X



トップページ身体・健康
1002コメント414KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW 13f5-iPLZ)
垢版 |
2017/08/25(金) 09:52:29.51ID:iBVVL/HQ0
次スレをたてる時は本文の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。

※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part11©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500210716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0383病弱名無しさん (ワッチョイ 3d5f-v8kP)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:00:08.71ID:rgBU5yvr0
市販薬じゃ数日程度で腎臓壊す威力はないよw
0384病弱名無しさん (スップ Sd03-h4xY)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:53:04.99ID:mA+up5p6d
それは極論
弱ってるなら必ずダメージはあるけどね
食事気にするくらい細かいのにちょっとならとかそこ妥協するやついたら驚きだけどな
0386病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 07:40:10.47ID:r9xHqLhV0
いつも飲む薬は事前に先生に確認してもらっとけばいいんだよね。
大雑把に言うと、鎮痛剤は、バッファリンとかロキソニンなんかもふつうは要注意。
あと乗り物酔いやめまいの薬、咳の薬、利尿剤、下剤は要チェック。
咳の薬はわりと強いと思う。
あと健康食品のマルチビタミンにミネラルが入ってるのが多いけど、カリウム
やカルシウムもステージによっちゃ要注意。
ただ、副作用を気にしても、腎不全の高血圧で処方される降圧剤の副作用も
クレアチニンやBUNの上昇っていう副作用もあるあらね。
あと、腎不全の人が同時にコレステロールの薬も飲んでる人が多いけど、その代表的な
薬はグレープフルーツジュースを飲むだけで、ものすごい副作用があったりする。
0388病弱名無しさん (ワッチョイW 766c-8CpY)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:33:19.23ID:d9x7p1p80
>>387
血圧は150/95
いまは薬で130/85
まで下がりました
週に最低二回のジムとカロリー制限をして
2か月で10キロ減量しました
標準体重まで頑張りたいです
0389病弱名無しさん (ワッチョイW 766c-8CpY)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:35:46.15ID:d9x7p1p80
タバコもヘビーだったのですが
辞めようと決意し、いまはニコチンタールなしのリキッドに変えています
将来的にはこれもやめたいです
0394病弱名無しさん (ワッチョイ da62-9oce)
垢版 |
2017/10/05(木) 20:00:33.55ID:Pp6XBUGX0
>>388
最近読んだ本の説明では
・腎硬化症は、高血圧が長期間続き、全身の動脈硬化が起こり、腎臓の血管にも動脈硬化が見られる状態
・良性と悪性の2種類ある
・良性腎硬化症は、慢性的に高血圧の人で高齢者に多く見られる。たんぱく尿が少なく、自覚症状もないため、発見されないまま経過し、すでに腎臓の機能が低下している
・悪性腎硬化症は、30−40歳代の比較的若い世代に多く見られ、高度な高血圧が持続して、悪性高血圧症として発症し、急速に腎臓の働きが低下。進行していく過程で、視力障害、頭痛、心不全が起こる

血圧の管理が鍵かな
0397病弱名無しさん (ワッチョイ 617b-ShFE)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:16:53.59ID:NEgaW5e80
>>395
それなら、高血圧だね
死なないように
0400病弱名無しさん (ワッチョイ 7d1a-W+Hw)
垢版 |
2017/10/06(金) 06:08:09.05ID:j0Uh5RYZ0
日本人腎臓弱い「塩分とりすぎ、肥満注意」 日豪チーム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000006-asahi-soci

 日本人は欧米人より腎臓の機能が弱く、慢性腎臓病になりやすいとする研究結果を日豪などのチームがまとめ、5日付の米科学誌に発表した。チームの神崎剛・東京慈恵会医科大助教は「塩分のとりすぎや肥満に注意してほしい」と話す。

 日本腎臓学会の2008年の推計によると、国内の慢性腎臓病患者は1300万人。15年末時点で32万人以上が人工透析を受けている。

 血液中の老廃物を濾過(ろか)して尿を作る組織「ネフロン」の数は、腎臓1個あたり約100万個あるとされてきた。しかし研究チームによると、その数は20万〜200万個と人種などで差が大きいとわかってきたという。
チームは国内の健康な人、高血圧、慢性腎臓病の各9人、計27人の腎臓を調べた。推計すると、健康な人は平均64万個。高血圧患者は39万個、慢性腎臓病患者は27万個だった。欧米人の平均90万個と比べ大幅に少なかった。

 日本人の腎機能が弱いのは、体格、腎臓ともに小さいためとみられる。塩分の多い食事でより負担がかかる。神崎さんは「ネフロンの数は出生時に決まっている。近年増加傾向の低体重で生まれる赤ちゃんが特に心配だ。生活習慣に気をつけ、腎機能を継続的に調べる必要がある」と言う。(杉本崇)
0402病弱名無しさん (ワントンキン MMea-QeNL)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:18:02.29ID:DDBA09itM
>>401
食わないに越したことはない
0405病弱名無しさん (ワッチョイ fa0b-qWqy)
垢版 |
2017/10/07(土) 07:48:23.49ID:+Hb3mu7/0
トップ > チョイス@病気になったとき
NHKEテレ1東京

チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル“慢性腎臓病対策”」

2017年10月7日(土) 20時00分〜20時45分 の放送内容

過去の放送をコンパクトに紹介する「まとめスペシャル」。
今回は慢性腎臓病について、早期発見の方法、血圧管理や減塩法、透析療法の選択肢など、最新情報を伝える。.

番組内容
過去の放送をコンパクトに紹介する「まとめスペシャル」。今回は慢性腎臓病について、早期発見の方法、血圧管理や減塩法、
透析療法の選択肢など、最新情報を伝える。

出演者

司会
八嶋智人,大和田美帆,
講師
国立熊本医療センター腎臓内科部長…富田正郎,川崎医科大学教授…柏原直樹,
リポーター
中條誠子,新井秀和,
0406病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:22:04.34ID:UMSYQapD0
腎臓病って、とにかくタンパク質と塩分を減らすってイメージの人が
多いけど、1日全体で調整さえすれば大丈夫な食べ物のほうが多いよ。
一般的なラーメンだと、スープを全部飲んでしまうと、塩分 6g、 
タンパク質 22g、脂肪12g、カロリー500kclから700kcl。
でもスープを飲まないで、麺と、麺と一緒に食べてしまうスープはだいたい
2.3gなんで、スープを残せば他の食事で十分調整可能。
もちろん店によってスープに脂肪を溶かしまくってるような店もあって
一食で1000キロカロリーなんてのもあることはあるけど。
0409病弱名無しさん (ワッチョイWW 7157-SemZ)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:51:13.69ID:lV9pOnYH0
ラーメンなんかここ10年以上食べて無いなー、家族とラーメン屋に行くと俺はライスと餃子を注文してる勿論餃子は醤油をつけずに酢のみで食べてる。

腎臓の弱ってる人はラーメンは止めた方がいいと思うよ
0411病弱名無しさん (スプッッ Sdda-SemZ)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:50:07.46ID:p7kJ2bhCd
>>410
麺自体が塩分が多いからねー
俺は腎臓が弱ってからご飯党になった。
因みに摂取塩分5g目標だけどたまには8g位になる事も有るけど気にしないw
0413病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:28:59.35ID:UMSYQapD0
ラーメンの場合は、麺自体の塩分と、麺に絡むスープを合算して、
スープを飲まない場合が、平均2.3gだよ。
で、他の食事はこんなもん。
カレーライス 3.3g  カップ麺(スープを飲むと) 5.5g
天丼 4g  塩ジャケ 3.5g   味噌汁 1.5g

まあ、栄養バランスから言うと、ラーメンは脂肪も多いし、
良質のタンパク質も多いわけじゃないんで、まあ控えたほうが
いいけど、でも絶対に食べちゃだめっていう食品でもない。

逆に一般の人にとって良い食品なのに、腎臓病の人にだめっていう
食品のほうが食べちゃう人が多い。
たとえばこういうのはわりと知らない人が多い。

>注意が必要なのが乳製品や小魚類です。これらはカルシウムを多く含んで
>いるため、骨を丈夫にするために不足なく摂取するよう推奨されています。
>しかしながら、腎不全の患者さんには該当しません。
>これらの食品はカルシウムも豊富ですが、リンの含量も非常に高いのです。
>このため、先に述べた理由から逆に骨をもろくする結果となります。誤解され
>ている患者さんが多いので注意が必要です。

もちろんステージが低い人には関係ないけどね。
ステージが低い人が、蛋白制限をやりすぎると、逆に寿命が短くなるって
のも、食事指導に書かれてることなんで。
0416病弱名無しさん (ワッチョイ 0557-0hf+)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:47:20.14ID:Xz0DpCvv0
>>414
自分は保存期 (透析導入まで後1年) で1日6 gの塩分制限してますけど、血液検査のNa値は正常値の範囲内です。
塩分は過剰摂取すると血液中のNa濃度を低くするよう高血圧になり、それが腎臓へのダメージになるので制限するそうです。
0418病弱名無しさん (スプッッ Sdda-SemZ)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:53:14.58ID:p7kJ2bhCd
>>416
透析導入まで後1年って何でそんなにかかるのですか?
同じ透析になるなら腎機能が少しでも有るうちに透析導入した方が良いと聞いた事が有りますので透析が決まってるなら早い方がいいと思いますけど。
0419病弱名無しさん (ワッチョイ 0557-0hf+)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:56:02.11ID:Xz0DpCvv0
一人暮らしとか何だかで中々自分でご飯を作るのが難しい人は、宅配の冷凍のお弁当とかオススメです。
具体的な名前挙げると、ウェルネスダイニングとからいふーどとか
1食平均すると大体700円くらいですかね、低蛋白のパックご飯と合わせて1食900円くらいです。
少し高いですが、結構味がしっかりしてて美味しいですよ。ずっと食べてたら飽きますけど、、、
0420病弱名無しさん (ワッチョイ 0557-0hf+)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:05:24.52ID:Xz0DpCvv0
>>416
すいません、書き方が不正確でした。
目安として1年以内で透析導入となるであろうといった状況です。具体的に言うとCr値4.5です。
恐らく次の診察でなるべく早く透析を始めた方が良いと言われると思います。
自分は腎移植も考えていてなるべく早く手術したいんですが、今年度中は学校が忙しくて難しいんですよね。
就職先も決まってまして、絶対今年度で卒業したいので、、、
0424病弱名無しさん (ワントンキン MMea-QeNL)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:39:39.75ID:DDBA09itM
>>423
ほとんどかからん
毎年の更新料とバンク登録料のが高い
0425病弱名無しさん (アウアウカー Sa4d-pV0u)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:53:03.66ID:6ROCvLvka
クレアチニン 0.90
尿素窒素 17.0
尿酸 6.0
年齢は30で男です
5年前からほとんど数値は変わってないのですが
問題はありますでしょうか?
お医者さんは問題ないとおっしゃったのですが心配です
0428病弱名無しさん (アウアウカー Sa4d-pV0u)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:08:50.37ID:6ROCvLvka
>>427
数年前はクレアチニンとか気にもしてなくて
最近暴食で10キロ以上体重が増えて尿が減ったような気がして検査しました
肝臓の数値はもともと高めだったんですが
これを気に摂生します
腎臓は一度悪くなったら戻らないと言われて
結果が出るまで怖くて最近ノイローゼでした
返信ありがとうございます
0429病弱名無しさん (ワントンキン MMea-QeNL)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:12:54.99ID:DDBA09itM
>>426
嘘は良くない
慢性腎不全になった時点で特定疾病療養証適用になるから収入によって上限は1万or2万になる
入院の食事代とかは別な
0436病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:33:59.14ID:UMSYQapD0
>>420
> 目安として1年以内で透析導入となるであろうといった状況です。具体的に言うとCr値4.5です。
> 恐らく次の診察でなるべく早く透析を始めた方が良いと言われると思います。

Cr4.5で透析って聞いたことないけど、悪化の速度がものすごく早いの?
国の透析導入の基準は、症状重視で13項目の結果でポイントをつけて
60ポイント以上になると透析開始って基準になってる。
ちなみに、そのうちクレの数値は、クレが8を超えても30ポイントなんで
他に症状が出てないかぎり、透析開始にはならない。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/touseki/touseki-kijyun.html
>持続的に血清Cr8mg/dl以上(あるいはクレアチニンクリアランス10ml/min以下)=30点
>血清Cr 5~8mg/dl(Ccr 10~20ml/min未満)=20点
>血清Cr 3〜5mg/dl 未満(Ccr 20〜30ml/min未満)=10点

で、ここで大事なのはクレアチニンは水分量や体格で変わるし、変動もある
から、クレアチニンクリアランス=CCRっていう基準があるところ。
これは、腎臓が実際にどのくらいの尿毒素を浄化できたかを検査するもので
クレが高いと、必ずこれが落ちてるってものじゃない。
CCRを検査しないで透析を始めちゃうと、もし良かった場合にものすごく
後悔すると思うよ。
0437病弱名無しさん (ワッチョイ da57-0hf+)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:54:02.23ID:uGERbxeJ0
>>420
レスありがとうございます。
Cr値は初めて3を越えたのが10ヶ月前で、2ヶ月前に4.5を記録しています。
Cr値は逆数が線形的に減少するらしいので、今までの記録から推測すると後およそ半年で8を越えます。
実際の透析導入は、おっしゃる通りの国の基準やCCRの値を参考にして主治医と相談して慎重に決めます。
最近ではCr値が8を越えていなかったり国の基準を満たしていなくても、先行的に腹膜透析を始めることもあるそうですね。
0438病弱名無しさん (ワッチョイ b1b4-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:40:25.25ID:WaxSW5+X0
落ちてきてるっていっても、早すぎない?
1年前から開始時期を決めてるって初めて聞いた。
もちろん準備期間には入ってるから
いざというときの方針決定とか
シャント形成とかは範囲内かもしれないけど。
0439病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 08:24:59.36ID:opoAkAp30
腎臓の機能をちょっとでも伸ばすために、透析基準の前に、ふつうは1日4回やる
腹膜透析を、2回だけやって様子を見るっていう方法もあるけど、腹膜透析には
腹膜の寿命があるからね。
腹膜はどんどん劣化するからできる年数に制限がある。
じゃ、ほんとに透析が必要になるかどうかって、病院でやらないとこもあるんだが、
CCRの検査が最も重要。
血液検査で出すeGFRは精度が低くて、実際に24時間蓄尿した結果から
出した、ほんとの腎臓の機能とまるっきり違うことがある。
で、その検査をやることで、ほんとの腎臓の状態がわかるから、この検査は
まずやるべきだと思うよ。
0441病弱名無しさん (スッップ Sdfa-gYup)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:34:23.58ID:SkmWBMPnd
>>435
ああだし入りみそのお味噌汁かー便利だけど
鰹節もちゃんと塩分入ってるしねぇ
減塩だし入り味噌にしてもらうか
自分のお味噌汁にだけそーっと熱湯足して飲むとか……
それくらいしか思いつけない
0442病弱名無しさん (スプッッ Sdda-SemZ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:03:52.95ID:FVaRAr9hd
>>441
某有名ブランドの減塩しじみ味噌汁は塩分が1.5gだけどこれを多いと見るかだね。
俺はこの味噌汁を飲む時は納豆の小パック(塩分0.4g)のみでご飯を食べてる。
0443病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:12:54.81ID:opoAkAp30
健康な人に限ってだが、味噌には腎不全でも使われる降圧剤の成分が
含まれてるっていうデータもあることはあるんだよね。
腎不全では大豆タンパクを増やすといいっていう別の臨床データもあるけど。

>味噌汁の塩分、心配しすぎかも 最新の研究で判明
食塩水より高血圧になりにくく
2013/7/23 日本経済新聞 朝刊
味噌汁は同じ濃度の食塩水より、尿がよく出るようにする利尿作用が強
いことも判明。水分と塩分の両方が体外に排出され、血圧が上昇しにく
くなったとみている。

ちょっと長いけど

>味噌の科学と食塩 五明 紀春女子栄養大学 副学長
7.1 血圧低下成分−大豆タンパク質由来ペプチド
河村幸雄「みその血圧降下作用(高血圧ネズミ)」第 47
回日本栄養食糧学会(1993)
味噌抽出物を自然発症高血圧ラットに投与したところ
血圧低下作用が認められた。血圧をコントロールするた
めには血圧上昇ホルモン生成系をブロックして、反応を
抑えれば血圧が下がる。この作用物質が味噌成分のペ
プチドであることが見出され、味噌の血圧低下効果が示
された。これは、昇圧酵素のアンギオテンシンT変換酵
素を阻害する因子であると考えられている。

上野真依ら「食塩感受性高血圧ラットにおける味噌の降
圧と高血圧性腎障害保護・体重に関する検討」中央味
噌研究所研究報告 (33), 104-111, 2012-03-00
食塩感受性高血圧ラットを用いた比較実験の結果、
味噌に含まれる塩分は食塩単独で摂取するときよりも、
血圧の上昇が抑えられているということが示唆された。ま
た降圧作用以外にも、味噌には臓器障害の抑制作用
や食欲に与える影響があることが示された。
0444病弱名無しさん (スプッッ Sdda-SemZ)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:19:05.55ID:FVaRAr9hd
>>443
難しい事は分かんないけど日本人はやはり味噌汁を飲みたくなるよねw
味噌は塩分は多いけど健康にはいいと思うので取りすぎなければ良いと思うよ。
0445病弱名無しさん (ワッチョイ 617b-ShFE)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:19:53.67ID:BcrWnFXM0
>>444
味噌汁なんて5年以上飲んでいない
0449病弱名無しさん (ワッチョイWW 7157-SemZ)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:33:38.87ID:dH0MHSAu0
>>448
まぁそう考えると腎臓は大事な臓器なのに不思議だよねー
でも人間は元々の寿命が50〜60歳位の動物だと思えば納得するけどね。

長生きする様になったので腎臓以外の臓器疾患も増えてる、痴ほう症や白内障も60歳位でみんな死ねば起こらない病気だと思う(もちろん例外も有るけど)
0450病弱名無しさん (ワッチョイ 55b5-U4HJ)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:41:54.13ID:ONGNzN2N0
>>449
つい昭和40年代までは、男女とも日本人の平均寿命は70歳未満だったんだからねえ。
0452病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:53:27.24ID:opoAkAp30
>>447
そういえば納豆も腎臓にいいってわりと言われてるからね。
理由が3つあって、ひとつは味噌と同じ、ACEっていう血圧上昇をさせる
物質を阻害する成分で血圧を下げる効果がある。
あと、腎臓病の人限定だと、納豆のタンパク質のリンは吸収率がかなり
低くて、乳製品や小魚類を減らして納豆を増やすことでリンが低くなる。
リンを減らすのは腎臓にわりといいこと。
あと、一時ナットウキナーゼは腸から吸収されないから血栓を溶かす効果は
ないって言われてたんだけど、最近はその効果が認められてきてて
血管にとってもいい。
あと、嚢胞腎っていう腎臓の細胞がどんどん劣化していく病気で
ほんのわずか進行を遅らせる作用があるかもしれないっていうデータも
あるらしい。
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 5a80-BYga)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:27:21.07ID:nba/OS3v0
>>433
移植は事前検査が自費だがそれも移植成功で還付される部分が多い。
そして移植手術自体は無料レベルと思っていい。費用面の心配はないと思っていい。
食事やパジャマ、差額ベッド代は払いますけど。
移植はドナーのハードルも高い。検査は厳密だし、
既往歴などでドナー対象から外れる人も少なくない。
0456病弱名無しさん (ワッチョイ 95f0-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:04:52.86ID:KS3+FZ+i0
タンパク源として「きな粉」を食べてもいいですか?
0457病弱名無しさん (ワッチョイ 617b-ShFE)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:06:35.70ID:BcrWnFXM0
>>456
砂糖蜂蜜無しならね
0461病弱名無しさん (ワッチョイ 55b4-XSap)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:38:44.62ID:LukKDQ+10
あれ、蕎麦にも納豆と同じ成分があるのか。

>高血圧で通院している方が処方されている薬の中に、
>『アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬』として入っていると思います。
>では僕たちが普段食べている食品の中に、アンジオテンシン変換酵素(ACE)を
>抑制させる、また阻害する食品があるのでしょうか。
>もちろんあります。それは納豆などの大豆類そして蕎麦(そば)です。
>納豆に血圧を下げる働きがあることは、ラットを使った実験ですでに立証済みですが、
>それが納豆に含まれているアンジオテンシン変換酵素(ACE)を阻害する物質によるものだと考えられています。
>蕎麦の成分にもこのアンジオテンシン変換酵素(ACE)を阻害する物質があることも確認されています。
0463病弱名無しさん (アウアウカー Sa4d-pV0u)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:07:02.39ID:VZwCrTt2a
>>425
425のものなんですが腰痛に最近なってしまいまして立っている間は痛くて尿がだいぶ減ってしまうのですが
寝ていると戻ります
原因は何なのでしょうか?
医者は問題ないというのですが心配です
0464病弱名無しさん (ワッチョイ 617b-ShFE)
垢版 |
2017/10/09(月) 15:39:55.46ID:aq/HNbt40
>>462
糖尿病起因には毒
0467病弱名無しさん (ワッチョイ da62-9oce)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:54:06.37ID:wPHyr5xW0
>>463
寝ているときは立っているときに比べて、腎臓への血流量が1.3から2倍に増加するため
尿は作られやすくなる。
寝ている方が腎臓にはやさしいかな。

尿の量が少ないことを心配しているなら、1日400ml以下が少ないとされる目安。
0471病弱名無しさん (ワッチョイWW 7157-SemZ)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:52:10.53ID:TJFIWaB+0
>>470
体重が落ちてるのはカロリーが足りないからだと思うよ。
俺も減塩、軽い蛋白制限してるけど体重はほぼ一定だよ、ヘタすると増加傾向になって焦る時もあるw

しっかり食べているのかは食べた物をメモしてエクセル等で管理した方がいい。
0472病弱名無しさん (ワッチョイ 617b-ShFE)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:52:19.67ID:y3emoobd0
>>470
うまい、と感じないから食細くなってるのが原因
0473病弱名無しさん (マグーロ MMea-ZdTF)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:27:20.14ID:80Aa47VvM1010
体重が落ちるのは糖尿
0478病弱名無しさん (マグーロWW 5af5-LF1d)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:15.57ID:RkSGwPHF01010
減塩で飯がまづいと感じていた頃は減量が容易だった
減量が成り素材の味が楽しめるようになった頃には少食に慣れていたらっきい
0479病弱名無しさん (マグーロ MM7e-LDEL)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:54:41.26ID:5TK7xqmuM1010
終わった、。
クレアチン1.58->1.2->1.4
もう少し寝ると透析だ、、、
左足ないわ、網膜症であいりーあやったし。動けないのに透析か、、、
みんなは俺の希望だ、すこしでも健康をつっけてくれ!
0480病弱名無しさん (ワッチョイWW 059b-ZdTF)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:31:32.56ID:qhyLBK5U0
つっけて?
何語?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況