X



トップページ身体・健康
1002コメント312KB

指定難病(特定疾患)者の生活 part14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:20:04.03ID:Vh69yegP0
積極的な情報交換と公的機関への働きかけでQOLをあげましょう

■過去スレ
初代スレ「「「難病相談支援センター」」」part1
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1090046581/l50 
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part2 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1279668519/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part3 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383005809/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part4 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1385023910/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part5 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411738453/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part6 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419338294/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part7 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423706273/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part8 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1434670896/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part9 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444204446/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part10 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459335809/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470445708/
指定難病(特定疾患)者の生活 part12 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486249374/l50  
指定難病(特定疾患)者の生活 part13 ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497105643/l50

*経緯は過去スレを参照してください
0817病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:50:33.02ID:JBHAR9m50
指定難病だけど障害者手当貰ってるよ、赤羽
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:56:57.02ID:OVDNkphs0
そりゃー障害者手当をもらっていた人が難病に罹患するケースだってあるんだろうから
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:15:50.52ID:3D+57K3v0
神奈川県ですが無事に来年度の受給者証が届きました!!今年はかなり厳しいみたいなので心配していましたが良かったです。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:28:04.81ID:ZUvMeIFd0
>>819
両方出たのはラッキーなんだな
手続きは1つしかしていないのに両方出た
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:15:01.99ID:qu5f3LHW0
>>820
今年が厳しいってことはないですよ
単に、最初から医療費助成の要件を満たしていなかった経過措置組の人たちが、
経過措置終了にともない非認定になってるだけなので
審査自体はいつもどおりで何ら変わりありません
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:00:08.85ID:fipim2Qy0
>>823
3年間の経過措置前には「特定疾患医療証」を持ってた人たちにとっては、
旧制度よりは厳しくなった、ということでは?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:55:59.85ID:XWlaEaEf0
旧制度に比べると要件はかなり厳しい
自分も経過措置組だけど軽症者特例の要件が
非常に際疾いので認定通るか不透明だ
もし非認定になったら通院難しくなるから
そのときは医師と相談しようと思ってる
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:10:18.12ID:JBHAR9m50
病気によるよね、やっぱ数が多いのが排除されるのか
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:51:22.76ID:uJiDzKR90
3年間の経過措置期間中には特別に「無条件で必ず更新可能」ということだったので、
それに比べたら厳しくなったってことかな
新制度が始まってから新規で申し込んだ人にとってはいつもどおりなんだけどね
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:26:30.85ID:up9OS6vZ0
経過措置であろうがそうでなかろうが
無条件で必ず更新可能というのが100%ありえない話
毎年申請出してるんだから今年認定通ったからといって
来年も通るとは限らない
特定疾患の認定要件は本当に認定基準がコロコロ
変わり過ぎるので安穏としてられない
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:30:41.16ID:H9G6hYps0
旧制度から新制度に移行期間3年のみの
特別措置だろう
その間に心の準備と医療費自己負担増の
備えをしておいてくださいね、と

いきなり切られるわけではない
軽症高額の救済枠もあるし、役所仕事にしてはまだマシな方

とはいえ、公費なくなって3割負担は大きいね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:03:32.52ID:/vM8Tvum0
外されるのは、軽症かつ医療費も一定以下だからでしょ?
軽症でもしんどくて、医療費も中途半端にかかる層も中にはいるかもしれないが、
そこは対象疾患を増やした新制度の限界じゃないかな
広く浅く、っていうね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:56:35.18ID:1RgmDLYS0
基準としては単純計算で月に自己負担1万以上なんだよね
低所得者は上限額として2500円なり5000円になるけど
低所得の自分からすると、この人達より負担が大きくなる事が困惑
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:11:27.94ID:Gk2AxF7U0
3割負担になるのはいいけど上限が無くなるのが痛い
年2回の検査の支払いは泣ける額になると思う
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:11:55.12ID:zO9VG1ai0
通っても多分上限三万なので支払う額は今より断然多くなるだろうな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:36:04.51ID:21j4pfBx0
俺は負担額2500→5000になる予定だな 非課税世帯の俺でも痛いな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:37:53.56ID:qvGGUiSZ0
ワイは高額長期で2→1万になったから助かったわ。
3割負担で月6万とか生きていけん。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:02:52.78ID:DT+7q4IR0
>>832-833
それは認定の通った人が対象で
更新申請すれば毎年間違いなく認定しますよ、
なんて確約は厚労省も各自治体もしていないかと
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:19:43.60ID:LjhUxnTk0
>>840
役所の業務の内部通達はあったか知らないけど
とりあえず、患者側の申請の説明書にそんなこと載せるわけないよな
というのは理解できる

旧制度認定で移行措置中に更新で落ちた人はいるのかな
0842都民
垢版 |
2017/11/03(金) 16:33:39.68ID:gKl5kmz30
受給者証が助成金と連動してるなんて知らなかったわ。333いった月なんて2回しかなかった。
月額換算15,000が支給されなくなるのはしょっぱいわね。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:42:12.51ID:21j4pfBx0
助成金なんて指定難病になって28年間一度ももらったことありません
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:56.00ID:gix0e1QP0
連動してるから333超えを毎月計算してるよ
次の更新から誕生日が更新月とかなってもいいようにばらけて高額になるよう受診を調整してる
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:27:21.53ID:Pn6KNHUO0
>>842
助成金って住んでる自治体からの見舞金のことかですかね(場所によって呼び名が違うのかな)
県から町に連絡が行って見舞金の書類(受給者証のコピー、納税関係等添付するやつ)が来たような感じです(毎年提出)
そちらの月換算15,000円は多いですね、東京でしょうか
私の住んでる町はリーマンショック前は15000円X4回/年。その後不況で12.,000円X4回/年、9000円X4回/年と減額されてます
町に大きい会社(元一部上場)があるので町が潤ってたのですが不況でその会社がしぼんじゃった影響ですね。町の図書館に置く雑誌も半減しちゃったし、見舞金もそのうち無くなると思います
0847都民
垢版 |
2017/11/03(金) 19:01:26.31ID:QOtZIzRT0
>>846
難病福祉手当。
最強なのは杉並区の月額換算16,500円だね。
0848都民
垢版 |
2017/11/03(金) 19:02:36.78ID:QOtZIzRT0
これが受給できなくなると、何かとしんどいです。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:24:45.75ID:Pn6KNHUO0
>>848
レスどうもです
月額換算16,500円はゴージャスですね

書類を引っ張り出して見直したらこちらは「難病患者見舞金」になってました。やはりアチコチで呼び名が違うんですね
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:38:40.51ID:4vpCZQaJ0
たかだか一万いくらでゴージャスとか終わってる、悲しいな
0852都民
垢版 |
2017/11/03(金) 20:23:26.63ID:QOtZIzRT0
>>851
地方自治体によって全然違うんだよね。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:26:30.88ID:1RgmDLYS0
もらえてるところは一部
大半の自治体は止めてる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:27:19.66ID:3BIbhqag0
>>850
でも、月にしたら1万5千円程度かもしれないけど、
年!にしたら18万円で、中小企業に勤めてる、
会社員の手取り額!より少し少ない位に成るよ…
(障害者なら1月分以上の場合も有るかも?)
5年も貰えたら、程度の良い中古の軽くらいは買えるし(笑)

自分も医療費はその口座から出して、それでも2年で、20万近くは預金出来てるし
0855都民
垢版 |
2017/11/03(金) 20:34:59.49ID:gKl5kmz30
>>853
廃止、減額の流れになってる。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:37:39.16ID:Pn6KNHUO0
>>850
重なってごめんね、貴方にとって年間約20万円の補助がゴージャースじゃない扱いの金額なんだな
貴方の所はどういう補助なの? 具体的に教えてください
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:42:15.62ID:H9G6hYps0
恵まれてるエリアの難病手当も
世帯年収の上限が決められているところがほとんどじゃないかな

自分のエリアはゼロw
かなり昔は月三千円だった
医療費、難病公費負担ゼロの頃
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:41:31.51ID:iavsVR/s0
>>859
年額ならアリじゃない
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:53:48.55ID:4vpCZQaJ0
>>854
>>856
うんと、あんたらに嫌味で言った訳でもなく自分に対して言ったんだ、僕も一万5000円貰ってるよ、アテにしてる自分が終わってると思ってる
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:56:13.07ID:4vpCZQaJ0
>>855
横浜川崎ですら数年前に廃止になった、確か障害者ですら重複障害じゃなきゃ貰えなくなったと思う、身体2級の友人がそうだった
0863都民
垢版 |
2017/11/03(金) 22:01:39.94ID:QOtZIzRT0
>>862
重複なし、4級で貰ってた。
今回は受給用件満たしてないから、申請しなかった。
更新書類にすでに『軽度』と記されていたから。
打ち切る気が満々。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:14:05.79ID:AGcHm4q20
月額15,500円だと毎日500円貯金してるか、昼飯代を毎日支給されてるか、水道高熱費が浮くような額だな
いわば不労所得だからね、チリもつもればで大きいよ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:20:34.52ID:iavsVR/s0
>>858
自分のとこは23区内だけど難病見舞金の所得制限で確認されるのは世帯所得ではなく本人所得だったよ。

そんなこんなでありがたくいただいてます。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:50:47.85ID:q6wl4diB0
>>847
障害福祉手当なんかと併給できるの?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:48:25.31ID:13RLoroo0
患者会に入れば、最新情報を教えてもらえるのか、
単なる寄付対象者にされるのか。患者会のバックが国だったらどうなの?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 05:28:45.69ID:QxI0osPM0
指定難病=市からの給付金でないんだな
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:33:33.98ID:LoJgiGct0
板橋練馬なんか東京の端で埼玉だかなんだかわからん様な田舎なのに財政は川崎横浜より潤ってるのか
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:35:37.41ID:EyFQXDWa0
>>870
毎月の家賃とか住居費は
見舞金の他県の差額より高いからな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:33:28.86ID:S2WWT4qn0
半分くらいは養われてる身だからなんともね
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:04:05.44ID:xpKKemZQ0
見舞金なんてもらったことないわ
うらやましい
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:33:20.49ID:WG+fzAj/0
みんながもらってる見舞金程度しか月の稼ぎがなくて不甲斐ないわ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:51:07.90ID:LoJgiGct0
見舞金って一万とか二万だろ、中学生の小遣い程度でほんと終わってるわ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:10:42.51ID:J2daS49W0
>>874
それなー
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:55:25.21ID:mn7noRhr0
審査基準が厳しくなったな
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:04:53.53ID:kT/05nys0
>>876
そんなに要らんだろww
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:12:44.67ID:I6qIWlS80
>>877
短時間バイトしかできないからね
健康体にもどりたい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:16:38.09ID:/ZPOS/gc0
毎年3万貰えてた時は嬉しかったけどな
確かに額は大したことないけど貰えればラッキーじゃん
この紙一枚にサインすれば受け取れますって言われたら絶対書くわ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:37:41.40ID:ZbhjwFVc0
お見舞金のおかげで医療費実質無料で助かってる
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:24:00.27ID:xDBb90kl0
>>884
見舞金もらえるとこだと低所得の軽症高額ならずっと医療費実質無料なんだよな
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:40:18.06ID:ZbhjwFVc0
>>885
自分は低所得でも軽症高額でもないけど、月々の医療費より月々の見舞金のほうが多いから実質無料
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:22.06ID:ZbhjwFVc0
あっ自分自身は低所得でした。
※世帯所得はそれなりにある
0890機械伯爵
垢版 |
2017/11/05(日) 13:51:38.63ID:GrK8glOf0
機械の体を手に入れるしかない。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 14:33:54.38ID:VHjzM2QT0
既に機械の体になっているような自分。
ギッコンバッタンと油の切れたブリキのカカシみたい。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:21:00.43ID:YZadrPTp0
うちの自治体は交通費補助
月1000円上限で1km5円、市内の病院限定
申請に受給者証と診断書、住民票が要るから割りにあわんw
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:44:23.59ID:VZIjp7Ch0
沢山もらえる人いーなー
うちのほうは見舞金月2000円だ

夫の年収がある程度あるので恵まれてる方だとはわかってるけど
何の収入もなくて毎月万単位の医療費がかかってたまに入院して
疲れやすくて日光にもあまり当たれない嫁で申し訳なくなる
0899機械伯爵
垢版 |
2017/11/05(日) 22:01:32.50ID:En/JUjEc0
難病でも普通に社会人として仕事している人は凄いよ。
俺は何もしていない時でさえしんどいから。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:01:16.51ID:H7hHuP2R0
その人にとって辛くても周りから普通と見えるくらいまでの振る舞いが出来るならすごいよね
でもきっとそういう人たくさんいる
大学病院行くとスーツやオフィスカジュアルの人たくさんいるし、受診後に仕事行くんだろうなって思う
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:14:41.83ID:5uKo+V0p0
>>902
高校の時は朝学校に行って出席とってから大学病院に自転車で行って
お昼頃に終わるからまた自転車で学校に戻って午後の授業うけるって
やってたよ月1で
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:44:27.16ID:cef6HE120
臨床調査個人票を医者に書いてもらいたいのですが
基本情報の自分の名前や住所の欄も何も書かずに
医者に出して構わないのでしょうか?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:10:07.24ID:YQoi3KEi0
>>904
私の場合は書いて欲しい旨は医者に伝えたうえで、何も書かずに文書受付に申込書と共に出したよ。
その申込書に身長・体重・出生地・旧姓その他細々したことも書くようになってた。

それでできあがってきたものは、すべて医者がPC(活字)で入力したもだった。

その他書いて欲しいことがあれば付箋でも貼ってたほうが無難だと思う。あくまでも医者が作る書類だから。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:19:47.88ID:svtQGvLD0
>>904
追加で
身長、体重も自分で記入したよ
主治医じゃわからんからね
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:36:51.87ID:5Nb50oz10
一回名前住所医者に書かせたらいつもはポジティブなのに偉くキレてたわ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:48.89ID:Zh3bhIOI0
そこは医師が記入するところじゃないからな。
普通は自分で記入しろって言われるけど、
その医師は性格的に言えなくてイライラしてたんだろ。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:04:31.58ID:C6MGMCt80
医者だって人間だもの   みつを風味
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:56:33.17ID:9kI4oYIA0
個人票の話になってるから、ここ数年の個人票のコピー見直してみたけど初期症状はどうだったのか、無視するようになってきてるね
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 05:47:49.24ID:guuPeOmg0
>>905>>906
自分で書いて提出してきます。ありがとうございます
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:49:30.60ID:x5gh4KVt0
>>908
うちの保健所の担当者はそこは医師が書くように指導してたよ。
病院の担当者は患者さんが書くように指導してた。
当然、自分で書いたけど提出時、一悶着あったけど受領してた。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:43:44.90ID:uvFbpKpA0
役所からの臨床個人票は旧フォーマットで
病院からのは新フォーマットで返されてきた
患者が書き込もうが関係ないみたいだ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 11:50:10.06ID:Law7Uc9c0
PC管理しているところは住所等についてもデータがあるから医師確認部分だけチェックしてプリントアウトするだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況