X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:31:18.57ID:uS2bF7Dp0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:13:16.92ID:0FW1CDGy0
>>819
そだねーダメだね。
全く出ない日もあるんだよw

それでもやっぱりこのまま生きてくわけに行かないからアブレーションするよ
心室性でアブレーションしてる人少ないからまたどんなもんかここに来て書くね
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:20:57.03ID:3VzjyZys0
>>820
上室性頻拍もあるし治しちゃいたい
はーしかし今日はたまたま休みだからまだよかったけどこれが仕事中とか外出中とかだったら怖くてしょうがないな
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:52:15.59ID:YL4H7fkR0
>>821
なら尚更アブレーションできるよ。
ついでに焼いてもらえる。

外出中とか怖いよね、でも俺は自分一人で家の中にいる時になにかあったらって考えた方が怖いな
外にいたら誰かしら救急車よんでくれるから
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:56:51.47ID:bVY4yR040
>>822
医療費とか高いのかな?
たしかにこの前1人で家にいて頻脈出たときは焦ったな…
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:59:59.75ID:YL4H7fkR0
>>823
収入によって何円補助されるかが変わるからなんとも言えない、大体カテアブ自体は8万〜+差額ベッド代かな?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:13:27.55ID:JgGuQDSi0
睡眠薬に依存なんてあるのか
さんももたけしも飲んでるのに
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:28:12.06ID:bVY4yR040
>>824
手取20も行かない底辺だから15万くらいあれば大丈夫なのかな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:38:49.35ID:YL4H7fkR0
>>826
そのくらいあれば大丈夫だと思う

底辺だなんて言わないのw
0828病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:27:29.01ID:re8E31Jf0
>>805
桑原先生は高橋先生の弟子だから、どっちでも良いんじゃないかな。高橋先生の方はあくまで基本に忠実な感じ。桑原先生は色々柔軟な感じ。
何かあった時は基本に忠実な方が安心な気はするけど、何もなければ柔軟な方が楽なんじゃないかと。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:41:47.99ID:ojlSL2AD0
みんな脈が飛んだとか期外収縮が出たとか脈のことばかり言ってるけど
他に身体的な症状が出ました?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:19:34.48ID:/bbSaiFm0
>>829
背中のコリはあるなぁ
不整脈出る人ってだいたい猫背って言われたけどね整体の人に
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:02:50.95ID:ojlSL2AD0
>>830
そうですか
背中のコリは膵臓?らしいけど、不整脈と関係あるんだね

心臓に関係あるか不明だが、前は左肩の痛みから腕が上がらず仕事に支障が出たり、辞めてから治ったかと思ったら肩凝りに移った感じ
マッサージを受けても治らないから肩凝りの薬を飲んでる
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:48:42.81ID:HTxAS59q0
>>818
段脈って毎日出ます?
出てる間息苦しくなってふら~としますか?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:23:01.24ID:/bbSaiFm0
>>833
段脈はずっと出てるけど息苦しくなったり、ふらっとすることはないな。
貧血のふらっとならあるけど、不整脈に連動して起こるフラフラは起こったことないかも。

でもまぁ脈が乱れてるわけだから、ふらっとくる場合もあるのかな?

とにかくまず失神は危ない
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:42:30.02ID:Yk1j+h4T0
うたたねからはっと覚めた時凄い転がってる
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 06:20:27.53ID:nY2sTC2K0
>>828
そうなんだ〜 詳しいですね、迷うなぁ
薬が効いてるから踏み切れないんだよね、
もーちょっと考えてみます、ありがとう。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:04:07.07ID:ybBV+Qvs0
自覚症状がないのはそれはそれで危ないけどね
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:07:02.44ID:+zQw4D2X0
>>837
逆に様々な症状を出てる方は心不全!?

無自覚な症状で不整脈からのアブレーション治療を受けた方が多い印象がある
自覚ある方は別の・・か怖くなった
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:11:08.15ID:3PW9+GhM0
5日前に苦しくなって夜間診療所行ったら「このくらいの期外収縮なら問題ない」と言われたが
昨日、内科行ったら「1分間に10回は多い。心エコーと24時間モニターするわ」

波形の見方は医者によって変わる物なのかな
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:18:14.00ID:Fgv3618F0
>>839
んーーーまぁ期外収縮だから気にするなって人と、たかが期外収縮と言っても基礎疾患の有無や、連発がないかとかよくよく調べてくれる人と分かれるよね
しっかり調べてもらった方が良いよ〜
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:44:06.39ID:cLtUpC8f0
にんにく一食5こ1日10〜15こ食べてたけど辞めたら落ち着いてきたかもしれない
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:52:23.54ID:b5kbb6AG0
調べたら食い過ぎは逆にアリシンの摂りすぎで動悸とか出るかもって書いてあったからやめてみたの
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:54:25.56ID:3cIeqMj50
とても息苦しさ足のしびれ尻の痛み手のしびれがある
怖い
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:53:55.66ID:/oGtIacG0
>>844
足とお尻は坐骨神経痛でないの?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:03:19.79ID:z013vfw+0
俺もかなり酷い頻脈でアブレーション4回してるけど、原因はストレスだとはっきりしてる。
休みの日は筋トレなんかもしてるくせに、仕事でハードになったりするとすぐに脈がおかしくなる。
けど、ここの人達よりも自覚症状はないんだよね。
それほど心配もしてないし。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:21:33.83ID:v4Xe80EU0
アブレーション4回?

どこをやってるの?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:09:52.75ID:IxsSRP3E0
>>844
大丈夫〜?
しびれは脳の方疑ったらいいかも、あと寒いから血行悪くなってるかもしれない
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:46:44.05ID:1d9YEIj/0
脳外科でCTかMRI撮ってもらえ。異常がなけりゃたぶん自律神経
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:05:33.06ID:CjMIor8y0
初めて心房細動が起きてから3週間以上経ったけど立ち上がったり少し動いただけで脈が早くなるようになった。
歩いてる時は1分間で120回ぐらいになるけどこれって普通のことで治らないの?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:01:13.59ID:/xOieR5B0
β遮断薬使えば?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:46.52ID:CjMIor8y0
>>852
1週間ビソノテープ貼ってましたが効果無しでした・・・
サンリズム25mg6錠はずっと飲んでますがこれは心房細動を予防するためだけのようで同じく効果無しです・・・

未だに立ち上がっただけで脈数は20以上上がるけどやっぱり自分だけの異常体質なの?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:00.21ID:BVZwetXi0
β遮断薬を飲んでますが、
ふだんの脈拍は座ってると平均40-50くらいで
動き始めは100-130くらいに上がって、
そのままゆっくり歩いてると80-110くらいになる感じ。
とりあえず、動き始めは脈拍が跳ね上がるものなのかと思う。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:47:28.32ID:CjMIor8y0
>>854
やっぱりいたんですね!
自分は心房細動の後にこんな変な脈になりましたが同じでしょうか?

直ぐに息切れするしこれが一生続くとなったら自殺レベルですが治療法はないのでしょうか?
医者は詳しく説明してくれないし気が狂いそうです・・・
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:01:47.71ID:3OanuhK00
>>855
心房細動ならカテーテルアブレーションっていう簡単な手術で根治させられるから先生に相談してみな〜
数回やる羽目になる事もあるけど
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:17:54.21ID:BVZwetXi0
>>855
てっきりこんな感じが普通なのかと思ってた。
自分は高血圧で心不全起こしてからβ遮断薬を飲み始めて
おそらく不整脈とか狭心症状も出てるんだけど
あなたの心臓なら不整脈くらい起きて当たり前だから
気にすんな!くらいのことをいつも主治医の人に言われるので
とりあえず、あまりいろいろ気にしないことにしてる。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:02:24.26ID:CjMIor8y0
マジですか・・・
どの位、続いて(遮断薬飲まれてる)んでしょうか?

>>856
心房細動によって新たな電気回路ができてしまって、このような脈になることはありえるんでしょうか?
カテアブは心房細動だけ治療、予防するような気がするから意味ないような気が・・・

巨人症が短命なのは心臓に負担が掛かるからと言われてますが
私もどんどん寿命が短くなってるような気がするし10年ぐらい早死にしそうで本当に怖いっす・・・
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 05:42:35.94ID:QPQp7xIR0
慢性になるから早くカテアブしたほうがいいよ
また経過聞かせてください
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:39:50.11ID:fgnDtqEV0
>>853
そのビソノテープとかいうシールを入院中に処方されて貼ったことあるけど
翌日、首から下(足の甲まで)全身に発疹が出て、予定してたカテーテル検査が飛んだ思い出があるw

いろいろとあるみたいだけど、心臓の薬を飲み始めた頃は脈以外にも血圧が低くて
立ち上がる時などふらついたり、指先が痺れたりと、薬に慣れるまで時間かかった。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:58:52.99ID:eu0uzSg60
なんだかこのスレにいる奴等って必要以上に不整脈を怖がるんだなw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:41:27.82ID:+u5X0mDX0
まあ致死性不整脈が怖いけど

ただ不整脈に慣れて放置したら慢性化していくと良くないからね
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:20:27.38ID:n3gkTeK/0
チェックミーって心電計を買ってみたけど、裸で日光浴しながら計測すると
波形が乱れまくって解析不能になったりするけど、そういうもん?
誰か使ってる人いる?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:58:22.91ID:S6JsWdAl0
カテーテルアブレーションの病院、TOPベスト3教えて下さい。
できれば関東で。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:08:28.77ID:dNnPtlno0
清原が入ってた千葉西ってどうなの?有名な先生いるよね?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:55:24.63ID:YIDNqNTA0
>>865
横須賀共済、群馬心臓血管、君津あたりじゃないかな?一般的には。


個人的なオススメは東京ハートリズムクリニック。
新しい設備に高い技術、全身麻酔、経食エコー無し、尿道カテ無し、紹介状不要、がオススメの理由。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:38:54.79ID:sa3adaNV0
>>867
技術はあるんだろうけどカテアブで全麻はリスク高いな、怖いわ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:42:45.75ID:Cpo2enJL0
ぜんまで尿カテ無しって意味わからんw
0870病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:19:04.20ID:cq1znizE0
風邪ひいた切っ掛けに断酒したら発作だいぶ減った
原因は風邪だったのか酒だったのか
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:45:48.24ID:s1tKEwpi0
.>>864
裸で日光浴しなくても、よく解析不能って出てるよ。
ただまあ、胸に直接あてるほうがいくぶんマシに拾えるみたいだし
期外収縮っぽい動きとかはとりあえずわかる。
なので、普段比で動きに大きな違いがあるかどうかとか
少し割り引いて見るようにしてる。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:21:18.40ID:sa3adaNV0
>>869
カテアブぐらいでよっぽどのことがない限り、鎮静剤or局所麻酔のみで全麻はしないと思うんですがどうなんですかねぇ。。
全麻にしたら不整脈等出にくくなるのと心拍数下がるからやりにくいって聞いたんだけどどうなんだろ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:36:01.94ID:i6cOoUq60
東京(もしくは近辺)でお勧めの病院はないですか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:31:22.24ID:VICCXL/00
>>871
レスどうも
今日も試してみたけど、どうやら日光浴は関係なかったw
グラフは暴れてるけど自覚症状はなかったのでなんとも
なんとなく計ってみたら解析不能って混乱するわー
よく出るなら安心・・
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:39:47.15ID:TlebMRfH0
慢性化すると治りにくいと言われてるけど初めて心房細動になってすぐにカテアブやった人と
2度目が10年後ぐらい起きた後にカテアブやった場合とでは、
すぐにやった人の方が完治する確率は高くなるの?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:21:05.16ID:s1tKEwpi0
>>874
逆に規則正しい心電図調律って出てくるのに
どう見ても不規則ぐにゃぐにゃの時もあり
何をどう計測してるのか、イマイチ謎なんだよな。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:30:07.02ID:sa3adaNV0
ごめんすごい恥ずかしい話なんだけど若い頃に背中と腰にびっしり刺青入れちゃってて、
来月カテアブなんだけど、これ支障にならない?大丈夫かな?
背中になんか板みたいなのつけるって聞いたんだけど。。。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:46:01.23ID:26rRAiOm0
>>878
墨に使った顔料に金属が含まれていれば、もしかして反応するのかな?

先生に相談する方が早いかも
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:50:53.45ID:sa3adaNV0
>>879
MRIは大丈夫だったんだけどなぁ
聞いてみよう
ごめんねありがとう
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:48:40.85ID:VICCXL/00
>>877
それもあるある
他の臓器の動きが影響しているのかも
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:14:15.59ID:JB/b31e00
>>867
不整脈治療が得意な専門病院かな

治療が得意か不得意か専門病院によりますね

うちが通院してる病院って主に狭心症や心筋梗塞治療が得意で成功率が高い有名病院だけど、自分はもし検査結果から狭心症や心筋梗塞と認められなかった場合、不整脈専門病院に転院しようかと考える
0884病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:40:55.59ID:c50Npxxr0
薬は信用できるけど、医者はヤブがいるからな。
歯医者とかも私立は偏差値50以下ばっかりだ
から。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:57:42.73ID:JoUisDPU0
>>882
自分が調べたところでは、
筋肉の動き(ノイズ)を拾った筋電図になってることもあるらしい。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:57:18.79ID:WjWEuuf/0
ちょうど今こういう特集が上がってきた

家庭用心電計を上手に利用しよう
公益財団法人 日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/ecg/index.html
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:28:19.24ID:t4xHnNjg0
武蔵野赤十字よかったです。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:06:28.18ID:41hZ3TQ20
心室性期外収縮持ってるんだけど、さっき安静にしてるのにずっと脈が90〜100ぐらいで(まぁ昔からもともと早いけど)
期外収縮二段脈とか三段脈で多発してたから怖いし、疲れた
今はおさまったけど、1回出だしたら数時間続くのがつらいよー
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:59:00.42ID:xgDbfg7m0
>>887
kwsk
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:10:01.99ID:gnf8uaKY0
頻脈でスポーツなんかできたもんじゃねえ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:43:17.89ID:41hZ3TQ20
ほんっと期外収縮不整脈酷くてなんで私がこんな目に遭わなきゃいけないんだとか
なんで不整脈になったんだとか色々マイナスな方向に考えててめっちゃ落ち込んでネットサーフィンしてたら
病気は、不便なだけで、あなたは不幸じゃない
って言葉見つけてちょっと考え直したかも

まぁ不整脈はおさまんないけど
0893病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:25:40.74ID:L5ZxMYgL0
>>260
>>854
その異常な脈数の変化はどのくらい続いていて、医者は何て言ってますか?

まだ全てのレスを確認してないけど医者も首を傾げていたし、恐らく激レアでここでも私達3人だけだと思いますので
お互い色々な薬や治療法を試して、今後も情報交換しませんか?

自分は心房細動の後にこんな風になってしまったけどカテーテルアブレーションで治療出来るものなのか、
少し歩いただけで胸と息も苦しくなって脈数も120越えとか
仕事もできないし心臓専門病院に行くつもりです。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:51:57.18ID:41hZ3TQ20
>>893
カテアブ後に徐脈になる方がいるのは事実、
だから脈落ち着くんじゃないかなぁと勝手な推測。。。

ちなみに私も頻脈ですー
0896病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:59:59.64ID:JoUisDPU0
>>893
>>857 に書いた通りで、医者は基本的に気にすんな!って感じ。

ふだん比較対象がないからよくわからないが、このくらいの脈拍変化って異常か?

β遮断薬は飲み始めて1年あまり、
安静時40台くらいまで落ちてるけど、元々は100前後の頻脈傾向。
主治医には心不全の再発=BNP値が最重視されていて、
不整脈とか細かいことはもはや気にされてないと見た。
患者の前では口に出さないだけかもしれないけど。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:30:09.32ID:L5ZxMYgL0
>>894
同じような脈数変化病ですか?
もしそうなら今後も情報交換お願いします m(- -)m

>>896
親父に15病ぐらい歩いてもらった後、再度手首で測ってもらったけど全く変わらなかったから異常だと思います。。
医者は分からないことには少しイライラするし「気にするな!」でしょうね、私もそんな感じでしたから。

自分は座ってる時は65〜80で立ち上がると100ぐらいまで上がる。んで座るとパッ!と戻る。
歩いたら120以上で胸が苦しく息も苦しくなってくる。本当に訳分からん。。

>>260はもう見てないのかな?治ったなら是非情報を教えて下さい
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:00:52.40ID:7NOkaU7B0
自分にもよくあるし差が激しいみたい
特に体調が悪い時は脈が早い
疲れやだるさを感じる状態で普通に歩いたら140超えたり階段上がったら160超えたり
疲れを感じない状態で歩いたら100〜120ぐらい
座って落ち着き時は70〜80
寝てる時は50ぐらい

1日中外出時は、Bブロッカーを服用する
元々体が弱い体質かなと思うけど、体力付けたくてジムに行っても動悸が激しくなるので、心臓に負担かけてはダメかな
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:29:27.25ID:TbWRRGWf0
>>897
わかるわかるー、多分立った時は体制変わるから一時的に脈早くなるのかなぁとは思う
私たかがウォーキングでぜぇぜぇ言ってるw
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:30:12.18ID:TbWRRGWf0
>>897
でも徐脈より頻脈の方が良いと思うよ
徐脈はペースメーカー埋めたりだけど頻脈は酷ければアブレーションor脈拍落とす薬もあるから
0901病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:08.03ID:Cn5ykH4E0
このスレ大袈裟な奴等ばかりだなw
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:21:04.25ID:V9RljCCx0
>>898
ありがとうございます、貴重な仲間4人目です。
どうやら1度不整脈になると、その中の僅かな人間だけ
このような脈数変化病を引き起こしてしますようですね。

医者から治療法(カテーテルアブレーション、手術)があるとか聞きましたか?
やっぱり「気にするな!」でしょうか?w

自分は今サンリズム6錠だけど他の薬で効果出たらすぐに報告するので是非今後も情報交換お願いします m(- -)m

>>900
徐脈よりはいいかもしれませんがただ頻脈の方がその分、早死にしそうですけどね・・・

よく知らないけどこういう脈数変化病は頻脈とは違う?と思うし
アブレーションで動いた時だけ早く動かなくするみたいなことはできるんですかね・・・?
安静時の脈数も一緒に下がるのは嫌なんですが・・・

>>901
いや息が苦しくなるから仕事もできないし遊びにもいけん。
これ一生続くとなったら自殺レベルだよ。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:39:41.40ID:V9RljCCx0
もちろん脈数変化病は病名は無いしネットにも何処にも書かれてないし
ここでしか情報交換できないので今後も書き込みすると思いますが
徐脈の方とか自分の気になる話題とかあれば今も自由に書き込んで気を遣わないで下さい。
このスレを独占するつもりはありませんので。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:17:11.27ID:AS5UhmNj0
頻脈っていうのは、脈が100回以上の状態と言われてるど、
自分の経験では、立ち上がろうが、横になろうが、湯船に浸かっていようが、
いつ測っても常に100回以上の脈拍数、それが頻脈という認識。

俺の場合、その頻脈が2ヶ月くらいずつと続いたし、カテアブやって治療した。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:53:59.74ID:7NOkaU7B0
>>902
結果を待つ状態ですが、受診したり24hホルター装着した日に限って軽かったり
個人で行動しながら測ったらヤバかった日もあったり
そのタイミングが難しい

他にもっと酷い患者たちがいるのに比べたら医師からしたら大したことなさそうな気がしますね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:36:51.37ID:blKn92YE0
東京ハートリズムクリニックで心房細動のアブレーション受けてきましたよ。
先生はエキスパート、看護師はフレンドリーで親切。設備は新しい。
快適に入院生活送らせてもらいました。
長いこと悩んで悩んで決断したけど、ここでカテアブして良かった。
快適さで選ぶなら絶対個室がおすすめ。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:54:59.80ID:7NOkaU7B0
>>906
お疲れ様です

全ての不整脈が治療対象ですってw言葉の響きがいいね!
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:44:46.22ID:km6IYAj10
私も同じように起き上がったり立ち上がったりちょっとした事で脈が跳ね上がります。上室性と心室性期外収縮と頻脈で、ホルター心電図で1日12万回、1日平均90回、1日の最高で160台(普通に自転車に乗っている時や犬の散歩中)最低で60台(就寝時)です。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:06.87ID:xQM/i5kZ0
結構いるんだな・・・
普通はみんな立ち上がったり歩き始めただけで脈は上がらないよね?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:49:13.48ID:m31rrHxB0
光学式の脈拍計だと動き始めにやたら高く表示されることはあるけどねえ
42℃の風呂に入っても40くらい上がったりする
あと心臓への不安が頭をよぎっただけでも30〜50くらいは上がったりすることもある
動揺すると高い状態がしばらく続いたり
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 23:36:01.04ID:hUuE+AJC0
頻脈の人って眠れるん?俺平脈60くらいだけど90以上あるといくら疲れてても眠れない。
普段は疲れるとすぐ眠くなるんだけどね
0912病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:11:30.99ID:uWa0hft40
>>908
起立性低血圧じゃね?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:07:22.73ID:G+5ClHkF0
貧血から頻脈ってのもあるから食べ物で改善できる点もあるんじゃないかな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:07.05ID:2pj9CIec0
>>912
血圧はだいたい115#75前後位なんですけどどうなんでしょうかね
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:42:32.94ID:bqI9kbEt0
>>886
今日、循環器専門の所に行って来た。
で、オムロンで取り貯めたの何枚かファイルして持って行ったけど、パラ見されて終わった。
心房細動の波形とか取れてるんだけど、「オムロン心電計特に所見なし」みたいな事電子カルテにタイプされたわ。
結局、心電図とレントゲン取って特に異常はないですって。
そんなのその辺のクリニックで出来るわ。
1分間の心電図じゃ取れないからオムロンで計って持ってったんだけど。
困惑した顔してみたら、心配ならホルター付けて、次回エコー取ります?だって。
混んでるから仕方ないけど、何だかな〜って感じだったわ。
結局、個人で取って持ってっても、取り合ってくれるかは医師次第だね。
病院で出た検査結果しか信じないみたいな。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:21.79ID:QUXRQGT/0
>>915
>>886のリンク先見せてやればいいのに
横柄な医者のところへは2度と行かなければよろし
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:33.03ID:bqI9kbEt0
>>916
今ネットで見てみたら、非常勤医師だったわ。
そこ以外の勤め先の病院調べたら、患者診てるというより某医大の講師ってなってるんだけどwww
しかも専門が不安定狭心症って書いてあった。
私、夜の睡眠中に動悸と息苦しいって言ったんだけど、もしかしたら安静時狭心症とか思わないのだろうか。
担当変えて下さいとは言い辛いわ。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:23.04ID:2M9HIb9j0
ここの輩は、不整脈を大変な病気ですって言われたいんかねww
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 19:48:13.86ID:1brL0qd10
病名くれない医者を馬鹿にしたりね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況