X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part27 【五十肩】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:53:51.15ID:m8W7lC8n0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part26 【五十肩】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480905591/

●参考リンク
Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学 肩関節周囲炎(いわゆる“五十肩”)
http://medical.yahoo.co.jp/katei/091101000/
ためしてガッテン「長引く肩の痛みに喝! 五十肩&コリ一挙撃滅」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140205.html
きょうの健康:肩が痛い時(以降、数回続く)
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/04/0409.html

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 10:58:53.19ID:MZ1VeDlD0
早く炎症が治まる方法はないんかな。
未だ効果は人によるというステロイドしか。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:02:54.74ID:nfew2rQw0
>>202
ここの皆さん頭固いみたいだからね
>>1とか改めて読んだら電気治療に疑問符だもんw
そりゃ1年半とか時間かけりゃ医者行かなくても自然に治るわ
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:18:23.73ID:P5jfqECP0
もう2年近く経つわ
3回ぶり返して、整形外科→整形外科→整骨院(今ここ)
もうシャンプーさえ出来れば腕上がらなくてもいいやって感じ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:59:58.67ID:gq7fU3do0
>>206
ぶり返すって、治りかけてまた痛みだすってこと?
恐ろしすぎる…
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 12:35:51.58ID:2d1VAzGM0
>>205
医者に行っても1年半が1年になるだけだしね
まあそれでもだいぶ違うけどさ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:20:52.33ID:nfew2rQw0
診療所のリハビリ過程で効果的かつ自作できそうなもの。
天井に滑車つけてつるべ井戸みたいに左右の輪っかを
引っ張るやつ。負荷を加減できて非常に良かった。
ホムセンで探せば1000円くらいで作れそうw
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:49:59.09ID:2d1VAzGM0
>>209
天井に滑車つけたいよな

天井から体重支えられるだけの突起が生えてたら
リハビリだけじゃなくてトレーニングから洗濯まで
いろいろ捗るんだけどな
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:19:00.76ID:Xns+b5gK0
100均で売ってた、鴨居とかに挟んで洗濯物を吊るすやつに輪の紐をかけて滑車代わりにしてた。
ぶら下がるわけではないし、いい感じだったよ
http://i.imgur.com/g2EuylH.jpg
0212137
垢版 |
2017/08/05(土) 21:45:21.17ID:Xl3BBRwe0
んー少しだけマシになった。
寝返りうつと左肩の痛みで目が覚めてたが、
それが少し無くなったわ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:47:05.85ID:keY0rM5A0
鴨居って意外と弱いぞ?
6キロのギター掛けとくだけで前にせり出して来ちゃた
0214137
垢版 |
2017/08/05(土) 21:47:42.73ID:Xl3BBRwe0
実施した作業は、草刈り機を三十分
左側の手すりで急階段100段ののボリオリ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 01:04:55.96ID:LrPiH6Ch0
ロキソニンテープ効かないけど
安いからいっぱい貰っとくわ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 02:23:13.53ID:m8r9oNDj0
>>215
痛み止めで治療じゃないからね
ウチも年寄りが病院で貰ったシップやら
ロッキソニンテープが専用の小型冷蔵庫に
ゆうに半年分はストックされてるわw
夏は特にかぶれるから一切使わない。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 05:44:37.02ID:gUyzwvatO
夏にロキソニンテープとか貼ると中に汗がたまってきてスゴく痒くなってくる
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:06:51.31ID:bfQZwNDW0
>>213
鴨居とは言わないかもしれないけど
部屋と部屋の間のところ。
腕上げるだけだから洗濯物干す程度の力保てって有れば十分だったよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:13:03.64ID:bfQZwNDW0
滑車する頃は慢性期末期かな。別に滑車でなくても、ドアの前に立って枠に腕をつつってゆっくり上げていく。
かなり上がるようになったら寝転んでバンザイして頭の真上の枕まで届かす練習とか、
そういう痛気持ちいいを繰り返していくと固くなるのを防げて慢性の痛さが急に治まったて回復期になったよ。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:17:22.40ID:bfQZwNDW0
回復期になってもエプロンの紐を後ろ手に結ぶのは辛かった。1年経った今は平気。
でもエアコンに当たり過ぎるとダル痛くなるから寝るときは布団に痛い方を包まってる。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:17:53.83ID:bfQZwNDW0
エプロンはユニホームで必須だっから誰かに手伝ってもらってた
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:20:41.40ID:bfQZwNDW0
急性期末期からの慢性的な痛みが辛くて辛くてどうしょうもなくて
ペインクリニック行こうと調べて出かけたら
先生に>>219を紹介された。
電気だけではなくてリハビリに詳しい病院がいいね。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:08:52.13ID:YIBjCdha0
今、慢性期の終わりというか回復期でまだ肩はロックされてて、許容範囲以上上げようとすると痛むけど常時の痛みからは開放されて天国のよう。
だけどなかなかそこから進まない。可動域が広がらない。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 14:43:11.04ID:V8QAgwjd0
「慢性期の終わり」 って、なんだかアーサー・C・クラークっぽいよね
やつも四十肩だったんだろうか・・・
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 15:50:16.43ID:mZqLpUFF0
ヨガのポーズとかで、肩に良いのってあるかな?
ゆっくり伸ばしたい…
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 18:51:27.66ID:V8QAgwjd0
>>226
使っているシーンを自撮りしてうpしてほしい

できれば、そのとき変にひねってしまって叫んでいる顔も見たい
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 23:14:40.68ID:tNimaqew0
事情があってたんぱく質多目に取ってるんだけど痛みが減って来てる
もしかして、たんぱく質多目に取ると治りが早いとか無いよな?w
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:40:23.06ID:JI0vrrs40
>>230
もしそうなら、すごい発見だ…

ちなみに、たんぱく質は何でとってる?
肉とか卵とか?
それともプロテインとか?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 00:50:50.12ID:XC9D3XcU0
回復期だけど、言われてみればやたらと卵サンド食ってる
でも痛みがぶり返すのは足りないのかな?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 02:33:32.90ID:XilwhpKv0
食って治る、飲んで治るとか無いからw
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:46:44.55ID:jlaEzCX70
玉子は肉や魚より最高の栄養だと言って推奨する健康家もいるね
この病気に特化してるかどうかわからないけど間接的には良い影響があるのかも。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 09:30:39.25ID:Gt6PkWIN0
>>233
食わないと治らない というのはあるけどな
断食してたら悪化したとかよく聞く話だ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 11:27:32.42ID:50xxTNYY0
>>225
ヨガはやらない方がいいですよ
9割がた可動域が戻ってきてから、始めてはいかがですか
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 12:04:23.29ID:ZxY4FLMd0
>>236
ていうか可動域が制限されてる間はやりたくても無理でしょ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 13:33:30.31ID:/3S6OwCy0
痛い時に可動域云々気にするのは不毛
痛みが引いてから思う存分気にすれば良い
そこからストレッチでも十分間に合う
固まって固定されるとか不安を煽る書き込みは無視
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 01:07:40.02ID:pz6NlHXT0
ストレッチだのヨガだのは医師から指導なければ治療逸脱だから自己責任で痛めてどうぞ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 01:30:50.43ID:XBGbw5eQ0
悶絶するような痛み治まって3ヶ月くらい
微妙な痛みは残ってたが昨日突然また悶絶痛がガガガ
肩の関節の節が抜けるような感覚の後に関節の奥の方からあの独特の悶絶痛
またなのか…もう嫌だ…
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 01:51:20.17ID:6c+JqQ/W0
>>242
治療ったって、痛み止めと湿布しかくれんかったけど…
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 02:15:14.31ID:pz6NlHXT0
>>244
それが保存療法ってことだろう?長期化するからストレッチは本当に止めとけ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 07:30:53.68ID:yUjbKQV60
ところが、医者によっては、痛くても、根性で動かせ、というのもいるから注意
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 09:39:02.40ID:4pj8XQ5y0
ワキガ防止の薬塗りたくても
わきが開かないんですけどぉ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 11:06:01.68ID:6RulNVxr0
汗をとめる透明シートがあって、貼ると脇汗滲み出るの抑えられるんだけど
手を上げられない方は脇が伸ばせないから上手く貼れないし、
反対側は脇は全開に出来ても、貼ろうとする肩が痛くて届かないから貼れない、そんな2017夏…
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 12:55:34.72ID:MfJdN0Pf0
>>248
グーッとめり込ませるように押し込んで塗って下さいな。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:00:25.76ID:gVH6OZr00
頭になんとか手が届くようになり、イビツながらシャンプーの手助け程度できるようになった。
エプロン結びもブラホックもまだできないけど、結構病状ひどい方で悶絶痛、一日中の痛み、首、肩全部がガチガチの辛さがあったけどここまできたから、今絶頂期にある人も良くなると信じて耐えて下さい。必ず楽になるから。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:32:57.61ID:kbbeiZGbO
外科に行った方は症状話してレントゲンだけで五十肩って診断されるんでしょうか?MRI等はやりましたか?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:43:28.22ID:e21Ic3QU0
MRIやりましたよ
それは腱板損傷の可能性を見た検査で
結局レントゲンでもMRIでも何も無いから
「五十肩でしょうかねぇ」との診断
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:43:40.92ID:ObspZDFB0
田舎でそこそこ流行る整形外科を経営してる年の院長はMRIまで必要無いと言ってたけど、
そこの若い理学士は私のあまりの痛がりように腱板断裂していたら辛いのでMRI撮りましょうと推し進めて街まで出向き撮った。
が、やはり院長の言うように普通のの五十肩だった。
安心のために撮るのはありかもだけどね。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:10:51.68ID:lL/mfcXG0
MRIがある整形外科って大きい病院?

近くのクリニックに行ったらレントゲンだけで診断された

あと、MRIはそれなりに金かかるよね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:12:58.84ID:wUGxvWuP0
エコーで腱が動いてなかった時だけMRI受けるように肩の専門家いるとこ紹介された
その時は腱板損傷だったけど腱動いてる時は損傷あるかもだけど特にそういうのなし
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:13:48.83ID:PlepQQ8t0
>>254
そりゃそうだ
病院にいくのは8割がたは 念のため だよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:01:18.87ID:gVH6OZr00
>>252
私の場合、流行ってる個人の整形外科でMRIもあるけどレントゲンだけで五十肩と診断でした。
セカンドオピニオンで行ったとこはMRIなかったけどレントゲンで五十肩と診断されました。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 22:58:00.56ID:ObspZDFB0
MRIは一万円でおつりが来るくらいだった
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 00:58:30.88ID:qsgNas850
レントゲンで骨の異常も石灰化も無く、ヒアルロンと麻酔の注射が効かず、かなり痛みがあり拘縮も始まってたのでMRIを勧められました
その結果、腱板損傷は無かったけど炎症がかなり酷かったようでステロイド注射で炎症を抑えることに
費用は7千円ぐらいでした
1か月経過しましたが、痛みがなくなり天国です
拘縮はまだ残っていますが背中側で手を繋げるまで回復してきました!
リハビリは強めのマッサージみたいな感じで痛気持ち良く、通うの楽しいです
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:05:36.13ID:XVK61INF0
延長コードに繋いでた家電のソケット抜こうと思ったら、思いの外かたくて
んんんっ!と引っ張ったら急に抜けて、、ぐああああ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:37:43.62ID:7dhvbPTT0
急な動きから止めようとすると激痛が走ったな〜(過去)
壁のゴキブリをスリッパのバックハンドで仕留めて悶絶とかw
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:45:55.17ID:r5ZuTMro0
お風呂の浴槽をスポンジでゴシゴシしても痛くないくらいに回復した!
嬉しい(´;ω;`)
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 07:32:11.13ID:vojgVOEL0
一番ひどい時で、車の助手席から降りるとき足が痺れてヨロッとなって、ドアも手摺もあったけどグキーっが恐くて咄嗟に腕を守って車から受け身で転げ落ちる方を選んだぐらい痛かった
運転手も周りの人もビビってたけど激痛は免れた
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 08:54:01.25ID:TZUo8lvX0
おぉ…想像できるよ…
よく肩を守ったな。
本体も無事で良かったよ。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 10:00:42.02ID:FAHViWE90
この季節、蚊を見つけてパチン!とやったらえらいことになる。
蚊にも勝てないむなしさ。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:03:31.46ID:H6AQWqRJ0
>>268
わかる、、でも悔しいから是が非でも蚊を捕まえるけどw
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:16:43.37ID:gjBREvA90
利き手側をやっちゃってるんだけど、
ついに、ざる蕎麦を箸で引き上げられなくなった

フォークで巻き取りたい( つω;`)
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:18:48.47ID:FAHViWE90
>>270
あ。それ!
自分はすでに回復期なんだけどそれでも昨日、そば屋でざるそば食べるのひと苦労したよ。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:21:00.83ID:XVK61INF0
>>265
おめ!
ちなみに今どのくらいの角度まで腕上がります?
前から頭上にあげようとした時
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 19:23:09.21ID:1f1z6xw/0
>>263
つ楽に抜けるアダプター
現在我が家で大変重宝してます
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:33:42.10ID:FAHViWE90
>>277
それって普通の人じゃん
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:28:29.68ID:PCc9Tmun0
>>277
それって真上にあげられる(先生に差されて、はーい!って手をあげられる)感じですよね?
いいなー
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:58:55.21ID:r5ZuTMro0
>>278
>>279
上げたまま10秒以上静止するとじわじわ痛くなるからまだ無理は出来ないよ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:23:22.03ID:xEgIdKsq0
>>275-276
どっちもイイネ
激痛期ニギニギは本当に痛みが紛れたよ

>>280 > 10秒以上静止するとじわじわ痛くなる
それが危険なんだよなぁ
オレ同じことやって長引いてるから無理しないほうがいいよ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 07:42:46.75ID:Fd+v9l6H0
肩関節 伸展 屈曲 外旋 内旋 外転 内転 水平伸展 水平屈曲

画像で検索すると、共通言語で理解しやすい
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:43:20.95ID:4QYx1LhT0
つべで色々ストレッチ動画見てるけど悪化して動かない状態じゃ出来ないの多いな…
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:32:35.06ID:88AVrShP0
>>283
そりゃ痛みがなくなってからやるものだからな
動かない動けないときにやれることはひとつもないよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:53:37.19ID:iSJIeGwa0
血糖値が高くなりすぎ、血管と神経が傷ついているんじゃないか?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:47:50.42ID:zhRuE3a20
>>285
そういう痛みって手足の末端部分に出るんじゃない?肩には出ないよ。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:49:29.54ID:YCQ6aJoJ0
糖尿病のけがあるとなりやすい、若しくは酷くなりやすいって聞いたことある
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:56:14.42ID:c5JsdjjF0
>>287
糖尿病と関連があるのは、すでに医学会では既知の事実
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 03:36:06.84ID:PfxH0QOP0
>>289
ガスターが効くというエビデンスがあるとか言う奴が出してきたのが、
効くかもしれないから研究したいので金くれ、って奴だったという。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:05:27.81ID:p+m5CWIZO
テーピングしたら楽になったけど、汗かいたらかゆくなってしまったからはがした
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:52:16.62ID:Nj/MyrGz0
>>291
2chなんだから、相手がアホ丸出しの話を振ってきたら、
こっちも「エビデンスだせ」 とか適当いっときゃいいんだよ

まともに対応する必要は無いし、万一ほんとに論文なり出てくくればラッキーだろ
なんにせよ裏の取れない話は全て与太と見做すくらいじゃねーとな
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:08:59.42ID:E+h2Aeky0
掃除機かけてたらコードが引っかかったので、何気なく握って振ったら悶絶した。
普段の生活では注意しているけど、これや蚊パチンみたいな突発的な出来事には
つい我を忘れて悶え苦しむ羽目になってしまうから困る。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:44:05.92ID:tyVLlVK40
>>296
この感動が味わえるなら、何度だって四十肩になってもいいよな!
再来年あたり、またここで会おうぜ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:22:59.20ID:p+m5CWIZO
腕を真横で水平にしようとすると肩が痛いのは五十肩の前兆かなー?
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:03:56.57ID:TGakR24G0
痛気持ちいいなら前兆ではありません
痛気持ち悪いなら前兆です
0302137
垢版 |
2017/08/12(土) 00:19:08.67ID:rfxRu3Je0
ヤッパリダメだ。ぜんぜん回復しない。
服脱ぐときも駄目 痛い
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:34:16.16ID:9YMMaF3K0
>>297
反対側の肩がコキコキ言い出したから来年あたりまた来そう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況