X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:31:18.57ID:uS2bF7Dp0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 13:06:14.98ID:VY1s2WXS0
>>558
数分続いてるかもしれないんだが、OMRON用意してる間に大概鎮まる
続いてる間は、胸部が「ガダダダダダダダ…」ってえらい小刻みに振動してて、
それに合わせて目がチカチカ…
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 13:26:51.51ID:3jSSRvue0
立てなくなる位の倦怠感の発作後、病院行ったら心房細動ですって言われた
心電図取る時の心拍のモニター音がずっと規則正しくなくて、コレって自分の心臓の音?って思ってた

初っ端からカテアブ進められたけど、怖いので薬で様子見したいと言ったら
メインテートとサンリズムが処方された

不整脈検知機能付きのオムロンの安い血圧計買って毎日計測したけど
毎回不整脈が検知されてた

血圧は上が85、下が72、脈拍は80位でした
5週間位投薬したけどまったく効果がなくてカテアブに踏み切った

カテアブ手術終わった時、心電図のモニター音が規則正しく鳴っていて
おぉ、治ってるって思った
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:18:26.26ID:aq1wuh9B0
心房細動でのカテアブ完治率は低いよ
経過みないとわからないんじゃないか
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:30:09.31ID:9nKLAhvw0
>>554
医者にアンケートしたら自分は絶対レーシック受けないって答えてる人が殆どらしいから、カテアブも自分だったら受けないって思ってる医者多そう
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:33:02.12ID:3jSSRvue0
>>561

とりあえず様子見中

投薬はタンボコール、メインテート、リクシアナ
血液検査でBNPが96→36まで降下

次の検査は2ヶ月後デス

そういえば手術するまで足底筋膜炎みたいな足裏の痛み(朝起きて立っただけで足裏が痛い)
あったんだけど、術後は全然痛くなくなったのが嬉しい
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:03:47.04ID:wvBzdpdX0
不整脈で喉の渇きと倦怠感があった。エビ中の人も10代で亡くなったし、当然死怖い
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:16:33.71ID:Y+7dSEOv0
不整脈のリズムはパラパラダンスだよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:00:48.98ID:f9QMiZqW0
みんなよく勉強してるな!
2回カテアブしてるが チンプンカンプン
2回目終了後 2ヶ月まではなんとなく胸に違和感があったけど
2ヶ月過ぎたあたりから違和感も薄れて心身ともに楽になってきた
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:41:56.28ID:/GPOmow40
>>564
レッツカテアブ!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:05:27.37ID:CSwzAJVy0
>>556
それは桑原先生だからこそだね。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:18:05.73ID:Gv/HzYDW0
ホルター心電図つけて帰ってきたんだけど普通の生活していいんだよね?
明日テニススクールあるの忘れてたんだけど大丈夫かなぁ
ネットで調べてみたら問題ないって書いてあるサイトも出てくるけど、実際ホルターつけたままスポーツしたって人いますか?
病院明日休みなんだよねー
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:46:21.71ID:w4uVa6da0
>>569
記録用紙に時間とテニスしたって書いてればええよ。
家で安静にしてるより普段通り動いてる方がいいらしい。


ただ汗かきすぎたらテープ剥がれそうやけどね。
風呂入れないタイプやとキツイ。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 06:45:59.22ID:G6KQav130
メーカーだけど立ち会った症例で心タンポナーデを見てるのでいざ自分がアブ受ける段階になると怖くてしょうがない
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 06:54:08.35ID:TwPFJvLX0
>>570
ありがとう。ホルターは防水タイプだから大丈夫かな
テニス終わったらちょうど 24時間経つくらいなので行ってみることにするよ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:00:05.02ID:6vhoiar10
ペースメーカーはどんな状態になると着けるのですか?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 07:29:46.72ID:8NbV/ETi0
>>572
どの手術にもそれなりにリスクはあるならなぁ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:48:20.71ID:NuHzyJz60
死んだら検体に出すよね?
君たちの心臓
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:36:04.70ID:5rkHaYQA0
いいよ
1億円くれれば
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:10:28.18ID:7/OZo0ou0
徐脈でしんどい場合って、体動かしてでも脈拍上げるのはダメなんでしょうかね。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:23:42.00ID:y54e8ecF0
>>578
めまいが酷くなってぶっ倒れる恐れがあるから止めとけ
俺は好きなアップテンポの曲を口ずさむと改善した記憶がある
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 15:04:27.30ID:LXD2nNUS0
カテアブで紹介状を書いてもらったら、話だけ聞いてカテアブをやめるとかは可能ですか?
その場合は、次の紹介状を書いてもらえますか?
紹介状はカテアブを受ける前提なのかどうか、詳しい人いますか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 16:21:05.10ID:5rkHaYQA0
紹介先でやる必要なしって言われる場合もあるだろ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:17:37.92ID:7/OZo0ou0
>>579
無理にでも上げたい誘惑はあるけど、やっぱそうなんだ。
自律的に上がるのはいいのね。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:52:56.90ID:aT9pTicp0
ズンチャズンチャ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:57:35.83ID:RLiyY3gt0
>>580
ちゃんと理由を説明すれば大丈夫な予感

自分の時、カテアブの件で紹介状書いてもらった時
その場で紹介先に予約取ってくれて病院間の連携が
取れてるなって思った。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:27:20.18ID:Jw31SRrM0
>>584
全く同じ、私もそうだった
おかげで再来月カテアブ受けることができます
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:41:15.54ID:Z7luOcGX0
昨夜NHKでやってた腎臓の番組の実況でたまたま話した人が言ってたけど、
マグカルのサプリを1年ちょっと飲んでたら腎臓に結石が出来たらしい。
サプリが原因だとは限らないけど自分もここのスレ見て飲んでるから気になった。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 07:33:04.92ID:X5wNmNK10
>>588
結石はシュウ酸カルシウムが原因だからその種のカルシウムが混ざってたんじゃないかな
正直まぁ結石できる人は繰り返しできるしなんとも言えないな
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 08:43:39.93ID:KqPVmkCu0
フェブリク飲んでれば何でもない話
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:56:48.05ID:kc9oLQHg0
昨日絶好調!今日絶不調!!
どーいう事!!!
息苦しいよ~
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:47:28.31ID:uhv67xeV0
けっこう運動したんじゃないか?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:05:49.94ID:wvPEceqS0
いや普通に仕事で昨日とさほど変わらず。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:33:08.46ID:bwhpzGvi0
>>592
大丈夫ーー?私も絶不調。天気はすごく良いのに心が晴れないー
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:12:51.06ID:fkmPKLDn0
健康診断で三年連続心電図で引っかかるようになった。
危険度はいつも5段階中の2なんだけどなんだろうこれ。
特に医者から何も言われないし気持ち悪い。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:29:35.95ID:vDcDn1xL0
ほったらかしてたら健康診断の意味ないじゃん。
せっかくだし循環器科かかっておいでよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:11.79ID:rIKWk5zn0
二段脈、三段脈が長時間続いて気持ち悪くなったり、
徐脈でだるくなって1日中寝てたり、、、
薬が合わんのかな、、、
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:56:37.37ID:bwhpzGvi0
>>601
段脈はねーー気持ち悪いよね
しょっちゅう出るからよく分かるわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:57:05.23ID:bwhpzGvi0
>>599
モヤモヤしますよねw
それが悪循環を生むのはわかっててもw
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:28:53.84ID:JNuIXK3m0
どっちかわからない時はデパスいっとけ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:46:34.49ID:xLlbSbjt0
また 心房細動か発作性上室頻拍でた
2週間に1度 人生4度目
やばいかなぁ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:50:05.49ID:3SFqfTFe0
食後に飛びすぎて苦しくなるから食事とるのこわい
夜横になった時も昔は数分でおさまってたのに何時間も飛びつづけてこのまま死ぬのかと思ってしまう

でも病院に行ってもきっと誰でも不整脈はあるから大丈夫って言われそうだから行きたくない
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:28:18.79ID:xLlbSbjt0
プリントアウトしたら最初少しリズムが悪く 後半リズムの整った心拍数170程の波形。心房細動から発作性上室頻拍に繋がることって あるんだろか…
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:13:45.68ID:3SFqfTFe0
>>609
食後は心臓がしゃっくりするみたいにつっかかって1拍あいた後に急いで2拍鳴る感じが多くて、その振動で咳が出そうになる
寝る前に横になった時はしゃっくりみたいなやつの間に急にドドドドドドドドドドドドって鳴るのを繰り返す感じ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:40:57.88ID:fAcCIlmd0
頻拍系なら一度はカテアブ受けるべき
血管が若いうちにしかできないよ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:43:15.70ID:3SFqfTFe0
前に対人恐怖症でデパス輸入したけど薬怖いし外に出られなくてあまり飲んでなくてあまってるから、また死にそうになったら飲んでみる

あとカテアブぐぐってくる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 08:08:54.32ID:8oIBjDS50
なぜ輸入する必要があるのか謎
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:15:41.82ID:UZvHQTN+0
昨夜テレビ観てたら、胸に不快感あって、吐く程ではないけど吐き気がして
体は揺れてないのに脳みそだけ揺れてる感じがして
オムロンで測ったら、心拍数47だった。
睡眠中に不快感で目が覚めて40って事はあったけど、
起きてる時に下がったのと、吐き気とかめまいって初めてだ。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:45:26.53ID:/xnnqQQz0
左脚ブロックと健診結果に書いてあった。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:40:11.48ID:vPmPZuM30
>>607
その気持ちわかります。私もまったく一緒です。食後に横になったりしたらそりゃーもぅー苦しくて苦しくて死ぬかとおもいますよね……
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 19:06:44.33ID:d3/TVipx0
他人に理解されづらいのも辛いね
本人しか分からないじゃない、この辛さ
見た目じゃ分かんないからね
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:38.61ID:YCN3LwQx0
期間外収縮と徐脈と頻脈が入れ替わり立ち替わり出るのは自律神経失調症?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:07:55.06ID:g4nYVhvE0
リズムが乱れるのは心房細動
一応危険な不整脈なので循環器内科へ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:47:50.82ID:t1PJ+N6R0
心室性期外収縮から危険な不整脈に移行する確率ってどれぐらいなのだろう??
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:05:28.71ID:vtjA4NEe0
医者って信用できる?
何度検査をしても異常なしって言われたのに
頻脈で倒れたら不整脈って診断された。
ひどくないか?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 02:26:32.31ID:G5oJ48xh0
症状が出ているその時を掴まえられないと
何もわからないこともあるみたい

以前、ホルター装着して病院出た数分後に発作起こしたから病院に戻ったけど
その場でとった心電図では正常だと言われてそのまま家に帰された

翌日ホルター外してチェックしたら、
致死性不整脈起こしてたことがわかり即入院、
カテアブと投薬調整等で数週間入院したことあるよ

相性の良い医師だったから良かったけど
なんせ場所が場所だけに怖いよね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:10:57.56ID:vtjA4NEe0
そういうケースもあるのか。どうもありがとう。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:13:33.33ID:quigZNCG0
不整脈はいつ出るかわからないからペースメーカーいれるんだからな
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:04:07.23ID:IFeAmNfz0
>>624
ほぼないと思っていい
不安ならカテアブしちゃいな

期外収縮で危ないのは基礎疾患がある場合だよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:44:27.29ID:IFeAmNfz0
>>624
危険な不整脈、それが心室細動を指しているのであれば心配はいらない、本当に苦しくない、病院にワープした感じ
職場だったからAEDで運良く助かったみたい

因みに基礎疾患も無し、期外収縮の自覚も無しの俺でも特発性心室細動起こしたから
起きる人は起きるし起きない人は起きないって割り切った方が良いよ

逆に細動で死ねるなら癌よりも良いじゃないか

ただまぁもしものためにもICDは埋め込みました
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:03:53.77ID:G2dh6siQ0
心電計付けた日に脈が飛ばなくて、医者に「働けば治ります」って言われたから苦しくても病院に行けなくなった
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:19:34.20ID:/wucEUAu0
えっ医者からその程度にあしらわれる不整脈で
無職なの?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:31:47.64ID:8vzgvN6Z0
逆に、診断ついてない今のうちに、医療保険に加入しとくんや
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:28:09.39ID:1da+hfwV0
>>633
ほんっっっっこれ
特に心疾患系はポイント高いから保険おりるよー
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:16:50.45ID:G5oJ48xh0
>>631
苦しさや違和感が、医師にわかってもらいにくいよね

その医者は不整脈専門医?
症状をつかまえる方法は色々あるから
絶対おかしいと自分が思うなら、諦めずに合う医者を探した方が良いと思う
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:08:49.81ID:vtjA4NEe0
医者って自分が不整脈でもカテアブを受けるのかね?
カテアブを受けた医者の話とかある?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:09:22.77ID:quigZNCG0
長く付き合ってると医者も風邪になってるから
必要ならやるんじゃね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:16:26.28ID:Nn3fqb5P0
>>630
何も思い当たることはないの?

家系に突然死した人や重い心臓病の人がいたり、あなた自身が過労で寝不足だったとか。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:09:38.85ID:1da+hfwV0
>>639
それがほんっとになにもないんだよw
身内は癌家系ではあるけれど、心臓が原因で亡くなった人は居ないんだ
嫁さんかなりしっかりしてるから食事や血圧の管理も徹底的にされてる、毎年の健康診断も欠かさない、なのになった。
ほんとに突然だったんだよ。

なんであなたがって嫁さんには言われたけど、俺が聞きたいよ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:42:50.15ID:Nn3fqb5P0
>>640
激しい運動中に心臓発作で突然死とかたまにあるけど、いつものように
職場にいて致命的な不整脈発作が起きたってのがよけい怖いよね。

しかも話聞いてると遺伝性なリスクも無く身体的・日常生活的なリスクも低そうだし。
危険な心室性の期外収縮とかも無かったのかな?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:58:39.78ID:e8PgVTv80
>>641
心室性の期外収縮も無し。
身内で不整脈持ってる人もいなくて、本当、なんでなんだろうって。
医者は医者で、特発性心室細動だから誰にでも起こりうるとは言ってたけど、比較的健康には気をつかっていたつもりなのに、こうなっちゃうとあれれってなるよな
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:12:45.23ID:K7rLjteQ0
>>631
そんな時の為のオムロン心電計だよ
病院で心電図(ホルター含む)とった時に出るとは限らないから。

>>642
ストレスとかは?
私は最初は精神的ストレスから脈飛びする様になって
夜眠れなくなって、自律神経かな〜と思って放置してたら
動悸が慢性化して気付いた時には心房細動になっちゃった。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:30:34.25ID:VjI/RXg50
>>640
自分も自覚症状今までに全くなく家族歴もないけど、薬も飲んでいない。
なのにICD勧められて今すごく迷っている
無症状なのに生活変わりそう。
ICDの誤作動は大丈夫?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:07:18.45ID:8h9+wXvS0
超ラッキーじゃん
これで医療費無料だな
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:13:50.08ID:e8PgVTv80
>>644
まだつけて半年だからなぁ
誤作動も未経験なもんでm(*_ _)m

確かに、自覚症状もないのにいきなりってなると
えっ、てなるよな
俺はさすがに細動起こしてしまったから、死ぬよりはマシだと思ってつけたけど失神歴とかも無いんだよね?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:54.68ID:7ABFqT420
>>642
だったらこれかな?

一方、心筋や弁膜に異常がなく、見かけは健常な心臓を持っている人に心室細動が
起こる場合もあります。ただそれらの人には本当に病気がないのではなく、
心臓の電気現象を司る遺伝子に異常があって、心臓の電気系統だけ(筋肉や
血管には異常がない)に変調を来しているのではないかと言われています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph71.html#anchor-18
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:40.55ID:k8mMwIkk0
福島のセシウムとか関係あるのかな?
私埼玉県民だけど、不整脈になったし怖い
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:28:56.23ID:w3HdDgPA0
>>646
失神歴もない
放置したいけど致死性って言われると怖い…
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:50.00ID:w3HdDgPA0
>>649=>>644です
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:43:20.26ID:gqkA73sw0
>>649
そんなの言われたら怖いよねーー、、、
その不安を取り除きたいならやっぱりICD埋め込むのがいいんじゃないかなぁ。

数ヶ月ごとに病院いかないといけないし数年したら電池の交換もしなきゃいけないし面倒ではある
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 05:28:34.07ID:W+fInSYk0
歯に銀歯アマルガムはありますか?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:39:21.18ID:56Ib9NNo0
腕時計タイプの活動量計を使ってる人、いる?
不整脈出てる時って、活動量計の心拍にもでるかね?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:42:01.46ID:TANb9C+L0
>>647
あまり認知されてないけど一番多い不整脈は早期再分極(J波症候群)で10人に1人の割合だとか
心室細動の再発率が有意に高いらしい
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 11:20:10.26ID:JfdL8iVC0
3年後の再認定で手帳が1級から3級に降級されると、自治体によっては
医療費補助がなくなる。うちは1,2級なら全額補助。

ただし基礎疾患として心筋症などがあれば指定難病への医療費補助
(収入によって違う)が利用できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況