X



トップページ身体・健康
1002コメント293KB
【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法2【快眠】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:20:21.31ID:88WgGa9I0
>>785
以前真冬に入院したが、低反発ウレタンのマットで、熱がこもって寝苦しかった。
寝具は透湿性のある素材が良いと思う。

冷え切った布団かぶったら寒いに決まってる。
寝る前に布団乾燥機使って温めれば寝入りに寒くない。
それか電気毛布を敷布団の下に敷いて最弱に設定しておく。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:24:53.38ID:gWYKVJ1P0
>>790
じゃあエアウェーブみたいに空気がはいるやつか、
スポンジのデコボコだらけみたいなやつがいいのかな?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:40:38.78ID:ilYy92uc0
マットレスに透湿性を期待するより、ベッドパッドで調節するのが良いのじゃないかな。

マットレスに期待するのは、キレイに寝姿勢を作ること、体圧分散すること。
布団の中の温度と湿度は、布団とベッドパッドで調整。

役割を分けて考えた方が良いと思う。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:39:32.58ID:CUz/DiZZ0
毎日睡眠薬飲んで夜にちゃんと寝てるけど
何故か日中すごく眠くなる
どういう理由なんだろうか
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:44:40.44ID:fVjCkkM30
>>794
普通に考えなよ。治療薬じゃないんだから。
眠くなるのは、量が多いから?薬効が強いから?
錠剤なら半分に割って対応したらどう?
それでもダメなら更に半分に割って対応・・・
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:23:53.22ID:Faydo1AO0
一回普通に目覚めて数時間後に眠気がやってくるんだよ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:18:25.93ID:QIYR6z/l0
俺も15年位前にドリ○ル飲んでたけど仕事中、上司が説明してる時に猛烈な睡魔が
襲ってきた時は流石にヤバいと思って家帰ったら速攻で捨てたよ。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:02:03.16ID:hROgEvxh0
眠剤も色んな種類があるけど、日中の眠気は良くある副作用だよ
仕事に差し支える程眠いとか沢山昼寝してしまうようなら主治医に要相談
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:19:43.69ID:1WxqXdSW0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:24:40.22ID:x1QYNufi0
いつかまとめサイトが欲しいね。
スマートウォッチで睡眠の質を計測すると、最初の方の数十分だけ深い眠りになって、
後は全く深くない。
眠剤を飲んで寝てるからというのもありそうだけど。
自分は体内時計のリセットが出来にくいほどに、25時間が定着してしまったのかも知れない。
それで、どうしても慢性的に寝るのが遅くなる。
9時に寝ても、次の日は12時を過ぎてしまったり。
一週間の平均では、どうやら8時間になるようで、
足りない睡眠は一気にツケが回ってくるっぽい。
日中と夜とでは、自律神経のスイッチが入るらしいが、失調症だとそれが無くなる。
朝の朝日を浴びながらの散歩、朝日の眩しさほどの強い光で二度寝を防ぐってのを試そうと思う。
寝る時間は9時ごろにする事になるが。
強い光は、スポットライトと電球を買って、壁に設置するなどすれば良いらしい。
暫くこのスレでも話題にならないかな?と。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:51:29.94ID:cI7K8job0
風呂上りに冷水シャワーを足から順にかければ、1時間後強烈な睡魔が来て熟睡出来るぞ。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:36:41.84ID:I2H50mS40
ふわふわの柔らかいベッドで寝るより硬い床にベッドパッドだけ引いて寝る方が寝起きが楽な気がする
ウェアラブル端末で測った睡眠の深さもほぼ変わらない
ちょっと続けてみようかな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:19:36.91ID:rK7iQdvE0
北枕の方が風水的に安眠出来るらしいけど 本当なのかな
ちなみに俺の部屋は北枕にするとトイレ 廊下の方角になって風水的にそれもNGなんだよな
どうすりゃいんだ 風水なんて胡散臭いもん信じなくていいか
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:01:20.28ID:DU0Oh7hT0
睡眠測定アプリ使っている人いないかな?
自分は、スマホの無料アプリを使っていて、今後ウェアラブル活動量計の睡眠測定を使ってみたいと思っているのだけど‥
使ったことある方がいたら、良かったらご様子教えてください。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:04:34.40ID:8xQo4sOb0
fitbitとそのアプリで睡眠管理してるけど深度とかはいまいちだな
睡眠時間を勝手に測定してくれてるからそれは便利だけど
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:46:04.34ID:xPAAOlPA0
ありがとう。
深度知りたかったんだよな〜いまいちかあ‥
0810ちゃんこマン
垢版 |
2020/01/15(水) 02:11:36.57ID:IO8K3yis0
朝から植木の手入れ。
3時にお茶と和菓子。
よるは唐揚げにラーメン。
爆睡。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:15.66ID:0uy9x/Fw0
>>809
日本だと法律の関係で最大酸素摂取量(vo2)を測定できないらしいからそのせいかも
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:07:11.04ID:KoUiGlm00
爆睡したいわ
手術後ICUで丸2日眠らされてたことがすごいことだったんだ・・と
今更ながら思う
せめて5時間、4時間でいい眠りたい
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:04:31.14ID:u5S8jrrM0
ICUの眠りはなんか違う気がするが
あれ眠りってか気絶じゃね?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:47:27.47ID:AF72Gcw50
麻酔で強制的に眠らされてた
でもそのくらい眠りたい
切実に
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:02:02.40ID:VVc1xO1c0
二十歳くらいの頃は12時間以上寝られたもんな
起きたら薄暗くて時計見たら5時、えらい早く目が覚めたと思ってたらどんどん暗くなっていって「夕方かよ!」みたいなことが何度かあった
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 14:13:13.69ID:xlB9Xk3K0
若い時は脳がフル回転してるからね
運動能力も反射神経も処理速度も新陳代謝も性機能も老人より上
脳が疲弊して当然
休息のための睡眠が長時間いる
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:42:28.14ID:pMKh0aFG0
試してみて睡眠の質が上がってたこと

耳栓
アイマスク
寝る前のストレッチ
湯船に浸かる
いびきのケア

特にいびきのケアが効いたかも。自分の場合はスリープスプリントで改善しました
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:38.66ID:VVc1xO1c0
耳栓は体感で効果あるように思う
ストレッチと湯船に浸かるのは今夜やってみる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:05:01.66ID:cwShfGDm0
寝てる間耳栓してると耳垢溜まりやすいよね
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:30:09.52ID:gjwT4Pt90
参考になります!
自分はアイマスクではなく遮光カーテンにしたけど、良い感じ。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:14:36.14ID:TBB7lmHh0
この季節はめぐリズムが良い感じ
香りも色々あって癒される
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:40:51.93ID:wR9mWe4F0
関連スレ
【元気】朝らく飯を考えるスレ【出発】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1579223844/l50
【睡眠相後退】概日リズム障害総合14【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576031287/l50
【GPS】ガーミン総合【HR】 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1576082768/l50
振動式、ライト目覚まし【音以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1239095874/l50
【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法2【快眠】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501068851/l50

あとは、自律神経失調症、生活習慣、生真面目型うつ病、筋緊張、新生活様式
とかのスレに関連するけど、健康な生活様式を発明するスレみたいなのがあれば、
全部繋がってるからこれらの総合になりそうだね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:41:42.44ID:wR9mWe4F0
スマートウォッチ付けてる人は、どんな睡眠になってる?
俺は深い睡眠が最初の〜1時間までだけで、あとは全部浅い睡眠になってる。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:06:28.03ID:oy/Ijb0r0
スタンフォード式だと、最初に深いのは、すごく良いのじゃなかったかな。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:21:29.31ID:3szuOedZ0
タバコ、酒、カフェイン、寝る3時間前の飲食、昼寝を禁止する。朝は二度寝をせずに6時に起きる。たったこれだけで、夜11時には恐ろしいほどの心地よい眠気が恐ってくる。カフェインに関しては、やめるのが難しければ14時までにする。それ以降は、一滴も飲んではいけない。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:31:08.15ID:3szuOedZ0
タバコ、酒、カフェインをやめることにより自然の起床ホルモン、コルチゾールがきちんと出るようになる。嗜好品をやめるとボーッとするという方は、偽りの目覚めに頼りきっているので、非常に危険。
ビタミンCを摂取しつつ、是非3ヶ月実験してみて欲しい。体が変わると酒、タバコ、カフェインを取りたくなくなるから。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:24.22ID:AB4/widx0
それは入眠のしやすさであって睡眠の質はまた別の話なんじゃない?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:14:25.19ID:yyqlonLq0
タバコは止めたけどコーヒーは止められる気がしない
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:28:26.91ID:RHsm2U2s0
カフェインも酒も睡眠の質にも影響するよ
カフェイン自体に興奮作用があって代謝されるまで8時間くらいかかるから
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:07:34.29ID:3szuOedZ0
>>829
両方ともやってました。タバコはもちろん体には悪いですがコーヒーの方が睡眠の質が落ちます。是非、やめてみることをおすすめします。やめてから1日目、2日目は廃人になり眠気と頭痛に襲われるかもしれません。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:19:48.31ID:3szuOedZ0
コーヒーは、23時まで飲みタバコはお昼12時まで。
タバコは、23時まで吸いコーヒーはお昼12時まで。

明らかに翌日の体調が前者の方が悪かった。
筋肉痛、気怠さ、無気力感など。いかにカフェインが睡眠の質を悪くしているのが分かる。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:20:01.87ID:0qJp7DKP0
コーヒーなんてカフェインレスあるじゃん
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:54:16.46ID:UFAhMWo70
昨晩東京は冷えたのでいつもより一枚集めの布団をかけた。ら、いつもよりグッスリ眠ることが出来た。
寝る時間も起きる時間も変わらないのに、いつもより体が動いた。
体を温めるのは重要だね。今日も温かくしてみる。
皆さんもぜひ。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:07:26.54ID:f7L6qAzr0
濡らした布を近くに置いたら目覚めるのが少しだけ楽になった気がする
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:46:21.93ID:5lZsbBbj0
適度に身体を動かして、ストレスがない生活が一番いい。お酒は少しにして、野菜は多目にとる。
タンパク質はいろいろな形でとる。
卵や魚が好きなんだが、肉や、豆腐類も熟睡にはいいかも。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:02:36.04ID:mcZCUe280
昼寝は短時間(15〜30分程度)なら、仕事の効率を上げ、健康にも夜の睡眠にも有益という報告が多数あがっている。
逆に、長時間の昼寝はデメリットがあるとのこと。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:08:59.24ID:smVvM4yx0
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういう訳だ
by陽水
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:36:03.73ID:RHHJbLr30
寝れるときにしか寝れないのは当たり前
それ以上の睡眠はいらない
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:50:30.09ID:7KjhBsuB0
重たい布団がいいんだよね。重めの毛布を布団の上からかけたら熟睡した気がしたよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:34:57.89ID:G+F03wTG0
それは昔から何となく気づいていた。
気温が上がり暑くなってくると、体を覆うものがどんどん軽くなっていく。
その時に感じる。「あれ?布団をかけていた昨日までとは違って、寝心地が悪いな」
「眠りにつくまでの時間が長いな」
科学的根拠のある説だと知った時は、やはりそうだったかと叫んだ。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:13:02.87ID:zrpljLyC0
>>825
俺は8時間に満たない睡眠不足がすぐにおでこのニキビとして出てくるからなぁ。
そのスタンフォード式ってのはよく分からないけど、
青山繁晴さんが一日二時間しか寝てない生活を30年だったか続けていると言ってた。
そういう超人向けの話なのかな?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:54:00.57ID:1Z+9jvmz0
中には特殊体質の人はいるよ。ショートスリーパーっていうの?武井壮とかもそうだよ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:49:24.21ID:beZvzoyS0
最近きっちり5時間で目が覚めるようになってしまったけど、寝不足感はないし日中眠くもならないから問題なし??
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:35:08.40ID:+p6D0V130
【スタンフォード式 最高の睡眠】という本に書いてあったの。
睡眠の質を高めるには、最初の90分を深く深く眠ることが大事なんですって。
睡眠時間が短くても良い、という話ではないけど、だらだら長く浅く寝るより、最初が深いことが大事らしいよ。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:19:26.11ID:PMrd9WnX0
睡眠の大きな意義が、成長ホルモンとメラトニンという二つのホルモンの分泌にある。
成長ホルモンは、1日の総量の約7−8割が睡眠中に分泌され、
眠りについてからすぐに分泌のピークを迎える。つまり、序盤が非常に大切なのだ。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:52:53.25ID:TDdaJeOq0
>>847
なる程そういうことなのね。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:57:07.03ID:nhkaU0N+O
その序盤を深く深くぐっすり眠るにはどうすれば
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:23:57.83ID:Fil2DXcp0
一般論しか言えなくて申し訳ないがぐっすり寝る=脳の活動が低い状態なわけだから
極力脳が興奮するようなことは控えるべきよな
寝る前のスマホとか熱すぎる風呂とか薬物(アルコールタバコカフェイン全般)
体温は入眠に関係するらしいが深さについてはわからん
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:58:05.13ID:KEL1HfIn0
>>850
スマホやパソコンをやめるのは難しいので、タバコ、酒、カフェイン全部やめて、寝る4時間前の飲食を禁止にしたら、ビックリするくらい眠りの質が良くなったよ。

口から取り入れる物は相当睡眠に影響あるかと。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:14:56.44ID:Js78+blN0
寝る前3時間くらいスマホとパソコンやめるのが1番簡単で効果あると思う
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 20:37:54.53ID:Fil2DXcp0
スマホ使わないのが難しければ取り敢えずブルーライトカット眼鏡を使ってみるとか
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:44:26.72ID:3mzAQgCR0
うつ伏せって短時間の睡眠ならともかく朝までぐっすりの深い眠り時には選ばない姿勢だよね?
顎がゆがみそうだし布団がよだれで凄いことになりそう
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:07:16.12ID:FeqSwb1K0
やっぱ横かな
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:02:53.06ID:20LhsvE90
>>851
食事は重要ですね。
特に気をつけなければならないのは脂質です。脂肪、油。
脂質は消化にかかる時間が圧倒的に長いので、
夕食で摂取する脂質の量が多ければ多いほど、睡眠の質を下げる可能性が高くなると言えます。
それと、カフェインは従来考えられていたよりも長く効果が持続することが分かってきてて、
9時間体内で留まるとの報告が。夜12時に寝る人は、カフェインをとるのは3時くらいまでにしといたほうがいいよ、
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:43:13.61ID:jUUTqAF90
>>858
以前は寝酒のつまみに油っぽい物を食べてたけど、ヴィーガンになったらよく寝れるようになったよ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 04:23:20.49ID:kCKSWcVJ0
関係あるか知らんけどリンゴジュース飲んだら寝起きの不愉快感減った気がする
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:52:44.30ID:GtLi2wjf0
スマートバンドで深い睡眠の比率見てると 疲れてる時はやっぱ深い眠りになる
そんで疲れてない時は浅い眠り 寝る90分前に風呂とか コーヒー飲むなとかスマホみるなとか色々あるけど
疲れてる時に浅い眠りで朝疲れ取れてなかったら問題あるけど
そうじゃないならそんな気にしなくていいんじゃないかな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:01:34.26ID:efdnnBFH0
スマートバンド、そんなことまで分かるんだ!
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 12:14:39.52ID:NW3D7zp10
まだ途中だけど『睡眠こそ最強の解決策である』が睡眠の最新の研究結果をまとめてあって面白い
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:00:43.80ID:2kTz7/y90
スマートバンド系は中国メーカーが機能のわりに安くていいよね。Xiaomiとか
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:47:36.47ID:dSkRk0r6O
>>860
胃の具合が悪いときリンゴジュースを飲むとすっきりするけど関係ないか
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 07:27:13.85ID:pjOibM5v0
見た目の問題で巻き肩&猫背をなんとかしようと肩周りのストレッチを朝夕にするようになったんだけど
なんか夜も凄くぐっすり寝られるようになった気がする
Fitbitの睡眠スコアもストレッチ始めてから80点越えの日がかなり増えた(以前は60〜70点程度)
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:35:26.38ID:8fo612xx0
体硬いままじゃ休まらないのは当たり前っちゃ当たり前だけど
どんなストレッチとかヨガがいいのか わからん
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 05:07:13.18ID:f3Z/7kUP0
熟睡のために足湯をしている方はいないでしょうか?
効果を知りたいです。
あまり足湯の書き込みがないもので‥
良かったら、教えてください。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:24:48.91ID:yn1fupgB0
>>868
YouTubeに腐る程のってるから色々やって合うのを探してみれば?

>>869
寝る前に風呂に入るはずだからわざわざ足湯にする意味はないのでは?夜風呂に入らない人は別だけど
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:21:22.27ID:2Ajhn8sF0
昨日彼氏との事で悩んで一睡もできなかった
コーヒーは朝10時から飲まないようにしてる
神経が高ぶって眠れない
何か良い方法ありますか
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:21:32.84ID:/nSqdeDe0
>>870
うーんと、何かで読んだ話だけど、
「寝る90分前ほど前に浴槽に浸かって体を温めると、良く眠れる」
「浴槽に浸かれずシャワー浴の時は、足湯だけでもすると、多少効果がある」
と聞いたのです。
私は家ではシャワー浴で、浴槽に浸かるのはジムに行った日だけなので‥
ジムに行かなかった日や、ジム浴槽から90分後に布団に入れない時、足湯を試してみたいんだ。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:24:16.73ID:epy3NwD20
ジム浴槽後90分くらいで寝る時は、やっぱ良く眠れるし、シャワー浴後は、それほど良く眠れないもので。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:17:25.01ID:o/DPxrsm0
土曜日にたくさん昼寝しても夜すぐ眠くなって寝られるのに、日曜日昼寝したら夜いつまでも寝られない
次の日の月曜がくるのが怖いからで気持ちの問題だろうな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:54:31.70ID:prHykp1Z0
>>872
やってみたら良いじゃん
たかが足湯でしょ?特別な器具買わなきゃ出来ないわけでもないんだし試してみりゃいいだけ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:48:59.23ID:Uioz+JDl0
アロマって効果ありますか?
無印のバズってたおやすみエッセンシャルオイル使ってみたけど効果あるのかないのかわからん
香りもそこまでしないし でも確かに少し落ち着く気分にはなる気がするけど
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:10:41.91ID:gg77qAdj0
香りはある程度好みプラシーボもあるからな
落ち着いた気分になるならいいんじゃない
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:04:33.88ID:0SwhB0PK0
>>877
酢酸リナリルという成分が精神リラックスさせると言われていますね。
ラベンダー精油に多いことで知られていますが、ベルガモットやクラリセージの精油にも
非常に豊富です。
人によって違う香りの好みは更に重要です。
いくら精神安定成分を含んでいても、それが受け付けない香りでは気分もリラックスできません。
クラリセージは酢酸リナリルの宝庫ですが、好みが分かれる香りとされており注意が必要です。
また、ラベンダーを苦手とする人も案外いるものです。
なので、安眠対策として精油を導入するのであれば、まずは自分好みの香りを選ぶ・探し出すことです。
ぶっちゃけ、リラックスしたければ何も精油でなくお気に入りの香水でもいい。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:15:49.90ID:GPkPS7TC0
睡眠力をアップするには股関節を柔らかくすると良いらしい

股関節が『超』硬い人向けヨガ
https://youtu.be/YrSHxU_WBG4

これを日々のトレーニングにすると良いだろうね

そして寝る前には単刀直入に

【夜ヨガ】ぐっすり眠りにつけるヨガ
https://youtu.be/i9fAbS2dXXk

夜ヨガ、安眠ヨガ系の動画はたくさんあるけど、上のは5分以内で終わるのがミソ
10〜20分もやるのは見ている内にその集中力で目が冴えてしまうので
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:54:16.78ID:aD8BQktA0
ここ最近夜中の3時半頃トイレに起きてから全然寝られない
仕方がないからスマホで音楽聞いたり5ちゃんやってたまにウトウトする感じ
鬱かもしれない
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:23:11.09ID:rsQo+rpF0
寝る前3時間くらいは水分を摂らない。トイレに起きても携帯は触らずなるべく光に当たらないってのを意識してるよ
自分で欝だと思うならたぶん欝じゃないかな
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:16:31.53ID:dgjFYLM60
寝る前にお水でサプリを飲んでるから時間を変えようかな
鬱は子供の頃からで以前付き合ってた男が鬱でこっちもそんな感じになったときは
5時半くらいに目が覚めてたのに最近は時間が早まってしまった
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 02:03:36.99ID:yX4db2f00
睡眠中の尿意は嫌だが、健康のためにはこまめに水分摂取した方がいいんでしょ?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:59:19.93ID:9Ne+Gh9I0
尿意がこないようにするのと部屋の温度、寝具、音、光の調整あたりは基本かと
こまめに水分摂るのは身体に良いけど睡眠を阻害するなら健康を害してる可能性のが高いから寝る前の水分は控えるのが無難なんじゃないかな
俺も1日2ℓ以上は必ず飲むようにしてるけど夜に尿意はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況