが5.7とかが大丈夫かどうかって話ね。
平均より高けりゃ基準値以内でもなにか悪いかもしんないって思う方が安全。
それで糖質制限しろとか一食にしろとか一切言ってないのに基地外扱いする方がなにかイチモツあるかなと思う。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:56:40.95ID:QM5quPiS0
健診の数値が糖尿病予防するにはぬるいのだから仕方ねーよな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:00:33.39ID:Uc+LEZP40
>>757
35歳の家族の一人が 空腹時100前後 食後200でA1c5.5でしたからね。
皆に聞きたいですが、これは安全ですかね?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:03:29.05ID:RL0St8Ka0
「まだ慌てるような時間じゃない」

こうですねわかります
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:06:09.55ID:Uc+LEZP40
手遅れにならないと対処しないんですよね。
結局。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:12:09.86ID:Uc+LEZP40
>>758
糖尿病患者の多くが心血管か癌で死にます。
それでも糖質にしがみつくのかと私は言いたいですね。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:16:52.86ID:eCfDbLFs0
>>757
いつものカミツキガメだよな?
脅すのが当然みたいに開き直ってるけど、
オレから見れば、とんでもない話だ。

脅したり脅されたりにあんたは慣れてるのかもしれないけど
そういうのに敏感な人もいるんだよ
そういうちょっとした言葉や態度で傷ついたり怯えたりする人がいることに
思いが及ばない時点でこのスレで回答側に回る資格はない
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:21:45.80ID:Uc+LEZP40
>>764
傷つくのを恐れて現実から目を背けますか。
ま、それも人生ですね。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:23:23.83ID:eCfDbLFs0
>>766
お前は、いつも問題をすり替える
そんなことは一言も言ってない
0769だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/19(日) 22:25:20.14ID:fZ0Bfg2e0
まだ、糖尿病じゃないひとでもさぁ

世界中の専門医が、念のために境界型とか予備軍とか作って、該当する人は、
健康的な生活を送って、年に一回の検診を必ず受けなさいよ
ってなってるんだもん

正常値ど真ん中じゃないと脅かしちゃうって、良くないんだもん
パラノ君向け
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:27:37.41ID:eCfDbLFs0
>>768
脅すことでしか現実と向き合わせる方法がないのか?
お前が自分で考えろ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:35:52.65ID:RDIumq4Q0
私はー人間ドックで正常値範囲内だけどこうだったんですぅーどう思いますかあ?って質問する方が悪くね?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:43:53.75ID:Uc+LEZP40
>>770
生活スタイルを変えることが、糖尿病合併症を予防するために不可欠です。糖尿病の恐ろしさについて十分に理解しないでいることが、患者の治療への主体的な参加を妨げています。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/021096.php

私自身は脅すつもりは毛頭ないですし、>>703でもないですが、
ならばあなたはどうすればいいと思いますか?
答えましょう。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:46:49.52ID:Uc+LEZP40
>>773
ちなみに、
どんなに説明しても自覚できない人は私の周りにもいますよ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:49:24.40ID:RDIumq4Q0
あなたは全くもって正常値でーすとか答えてその人がその後どうなるかなんてどうでもいいならいくらでもカードキャプターさくらみたいに「大丈夫だよ」って言うさ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:22:03.90ID:uN7KwqYU0
だから自分の信じる道を其々がいけばいいんじゃね
お互い意見を闘わしあっても平行線だわ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:19:16.87ID:L0ithW4U0
>>763
日本人のほとんどが血管の事故かガンで死ぬわ
そんなもん糖尿病に限らんのだ

お前新井が言うような一日一食、絶糖生活を実践してるんだろうな
あの藪医者はそれでガンまで治ると言っているが、なるかどうかも分からない
病気のために、そんな修行僧でも不可能な食生活がエピデンスになることなんざねえよ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:33:41.28ID:PY1PlwHJ0
>>777
1日1食ですし20g前後ですが、
まあ、生活習慣病の癌や心血管疾患は、現代生活によって起こるべくして起きる
病気ですのでね。
糖尿病代謝異常の患者は特にリスクが高いのですよ。
関係ないというなら好きなように生きたらいいと思います。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:45:53.44ID:YdkK4O+Z0
>>775
正常値でも信用出来ないなら一体何を信用してるの?
もしかしたらその正常値自体も間違いかもしれないよ?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:53:53.33ID:PY1PlwHJ0
>>779
>>760が大丈夫と思うのかどうかですかね。
因みに肥満でもないですし、過食でもない普通食の男性です。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:28:37.78ID:enaRwMvT0
コレ、インチキだから計算が成り立たない。

空腹時100前後 食後200で A1c5.5

200がゆるやかに下がり、空腹100だと、ヘモ6.6

ヘモ5.5にするには空腹 50 にしないと、計算が成り立たない。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:00:13.00ID:PY1PlwHJ0
>>782
1日を通しての血糖値の変動はそんなに毎日正確にはっきりと決まってますか?
測定した結果事実を言ってます。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:05:33.47ID:PY1PlwHJ0
平均値はあくまで平均です。
実際の食事でどう言った変動をしているかなんて、
平均からではわかりません。
大事なのは、血糖値の変動によるストレスの頻回を抑制する事。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:14:59.85ID:PY1PlwHJ0
HbA1Cがそれほど悪くないのに合併症が発症・進行してしまう」ケースの背後には、
このような理由で見逃されている食後高血糖の影響があるのではないかと考えられています。
とくに、糖尿病のさまざまな合併症の中でも太い血管に起きる合併症「動脈硬化」には、
食後高血糖が大変強い影響を及ぼしていることが明らかになっており、
食後高血糖を積極的に治療することが推奨されています。

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php

HbA1cでは食後高血糖は拾いにくいというのがありますね。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:19:07.20ID:enaRwMvT0
>>783
血糖値が200に行き、空腹時100オーバーで、ヘモ5.5にする

このネタは失敗だよ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:34:57.32ID:enaRwMvT0
空腹時100オーバーのスペックだと、インスリンの出が弱いから

ヘモ平均は良くて血糖値160だよ。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:47:12.28ID:6VEDnuf20
初心者質問に妄想で語ると迷惑。
常識的回答が必須。
変なのは勘弁してくださいな、別スレでお願いごとしますよ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:14:22.74ID:6SGJRpCd0
シュガーレスの飴食べて大丈夫だっけ?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:21:48.07ID:tEWrAoRX0
Hba1cは食後高血糖を見抜けない
その忠告を脅しとか言われてもな

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php
 実際に、HbA1Cは低いのにグリコアルブミンは高いという患者さんに血糖自己測定をしてもらい血糖の日内変動を調べると、食前の血糖値は良くても食後高血糖が起きていることが見つかることがあります。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:36:55.77ID:NCVVnHLz0
なんで初心者質問スレでウンチク語るんだろう、バカなの?、薄っぺらいの?、初心者にしか通じないと自覚してるの?
みんな迷惑してるんだからさ、別スレで語りなさいよ。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:40:13.36ID:FQjjFfwn0
>>795
あなたは質問スレで何を望んでるのですか?
優しい言葉をかけてくれる事ですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:49:38.42ID:tEWrAoRX0
なんで初心者質問スレで食後高血糖を忠告しないんだろう、バカなの?、薄っぺらいの?、初心者を糖尿病にさせたいの?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:01:45.83ID:qghnk4lp0
>>738 が正常な思考ですね。
キチガイさんは精神科へ行って欲しいよマジで。もう行ってるかw
初心者へのテロリスト。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:09:12.81ID:FQjjFfwn0
>>798
じゃあ皆に聞いてみたらいいですが、
食号血糖を提示して、こんなことがあるから気をつけましょう。
と言ってる私らと
数値が正常なんだからそんなことあるはずがないので気にしなくてもいいんです。

どちらがいいですか?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:13:57.61ID:L0ithW4U0
血糖値が200になるのが分かっているのに、そこまで食うバカとか信じられん
a1c5.5は絶対に合併症が起きないような数値ではない
血管にダメージを与える180にしないのがコントロールであるのに、なにを考えているのやら
牛丼大盛りでも食って測ったのか、お前
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:16:03.95ID:FQjjFfwn0
>>801
普通食の普通量です。
測定器は私が疑って測ってもらった数値。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:22:20.88ID:L0ithW4U0
普通な普通の量なんて糖尿は食えねえんだよ
飯一膳で糖質60、おかずで40、合わせて100はごく普通の糖質量だが、
糖尿病患者にとっては禁忌の量だろ

オレは5.2だけれど、ごく普通の弁当食ったら200を超えるだろうさ
しかしそれをしないのがコントロールじゃねえのか
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:27:00.25ID:FQjjFfwn0
>>804
何を言ってるの?
糖尿判定受けてない健常者ですよ?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:30:00.94ID:L0ithW4U0
ああ、ごめん
こいつ本当にキチガイだった
最近糖尿になってここに来たから、オレが甘かった
キチガイを舐めてた

とうとう私は健常者ですとかヌカしはじめたわ
敬語のキチガイにはそもそも触っちゃいけないんだよな
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:36:40.88ID:7pc4tcC+0
あした北朝鮮からミサイル飛んで来るかも知れないから、キチガイさんは外出しない方が良いと思うの。
でも他の人には薦めなさんな、キチガイがバレるからさ。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:36:55.49ID:tEWrAoRX0
>>804
>オレは5.2だけれど、ごく普通の弁当食ったら200を超えるだろうさ

Hba1cの正常値が糖尿病予防に全く役に立ってない例だな
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:37:15.19ID:FQjjFfwn0
>>806
いや、マジ何言ってるの?w
初めから流れを見直してこいw
0810だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 12:00:54.74ID:T/yYMz8Z0
>>799
正常値だから心配しなくて良いですよ(はあと)

次回も検視受けてね
検診の基準値は各施設が競って厳しくなってますから、問題がありそうな人は生活指導が入るので、その時には従ってね
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:00:57.46ID:C7MVk2ZQ0
ここでキチガイさんと呼ばれてるのは、一食さんとは違う方の人ですね。
一食さんは、自分の信念を他の人に勧めたり押し付けたりしませんから。

それぞれ色々と信念・主義・主張があるりますがw
まあ、確実に初心者質問スレの回答向きじゃないです。
>>738 に激しく同感

★★キチガイ約一名が居座って、初心者を脅してキチガイ仲間に引き込むのを生きがいとしている。
★★長年、初心者質問スレが機能していない!
0812だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/20(月) 12:02:05.81ID:T/yYMz8Z0
>>811
俺も、一食さんではないと思うんだもん
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:08:25.29ID:tEWrAoRX0
空腹時血糖とHba1cが正常でも食後高血糖になる場合があるのは事実だから誰でもいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています