X



トップページ身体・健康
1002コメント303KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part28 【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:11:34.25ID:g+riON040
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part27 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1500537231/

●参考リンク
Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学 肩関節周囲炎(いわゆる“五十肩”)
http://medical.yahoo.co.jp/katei/091101000/
ためしてガッテン「長引く肩の痛みに喝! 五十肩&コリ一挙撃滅」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140205.html
きょうの健康:肩が痛い時(以降、数回続く)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/04/0409.html

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:37:19.75ID:Lj9AF6m20
>>614
寒さのせいで肌も乾燥しやすいから保湿大事
自分がやった時は手持ちのフルコートかエンクロン数回塗って様子見した
肌がかぶれ易いから湿布貼りっぱ無理だし塗り薬も連用すると荒れるから困ったな
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:07:13.03ID:56pul+mY0
>>605
自分は35過ぎて(高校の体力テスト以来)懸垂やり始めて年々回数が減ってきて違和感も出始めてそれでも無理して頑張り続けてそれで肩を痛めたっぽい
今は逆手でもぶら下がる自体無理
焦らず動く範囲で動かして時を待つしかないと思う
ところでどんなスクワットしたいわけ?
下半身に問題ないなら負荷なしスクワットは十分可能と思うが、まさか首の後ろで手を組めないからとかバーベル持てないからとかそういう理由じゃないよね?

>>610
固まるというより硬まるという意味だと思う
固まるのは死体というかミイラ
死んだ後でさえ死後硬直というくらい
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:24:25.98ID:2oXDeMhP0
>>610
嘘とかあり得ないとか言うのやめろよ〜
実際肩周りの組織が拘縮して前にも横にも10cm位しか上がらん四十肩患者だってわんさかいるんだぜ
痛くて動かせなくて筋力も落ちて、拘縮で腕が内側に引っ張られて脇がビックリするほどくっつくとか経験してないんでしょ?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:28:02.75ID:2oXDeMhP0
ポテチの袋開けるの素手で100袋の刑な!
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:38:23.34ID:QN4wkPbS0
>>618
実際嘘みたいにガッチガチに固まるよな

なんかボルトでも埋まったのかってくらいロックがかかる感じ
確かにあれは一度経験しないと 「ハハッありえんよw」 とか言う
つーか1回目右側のときは俺も言ってたわ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:31:50.59ID:PwuKyS2S0
リハビリ受けてない奴は呑気でいいよね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:01:51.49ID:6QeW358d0
>>616
ああ、今まであまりかぶれた事がないのに何故かなと思ったら乾燥のせいもあるのか
保湿に気をつけてみる。ありがと

運動で肩を痛めたこともあるけど、四十肩五十肩とは全然違うよなあ
例えて言うと、前者は油が切れた蝶番で、ギシギシ鳴る(痛い)けどどうにか腕を上げる事は出来る
だけど、後者は錆びついた蝶番で、少しは動かせてもある位置以上は動かす事さえ難しい
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:30:29.71ID:QN4wkPbS0
>>622
ガッキガキに左が固まったときはリハビリもクソも無かった
リハビリは痛みが完全に治まってから始めたわ
さらに1年かかったけど可動域は9割以上戻ったし余裕だぜ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:36:52.41ID:2oXDeMhP0
>>620
誰かガンプラの肩にボンドさした?って位動かないよねぇ
リハビリ三ヶ月でやっとこさ目線まで腕上がるようになったよう〜!
担当の先生には『当時はひっさびさにヤバイ四十肩きたwwwって思ってました』って今日言われた...w
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:26:19.52ID:dYVwGmC+0
>>625
どれくらいの間隔で(毎日?)通院してどれくらいの時間やったか教えて欲しい
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:41:17.59ID:LsvWmT0r0
ここではよく固まるとか固まらないとか話題になるけど、「固まったんじゃないか?」ていうような初体験者の不安を、煽る言い方は良くないね。
拘縮のことを固まるというとしたら、固まっても、いずれその固まりは剥れていき、動くようになるってことを付け加えるのがいいと思う。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 14:48:45.49ID:LsvWmT0r0
>>626
625ではないけど、私の場合、発症して2ヶ月目に整形外科2院で一ヶ月あけて四十肩診断受けた。
リハビリは担当者は決まり二回くらい受けたけど激痛期で療法士さんも動かせないような状態で周りの筋肉やクビ肩をさする程度しかてまきなかったからしばらく行くのやめた。
それから2カ月くらいたって感覚的に回復期に入りそうな、触ってほしい感が出てきたのでそこからは週に一度か二度。
二度くらいがらいいと言われたけど、予約がそんなに取れないし費用もかかるし週一で役半年通ってます。
今はどうにか上まで上がるようになってきたのでそろそろ行くのやめようと思ってます。
一回あたりは高額ではないけど合算すると結構な出費だった。
マッサージ受けるより安いと自分に言い聞かせて通ったけどね。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:20:07.76ID:2oXDeMhP0
>>626
四十肩の烙印を整形外科で押され二カ月激痛期を味わって、痛くない範囲でのストレッチを始めて一週間くらいで通院始まったのね
整形外科はちと遠過ぎて行けないので近所の接骨院通院してるけど、今月の20日でまるっと三カ月になるよ
通院は週3ペースでしたが先月末から仕事復帰したので今は週2ペースです

ブロック注射は一度打ったけど、10分ぐらいで具合悪くなっちゃったので断念
ちなみに私も四十肩初心者です
先生に言わせれば手術までいかないけど重度の部類、拘縮のひどい患者ですお
ストレッチは毎日欠かさずやってるよ

こんなんで何かのお役にたてるかな...?(´ω`)
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:22.46ID:QN4wkPbS0
>>627
別に煽ったっていいんじゃねーの? 頑張れば元に戻るんだし

医者にも「完璧テンケー的な四十肩ですなww」 って煽られたけど
逆に安心したけどな。
この言い草なら、つまり良くあることでかつほぼ元に戻る事例なんだなと
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:57:59.49ID:LsvWmT0r0
>>630
だから、動くようになるってことを付け加えるのがいいと思うって書いてるだけやん。
初心者だとあの最悪時の状態の時は治らないのかも?と不安になる人もいるよ。
実際、わたしが2度目にもかかわらず、1度目と比較にならないほど重症で途中ほんとにふあんだったから。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:09:55.13ID:2oXDeMhP0
ケンカするなああ仲良くやれえええ

私はここにたどり着いた時に凄い安心感があったなあ
ネットの四十肩五十肩まとめはクソみたいなのばっかでさ
ここでの体験談が1番参考になったもの
ここの先輩には『四十肩スレに辿りついても四十肩は治らないよwww』って言われたけどここでは元気を貰えるんだあああ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:20:22.38ID:+MpBXj/S0
スナモのトイレのトイレットペーパーホルダーはなんであんなに後方にあんだよ、嫌がらせか!
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:53:27.40ID:/NtcJ5/W0
愚痴吐くだけでも、気持ちは楽になるわなあ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:09.26ID:nlmKLaf10
固まるって書かれると固まったままだと思っちゃうよって人が騒いでんのか
固まるは固まるけど大体もとに戻るとかちょっとでもググればすぐ分かるだろ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:04:52.81ID:L97n0KGa0
どれが本当なのか分からん書き込みばかりなので・・・

ググっても最後はここクリックでステマばっか
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:58:01.09ID:2C2ZS8ip0
マジレスするけどこのスレ読んで何が本当かわからなくなった、なんてバカはネットなんか使うのやめて新聞でも読んでろ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:05:04.32ID:WwsEje4a0
四十肩の女の子の腕を軽くひねり上げるAVとか観てみたいよね
時間停止より需要あると思うんだ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:14:35.53ID:p1dp88cD0
>>642
確かに気持ちわかるわ。
時々デタラメ書き込むやついるからな。
経験者ならすぐわかるけどね。
見分ける力はいるかもね。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:50:20.19ID:MleS+IGx0
>>642
こんなとこわざわざ覗いてマジレス暇あったら新聞でも読んでおけよ

ここは整形の診察室じゃねーんだよ
自分の望む答えが100%返って来ると思ったら大間違いさっさと自分の肩の現状知るために病院行ってこい
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:20:10.41ID:MleS+IGx0
>>642
煽ってすまん...ちょっと文盲だったわw
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:56:32.50ID:U9mX46m70
筋膜が縮まってるんでしょう?筋膜リリースのストレッチゴリゴリ頑張る
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:49:33.95ID:8faWvhXW0
超絶悶絶痛かった頃は気温や気圧で痛さに差があったな。
休日はスパ銭行って炭酸風呂で暖まって一旦風呂から出てはマッサージチェア30分休憩30分風呂のローテーション3回転くらいしてたわ。
マッサージチェア悶絶する痛気持ち良かった。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:01:52.86ID:IZYKOPMt0
肩を冷やしてしまうと翌朝起床第一声がギャーなので絶対に肩を冷やさぬよう「着る寝袋」を導入した。
ファスナーを締めるだけで2,3回悶絶したけど着てしまえば暖房なし室温5℃くらいまでなら暖かく眠れた。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:01:37.65ID:fgw1M6xf0
悶絶期って夜中は特にあったかろうが冷えてしまおうが痛みは変わらず悶絶だったな。
あんまり関係ないように思う。
温めたほうがいいのか冷やしたほうがいいのかも、どっちともいえないというのも医学療法士さんは言ってた。
ていうのは、その時期に冷やしてみるのも手だそうだ。
冷やすことによって、回復しようという力が湧くというのかな、そういう効果も期待できるって。
どちらがってことも人により、時期によりいろいろだろうけど。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:08:01.04ID:2YFaE8UZ0
今日は冷えるせいか手の甲の腱に激痛が走るんだが肩から響いてんのかな?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:36:34.92ID:mBQ1cikN0
ロキソニンテープを貼って吐き気がする事ってありますか?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:22:57.77ID:n45RfiSK0
そういう人もたまにはいるだろう
俺はないが
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:07:29.42ID:ZN7GMA4K0
これ不思議と放っておくと治るんだが
なんかのタイミングで復活する
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:40:31.24ID:VdrpfM610
治れ・゜・(ノД`)・゜・。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:43.85ID:X6dLD14K0
やっと夜の激痛が無くなった。
仰向けで寝れる!寝返りうてる!
朝、痛だー!で起きなくてすむ。
1ヶ月半ぶりだから毎朝(えっマジ?痛くないよね?)ってなってる(´∀`*)
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:59:53.33ID:vj4R0uyH0
>>662
俺も同じく
寝返り打てるようになってやっと熟睡できたわ
除夜の鐘も打てそう
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:25:42.33ID:RO0/ddxN0
半年近く続いた夜中と朝の激痛と一日中の疼痛がなくなって約2か月だけど、今はほぼ痛みも取れて腕も上がるようになった。
痛かったころを思い出そうと、どんな痛みだったか、、、とか思いだそうとしてみるけど、もう思いだせないというか、ただ苦しかった記憶だけがある。
お産と一緒で過ぎてしまえば忘れてしまう痛みなのかな。。。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:13:46.76ID:Jnz2HG6/0
>>664
感動だよねー
自分はうつ伏せまだ無理だけど見通しがたった感じで嬉しい。
鐘ならすときは縄に引っ張られないよう気をつけとヤバいと思うよ。
お大事に。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:26:58.31ID:jZhq1RDG0
>>656
肩まわりの筋力が落ちちゃって、他の部位で頑張っちゃうからそういった痛みが出るみたいだよ
暖かくしてナデナデしてあげよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:20:03.29ID:AFWMSKka0
でっかいクッションを肩甲骨の下に敷いて寝ると肩がガッチリガードされて痛みが和らぐ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:16:52.60ID:ib/t4MuZ0
>>62
何年もほったらかしにしてたら肩関節拘縮で手術することになってしまったわ
甘く見てたわ…
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:17:08.57ID:3EADDr1Z0
老化現象だから何やっても治らんよ
諦めろとしか
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:00:45.64ID:NDXVqOfs0
今日は調子がいいゴムボールならキャッチボールが出来そう
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:43:41.69ID:0/AYBTQ30
右肩いてえ〜
千代の富士なみにいてえ〜
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:42:46.99ID:g0jhg5JG0
左に続き右肩で二回目なんだが、ちょっと気になることがある。
・性欲が落ち気味だった時にかかったこと。
・筋トレしている時期に一回目、二回目共にかかったこと。
・今、若干回復の兆しがあるんだが、性欲が上がってきた事。

ホルモンと関係しているのかな。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:23:44.99ID:yQgvoKta0
自分15年ぶりにボーリングした翌月から痛み出したわ
それまでは背中で両手が握れるくらい柔らかかった
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:14:03.96ID:NgIYywLN0
>>674
ホルモンはもちろん関係ありますよ。
年齢が或る程度いってる時の肩関節周囲の炎症を50肩とよぶけど、
要するに老化して炎症が起きやすい、そこへもってきて不自然な動きや負荷のかけすぎ、
年齢に相応したホルモン分泌の変化なども影響しあって発病となります。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:08:47.62ID:Pnt2xzI90
医師が肩関節周囲炎を徒手整復する病院があるんだけど
やった人いるかな…
鎮痛剤を局所麻酔して癒着を剥がしてリハビリらしいんだけど、痛そうだし仕事にさし障るかと思うと躊躇してしまう
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:33:36.66ID:HhTHV20v0
そんなイタいことしなくても時が経てば治るのに。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:30:31.93ID:4iH7MbtE0
>>678
麻酔してるなら大丈夫だろ
医者がトキなら「おれは天才だ」と言いながら麻酔なしでやるぞ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 07:52:47.48ID:mmhraJgm0
施術中局所麻酔してロキソニン処方してくれるならむしろ受けるな
俺なら
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:50:55.72ID:TIgvxuKb0
なるべく身体にはメス入れない方が良いよ
100%保証されるものでもないし
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:42:24.74ID:mmhraJgm0
>>685
徒手整復って書いてんのにメスなんて言葉どっから湧いて出たんだろう
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:46:58.55ID:/90cCGe80
整形外科医は肩関節周囲炎での手術系ってやりたがらない人も多い。
やっても完治しないのもあるしね。
リスクしょってまで、、、ってかんじじゃないかな。
そのうち治るんだし。
肩関節周囲炎に対してはその時々の痛みや不都合を少しでも和らげるための処置することくらいでしょう。
まあやってる医者がいてやりたいならやってみたら?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:42:07.63ID:7BRqmaWQ0
鉄棒にぶら下がったら腕が?げるかと思うほどの激痛で泣いた
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:54:56.39ID:7BRqmaWQ0
ははは、何となく最近調子が良かったので
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:43:52.12ID:DZukV28y0
>>687
肩関節周囲炎じゃなくて拘縮って言われたから手術になったけど、再発する可能性もあるって言われたなぁ…
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:11:56.32ID:/90cCGe80
>>691
肩関節周囲炎は拘縮するの!
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 05:03:35.08ID:XjFcpwzf0
>>688
鉄棒にぶら下がっても痛みが感じなくなるまで時間かかるよ。
オレは1年半かかった。
鉄棒にぶら下がれるほどだから、可動域はほぼ回復しているんだが、ぶら下がると痛い。
最初は痛くて数秒持たなかったな。

気長にどうぞ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:50:04.22ID:XYBAZB+U0
昨日、鉄棒にぶら下がった者ですが昨夜から腕の調子が悪いです。
感覚で言うと1.5ヶ月後退した感じ、じっとしてると脈拍と同期してジンジン痛みます。
今、トクホンチール塗って気持ちいいのですが浅はかな行動を悔やみます。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:15:44.30ID:CSPH5Zxq0
かなり回復期に入っていたとしても鉄棒ぶら下がりはしてはいけない動作。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:22:01.46ID:I10JTeRZ0
あぁただの寝違えだったみたいだわ
良かった良かった
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:21:48.90ID:gxdG4igm0
痛みが治ってきた頃がやばいよ。半年あたりに治ったかな?と思って筋トレ始めたら激痛期がやってきた…
肩は動かさないよう気をつけてたのに。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:03:53.74ID:nuyvGanl0
寒さのせいかしばらく収まっていた常時痛がぶり返してきたわ
最盛期ほど酷くはないけど、ジワ〜っとした痛みが辛い
激痛期が過ぎてこのまま順調に回復するかと思っていたけど甘かった
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:20:29.86ID:zPGK3zXe0
背中半分ぐらいまで左腕を上げられたのに、背中側に回すことすら厳しくなっている。
リハビリもしているのにな。
3歩進んで4歩戻っているかのように、回復の兆しが全く見えなくて辛い。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:31:47.82ID:yturx3gM0
>>695
五十肩回復STEP

STEP1.痛みがなくなる

STEP2.固まった肩が動かせるようになる

STEP3.肩の組織が強靭になり激しい運動ができるようになる

鉄棒にぶら下がるは上のSTEP3にならないと無理。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:51:20.65ID:226XOyhN0
のび太のポーズで昼寝して、痛みが後をひかない位にならないと鉄棒にぶら下がっては
いけないと思います
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:28:57.29ID:nTlwAYjF0
自分は四十肩になってから肩こりや腕周りの筋肉が痛いから液体塗り薬使ってるぞ
スースーして気持ちいいのは異論なし
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:47:08.78ID:QVAiDt+T0
>>701
そだね
個人的な経験に照らして正しい
四十肩のリハビリは痛みを堪えて脂汗かきながらではなく痛気持ち良いくらいが効果的だった。
やり過ぎも良くなかったりする。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:12:22.85ID:zTAqy5qB0
猛スピードで高速道路を走る車をハンドル操作だけでどうにかしないといけない夢を見た
目覚めた時、身体が強張り肩がガチガチになってた
肩口に一匹、足元に一匹の猫はスヤスヤ眠っていた

四十肩ぶり返しの不安からか猫の睡眠妨害をしたくない為の体の硬直か
よく分からなくなってきた
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:59:45.38ID:g9RkEHpu0
>>708
701です。
90%ほどだね。肩を回すとゴキゴキなるしね。肩をグーッと曲げると痛みがある。
一応治ってから5年以上経過しているんだけどね。
自分の生活ではこのままで十分。100%は望まない。

こうやって年寄の体になるんだなと。

回復の度合に対する要求度はひとそれぞれだと思う。
スポーツや肉体労働をする人は100%に限りなく近いものを望むんだろう。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:40:33.61ID:ohl1sM4E0
運動不足になりがちなのでスクワットしたら股関節痛になった
どんだけポンコツなんだよ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 11:25:01.15ID:o8/5u5920
来年50だけど
体がどんどんポンコツになってくのを文字通り痛感するわw
0714病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:08:28.01ID:NGxAJT5v0
運動すればしたで関節痛だし、しなきゃしないで何処かしらが痛くなるからな
四十肩にならなかったとしてもまた別の不具合に悩まされる…
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:54:44.15ID:fF9Xl2uM0
手術経験者いませんか?
来月手術するんですが経過はどうですか?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 15:24:39.67ID:5xY8bZoX0
>>714
同感。動けば痛くなる、動かなくても痛くなる。
趣味は細かい作業だから、それを楽しめば神経痛になる。
困ったもんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況