X



トップページ身体・健康
1002コメント303KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part28 【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 15:11:34.25ID:g+riON040
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part27 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1500537231/

●参考リンク
Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学 肩関節周囲炎(いわゆる“五十肩”)
http://medical.yahoo.co.jp/katei/091101000/
ためしてガッテン「長引く肩の痛みに喝! 五十肩&コリ一挙撃滅」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140205.html
きょうの健康:肩が痛い時(以降、数回続く)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/04/0409.html

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:52:23.72ID:ftrrBbAT0
出来ると思ってるのは自分だけだと思った方がいいぞ。
人を殺してからでは遅い。車が凶器だという自覚がないなら余計。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:24:28.53ID:Ct68bGi80
でもまあ確かに四十肩が原因の交通事故は聞いたことない
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:18:49.12ID:RXr67nWM0
後ろのポケットから財布が中々取り出せないので、練習で、手を入れたら、手が抜けない!一瞬固まった!どうしようコントかよ。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:46.96ID:ftrrBbAT0
>>219
報道しないだけ。最近年寄りが子供殺した報道あまりないだろ?
マスコミ様が安心して叩ける話題なら「また」四十肩とか煽ってくるよ。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:15:55.23ID:8a4udxpZ0
>>30
1回やっても効果ないならそれ以上はやめた方がいい
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:49:39.60ID:6d3/wabp0
>>203
縄跳びは無理そう。
ジャンプそのものが肩に響きそうで。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:19:48.77ID:UK4+6hVD0
Amazonで買ったマッサージャーなかなかです。ブルブルうるさくて振動が凄いのが難点。痛いときに充てると暫くは痛みが弱くなる。
ずっと使ってたら治ってくれないかな??
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:52:16.44ID:YQ/AdZeM0
この時期よくある静電気が怖いんだよね
触れた瞬間に腕が反応して肩に激痛が走る
怖い季節がやってまいりました
お気を付けなされ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:05:40.30ID:6XHgQoXs0
>>225
マッサージャー良さそうですねー。
動かせないから周りが凝って辛いのが楽になりそう。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:36.44ID:2V13wNom0
>>226
そう年がら年中鞄にリールキーホルダーでビーシェイプ付けっぱなしでいるけど
車乗る時とか玄関の鍵で既に反応あるから気をつけねば
今年2月に発症した頃まだ静電気の時期だったから地獄だった
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:29:42.43ID:8tVldmvg0
静電気防止のおすすめありますか?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:15:15.57ID:6XHgQoXs0
>>229
手首に巻くヤツは失敗だった。
キーホルダーとかで金属にくっつけて電気を逃がすタイプが安心。
あとは服の素材が結構重要な感じですよね。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:08:11.09ID:7T9feebP0
肌もクリームや乳液で保湿するとマシになるけど、誰か塗ってくれるといいな…
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:31:05.01ID:fDTn+AgP0
>>229
ミドリ安全のスリッパ買ってこい
日常生活じゃあれが最強だ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 14:36:51.90ID:D1dsNbwk0
モノに頼らんでいい
ドアノブとかさわる前に地面さわれ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:52:59.22ID:0BZx3QIS0
静電気は不意打ち食らうんだよね
気にしてれば対処は出来る
静電気で不用意に肩を動かした時の激痛の方が辛いし怖い
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:12:52.42ID:QbaYZU6t0
あやしまれて警察に後ろ手グリーってやられたら死ねる…
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:16:58.13ID:0BZx3QIS0
警官に押さえ付けられて無くなった奴いたよな
俺も泡吹いて死ねるかも
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:19:39.00ID:6hwHr55w0
アメドラの逮捕シーン見るたび痛そう…ってなるな
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:30:43.88ID:VW//T8Aw0
あることないこと即白状するよ(´・ω・`)
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:31:47.04ID:cYeDHeew0
どんなに好きな人に対しても「壁ドン」出来ないす。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:57:40.13ID:Lad1XaAf0
最近テレビやらネットやら見ても『めっちゃ肩上がってて羨ましい...』という感想しかないw

そーいえば整形や接骨院の治療でエコーされてる方いますか?
ジェル塗って温かくなるやつ
効いてる感じある(´・ω・`)?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:41:18.24ID:N1nMhzzW0
今日からおまいたちの仲間になっただ
オラのことだ、よろすくな
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:54:25.53ID:cYeDHeew0
>>245
いらっしゃいあせー、取り合えずルービーでいいっすね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:56:10.76ID:gn1fPIna0
>>244
まあそこは読んでるけども個人の感想が聞きたかったんだよねえ(´・ω・`)
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:43:49.82ID:YLcKMg+Z0
>>243
個人差はある
一時的な暗示だね根本的に治ってるわけじゃない
トクホンチール塗ってああ気持ちいいレベル
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:06:42.04ID:UPggiwSF0
>>243
選挙でバンザーイしてるオサンとかスゲーな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:06:09.04ID:oIHiGX9H0
ほぼ治りかけであと一歩、ってとこで整骨院に行って数回でかなりましになってきた。
それはいいんだが、腰も痛いのでそっちもお願いしたらマッサージというよりどんどんユッサユッサというかんじで翌々日くらいから身体の具合が悪くてもうやめとこうかなと思ってる。
さすられる感じのマッサージしてほしいのに。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:08:30.37ID:7MR99RO70
ラッシュ時に
吊革持てず
ユラユラ揺れる
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:30:23.68ID:nnsucd0n0
まわりの人で、肩痛いって聞かないけど、みんな隠してるのか?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:01:36.51ID:O+r+bM080
五十肩で精神安定剤飲んでる人いますか?例えばデパスとか。効果ありますか?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 00:56:04.03ID:C3z45wKx0
この前買った湿布薬…
あんなに痛かった寝起き痛が無い!
処方してもらったロキソテープは効果0だったからこれもダメかな…と思いつつ痛さに耐えられず買ったんだけど今日で3日目やっぱ大分マシになってるよー。
超嬉しい(^。^)
ありがとーサロメチールジクロ!
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:04:52.27ID:pN/qUR3q0
抗炎症剤は痛くなくなるだけで、治りを阻害することもあるけどな。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:57.05ID:C3z45wKx0
>>257
動き過ぎないよう気をつけるよ。
一回ぶり返してからの今だから。
熟睡出来るのがただ嬉しいのだよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:25:58.48ID:5BXtZChi0
痛いしゴキゴキ変な音がなるし辛いよ。マッサージチェア欲しいよ。今のマッサージチェアって50万円するのかよ!
高過ぎやろ!
腰痛いし肩痛いし障害認定してほしい。安くでマッサージチェア購入できるように免除制度御願いします
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:54.52ID:jokQOqEd0
邪魔なんだよねぇ
15年間いまだリビングに居座って荷物置き場になってる
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:31.38ID:FxIdVhtQ0
マッサージチェアや小型のマッサージ機は短時間使うのはいいけど、ついつい使いすぎると余計痛くなるよ。
自動で設定されてる切れる時間内以上はやらないほうがいい。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:00:31.04ID:Q/mSn2Gk0
物は試しとドラッグストアでシジラック買ってみた
1週間分なのでまだ分からないが、効いてるような気がする
似たような漢方薬は他にもあるんだよね
葛根湯がベースらしいが、何が違うんだろう
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:44:58.77ID:jokQOqEd0
>>265
自分も使ってたけどロキソニンも併用してたから効き目はよく分らん
基本葛根湯だから体がぽかぽかするのは同じだな
血行良くして治すんじゃないかと今は使ってない
処方薬のが安いし
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:00:04.12ID:bZ+COYXJ0
>>260
寝転がってテニスボールで圧迫すると簡易マッサージ出来るのでオススメ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:36:20.32ID:J1HJz5hh0
うっかりゴルフボールを踏んづけてバランスを崩し
思わず四十肩の方の手を―――!
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:35:06.10ID:C3z45wKx0
痛そう〜
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:34:34.50ID:0gP3o6R70
痛くてもとにかく動かすしかないと言われできるだけ動かしてたら右肩全体の痛みはすぐ無くなった
棘上筋に問題あるらしく横になって重りを持ち負荷をかけると全く力が入らず痛い
寝てるときのこの部分の痛みは1ヶ月経っても少し残ってる
始球式でキャッチャーに届かない人を見てどんだけ筋力無いんだといつも思ってたが
今の自分がそれ以下なのがつらい
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:02:48.60ID:YbUJoaA90
現在慢性期だけど、ちょっと前に実家の手伝いで力仕事をした
荷物の上げ下ろしは大して痛く無かったけど、高い所の紐結びとかあってこれが地獄だった
腕を上げることは出来ても、そこで力を込めたら痛いんだよなあ
後遺症がどうなるか心配だったけど、今の所全然悪化してないどころか逆に痛みが和らいだような気が・・・
当然人によるとは思うけど、適度の運動はいいのかも知れない
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:07:20.45ID:v7Trk2mX0
ナボリンS飲んでる人います?
友人から勧められたんだけど、多少でも楽になるかなぁ。。。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:52:42.48ID:8GzWFSn80
肩ではなく腰痛の時に飲んだけど自分は効果なしでした。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 01:05:55.87ID:NuACzIVB0
夏は汗で貼り付いた服の脱ぎ着が大変で痛かったけど
冬服は厚手のモフモフした生地が多くて滑りが悪いから
特に袖を通す時に力が要るから痛くて辛い
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:09:42.10ID:jL+NcIYq0
マエケン体操が出来るほど回復してきたうれすい
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:24:29.08ID:YtK/9dKg0
ほぼ回復したのでマエケン体操をやってみた。

ボキボキ ゴリゴリ ・・・・

肩が鳴る鳴る
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:39:31.65ID:ahDeutDY0
かなり回復期で肩より上まで上がるようになってきた。
整形外科でリハビリを回復に向かったあたりから通ってるが、さすって少し動かしてくれる程度で少しものたりなくて、
整骨院にいってみたら、肩をぎゅーっとおされて一度目で少し変わった? というかんじはした。
そのあと数回通ったけど、自分は背中全体をさするようなマッサージしてほしかったんだけど、
ドンドン、ゆさゆさ、あまりにも強すぎて、気持ちよくないからやめた。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:48:12.65ID:3AlgRtzz0
>>279
肩こりほぐして貰うわけじゃないから、四十肩の治療に気持ち良さ求めるのってちょっと違うんじゃない(´・ω・`)?と思っちゃうらんらんはドMなのかしら?

らんらんは重度の四十肩だから施術がクソ痛くても週3きっちり通ってるドMよー
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:18:01.89ID:ahDeutDY0
>>280
あー、それはあなたがまだ私ほど回復期にないからわかんないだけよ。
今は肩が痛いとかじゃなく、腕を上げる時に使う脇下の後ろ側や肩甲骨まわりの筋肉が凝り固まった症状がきついから、それをほぐしてもらうマッサージ的な施術が痛気持ちいいんよ。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:27.19ID:tjk+JBzz0
>>281
拘縮期早く抜け出して回復期を迎えたいものね(´・ω・`)
クソ痛い、たまに痛気持ちいいって感じかなあ

スレ民の四十肩が早く治りますように‼
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:11:26.87ID:BL7kKI0N0
去年左をやって、今年は右。右利きなので辛いわ。最近は朝起きてからと寝る前にフローリングの拭き掃除をやって肩を動かしてる。
早く治りますように。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:13:04.31ID:u+8hQ6x40
45歳位から発症して、1年ほど激痛に悩まされたが、カヤックフィッシングを始めたら完治した。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:19:17.41ID:+kwhTcQNO
30で発症して、50肩と言われる事あるんかな、40肩と50肩の違いが解りません。
60で発症して、40肩と言われる事もあるんですかね?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:59:30.84ID:F13JjRn30
>>285
40歳までが四十肩。それ以上の年齢は全部五十肩。と教わった
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:06:41.46ID:zZ6kLVxP0
今日は朝から痛い。
なんだろ、天気悪いと痛むもんなのかな?
年を実感して辛いw
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:03:50.07ID:wLwMEQGp0
結論として
ほっといても治るの?
なにやっても良くならない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:38:35.49ID:glH+z7us0
先ずは自己紹介からしろ
そして何をしたか書けよ

話はそれからだろ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:33:24.44ID:7nK8YviU0
>>287
ここ最近急に寒くなったからか朝起きると痛む
発症したのが春先だから一応初めての冬だからどうなるか
0291病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:36:58.92ID:r2Kvyib+0
>30だが
ブロック注射の効能がなくなって来た 朝から痛い!
なかなか治りませんね(T ^ T)
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:50:55.52ID:7ov9Lrz70
インフルエンザの予防注射をしたら、肩もめちゃ痛くなって来た
肩〜注射場所〜肘までジンジン痛む。辛い
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:50:56.62ID:AqjkrwJo0
四十肩の度合いにもよるみたいだけど度合いってのがイマイチわからないわよね(´・ω・`)

らんらんみたいに激痛期終わって拘縮期でガッチガチ腕上がらないワロタwwwもあれば、拘縮の程度が軽くてすぐ治っちゃう患者サンもいるって先生がおっしゃってたよ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:44.91ID:AqjkrwJo0
>>292
四十肩と逆の腕に予防注射撃ってもらお....
早く痛みおさまると良いね(´・ω・`)
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:30:44.26ID:zZ6kLVxP0
>>290
一緒のタイミングですわ〜
スレ見てると静電気がかなりヤバそうなんで気をつけないと。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:45:13.24ID:7ov9Lrz70
>>294
ありがとうね
利き腕を聞かれた時に一瞬どちらに打ってもらうか迷ったけど
こんなに痛くなるなら逆腕に打ってもらえばよかった
葛根湯を飲んでシップを貼ったら随分楽になった
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:30:02.49ID:xjQLq4Uo0
医者へ行かずに自力で直すのが多いのか?
気休め程度だけど鎮痛剤もらって肩、腕を動かした方がいいと思うがな
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:44:36.70ID:a+JQagWs0
色んなやり方あるけど、四十肩って原因わかってないし治し方もこれといってない
ほっといたら治るんだから待つのが一番な気が
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:41:47.76ID:xjQLq4Uo0
激痛期に何もしないで固まった肩が治ると思ってんのか
左右同じ動きが出来ない時点で完治したとは言えんだろ
放っておくとかいい加減なこと抜かすなよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:50:30.28ID:Q09yarTf0
激痛期には炎症起こしてるからあまり動かさない方が良いと思うけど
痛み治まってから風呂上がりの筋肉ゆるくなってる時にリハビリが良いって聞いた
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:52:26.60ID:a+JQagWs0
>>300
だよね
痛い時になんとかしようとしてる人ってどこで洗脳されてんだろ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:59:24.92ID:tZPM9CX90
激痛期は出来るだけ安静にしたとしても、痛み止めが効く程度までおさまってきたら、動かざるをえない。
定年して家族のサポートがあるなら、1年くらいゆっくりしたいけどさ。
働き盛りになっちまったから仕方がない。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 09:00:12.70ID:olCroMRI0
キーワードは「固まる」
これで不安を煽るんだよな
最終的には確かに解すことになるが、激痛を圧してまでやる必要は無い
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:08:54.12ID:bm/RAMtd0
両肩やってるよ
利き腕やって一年半後に反対側
利き腕やったときに病院行って回復してきたと思ったら反対側発症
反対側は病院行かずに激痛期は安静で今かなり回復してきたので自分でストレッチしてるけど少しずつ可動域が広がってきたよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:58:59.45ID:Gj5xksf10
>>292
風邪が治ったからそろそろ行かなきゃと思ってたからここ覗いてよかった
大変だけどお大事にしてください
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:20:56.95ID:naS++r/D0
激痛期手前で治る軽い人もいると思う。
だけど夜間痛、昼間痛と四六時中痛む激痛期まで行ったちゃった人は、その時点では何もしない安静が一番です。
固まってしまう という恐怖感をあおる言葉がよく使われるけど、確かに激痛期から回復期にかけて固まってしまったかのようなロックされたような状態にはなるものの、石膏で固めたみたいに2度と戻らない「固まった」とは違います。
回復期になってくると気持ち的に動かしたい感が出てきます。
そこから痛まない範囲で動かし始める。
個人差はあるけど固まった肩は数ヶ月〜半年程度で正常なほうの腕とほぼ同じ程度まで回復します。
以上は私の両腕一回づつの経験から習得した考えです。

それから鎮痛剤ですが何故かわからないけど、どんな鎮痛剤も激痛期に痛みを取り去ることはできません。
頭痛なんかだと鎮痛剤で痛みとれるのになんでか四十肩には効かない。多少楽にはなりますが。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:15:32.13ID:CihQhOa70
自分がかかった医者は痛いのは炎症があるからで炎症があるのに動かしてどーする、と言ってた。仕事とか家事も出来るだけ反対側使え動かすなと。
痛みがなくなってからのリハビリでちゃんと治せるから慌てちゃダメだそうですよ。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:46:27.53ID:ARrkWGBP0
激痛期の定義と言うかどんな感じの時なんだ?
ちょっと動かすだけで激痛なのか良く分からない

>>311
自分通院中だが鎮痛剤飲んで和らぐなら和らいだ分動かせ
リハビリが長引くからなんたらかんたらボソボソ言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況