X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 23:35:25.77ID:NJ82gJ1+0
白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。

前スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481017880/
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492249954/
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:37:11.99ID:3KLZEsXW0
ごらんのスレはプリズム爺と目薬くんとレンティス対立煽り野郎でお送りしています
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:47:49.38ID:pw9AARO90
近視、乱視ともに強い為、医者に単焦点を勧められましたので、そうしようと思います
片目は白内障にはなっていないので、不同視が怖いですし、安全なのが単焦点かなと
もちろん眼鏡は2個必要かなと思ています
面倒ですがそれが一番視界がクリアにみえるのではと思っています
この判断は正しいでしょうか?どう思われますか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:04:22.62ID:0h6A/Vg/0
>>507
単焦点しか扱っていない病院では当然に単焦点を勧められる。
お金があれば、多焦点レンズが断然いい。
納得できるまで、自分で調べてみたほうがいい。
恐らく、10年後には、ほとんど多焦点レンズになる。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:54:39.26ID:8wfNXElv0
>>507
俺は右目だけ手術して右目視力0.2で白内障じゃない左目視力0.08で生活してるから問題無い
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 15:39:05.73ID:K8SCaFWv0
>恐らく、10年後には、ほとんど多焦点レンズになる。
恐らく、10年後には、多焦点レンズは大きくシェア落としてると思うよ
単焦点は最後の砦というか、一番枯れきった確実な手段として一定の地位を確保し続ける
現行の多焦点は原理的に中途半端過ぎる、時代の徒花みたいな存在だから
10年経った頃には次世代技術が淘汰される真っ最中かな
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:24:50.93ID:0ZW6RwUF0
>>507
>もちろん眼鏡は2個必要かなと思ています

なんで眼鏡が2個必要なの?
眼鏡が2個必要だなんて君は嵐君なのかなw

>>512
>現行の多焦点は原理的に中途半端過ぎる、時代の徒花みたいな存在だから
>10年経った頃には次世代技術が淘汰される真っ最中かな

この文章の意味はまったく分からん
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:17:31.08ID:w5ODeiN00
>>513
遠中〜遠近と、中近
もしくは
遠距離・近距離or近距離

で2個って事じゃないの?
俺もそうしようかと検討してたけど、何かおかしいのか?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:14:31.80ID:0ZW6RwUF0
>遠中〜遠近と、中近
>もしくは
>遠距離・近距離or近距離

こういう書き方だけでも頭悪いの分かるわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:17:56.03ID:w5ODeiN00
>>515
じゃあどう書いたら良かった?
頭の良いトコを見せてよ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 19:09:33.12ID:iu16RmqK0
時代の徒花の解釈は、技術の進歩の過程に必ず存在する更に優れた次世代技術に淘汰される中途半端な技術。また最先端技術が必ずしも優れた技術とは限らないことも併せて補足しておきたい。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:25:44.03ID:0ZW6RwUF0
>>517
頭良くなくてもいいんだよ。馬鹿でないなら普通に書ける。
どう書けばいいのか分からないってか?
近所の小学生に教えてもらえボケ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 04:10:45.41ID:X2P7k+Ab0
単焦点レンズ(一般的)だと
眼鏡の近距離用と遠距離用が必用になるだろうが
そんなことをわかっていない人が多すぎる

眼鏡が二つ  or 遠近眼鏡
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:31:35.98ID:ymPB8thY0
>>519

煽って遊んでまともなやり取りさせないってのが目的のカス

相手したって無駄
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:10:38.32ID:eJ9FJu2a0
>>521
>単焦点レンズ(一般的)だと

ふーん。単焦点レンズには一般的なものと特殊なものがあるのか。
知らんかったわ

一般的単焦点レンズ or 特殊単焦点レンズ



お前、馬鹿だろ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:00:18.84ID:eJ9FJu2a0
>>525
単焦点レンズ(一般的)

とか訳の分からないこと書いておいて
読解力のせいにしちゃいけないな
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:49:04.74ID:3bqmjsfN0
今からシンフォニーを入れる、只今ラインを取って待機中。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:51:22.59ID:SUXDPgH20
シンフォニー移植、終わって約4時間、白内障特有のもやは消えたが、ハログレがひどい。
蛍光灯と同じ幅に光の輪が見える、マイクラの太陽みたいだ。
光に当たってるパイプいすも分身している。
携帯は全く読めないが、腕を最大に伸ばすとひらがな位は読めるかも。
目薬の時間が終わったから安静に明日まで眼を閉じる。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:41:55.92ID:N9e+bOVX0
自分が眼帯外したのは手術翌日の昼頃だったなあ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:47:19.13ID:bLF9DvZ50
本日はAcufocus社のIC-8 IOLについて。

IC-8は、pinhole効果によって焦点深度が通常の単焦点IOLより深くなるIOLです。CE Markは取得済み、FDA未承認、国内も勿論未承認。老視矯正を目的に片眼の角膜実質に挿入するKAMRA InlayのIOLバージョンと言えるでしょう。
近方も見えるといっても、いわゆる多焦点IOLとは全くの別物です。さらに、Extended Range of Vision IOLかどうかいえば確かにそうなのですが、発想が単純であり、光学機能的にTECNIS Symfony(AMO社)とも大きく異なります。

優位眼に通常の単焦点IOLを、非優位眼にIC-8を-0.75Dのやや近方狙いで挿入。
夜間のグレア・ハローが生じにくい、1.5Dまでの軽度乱視は無視可能、円錐角膜なでの不正乱視でも裸眼視力良好、従来のようなモノビジョンにはならない。このように利点は多く、患者満足度は極めて高いようです。
当然ながら、視野狭窄などを呈する他の眼疾患がある症例は適応外となります。

瞳孔径が大きめで羞明を訴える縮瞳不良例、古い屈折矯正手術既往がありグレア・ハローの訴えの強い症例、などは良い適応といえるでしょう。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:07:54.96ID:E++B8O5P0
>瞳孔径が大きめで羞明を訴える縮瞳不良例、古い屈折矯正手術既往がありグレア・ハローの訴えの強い症例、などは良い適応
極めて稀な症例向けって事じゃねぇか
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 02:15:27.83ID:VfboLSX80
あんなアホなもの誰もやらない。
あと白内障って治るよね?
0535見江田
垢版 |
2017/08/29(火) 06:38:09.58ID:DtHPoW0O0
昨日、シンフォニーを入れた者です。
二泊3日の入院で二日目朝、点眼の為に眼帯外す。
携帯は勿論見えない、時計表示の大きめな文字なら何とか読める、腕を最大に伸ばすとギリピントが合うが健常目でも見えなくなる距離なので読書などはメガネが必要かも。
ハログレは相変わらずある、外にはまだでられないが、蛍光灯は面積が二番になるくらいにみえる、ハログレの部分は向こう側が少し透けて見えます。
予想外は光に強く当たった場所が乱視の様な感覚でハログレを出している、これは改善しないのかな、、
白内障よりは全然良いが、、遠距離はまた後で報告します。
0536見江田
垢版 |
2017/08/29(火) 12:35:59.51ID:DtHPoW0O0
連投します、診察は経過良好、まだ瞳孔が開いているため明日にはもっと落ち着くだろうとの言葉を期待、、ハログレは余り期待しないでおく。
因みに白内障診断から3年、can-c などアセチルカルノシン系を点眼してたが改善どころか、進行も止まらなかった。
最後の一年はロスの薬局で買ったから偽物ではないはず。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:16:05.19ID:KGEIS4Nh0
片目のみ眼内レンズで違和感に困っています


私は44歳男性です。今年の3月に右眼を打撲性白内障で水晶体再建術にて眼内
レンズを入れました。

手術前の裸眼視力は両眼とも0.2〜0.3で眼鏡は運転の時だけ使用していました。

右眼に入れる眼内レンズの選択で「近くが見える様になりたいですか、
遠くが見える様になりたいですか」と先生から質問され
「車の運転もするので遠くが
いいです」と答え「分かりました極度の老眼になります」と、説明されました。

簡単に決まってしまいましたが年間2000件以上の白内障手術を行って             いる大病院なので豊富な知識と経験により無難なレンズが入ると思い信頼し
てお願いしました。

 今、思うと事前に眼内レンズの度数についてきちんと研究しておけばよかった
のですが術後の結果は裸眼視力が1.2になってしまい、いわゆるガチャ目になって
しまいました。

最初びっくりしたのが両眼でピントが合うところがどこにもなく
右眼は1m以上がくっきり、左眼は20〜30cmはくっきり状態で

生活でよく使う50cm前後は両眼ともピントが会わずぼけてしまい大変困っています。

この回答への補足

結局、今年の9月に眼内レンズの入れ替え手術をしました。

武蔵野赤十字病院の部長先生の診断で非優位眼で遠方に合わした眼内レンズが脳に与える影響を脳波で測定できる病院を紹介していただき早速行きました。

北里大学病院の清水教授です。清水教授も以前、武蔵野赤十字病院の眼科部長を務めており日帰り白内障手術のパイオニアで第一人者でもあるすばらしい先生です。

利き目に合わせた焦点距離が40〜50センチだったのでパソコンや食事も快適になり普段の生活でもメガネなしで(運転時は使用)過ごせるので本当に良かったです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5996284.html?from=recommend
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:26:10.98ID:XHbaJjjF0
>>537
二度目の手術は健康保険がききましたか?
0539534
垢版 |
2017/08/29(火) 21:11:52.71ID:VfboLSX80
あれ?返事くれないんだな?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:57:46.57ID:XHbaJjjF0
>>537
教えて下さいよ。真面目に聞いてるんだから

レンズの入れ替えは健康保険がききましたか?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:20:54.98ID:617SogWx0
いくらグーグルでもログが勝手に返事するのはまだ無理
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 02:52:05.89ID:fAtSKi+70
>>541
一人芝居乙。というか白内障の治し方あったよね?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 06:37:03.88ID:kqZcU16k0
>>529
シンフォニーは遠・中距離に焦点を置くので、近方が遠視になるのは覚悟の上。
長い間老眼でずっと老眼鏡使用して暮らしてきた老人向き。
ということは老人なのかな?
それにしては、この文章はレーシック手術の体験記のようだな。

手術4時間後にガーゼ外すなんてユニークな病院だ。
それにしても手術4時間後に携帯で2ちゃんというのは猛者だな。
文中に「携帯は全く読めないが、腕を最大に伸ばすとひらがな位は読めるかも。 」とか
書いてあるのに、なんで書きこみできたのか。
あ、そうか。誰か付き添いの人に打ってもらったのかな。

>>535
手術の翌日、診察の前に点眼するのか、、

以上のような失礼な憶測も、診療報酬明細書の区分とか点数とか示せば一発で
打ち消すことができますね。今日退院なんでしょ。窓口で書類出ますね
0545見江田
垢版 |
2017/08/30(水) 10:55:53.95ID:d43KrRI80
シンフォニー移植3日目、手術後ガーゼは皆さんしてません、ゴーグルだけです、眼科は深作眼科です。
寝るときにガーゼ月眼帯をテープで顔にはります。
年は比較的若いです、打ち込みは片目が健常です。
ここは両面同時には手術してませんので。
3日目に退院見え方は大分良くなり視力は0.9から1.0位かと、、
多少軽い乱視気味で近くは見えません、正確に言うと細かい文字などがボヤける程度で作業や読書以外には支障がないです、テレビはバッチリ見えます。
片目が健常なので読書も出来ます、スポーツがしたいので、遠から中にかけなだらかな視力かつ、ハログレが少ないと言われるレンズを選びました。
ハログレは大分落ち着いて来ました、まだ夜間の運転はしてないので後程レポします。
近くが見えないのは想定してましたが、想定外は外の黒色の看板が遠方からだと青に見えますビックリです、、
まだ瞳孔が開いているらしいが少し心配です。
結果は今のところ上々です。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:09:44.81ID:/ZyqDiB90
独り言・・・
瞳孔が開いているのは失敗じゃないかと思う・・・・
0547見江田
垢版 |
2017/08/30(水) 21:21:05.61ID:d43KrRI80
独り言だけど、参考になるとは思い、続けます。
散瞳すると薬によって2から3日は瞳孔が完全に閉じません、白内障の検査でもミドリンとか使えば半日は引いた状態になりますよね?
現在は健常な目よりくっきり見えます、ハログレも気にしなければ大丈夫な位に落ち着きました、明るい色のLDEは太さが倍位に見えますが健常眼よりくっきり見える事を差し引きしたら問題ありません、、
漫画や小説が見えないのが山ねですが、健常眼で見えるしメガネを作る予定ですので、これで良かったと思います。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:37:21.85ID:pEr4KBWC0
>ミドリンとか使えば半日は引いた状態になりますよね
…とわざわざ書いている以上、それ以外の何らかの方法による散瞳だと言っているとしか読めないと思うのだけど
0552見江田
垢版 |
2017/08/31(木) 04:14:56.39ID:SX/3seVM0
引いたは誤字ですm(__)m
ミドリン以外や併用ですね。
レーザー? タッチアップは落ち着いて来たら考えます、まだ使った事はないかと。
自分の手術は見えなかったんで。
夜の運転も大丈夫でした、ハログレはありますが1.0以上は出てると思います。
昔はスバルの連星も見えてた位に目は良かったのですがそれに近い位です、ただ少し乱視なあるのでボヤけて見えますが。
カーナビの細かい字は見えずらいですけど、何とか見えます、メーターも見えます。
以上で報告終了します、以後視力が落ち着いたら報告します。 最後に目薬の回数がめんどくさいですね。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 11:16:05.78ID:pb7atGKD0
>>552
同じ眼科で手術予定ですが
レンズを選べるのですか?
目に合わせ、当日きまる(患者は自分で選べない)ような話だったような。
聞き取る能力が足りなくて聞き間違いなのか…。

「手術はうまくはいかない」とか長年通っている眼科で言われ
あきらめて、数年伸ばしていました。
だけど見えないんだよ、どうしたらいいの状態でやっと手術にたどり着き
納得づくで決めたのですが、良く調べるほど、かえって分からないことだらけです。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:30:00.63ID:zTXlFrzx0
>>553
お前って、質問・回答型の自演ばっかじゃん
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:41:18.34ID:Pi96IH7R0
>>553
同じ眼科だけど、どのレンズにする?って初診で何パターンか言われたよ。
乱視ありなのであまりオススメではないけど、これしかないかなって感じで決まった。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:56:04.19ID:pb7atGKD0
>>556
大変ありがとうございました。
初診で多焦点が入れられる目の状態ということで、それでお願いします
とまではなったのですが、どれなのかよくわからなかったので
過去の手術数履歴から2焦点のどれかと思っていました。

目に一番合っているのを使うとのことなので、
自分の目も3焦点の入れられる状態の目だといいなあと思います。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:09:49.19ID:68kIrQP40
>>555
543まで?
0560見江田
垢版 |
2017/09/01(金) 02:31:14.85ID:Hm/kmpTZ0
ここは、テクニスしか取り扱いがないので3焦点は選べないんですよ!
受付が強引に決めてかかるので、はっきりと先生に希望を出した方が良いです。
三焦点なら赤星先生とかのが良いのでは?

自分はレンズの製法を気にしたのとそれの取り扱いが慣れてると思われるのでここにしました。
白内障が進行していて検査数値出ないなら多少、殿様商売な感じはしますがここで良いと思いますよ!!
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:32:11.46ID:IO8K2HRJ0
>>560
最後の2文、心強い!ありがとうございます。

自分は、きちんと目が見えるようになるのか?という気持ちで初診で見てもらい
レンズの「多焦点」っていうの自体を知らず、帰ってから調べ始めました。
あなたがシンフォニーを入れて、
見え方がこの先どんどん良くなっていけばよいなあと、お祈りしています。
0562見江田
垢版 |
2017/09/01(金) 11:39:09.83ID:Hm/kmpTZ0
参考になれば幸いです、人により状態は色々だと思いますが良くなればいいですね。
4日になり遠距離、テレビは良く見えます、乱視が多少入ってる為か細かい漢字は見づらいです、壁掛け時計などは1.0ね健眼よりコンストラストははっきり見えるのには感動しました。
散瞳が治まったのか、ハログレも確かにありますが、光が滲むていどで大丈夫です。
個人差はあるかと思いますが、顔から40センチ話せば携帯のか、文字が見えます、30センチでも二重&ボヤけますがだいたい何を書いてあるか解ります、凄いですね。
後1ヶ月後に作ろうと思っているメガネが楽しみです。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:40:29.71ID:Hm/kmpTZ0
誤字が多くすみません。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:37:56.45ID:68kIrQP40
>>561
お前は赤星とか関係なく、白内障の正しい治療法を教えたくないだけ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:06:54.36ID:2mq9kDhX0
>>560
ははぁw 受付が強引に決めてかかる → テクニスしか取り扱わないと言われた。
あれは受付の奴が適当に言ったわけだ、と
もし突っ込まれたらそう答えるつもりなわけだ
>自分はレンズの製法を気にしたのと
普通「レンズの製法」なんか気にするかよ。
こんなこと言ってる時点で、いつもの嵐君バレバレだよ ご苦労さんw



一応前スレの質疑応答コピっておいてやるよ。
今回と同じ自演丸出しのやつな

624 病弱名無しさん ▼ 2017/02/25(土) 17:14:29.29 ID:wMJpgtqM0 [1回目]
最近某週刊誌に、キャストモールド製法の眼内レンズは後日グリスニングが
発生するので、レースカット製法のレンズのほうが良いとの記事がありました。
僕は2年ほど前に手術しましたが、キャストモールドのレンズでした。
急に心配になりましたが、詳しい方がいたら教えてください。

625 病弱名無しさん sage ▼ 2017/02/25(土) 17:59:43.06 ID:Y8v1S5he0 [1回目]
>>624
ポストの記事書いた医者誰?

以前、医者のスレでアルコンはグリスニングが多いのでテクニスがいい
というような記述を見たことがあるが、頻度と程度はどうなのかね?
製法を変えて改善した様なことも読んだ
すでに何十万眼もアルコンレンズ使われてるだろうし
俺はあまり心配していない
アルコン使ってる巨匠をディスってるだけの気もするし

626 病弱名無しさん ▼ 2017/02/25(土) 19:11:19.06 ID:wMJpgtqM0 [2回目]
>>625
624です、週刊誌立ち読みしただけですが、たしか深作先生だったと思います。
なお、僕の目に入っているのは、興和アバンシィです。

これ、週刊誌記事っていうか広告記事だろ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:23:59.18ID:ht2yIGPw0
うーん、手術以外はないのかな?
なあ?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:29:16.62ID:3qn5h+FQ0
細かい度数とか聞かれなくて、希望はパソコンに合うようにって言ったのに焦点距離1メートルのやつ入れられてしまった。
パソコンを仕事で1日中使うから再手術した方が良いかな?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:41:12.15ID:s5rlUKgG0
白内障のレンズ不具合で調べてくと、モールスディングはアメリカではリコールされた経緯があるよ、、
そして、ソースは不明だが、その在庫が日本へ来たとか、、
今は違うとか、思うけどね、、
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:41:12.53ID:ht2yIGPw0
うん、喋り方がすでにわざとらしいよな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:44:19.27ID:DsJllqwz0
シンフォニーは近くが見えないのだったら、候補除外だな。
今の右目のアルコン(手術半年後に製造中止)は、手術後3−4日で最初 遠方1.0 近方0.4くらいだったと思う。
その後、半年で遠方1.2-1.5くらい。近方0.8まで上がり、その後4年たってほとんど
変化してない。完全に暗いところや、15cm以内が見えにくい(爪切りは20cm離せば
十分できます)のを除けば、月に一度、不便を感じるかどうかくらいの頻度。
高度先進医療が使えないけども、レンティスかな。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:59:23.41ID:DsJllqwz0
シンフォニーは2018年に乱視用がでるらしい。近距離も改善されるかもしれない。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 10:08:47.57ID:N04grlrY0
白内障のレンズ入れは、
長い闘病生活のスタートでしかない。
数ヶ月すると、レンズ入れた為に網膜の歪みが出てくる。

そして、 黄斑浮腫になり、水漏れ、レーザー治療〜注射〜あきらめる。

これがパターン。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 11:04:19.84ID:N04grlrY0
白内障の手術後の苦しみは、このスレに書いてある。
なお、最新スレはワッチョイ付けた影響で内容的に終わっている。


網膜症・眼底出血10

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475087897/


これが現実
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:46:42.66ID:NQJ5XlEa0
アフリカでの失明率で一番が白内障だろ?
もし、最後は失明するとしとも見える期間が長い方が良いに決まってる。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:14:54.21ID:+Fhi2RPS0
なった人は、ビタミンCとルテインを1日に三回。これは必須。体に悪くないどころか良いし安いし。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:16:18.33ID:dZyxD3+00
>>529 手術四時間後に2ちゃんに書き込みだとさ

>>545 手術から3日目の午前11時頃になっても
>まだ瞳孔が開いているらしいが少し心配です。  と書いている。

3日経っても瞳孔が開いているようなら、手術4時間後にはどれほど開いてたんだ?
片目が健眼だとはいえ、手術した眼の瞳孔が開いているときに携帯やろうなんて
人間がいるかよ。散瞳した経験は皆あると思うが、携帯なんかとても無理だわな。

>>547
>散瞳すると薬によって2から3日は瞳孔が完全に閉じません、

そんなわけないだろ。そしたら車運転する人なんかどうなる。夜間走行なんかしたら
交通事故続出じゃないか。

>白内障の検査でもミドリンとか使えば半日は引いた状態になりますよね?
ミドリンMは作用が穏やかで瞳孔拡散の収束も早い。だから仮性近視の治療にも
使えるわけで。ほんと何言ってんだか、頭おかしいわ。

そして当然 >>549 の>ミドリンで一日影響があるやつなんていない。 という批判を
受け、>>550
>ミドリンとか使えば半日は引いた状態になりますよね
>…とわざわざ書いている以上、それ以外の何らかの方法による散瞳だと言っているとしか読めないと思うのだけど

などという訳の分からない反論。
中学生でももうちょっとまともな理屈を言うと思うけどな。普通の知能があるとは思えない。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:16:55.80ID:dZyxD3+00
>>562
シンフォニーの近距離の見え方について
>顔から40センチ話せば携帯のか、文字が見えます、30センチでも二重&ボヤけますが
>だいたい何を書いてあるか解ります、凄いですね。

などと大嘘。シンフォニーは遠・中距離に焦点のあるレンズであり、遠方はおそらく
2メートル(無限大の一歩手前)、中距離はおそらく70センチ程度のところに焦点がある。
70センチの焦点のレンズで40センチ離れた携帯の文字が読めるなんてあり得ない。
この点、「個人差はあるかと思いますが」なんて逃げを打っているが、遠くに合わせたレンズで近くが見えることはない。
近方に合わせたレンズで遠方も見えてしまう人が稀にいるが、それは老化で瞳孔が
狭くなっているからだろうといわれている。だからその逆はない。

挙げればもっとあるが、とにかく嘘とインチキばかり。
ということで「見江田さんの白内障手術体験記 at 深作眼科」はいつもの阿呆の
フィクションと判定されました。めでたしめでたし
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:27:52.66ID:+Fhi2RPS0
うん、そうか。
抗酸化物質取らないとだめだよな
0589見江田
垢版 |
2017/09/03(日) 21:38:29.14ID:NQJ5XlEa0
見えるんだけどな、40センチは定規で謀ったし、嬉しい誤算でした。
ハログレは、夜間の運転で対向車が連なってると少し気になるていど、むしろカーナビの細かい字が読めないが想定外かな?
中遠だとカーナビ見れるとの話しだったから。
今日、娘のペンダントのチェーンが切れてペンチで直したんだが、やはり手元の細かい作業はメガネが必要と感じました。
先行で安いの買うか悩みます。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:24:58.91ID:/FEzrIjz0
アトピー性白内障で両目にレンズを入れて約四半世紀。

事務処理やパソコン
眼鏡は遠近をレンズを3mm程上げてたが、ここ5年は中近両用眼鏡を使ってる。遠くがはっきり見えないがあまり気にならない。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:17:04.12ID:KHSKKSco0
>>582
他人様の書き込みを嘘よばわりしたいんだったら、せめて自らのリモホやワッチョイ晒すくらいのリスクは負えよ
っていう極めて当たり前の事を言ってるだけだが?

それもできない程度の自信しかないんだったら、ただの愉快犯と同一視されても文句は言えないんだから黙ってろって話
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:51:47.70ID:tboT1mhu0
お前がコテハンにしろ
できるだろ?至極真っ当らしいから
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:52:31.61ID:tboT1mhu0
その方が信用に足る、それ位わかるだろ?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:42:28.53ID:y2TmIkG20
後発白内障の発生率・治療
勧告(ガイドライン)

後発白内障の治療にNd:YAGレーザー後嚢切開術が推奨される

b 後発白内障発生予防のため現時点では、光学部エッジ形状がシャープなアクリルレンズが推奨される。

エビデンス
後発白内障の発生率は術後1年で11.8%(9.3-14.3%)、

術後3年で20.7%(16.6-24.9%)、
術後5年で28.4%(18.4-38.4%)であった

眼内レンズを完全な嚢内固定にしたほう方が後発白内障の発生率が低く、
ワンピース・バイコンベックスの眼内レンズのほう方がスリーピース・プラノコンベックスの眼内レンズより後発白内障の発生が少ない(2))(III)。

眼内レンズ光学部エッジの形状がシャープであるほう方が後発白内障の発生が少ないと言われている。

http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0012/G0000028/0054
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:50:39.03ID:6sw0Y6oG0
70近い母の白内障手術についてなんですけど
落ち着きないし人の話をあまり聞かない人なんで日帰りより二泊三日とかの手術の方が良いと思うんですがいかがでしょうか?
やはり日帰りが多いのでしょうかね
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:39:32.63ID:bgEDNQ2F0
>>597
入院できればいいのではないか
往復しなくて楽だから
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:49:11.24ID:7/CWMLly0
請求額が3倍になる10万で済むのに

日本の眼科医が大好きなコースだわな
手術後の感染症なんて世界的には
数万例にひとつだから実質あり得ない

泊まりを薦めるなんてまともな奴じゃない、まるで眼科医の手先みたいだね
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 01:20:12.30ID:cwwcOxkR0
寝てる間に目を擦ったり顔をくしゃくしゃするクセのある俺は入院治療してくれる所にするつもりだけど…

金をケチって失明とか冗談にもなんないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況