X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:31:18.57ID:uS2bF7Dp0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:26:24.84ID:5VLOfh9P0
>>33
急性心不全だとそうなるみたいだね
慢性だと、寝転んでいる時に息苦しいとか足がむくむとか色々症状が出てくるみたいです
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:27:58.45ID:5VLOfh9P0
>>32
そう、まさにそうなんですよ
痛い、息苦しい、そんな言葉ではないのに
胸が
ぐぎゅっ というか どっくん というか
中で小人が太鼓叩いてるような感じで
ただただ、気持ち悪いんですよね

子どもを産んだ身として、
心臓のあたりで胎動が起こっている
が、一番例えやすいです。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:38:18.59ID:Gisjm6SU0
>>35
心臓の辺に小人が居て暴れてる感じって辛いですね
自分の場合は幸いにそこまで激しいものじゃなくて
胸の辺に何か詰まった感じ(?)うまく表現できないけど
すっきりしないモヤモヤ感が続く感じです。

こうすれば治るっていう解決策が無いのが辛いですね
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:21:55.65ID:7HhlzL/G0
>>36
もう、おもむろに
バクっ
てなるのがわかるんです。
まぶたとか足とか、たまに勝手に痙攣することってないですか?ピクピクと。
その心臓バージョンと思っていただければ。笑
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:55:00.71ID:+gHuq4gs0
>>37
それはもろにマグネシウムが欠乏している症状。
調べてみて。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:59:14.83ID:Gisjm6SU0
>>37
ありますあります。まぶたとかピクっとすること。
あの痙攣が心臓で起こるって
考えただけでゾッとしますね
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:10:43.11ID:fUFsN5Wj0
>>38
一応診断では心室性期外収縮が1200回くらいなのですが
マグネシウム欠乏でここまでなるもんでしょうか?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:57:41.00ID:bOLd6R/J0
期外収縮酷い人はsexとかオナニーはできてるの?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 23:59:17.66ID:yN7zmrBm0
徐脈でもそう感じるよ。
夜中に息苦しくて、飛び起きて窓を開けて深呼吸したんだけど
胸の苦しさは横になっているときがひどくて
そのときは脈拍も39前後になってた。
今は一時的に落ち着いたけど。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 01:46:56.47ID:bcmGC9qS0
>>41
出来るけど、イク手前ぐらいに期外収縮頻発する。
これが女の腹の上でカクッと死んでしまうのが腹上死。
男の幸せと言われてるな
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 05:24:40.11ID:41ZyJ4Lm0
言われてもいないし
幻想だな
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 07:53:20.71ID:4VjCMw4P0
>>41
できますできますwwwww
息苦しいとか、胸が痛いとかではないんです
ただ、胸の不快感が強い。
ずっと心臓のあたりがモヤモヤして、脈が飛んで、どくっどくっと飛び出してきそうな感じ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:01:23.53ID:xZDonf4Z0
慢性心房細動だったけど、普通にsexしとったよ。
ただ心拍がとんでもないことになるから嫁は心配で集中出来なかったそうだw
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:04:51.10ID:4VjCMw4P0
この歳(当方24)だと周りに不整脈の子がいないから
ここにきて情報共有したり話せるのがすごく嬉しいです
早く、楽に、かつ後遺症のリスクもなく治せる方法が出たらいいなぁ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:31:40.63ID:4VjCMw4P0
>>42
うぅー徐脈も頻脈もどちらも苦しいですね。
寝苦しい夜や不安な時に、
不整脈患者さんが集まれる場所があったらいいのに…
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:04:32.30ID:zd+deUVI0
>>49
不整脈バー、オープンしようぜ。
バーカウンターに立つのは循環器内科医、オーダーを取りに来るのは循環器系看護師。
差し出されたカクテルにはワソランが溶け込んでいる。

もしもの時は、VIPルームで電気ショック対応も。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:06:50.35ID:zd+deUVI0
>>50
追記。
入店と同時に無線心電計装着。
各位の心電図が、スポーツバーよろしく店内のTVパネルに映し出されている。

「オタクの波形、心房細動ですねぇ」などと会話が弾む切っ掛けに
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:10:11.84ID:uyN/fEF30
>>50
あーーーーそれ行きたいなーーーー。
お風呂上がってからまた期外収縮出だしちゃった。昼間は慣れるけど夜は少しパニックになる。
デパスデパス…
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:11:12.44ID:uyN/fEF30
>>51
わてくし元キャバクラ嬢なのでお酒つくりやんす。笑
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:55:19.97ID:PLiJskBE0
それって病院なの?
それともバーなの?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:11:53.03ID:uyN/fEF30
>>55
病院バーかな。でも行きたいな〜。

あ〜もっと今まで真っ直ぐ誠実に生きてたらこんな苦しい思いしなかったのかなーー
たまにしんどくて泣きたくなる。泣いてもどうにもならないから泣かないけどさ

なんで自覚症状あって苦しいのにカテアブしてくれないんだろう…
リスクがリスクが…っていうけど薬だってリスクあるのに。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:20:26.01ID:uyN/fEF30
不整脈オフ会したいなーーーー。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:48.71ID:xZDonf4Z0
>>56
カテアブしたいなら自分でちゃんと調べて、カテアブ主体で治療している医者に診て貰う事をオススメするよ。
カテアブ機器だって日々進化している。
あなたがどこ住みだかはしらないけれど、最新の機器を備えて常に新しい技術を追求している先生は各地にいるよ。
俺は1年以上続いてた慢性心房細動をカテアブして貰った。
たった一度のカテアブでもうすぐ薬も全部やめられる。
カテアブ主体で治療している医者に断られたなら諦めるしかないけどね。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:47:13.61ID:uyN/fEF30
>>58
原爆の街です。
カテアブ主体でやっている所は完全紹介制のイチゲンお断りなのです。←どんだけお高く止まってんだよって話ですが

3ヶ所の循環器科(不整脈専門医含む)に紹介状書いてよーとおねだりするも
「期外収縮1500回ならまだまだ。10倍になったら書いてあげる」と…
回数だけで見るなと言いたい。こんなに不快なのに…
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:59:18.30ID:uyN/fEF30
>>60
クソ笑いました笑
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:09:12.73ID:xZDonf4Z0
>>59
海の向こうになるが「よつば循環器科クリニック」をオススメしとく。
理由は俺の主治医が絡んでるから。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:12:51.52ID:uyN/fEF30
>>62
旅行感覚で行ける距離です、
長期間の入院にはならないでしょうし…(もちろん何かあったときは別として)
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:20:44.49ID:RFOqHK0b0
>>63
兵庫、大阪あたりまで新幹線で。
カテアブ病院いっぱいあるで。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 23:55:47.13ID:w/RY9Iz+0
数ヶ月前、食事中に急に胸の辺りが震えたと思った瞬間、目の前が真っ暗になり視界が戻ったと思いきや今度は気が遠くなって元に戻ってを二回繰り返して、その間脈のリズムが不規則な状態が数分間続いたんだけど一回病院行ったほうがいいのかな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:01:28.36ID:wRfqUNfY0
過保護のカホコでババアが私もうすぐしぬのって言ってたんだけど
バサッと落ちたエコーの検査結果に心臓 不整脈って書いてあった

不整脈でもうすぐ氏ぬのよっておかしくない?
エコー結果で不整脈って書かれるものなのか
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 05:42:39.19ID:/v/mCXiw0
不整脈って誰にでもあるから間違いですね
番組に電話したら
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 06:39:57.86ID:+1eV8MjU0
>>66
うちで貰った用紙には「検査時 頻脈」とは書かれてたが
他は各項目の数値とコメント欄に
「LA・LV拡大」「wall motion低下」みたいな
専門用語が羅列されて、知識が無いとあの内容はわかんね,
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:08:44.01ID:tikbrw6N0
>>65
意識が遠のく、失神する不整脈は危ないから行ってみた方が良いですよ。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:09:24.24ID:tikbrw6N0
>>64
わわっ本当ですか。
兵庫なら姉が住んでおります。
ちょっと調べてみようかな。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:51:41.45ID:lcV98x+d0
「LA・LV拡大」は分かる。

ロサンゼルスでルイ・ヴィトン店舗拡大
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:57:19.58ID:pvzITkY00
>>69
左房、左室拡大→左心系に問題ありそう
wall motion低下→壁運動低下かなと思う
まとめると、心臓が心不全に向かっていて拍動力が落ちてきていて心拍出量がそれに伴って落ちてきているってことかなと思うわ。左室の壁運動低下は良くないね。たいてい何%か記載するような気がするからそらわかれば指標になるかな。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:02:51.33ID:AAwAYbui0
>>73
凄い!その当時の状態はそんな感じでしたわ。
心房粗動で頻脈が1ヵ月止まらず続いて、
BNPが500超えて心機能が低下し始めてた時の検査内容。

その壁運動ってのかわからないけど、以前心不全になった時に
収縮力?の機能障害は残ると言われた。
心房細動もその時の粗動もアブレーションで治療して
今は再発なく落ち着いてますわ。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:19:23.73ID:auHYjNN70
>>72

この書き込みも突っ込んでくれよ。
スルーかよw
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:21:23.05ID:pvzITkY00
>>74
元不整脈カテ屋さんだったのでw
心不全はそもそも心臓がポンプとしての機能が障害されていく疾患なので、ポンプ機能低下=収縮や拡張力は低下することになる。個人的には心不全が一番厄介な気がするよ。頻脈治療をしないと心不全に向かうから厄介だよ。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:40:24.60ID:M6pKkwPT0
頻脈が長期間続くと頻脈誘発型心筋症ってのになるらしい、一時的なものでHRが落ち着いて来れば機能復帰すると言われているがさてはて
HR130以上×5週間ぐらいが目安とか(ページによって記載内容まちまちだけど
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:51:51.67ID:Z7q1eDoA0
血圧はβ遮断薬で落ち着いた感じになって
頻脈も普段のレートが下がった 80くらい
さらにβ遮断薬を増量する必要あるかな
経験ある人いる?
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 12:27:07.71ID:XxLnhkCP0
失神した時に失禁してしまうのは普通の事で
しょうか?
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 14:24:31.49ID:ISWILKvB0
しゃがむ時など動作中に頻脈が始まってパタッと止まる感じなんだが、何度か頻脈中に血圧計で測定するとエラー表示される
ネットで調べると上室頻拍に症状は似てるけどこの様にエラー表示されるものなのかな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:01:27.13ID:bcnwaBiJ0
>>78
アーチストを15mg飲んでます
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 16:49:15.78ID:bKyWrYF40
>>80
労作時に起きるの?それとも立ったりしゃがんだりする時だけなのかな?
血圧計でエラー出ることもあるけど、先生に相談してみたらどうでしょう
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:54:07.75ID:LaDhWCQR0
>>80
血圧は高くても低過ぎても値は出るようです
エラーになるのは不整脈がヒドイ時だと思います
(体験談と医師から言われたこと)
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:54:48.31ID:LaDhWCQR0
>>80
血圧は高くても低過ぎても値は出るようです
エラーになるのは不整脈がヒドイ時だと思います
(体験談と医師から言われたこと)
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:08:01.72ID:GHcYKyQT0
>>75

次頑張れや
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:53:28.36ID:ISWILKvB0
>>82
両方かな、運動中にスイッチが入った様に始まる事も多い
毎回ではないけど、頻脈中や後に下半身に錘をつけたようにだるく感じる時もある
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 19:31:03.28ID:ISWILKvB0
>>83
普段はエラー表示されないので話を伺うと何らかの脈の乱れがあるみたいですね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:13:22.32ID:OHtWt7Dy0
>>86
下半身に唾、に空目した
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:19:24.92ID:yL93mlZp0
>>86
足は第二の心臓って言われてるから頻脈後だるくなるのは頻脈で血流悪くなってポンプ機能がちょっと上手くいかなかったからじゃないかな、ごめんなさいすごく自分的な意見なんですがw
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:20:54.03ID:yL93mlZp0
ちなみに卵油とかマグネシウムとか色々あるけど効果あった人いる?
ひどい時はβブロッカーも効かないんだけど、気休めにでもなんか続けられることあればいいなぁって思ったり。。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:51:45.65ID:j0UmWSOT0
マグネシウム買ってみようかな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 20:08:08.59ID:yL93mlZp0
>>91
DHCのカルマグとか安いしオススメです。
マグネシウムとカルシウムとなんだっけな?
色々摂取すると良いらしいです。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:36:17.70ID:intFSNAb0
期外収縮1日100回以上あるって人は胸の不快感もそんだけあるんだよね?1日10数回くらい出るだけで気が滅入るわ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:53:11.60ID:H2UGM+sM0
>>93
数千回ですがその度に自覚症状あります。
慣れます
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:08:34.66ID:H2UGM+sM0
>>93
逆にしばらくでなかったら
…おい……どうした?え?
あ、出た出た期外収縮。相変わらずだなお疲れさん
ってなります笑

もちろんカテアブ視野に入れているので
もう少し期外収縮の数が増えるまで投薬で様子見ます。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:24:38.93ID:H2UGM+sM0
>>96
基礎疾患もなく単発の心室性期外収縮が数千回なのでまだ投薬で様子見ているんです。。。。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:12:40.99ID:intFSNAb0
数千回ってことは1日中胸がポコポコなってる状態なのか慣れたら大丈夫なもんなんだな
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:28:08.24ID:rp61xWqS0
1000回にしても一時間に41回以上やぞ
2分に一回以上
異常過ぎる ...
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:50.73ID:COPitH790
グニュグニュ
只今期外収縮発生中
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:16:05.77ID:w2oplyYY0
普段は2日に1回、15秒間に一回(1分間に4回程度)くらいの期外収縮が数分間つづくので、
いいとこ20回くらい。暑い日や湿度が高い日(=不快指数が高い日)に出やすいようだ。

今日は5から10秒に一回くらいが30〜40分続いた。それでも400回はいかないだろうけど。
こんなに長いのは初めてで、血圧測定したらずっと不整脈マークがついてる。もともと
心室細動を起こしてICD植え込みになっているので、気になってる。
1日1000回とかって人は、心房細動とかになってるんじゃないの?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:54:30.46ID:/aR4evTp0
>>101
期外収縮の1日1000回は質が良ければ治療対象にならないことの方が多いです。
タチの悪い期外収縮であれば1回でも出れば治療対象になります。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:08:06.37ID:3xh2ICQg0
>>99
私の場合なんですけど朝と晩に多いので1日中ずっとなってるわけではないんですが、それでも慣れます。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:09:08.11ID:3xh2ICQg0
>>98
逆に2万回3万回なってる人って、
昔からそれが普通だったから
これ普通じゃないの?って言うらしいです。。。笑

気づきやすいのは1回〜数千回の期外収縮持ってる方らしいです、
もちろん数万回の期外収縮の自覚症状がある方もいますがまずカテアブでしょうねその場合w
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:20:33.47ID:MSBNc2xH0
>>92
マグネシウムの他にタウリン
タウリン 心臓 で検索すると色々出てくるよ。

輸入物だけど、Now Foods の Taurine 1000mg を朝晩1錠ずつ服用していたら、
期外がだんだん治まってきた。
タウリンが入っている栄養ドリンクにはカフェインもたくさん入っているから、
ノンカフェインのドリンク剤にしたほうがいい。

カルシウムの過剰摂取にも注意した方がいい。
いろんなものにミネラル強化ということでカルシウムが混ぜてあったりするから。
あと、充分な睡眠をとること。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:48:19.86ID:gwYiW7KS0
>>105
自律神経や迷走神経などが期外収縮には一番関わっていると言いますね、睡眠本当大切です。
私は期外収縮のストレスで生理が3週間遅れてますーーー
相当負担かかってるんだろうな。。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:19:02.89ID:gwYiW7KS0
今日は三ヶ月ぶりのホルター心電図ーー
たくさん出てくれてるから安心

この結果次第で投薬続行orカテアブ が決まる大事な節目です。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:51:42.47ID:IyeUvhjh0
来月1週間連続心電計ホルダーするんだよ。風呂入るときは外すの。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:26.06ID:ideUa/+N0
>>109
わたしのは防水タイプなのでお風呂の時もつけてても大丈夫なんですけど
機械の種類にもよるかな?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:26:11.24ID:jC7xCox40
今日24時間ホルダー付けるけど風呂は入らないでねって言われてる
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 15:35:55.99ID:6fYXO3DV0
>>80 期外収縮 が多く出てるとエラーになる トンドキドキ トンドキドキ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:05:47.51ID:ideUa/+N0
>>112
この夏場に防水じゃないホルター心電図は地獄ですよね…
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:08:44.37ID:5FZZVaa/0
なるほど。
初めて循環器内科を受診しようと思ってるのだけど
涼しくなってからにします・・・
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:12:32.97ID:IyeUvhjh0
肩こりが酷くてロコアテープ貼り出したぐらいから、やっぱり期外収縮頻出し始めた気がする。
心臓にも作用してるのか、喘息薬みたいに
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:26:55.75ID:ideUa/+N0
>>115
すごく蒸れるから谷間のあたりがとても痒いです。
気になるようなら早めに受診が良いですよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:22:09.07ID:jC7xCox40
ホルダー装着したけど結構な違和感あるもんだな今日寝れるのかこれ
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:34:43.63ID:ideUa/+N0
>>118
おそろいだーーーー(^-^)
わたし結構毎回ホルター構わずにガーガー寝てます。笑
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:46:36.49ID:JWJUeb9r0
最高200越え。160前後高値安定で一晩過ごし、朝一で循環器科に駆け込んで注射と点滴で治してもらったこともあるから今の状態は悪い方じゃないが
120〜100の頻脈が昼過ぎからとまらない。
帰りの電車の中では怖くて脈はかれなかったが息苦しさもあって動悸もあったから150分ぐらい行ってたかも。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 09:49:15.63ID:8Zx7NqGz0
昨日はすごい調子良かったのに今日は朝から2段脈が続いてる。
息苦しいしふらつくー
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 10:03:26.99ID:BIFGgaNv0
>>121
全く同じです!
ホルターしてるのに昨日の夜調子良すぎて
おい。おい。ってなってて
今朝から二段脈パーティです。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 11:15:56.32ID:BIFGgaNv0
ホルター解析してもらいながら高校野球見てるよーーー
いつか息子にも野球やらせてあげたいから頑張って治さないと。。。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:55.49ID:MlFriXi20
昨日は雷のせいか
久しぶりに三段脈でた
治まるのに数時間かかったわ
胃が空っぽすぎたせいかなともおもったけど
どっちだろ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:27:43.77ID:kVEYPOue0
ホルダーすると変に安心感出て脈飛ばないヤバい
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:43:49.27ID:BIFGgaNv0
>>125
めっちゃわかりますw
変な不整脈出てもこれ付けてるから記録できる〜って謎に安心感があって。。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:47:23.85ID:kVEYPOue0
>>123頑張って治すってどうやって治すの?カテアブするって事?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:24:24.23ID:+SUxctkJ0
>>127
心臓移植
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:51:55.82ID:DZhjCbCU0
いつから不整脈になりたいスレになったんだ?
症状出ないのは良いことじゃん
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 16:24:05.62ID:0jlBD2T90
>>129
本当それ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:09:40.61ID:4Pm/4dwo0
普段意図せずいきなり来る方が不安だし嫌じゃん
ホルターしてんだから来て診断できたら治療方針も定まって病名がつく事で安心する事もあるよ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:41:51.09ID:R6OhfrAS0
心房細動持ちなんですが、最近は心房細動は落ち着いており

たまーに、疲れた時に脈が乱れる程度なんですが。昨夜、帰宅して速攻にノンアルコールビールを飲んだら脈が早く乱れ少し、シンドクなったのですが、こんな事ってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況