X



トップページ身体・健康
1002コメント334KB
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:43:50.87ID:qchOBqD/0
糖尿病とその予備軍の人たちの★食事について★考えるスレです。
食事内容以外の話題(薬、運動など)は他の糖尿病系スレでどうぞ。
実体験や教育入院時の知識など大いに語ってください。
糖尿病食に関する独自理論や妄想理論は他のスレでどうぞ。

※煽りや荒らしはNG、若しくはスルーで。
※食事以外の話題は、この板を”糖尿”で検索して探してください。

●前スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1467727102/
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:31:19.64ID:XobDEpMy0
樽美酒?そういやあいつも良い筋肉してんなw
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:50:19.53ID:nwjjp2/D0
ツイッターってこれ?

>ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu
>朝ご飯はオートミールにバナナチップとシナモン、トマトとほうれん草入れたオムレツ、アボカドです^_^
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:02:13.23ID:rXCQ2uZ40
>>168
キミのヘモグロビンa1c いくつなの?

オレの場合、ヘモが12あった時は糖質を取ると300を越えていたよ。

それがヘモが下がるにつれ血糖値は上がらなくなった。

現在は、コメを190グラムとおかずを食べても食後2時間で105ぐらいになる。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:04:58.44ID:1ZV9lAPM0
>>174
病院に行くとクスリくれるよ。
クスリ飲んで徐々に下げて8ヶ月位で正常になった。


クスリを飲まずに栄養失調を目指すような事したら危険だよ。
その状態で運動したら更に危ない。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:19:15.86ID:HwtdlLCl0
>>176
今血糖値上がらないのは薬飲んでるから?
それともほかの病気みたいに薬で一応治った状態で薬なしで血糖値あがらないようになるって事?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:33:05.82ID:epdtixP00
HbA1c5.9だと薬飲む必要ないですか?
医者に言っても薬出してもらえませんか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:51:52.04ID:Nowypbue0
どんな薬よ
αグルコシターゼ阻害薬なら健常者でも飲んでも良いくらいだし
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:55:25.32ID:HwtdlLCl0
>>178
私は医者に予防薬無いのかと聞いたらベイスンとメトグルコが予防になるけど糖尿って診断しないと出せないって言われた。
そしてこの血糖値とHbA1cで糖尿ってカルテに書くのは異例なので出来ればしたくない、
診断書に糖尿って書いたら保険などに入れなくなるがいいか?って言われた。

ベイスンは予備軍でも出せるっての見たことあるような気がするけど。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:06:58.16ID:1ZV9lAPM0
>>180
保険に入っています と言えばいいでしょう。
メトグルコは、若返りのクスリと噂があったからオレはヘモ5.6〜5.9だが飲んでいるよ。
メトグルコの場合、クスリを飲まないメリットより、飲んだ方が、メリットがあるように思える。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 01:58:31.36ID:flQ8j08N0
ローソン100に1袋80kcal炭水化物8.6g親子丼と75kcal炭水化物11.4g中華丼があったんで買ってきた。塩分も2g以下。
a1cが先月今月共5.7になって血糖値は140までしか下がらない。糖質もうちょい減らすか?
玄米ご飯お茶碗2/3なんだよね
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:28:12.86ID:FKUuHAip0
>>6のコピペを貼り回ってる人、リンク先のPDFまでしっかり読んでるの?
↓のは糖質制限を否定している論文だよ?

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
> 試験内容
> @1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を摂取する。
> A毎食、体格に応じて糖質40g(ご飯なら100g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g)以上を摂取する。
> B運動を開始するなど新たに生活環境(リズム)を変えない。

> 生来健康な若年女性412名に糖負荷試験を行ったところ、30.4%と高頻度で耐糖能異常者が存在した。
> これは他国の報告に比べても極めて高い数値である。
> この耐糖能異常者に糖質を規則正しく食べる介入試験を3ヶ月行っただけで、
> インスリン初期分泌能は改善し75gOGTTの60分値は低下し、耐糖能異常者は存在しなくなった。

> ↓論文の締めくくり笑

> (中略)欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。

> そして、正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:43:30.26ID:rrQ/Zqxn0
>>6は隠れ食後高血糖が多いから耐糖負荷試験しないとヤバくね?ってリンク
それで食後高血糖なら結局は糖質制限が第一選択だけどな
現にAがロカボに近い
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:25:26.60ID:GNRpHCc20
脂質異常(LDL、血糖値も高い)なのですけどお勧めの料理の本はありますでしょうか?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:06:41.33ID:coC/wTxq0
話が噛み合ってない
どうでもいいから食事以外の話題はあっちでやれ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:31:10.99ID:nvF0G8SL0
>>186
違うスレで栄養と料理って本が今月号糖尿とお酒の関係を書いてたと言うからAmazonで見たら、
12月号糖尿、11月号コレステロールだったからまとめて買ったけど。
まだ内容は見てないからなんとも。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:30:47.93ID:qjBuoP+b0
>>183
そんなの売ってるんだ
今の時期、塩分が少ないのはいいね
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:42:31.32ID:gGN24OEm0
>>189
ローソンPBと会社名忘れちゃったけど大手食品メーカーのです。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:09:38.71ID:7/tHnIOX0
80キロカロリーシリーズならグリコかなあ。
大塚製薬のマイサイズは100キロカロリーだったし。

でも糖尿なら丼は止めた方がいいんじゃない?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:10:06.18ID:bt8FzLmb0
>>191
グリコだったかも?
マイサイズは処方箋薬局にあったんで試しにね
丼使わず茶碗に普段玄米3/4杯
で丼レトルト半分使うなら良いかな?とも
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:34.85ID:mYowKgwy0
>>6を見ると若い女子学生が大量にいるから食後高血糖は動脈硬化の1つの要因ではるが
決定的とは言えなさそう。出来れば頸動脈エコー検査で動脈硬化を調べて欲しいものだが
若い女子学生が進んでいるとは思えないね。食後高脂血症のほうがヤバいっていう話もあるし
若いとそっちの代謝が良くて動脈硬化が進まないのだろう
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:30:31.87ID:Y3XU69zE0
糖も脂もリスク要因だからTGやsdLDLが高値ならヤバい
血糖値なら140mg/dl以上
0198186
垢版 |
2017/11/15(水) 11:41:44.54ID:8RuIXLFK0
ダイエットスレ見てたら糖尿病のレシピを参考にするといいらしい。本格的になるけど
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:45:39.92ID:1LK7vw/t0
>>197
馬鹿野郎!
そんなこと言うから俺まで食いたくなったじゃねーか
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 04:24:32.78ID:2O5gm2vX0
糖尿病治療薬「メトホルミン」は がん治療にも効果的 理想的な効能

2017年11月02日

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027490.php


医者に殺されない47の心得 

2型の糖尿病患者さんの多くは飲み薬で治療を受けています。
糖尿病は大きな血管や小さな血管をボロボロにし、目や心臓や腎臓や足や、体のあちこちにダメージを残します。

なので、そういった体のダメージをださないような治療薬が望ましいです。
 で、そのような体へのダメージを最小にすると分かっている薬がメトホルミンという薬です

http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full


コレが現実
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:19:36.70ID:TK1nqdk90
家にダブルソフトあって家族があんまり食べなくて悪くなりそうなんだけど朝食に1枚食べるのはどうなんだろう
先にサラダとか食べて牛乳を100飲んだ後にとかでもやっぱ爆上がりなのかな
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:40:05.64ID:v1/BZBfk0
>>203
ダブルソフト糖質30 牛乳100糖質5

お前が35gの糖質で爆上げする症状なら上がるし、
その程度では正常値内ならば食ってもいい

お前の体次第
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:43:53.19ID:/i0Fg7Q30
>>203
爆上がりするかはあなたの身体じゃないから
分からない
なので好きなように食べればどうでしょうとしか言えない
まぁ30gぐらいの炭水化物で
爆上がりしてたら他に食うものないから
かわいそうだけどw
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:03:24.32ID:rx6cyI520
>>203
冷凍したら?
食べる時は解凍しないでいきなりトーストすると美味しいよ。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:07:07.21ID:wVsVfkdc0
血糖値が気になるならむしろ冷凍したまま食べるべき
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:07:30.39ID:OTGpnJg40
筋トレ後にプロテインと粉飴20g混ぜて飲んでるんだけど、やっぱり良くないかな?血糖値空腹時105です。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:43:59.97ID:U5LScDiq0
>>208
筋肉付けるためにやってると思うけど
糖尿、高血圧の人なら注意が必要
筋トレ後なので糖分は無視できるかもしれませんが
タンパク質よりの食事や過度の運動は腎臓に負担をかけますので要注意です
ビルダー 腎不全で検索すると参考になるかも
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:15.64ID:rx6cyI520
>>207
なんでか知らないけどレジスタンススターチはパンはトーストした方が増えるらしい。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:46:59.56ID:TK1nqdk90
>>203だけどダブルソフト1枚の糖質って30gなんだ じゃあ白米1膳よりは少ないなー
最近葉物が高くてなかなかサラダを毎日目一杯食べるってわけにもいかないんだけどたまにサラダがある時は先に野菜食ったあと1枚食べてみるかなー
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:16:19.46ID:S8onM3+S0
>>212
粗く角切りにした食パンを溶き卵と牛乳に浸して
オリーブオイルで焼いてフレンチトースト
低脂質派ならグラタン皿で焼いてパンプディングはいかが
タンパク質でコーティングされるから血糖上昇は緩やかになる
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:36:33.74ID:TK1nqdk90
>>213
うまそー! オリーブオイル買ったばかりだからやってみるよありがとう!
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 05:10:55.22ID:jIwd8bQq0
最近やたら食後に眠くなるのと、甘い物が欲しくなるんですが、これって糖尿の前兆ですかね?
体重は変わってません
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:01:47.40ID:1+bQ96Mj0
どっちも関係ないと思う。
つか、食後に眠くなるって普通じゃないか?
まあ、いつもは腹八だったのが最近満腹になるまで食べ過ぎる傾向にあるという意味なら、そりゃあ、量を控えろとしか
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:14:28.93ID:g+2LuouY0
みなさん3食以外にも間食してる?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:23.10ID:/Nk6092P0
晩飯後小腹空いてチョコやスナック食べたりする
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:55:29.68ID:gGEWnrMs0
スマホとパソコンで「あすけん」ってサイトで
カロリー管理してる
食べる前に入力して、食べる量調整してる
補食込みで一日のカロリーを超えないようにできてる
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:50:24.98ID:RUGdMIO20
>>222
あすけん、面倒くさい。
どうして栄養士が考えたら、何が何グラムという入力じゃなくて、「一人前」という考えかたになるのかなあ。
いちいち「一人前30gでこれが46gだから・・・」って計算しないといけなくなる。

さくっと何が何グラムで計算してくれるサイトは無いものか。

でもあすけんでお世話になって10キロ減量したもんね。
あすけんはあんまりしつこくカロリーにこだわるからお酒プラスしたら点数上がったり(笑)
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:58:02.74ID:WMjeFIGTO
あすけんは食品のカロリーがいちいち低めに設定されていてイライラする
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:58:39.30ID:NkUylazW0
>>217
食事をその分控えるなら、むしろ間食はした方がいい。
3食のみで2000kcalと、3食+間食で2000kcalなら、後者の方が圧倒的に健康的。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:14:00.83ID:c5kxL0nk0
腹がなんか四六時中なんかグゥグゥキュルキュル鳴いて恥ずかしいぞ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:09:06.38ID:B4omgth20
 >豚肉って書いてる人

膵臓β細胞・腎臓を守るには、赤身肉・加工肉(ヘム鉄・飽和脂肪酸)、悪玉食用油は避ける

 肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php

* 肉に含まれるヘム鉄がβ細胞にダメージをもたらす
* 赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇

 糖尿病リスクは飽和脂肪酸の種類によって上昇 
 赤身肉やアルコールをとりすぎると糖尿病リスクが上昇
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022236.php

飽和脂肪酸のうち、悪玉(パルミチン酸・ステアリン酸)が多い食品は
肉類・パーム油・ラード・バター・チーズ・ショートニング・・・あとは検索して

昔よりも炭水化物の摂取が減ってるのに、糖尿病が増えてる理由は
ヘム鉄、肉・食用油の悪玉飽和脂肪酸、あたりが真犯人くさい
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:04:29.02ID:lmtcDHJ00
そんなのが真犯人ならイヌイットは全員糖尿病
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:45:31.19ID:B4omgth20
イヌイットの食に多いのはオメガ-3系脂肪酸だし

そもそも、イヌイットの人らは、独自の遺伝子変異で高脂肪食に適応してる話
遺伝子変異で特殊な食事に適応したヒト集団の結果が、日本人に当てはまるか否か

 グリーンランドのイヌイットの人達の食事とDNA変異
http://www.neworder-healthcare.net/article/433607479.html
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:46:43.28ID:MflLoBEg0
糖尿なんてのはただの老化
誰でもなり得るし、昔から知られた病気だ
寿命が延びた現在、患者が増えるのは当たり前
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:53:38.93ID:B4omgth20
あと>>229リンク先より

>最近の研究によると、
>グリーンランドのイヌイットの人たちは、空腹時血糖値は低いけど、
>食後の測定すると、血糖値が上昇するという独特な遺伝子をもった人の割合が多く、

>研究者にとっては、診断や治療方針について困惑する結果になっているようです。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:16:03.50ID:6zvierfU0
飽和脂肪酸と赤身肉ばかりでなくオリーブオイルと白身肉も食えば済むだけのこと
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:08:45.34ID:AX2XYpFt0
リスクは食べ過ぎ摂り過ぎ
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
<飽和脂肪は「善玉コレステロール」を増やす>
飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。

「脂肪の質が良好であり、かつ総エネルギー摂取量がさほど高くない限り、ほとんどの健康的な人にとって飽和脂肪の摂取量が多くても問題ないであろうことを、
これらの結果は示しています。それは、健康的とさえいえるかもしれません」ニガルド医師は述べている。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:11:01.03ID:AX2XYpFt0
そもそも遺伝子は所詮遺伝子
日本人が米に対して適応してるならこんな↓事になってない
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:11:21.30ID:AX2XYpFt0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:33:41.96ID:FINhLlWI0
確かに。血糖値の上昇は主に食後に起こる。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:21:02.11ID:meAw/2dY0
午後の紅茶のストレートティー好きなんだけど1日に3分の1ずつとか飲んでいいのかな
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:50:41.29ID:meAw/2dY0
>>242
え?そうなの? まじかー 100mlあたりで16calで炭水化物が4gになってるけどどの辺がまずいんだろうか 果糖ブドウ糖液糖がダメなんかな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:21:32.07ID:aA5OVlSu0
いい歳してるだろうに
何食べていい?とか飲んでいい?って
聞く人が定期的に湧くけど
知恵遅れかなんかなの?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:02:05.51ID:meAw/2dY0
いやおじさん達みたいにベテランの糖尿病患者とまではいかないからさ
ついつい聞いちゃった無知でごめんねー
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:37:49.04ID:g8qpHhZb0
https://i.imgur.com/71FdW3F.jpg
私みたいに部屋で食べて落ち着いて食べるといいよ
血圧もストレスで変化するなら血糖値もストレスで変化するはず
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:41:54.90ID:E3x5zcvt0
>>250
これ、買って来た寿司?
寿司飯は思ってる以上に塩分も糖分も高いよ。
どうせ刺身食うなら、普通の白米を刺身おかずに食べる方がいいかな。
あと、右においてあるのは漬け物?
だとすれば多すぎかな。生野菜に切り替えた方が…
ところで、刺身前にしてお行儀よくしているヌコさんにビックリ。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:30:46.09ID:R7ryrqZ60
健康診断で空腹血糖値112あった
怖くなって今日から桑葉青汁と桑葉茶
飲み始めた
しばらく続けてみよう
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:56:04.48ID:lbmQeNQj0
そんなものより米とパンを半分にする方がずっと効果があるし、健康にも良い
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 03:41:54.73ID:3guQcItF0
時間が取れれば食後30分以上歩くといいですよ
運動は効果絶大です
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 06:17:54.17ID:zFok8Zva0
くわ葉はなんの効用があるのか知らないけど、俺は医者から青汁とかは控えて欲しいと言われてる。カリウム多過ぎなんだって
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 06:33:39.62ID:Y12iinz+0
朝はサラダ・野菜 って人は多いかと思いますが具体的にどういうものを食べてるのか知りたいです
面倒くさくてキャベツ主体ばかりなんですが。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:36:44.48ID:z5EJRjrf0
>>259
サラダはキャベツ、レタス、水菜のどれか
トッピングはオクラ、ブロッコリー、インゲン、人参、胡瓜。ここまでがレギュラー
後はコーン、豆の水煮、ハム、トマト
わかめ、玉ねぎなど日によってバラバラ
ベースの野菜を切った後にトッピングを載せて完成。

何年も同じメニューだけど今朝↓
食パン6切1枚、サラダをボウル1杯
高野豆腐半切れ、果物(今ならリンゴが多い)

https://i.imgur.com/IyQaBe0.jpg
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:18:08.98ID:Kq0Md9kP0
そんな大量の米食ってみたいわ
一日一回、120gとかだ
慣れたけどね
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:05:14.69ID:Gvr/KbbS0
血糖関連サプリ飲むくらいならメトグルコの方が∞倍安全と医者が言ってた
そんなボクちんはメトグルコ飲む前食事毎に最初にサラダ。
だけどルーティーンでサラダ前に酢とオオバコハスク摂取。
俺はこれで上手く行ってんだから文句ある奴は「ヘェ」程度にしとけw

ルーティーンって言えば「ヘェ」だけど要するに「合併症で死なないための儀式」に過ぎない。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:43:02.22ID:hmXN95Jb0
>>263
「オオバコハスク」って「サイリウム」とか「イサゴール」と同じものだよね。
これとグルテンでお団子出来るって言うから買ったけど作ってみたら蒟蒻みたいな食感でそれ以来食器棚に仕舞いこんでるけど。
粉のまま飲むの?
お湯に溶いて飲むの?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 02:48:54.11ID:cQQCt01f0
業務スーパーの業務用こんにゃく食べやすい大きさにカットして冷凍庫で一晩
自然解凍したものをギュッと絞る
なんちゃって凍み蒟蒻完成
コンビニおでんの残り汁にこいつを投入すると汁吸い良くて食べごたえもある

こんにゃくのカットを5mmくらいにして凍らせたものは肉と一緒に炒め物に使ったり。
肉1に対して凍み蒟蒻2くらい。
これも肉汁を吸って美味い
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:44:53.33ID:DCqYoC2u0
食後血糖値を抑えたいけど薬で効果があるのは、αGIとビクトーザだなぁ
即効性インスリン注射だと低血糖があるし、マイナス面が多すぎる
糖質制限はなしで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況