X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

糖尿病初心者質問スレpart51 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c560-ZuCk)
垢版 |
2017/07/11(火) 15:26:52.86ID:zPegg/Z/0
糖尿病に関する質問スレです

※前スレ
糖尿病初心者質問スレpart50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498540139/

※ 注意(重要!) ※
※ 本スレでの糖質制限関係の質問・議論は禁止!(※質問しない・※応えない) ※
※ 質問者に誤った回答を繰り返す人も居ます、NGネームやNGIDを有効に使いましょう。 ※

・質問者は質問前に出来る限りの情報を記載しましょう。
 性別・年齢・身長・体重
 検査データ・他疾患の有無
 治療内容(処方内容他)
 診断の契機(検診で判明か、症状出て受診か)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0731病弱名無しさん (ワッチョイ 47b4-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 08:46:32.39ID:PsxClvpz0
>>730
結局は行ってみないとわからないからね
病院よりも、担当医のほうが重要かもしれない

東大病院と東京医科歯科大の差はわからない
都内でいちばん有名なのは
東京女子医科大学糖尿病センターだけど
東大病院は2番手くらいの感じ
あとは、通ってみて自分で判断するしかない

参考に
糖尿病治療で評判の良い病院10選−東京都23区内版
http://blue-circle.jp/articles/7
ドクターズガイド
http://dr-guide.net/www/todofuken/?sipp=DPC_100070&;pre=13
0732病弱名無しさん (ワッチョイ a745-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 08:53:20.93ID:NYkXTIGf0
というか糖尿は医者の腕や設備で何かが変わってくる病気じゃないからなあ
大学病院どころか、市営病院でも治療内容に差はないと思われ
せいぜい、あそこの病院は食事が美味いとか、設備がキレイとかそういう感じじゃね

流れ作業な大学病院よりも、かかりつけ医になる近所の病院をお勧めするが
まあ本人が納得とか安心するなら大学病院いっとけ
0734病弱名無しさん (スププ Sdff-HHZF)
垢版 |
2017/07/22(土) 09:09:24.90ID:jx0Pm9h2d
ここを覗くくらいの意識と自覚があるならいいですが、
それがないと近くの内科クリニックでは私のように失敗して悪化してしまう可能性も。

情報提供一切なし、何も食べなければ糖尿は治ります!と冗談めかして言うくらいで
血糖値だけ見て 高いですね。薬だしときますね。程度でしたから、色々ありますが、

不安な人は少なくとも専門医の方が無難かも。
0736病弱名無しさん (ワッチョイ dfe8-/jiT)
垢版 |
2017/07/22(土) 09:51:08.45ID:JC3Bd6MK0
糖尿病の治療薬のせいでEDになることはあるの?
朝のテネリア、食後のメトグルコ、寝る前のランタス自己注射で2年間HbA1c5.8-6.0で安定してんだけど。
0737病弱名無しさん (ワッチョイ c7e0-QK4i)
垢版 |
2017/07/22(土) 09:56:51.35ID:2mllFsvv0
大きな総合病院のほうがいいよ
CTとかMRも写真とカルテをIT化して全部の医者が共有してくれるのがベスト
糖尿内科行って、眼科行って、循環器科行って、脳神経外科行って、それぞれ検査じゃやってられない
0740病弱名無しさん (ガラプー KK8b-Tl0A)
垢版 |
2017/07/22(土) 10:16:24.12ID:scftLzstK
皆さんの色々なご意見を拝見させて頂きました、本当にありがたいです
とりあえず予約した東大病院で色々な検査をしてもらおうと思います

とにかく血液検査や目の検査をしてみない事には考える事も出来ないので、
また検査結果が出て自分だけでは改善策に迷うようでしたら、また相談させて下さい
本当にありがとうございました
0741病弱名無しさん (ワッチョイWW a762-keyE)
垢版 |
2017/07/22(土) 10:43:06.01ID:ltmqrm460
5月の発覚時にhba1c9昨日血液検査したら7.1だった
メトグルコ250×2出されてたんだけど飲み会の予定が
何度か入ってたのであまり飲んでない…
やってたのは糖質制限 週一くらいはピザやラーメン食べてたけど平日は主食抜き
ちゃんと飲んでねとメトグルコ×3出されたので今回は真面目に飲みます
0743病弱名無しさん (ワッチョイ a745-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 11:20:04.34ID:NYkXTIGf0
むしろ飲み会の時にこそ飲めよ、、、、ってメトグルコは酒と一緒に飲めないか

飲み会断るとか糖尿病をカミングアウトする必要はないけど
「いやあ血糖値が高くてさー」 とか 「魚の美味さに目覚めた!」 って言って野菜サラダと刺身の盛り合わせメインで食うとか工夫していこ
0745病弱名無しさん (アウアウカー Safb-6pPV)
垢版 |
2017/07/22(土) 12:38:44.58ID:QEqUBPOpa
糖尿病で亡くなった落下星さんのブログを読んでたら、食事制限は少ししてたみたいだけどお酒がやめられなくて糖尿病をどんどん悪化させたみたいな感じだったが、お酒ってそんなに糖尿病を悪化させるものなのかな?
糖質という観点でみると、そんなに糖分が多いような気はしないんだけど。
0746病弱名無しさん (スププ Sdff-HHZF)
垢版 |
2017/07/22(土) 12:43:38.42ID:jx0Pm9h2d
>>745
代謝異常による体へのダメージを抑制する事が糖尿進行を防止する事であって、
その要因は複合的でアルコールだけの問題ではないわけです。
しかし、特に腎症であるならアルコールはやめるべき。
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 874c-QK4i)
垢版 |
2017/07/22(土) 12:45:15.15ID:vsb4nD1F0
youtubeで糖尿って検索したら糖尿のデブ配信者がめっちゃ飯食ってたけどあれ大丈夫なの?
糖尿病末期にならない限りそんなに困ったりしないのか
0749病弱名無しさん (ワッチョイ dff7-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 12:55:35.68ID:eUwCfKs20
日本糖尿病学会のガイドライン2016を読んでも、飲酒の問題は複雑で
飲み過ぎは論外だけど全く飲まないよりは適量飲酒の方が良いみたいなんですよね。
でも、肝臓に問題がある人、中性脂肪が多い人にとっては酒ははっきりNGかと。
0750病弱名無しさん (ワッチョイW 8783-FEZz)
垢版 |
2017/07/22(土) 12:56:50.03ID:KpZ/hiEK0
今日のお昼ご飯いただきます
http://i.imgur.com/4JevATu.jpg
0756病弱名無しさん (スププ Sdff-HHZF)
垢版 |
2017/07/22(土) 13:21:28.98ID:jx0Pm9h2d
>>755
薬を飲んでくださいという医者はいます。
では聞きますが、
臓器異常がない患者にお酒を飲んでくださいという医者はいますか。
糖尿食でお酒を飲むような指導がありますか?
0758病弱名無しさん (ワッチョイW 8783-FEZz)
垢版 |
2017/07/22(土) 13:29:10.96ID:KpZ/hiEK0
>>754
知ってる。おまえらは知らないだろうけど定説が真実とは限らないんだよ。高血糖が危険ではなくインスリンが危険なの。わかる?
0759病弱名無しさん (ワッチョイ dff7-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 13:41:57.33ID:eUwCfKs20
>>756
問題点をずらすのはやめてくださいね。
私は>>749で「ガイドライン2016」では糖尿患者にとって飲酒は必ずxしも悪いことではない
と書いていることを指摘しました。糖尿病患者を対象にしてですよ。
それをあなたは、(恐らくはガイドラインを読まずに)>>752

>糖尿病患者は基本対象ではないですよ。

事実に反することを言ったので、>>755でその間違いを指摘しただけです。
一般の医者が糖尿食で酒を飲む指導があるかないかなどは最初から問題に
していませんので。
0760病弱名無しさん (ワッチョイWW bf0b-H1xe)
垢版 |
2017/07/22(土) 14:10:29.66ID:UHgEIoeA0
流れを読めず、質問のみ投下しますorz

ボチボチ頑張って模範的な患者さんしています。
投薬も終わり、空腹時血糖値が130になりました、
早寝早起きして先に野菜を多く採り、血糖値コントロールは出来てるかな?と自分では思っています。

このまま頑張っていれば、空腹時血糖100位になる事は可能ですか?

100切れるといいなー。
0764病弱名無しさん (ワッチョイ dff7-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 14:28:19.48ID:eUwCfKs20
>>761
問題点をずらしてでもなんとか議論に負けなかったことにしたい人との議論は不毛なので
あなたにはもう返事はしませんが、他の方には>>755で案内したガイドラインを
よく読んでいただきたいと思います。
0766病弱名無しさん (ワッチョイ 47b4-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 14:43:06.70ID:PsxClvpz0
>>760
薬やめたんなら、一時的に悪化する心配はあるね
だけどそれだけの情報じゃ、なにもわからない
まあ、改善の方向にはあるんだろうから
その調子でがんばれーくらいしか言えないよ
年齢や身長、使ってた薬
改善前と現在の体重、A1c
そのくらいは書いてくれないと
0769病弱名無しさん (ワッチョイ dff7-pqVL)
垢版 |
2017/07/22(土) 15:32:26.55ID:eUwCfKs20
引用元を見るのが面倒な第三者の方達のために飲酒に関するガイドラインの
当該部分抜粋しておきます。
以下引用開始(ガイドライン2016の49p)

従来から、糖尿病でも中程度のアルコ−ル摂取量は死亡率を低下させると
考えられているが、最近ではADVANCEサブ解析が、中程度の飲酒習慣のある
群の方が飲酒習慣のない群に比べて総死亡、心血管イベント、細小血管症が
有意に少なかったとし、日本人糖尿病においても、まったく飲酒習慣のない
患者に比べ、飲酒習慣のある方が死亡率は低かったと報告されている。
注意すべきはアルコ−ル摂取量と糖尿病並びに関連病態のリスクはJカーブの
関係にあることで(中略)中程度の摂取群において血糖コントロールが
最も良いとされる。1型糖尿病患者においてアルコールの摂取量と
細小血管症リスクも同様の関係を示し、中程度の飲酒者((純アルコール)
週当たり30-70g)は増殖網膜症のリスクが40%減少し、神経障害では39%、
さらに腎症に関しては64%のリスク軽減が認められている。(後略)

引用終わり

もちろん飲み過ぎはいけませんが、これが糖尿病患者を対象に
「飲酒が糖尿に良い可能性」について語っていないとしたら驚きです。
0770病弱名無しさん (ワッチョイWW df04-gQuL)
垢版 |
2017/07/22(土) 15:37:23.81ID:w69vS+y/0
>>760
体重書いてくれないとな。
肥満なら今のままやって体重落としていけば下がっていくだろうけど。
まぁ空腹130ならコントロールはうまく
いってると思うけど
食後1〜2時間は?
0773病弱名無しさん (ワッチョイWW bf0b-H1xe)
垢版 |
2017/07/22(土) 15:59:21.29ID:UHgEIoeA0
>>766
40才女160.5p、100sから今は調子いい時で67s。
早寝早起きと1日3食はこの頃始めました。
昨年秋は100s。Hba1c7台くらい、今は5台位です。
1ヶ月前からプール行くの始めました。

飲んでた薬はメトグルコのジェネリックを1日2錠朝晩。

>>767
ありがとう。

>>768
1ヶ月前から水泳始めて、1週間前から早寝早起き1日3食になりました。
それまでは夜型で2食でした。

>>770
持ってないのではかれませんorz
0774病弱名無しさん (ワッチョイW 87f6-yfYj)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:02:25.00ID:WaUz2qvC0
酒は百薬の長なんてアル中の戯言だろ
ホントに体に良いのなら医者が飲酒を勧めるはずだ
少し飲むより全く飲まない方がいいに決まってんだろ
0775病弱名無しさん (スップ Sd7f-hM/Y)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:21:23.01ID:9ZFA/a70d
流れ無視して質問。

20代、発覚から数ヵ月で発覚時hba1c 6.7%
そのあとずっと5%台で今も5%台前半だけど
右の太ももの外側がずっと痺れてる。
感覚が鈍くなる感じで痛みはない。
2日くらい前に気づいて、寝るときに右を
下にしないように寝たら朝は痺れてなかった。
しかし自然にまた痺れてる。

他に特に症状はなく日中ずっと太ももが痺れてるんだけど

神経障害ではなくて脳関係のヤバイやつなのかな??
0776病弱名無しさん (ワッチョイ 47b4-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:23:49.36ID:PsxClvpz0
>>773
いい感じだね
A1cは十分な数字。
もうちょっと体重落とせればいいんだろうけど、
頑張ることよりも、ムリなく継続できることに留意してね
病気とは長い付き合いになるから。
0777病弱名無しさん (ワッチョイ 27ab-dw5s)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:27:25.88ID:X5TPpdVG0
医者気取りの患者が多すぎのスレだな
0780病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-VK94)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:32:44.56ID:AMqhRwuSM
アルコールなぁ、、血流良くなって血管関連リスクが減るとか?
それならTABATAして鍛える方がいいな。
0782病弱名無しさん (スッップ Sdff-pSzm)
垢版 |
2017/07/22(土) 16:56:06.28ID:HjuJBvEOd
ジンギスカン食ってビール、焼酎のんじまった。たまにならいいよね?糖質はなるべく取ってないつもり。。
0784病弱名無しさん (ワッチョイW e762-pSzm)
垢版 |
2017/07/22(土) 18:13:16.47ID:tM+c5nw/0
>>783
うむ。ありがとう。
そのかわり夜はほとんど食べないし食べてもサラダにするから大丈夫( •̀∀•́ )b
0788病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/22(土) 18:53:34.50ID:hL9qlau60
>>0015
あまり食べてないのに、代謝が悪くなって糖尿病になりました。遺伝が主の糖尿病だから、大量に食べることからはじめました。しかも重度の拒食症だった時期もあるのに2型です。3日に1会の食事の転ぼもあったし甘いもの苦手でケーキやお菓子も食べられなかった。
0791病弱名無しさん (ワッチョイ 27d4-dw5s)
垢版 |
2017/07/22(土) 19:15:09.79ID:a/+4m1lT0
>>790
同意
0797病弱名無しさん (ワッチョイ a704-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 20:51:47.39ID:7LHhk5ob0
俺は毎晩飲んでるけどな、アルコール摂取量は某教祖と同じくらいかな
グルメで食べたいもの何でも食べてるし、量は加減するけど
0798病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fce-VK94)
垢版 |
2017/07/22(土) 20:55:45.47ID:WJ/u+Zxi0
脂肪肝じゃなくて中性脂肪も人並みなら問題ないんじゃない?
飲み会でもなきゃ飲まないけど
0799病弱名無しさん (ワッチョイWW bfb2-6pPV)
垢版 |
2017/07/22(土) 21:07:34.59ID:zj1xaOX80
糖尿病だから飲み会でアルコールを飲まない人がいたね。
はっきりと糖尿病だからと言っていた。それでお酒をすすめる人は誰もいなかった。
0800病弱名無しさん (ワッチョイ a704-E/h9)
垢版 |
2017/07/22(土) 21:12:20.42ID:7LHhk5ob0
仕事の飲み会で同僚の糖尿の人は、生レモンサワー飲んでて
周囲が、糖尿なのに飲んで大丈夫?とか言っても
レモンサワーは糖尿に良いんだよとか言って、青りんごサワー飲んでるボインのブス子と仲良く飲んでた
0805病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/22(土) 21:32:43.18ID:WEZofZ5+0
ここ見ててチョコレートのことが書いてないけど、ダークチョコレー(70%~上)は糖尿病にいいんですよ。毎日3粒(毎食事前1粒ずつ)食べるといいですよ。
この本を読む前から知っていて、血糖値230だったけど今は薬のんでないし、病院にも通ってません。インスリンの人も薬もいらない状態になりました。糖尿病合併症にも虫歯予防、歯周病予防にも効果があり、糖尿病医監修のスマートライフチョコレートもあります。
0808病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-DgEE)
垢版 |
2017/07/22(土) 21:38:29.36ID:5BQm141Xd
俺が思うに50年後の未来には
病とかケガを瞬時に治す技術がありそう。

貴族は日焼けマシンみたいな装置に入って謎の光を照射すると
骨折やガンが直ちに治る機械を持っている。

しかし、スラム街に住む人たちは使用する事ができず
マシンを使用する為だけに、貴族が襲われる事件が起きるかもしれない。
0809病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/22(土) 21:39:51.39ID:WEZofZ5+0
>>0805
チョコは糖尿病によく効く、ヘモグロビンA1cがこんなに下がったって本がオススメです。アマゾンのURL 載らなかったです。
0812病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/22(土) 22:03:18.76ID:WEZofZ5+0
>>8087
糖尿病克服してる人もblogでススメてるし、糖尿病用のは苦い。
今は何に脂質やカロリーがあるかではなく、何が血糖値を下げるかで食べるんですよ。バカにしてる人は試してみて!!
0813病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/22(土) 22:15:34.95ID:WEZofZ5+0
>>812
チョコは糖尿病によく効く、ヘモグロビンA1cがこんなに下がった
でググると食べられるチョコレートのリストが載った本が出てくるから。
0821病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:01:33.62ID:aIzixBrf0
>>8085だけど、周りで薬いらなくなった人はみんな食べてます。
バナナも糖尿病にはいいそうなので、砂糖の代わりにバナナ入れて、ダークチョコ入れて、無糖ホットケーキミックスの素で、バターを使わない炊飯器調理法でケーキ作ってます。
今、冷凍庫にカットしたストックが沢山あります。
0822病弱名無しさん (ワッチョイWW 677b-GgoV)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:20:04.33ID:0c1ilnAB0
自分は我慢が暴発しないように
ガス抜きでカレ・ド・ショコラの70を時々食べてる
多くても2枚程度だけど

食べちゃったから頑張ろうって気にはなる
0823病弱名無しさん (アウアウカー Safb-jmex)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:49:43.48ID:4NLtWz82a
40代糖尿病と診断された者ですが
普段車で移動が多く気付かなかったのですが、左足だけ異常に疲れます
500mぐらい歩いただけで左足に乳酸が溜まった感じがして重苦しくなり歩けなくなります

他にも足の毛がごっそり抜け落ちた事もありました
やっぱり糖尿病が原因ですか?やばいですか
0825病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:09.33ID:aIzixBrf0
>>822
血圧や合併症など全てにいいのは70〜72%だから、大丈夫です。
むしろ毎日70%のを毎日3枚食べないと効果がありませんよ。
この間の健康番組では、高すぎるダークチョコはよくないってやってました。
血圧も高いなら72%より高いのはよくないそうです。
私は70%のを毎日3枚食べて薬がいらなくなり、病院には半年に1回しか通ってません。
0826病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:30:57.80ID:aIzixBrf0
血糖値を一番下げてくれる野菜はブロッコリー。
血糖値にいい食べ物は、八丁味噌、ピーナッツ(病院で言われた数以上は食べないで下さい)、ダークチョコ(3粒)。
糖尿病の原因の1つに朝ごはんを抜くがあるから、モーニングに行ってまで朝ごはんを食べることがよい習慣だそうです。
総合すると、愛知県が一番糖尿病になりにくい県だそうです。
(健康番組より)
ピーナッツは、コメダ珈琲で10粒くらい入ったのが必ずついてきます。
うちも食べすぎ防止のためにまとめ買いして、毎日1袋(10粒)食べてます。
0827病弱名無しさん (ワッチョイW e762-yTJR)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:41:20.95ID:aIzixBrf0
>>826続き
糖尿病の眼病には、目薬の木茶が効きます。
親が長年、眼科に通ってたんですが、医者が驚くくらい回復しました。
目がかすんだ時に飲むと翌日すぐに効果が出ます。
0828病弱名無しさん (ワッチョイ dff7-pqVL)
垢版 |
2017/07/23(日) 02:46:56.38ID:vTrSZ1SZ0
>>823
糖尿委に伴う足の動脈硬化から来る間歇性跛行かもしれませんね。
だとしたら早く医師と相談した方がいいです。
放置すると重症化して大変ですが軽い内なら十分治療可能だと思います。

あと今すぐできることですが、もし喫煙者ならすぐ禁煙すること。
あとは逆説的ですが可能な範囲での有酸素運動の励行だろうと思います。
有酸素運動で血管内に発生する一酸化窒素は動脈硬化に対する妙薬ですから。
0830病弱名無しさん (ワッチョイW e762-HYgb)
垢版 |
2017/07/23(日) 03:17:25.15ID:aIzixBrf0
早くに痩せ過ぎて、早く克服しすぎて再発した場合厄介だって聞いたけど、何がいけないんでしょうか?医者には何食べてましたか?って質問責めで終わったんですが、また再発しました。ギリギリ薬は免れましたが、何をしたら良いのやら……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況