もうじき手術です。脳ドックから7ケ月、先生も3人の方にみてもらいました。
3人の先生それぞれが、様子見から開頭、血管内治療(フローダイバーター含み)と違うんですよね。。
結局1人目の先生の紹介でセカンドオピニオン(1時間3万円➕税)で他県まで行き、
3人目の先生に出会い紹介状を書いてもらった後、検査入院(総時間3時間安静時間5時間でした。)
13ミリ近くある事がわかりました。
2人目の先生はセカンドオピニオンや、検査入院も否定して血管を切り落とすしか ないと
言われ、不信感の塊でした。(多分、手術が得意な分野だったかも〜)
フローダイバーターは自分の住んでる県では多分出来なさそうです。
開頭も12時間位掛かる大変なものと言われ、人事の様に考えた時期もありました。
でも、私は子供達をかんがえると、まだ死ぬ事も寝たきりにもなるわけには行かないので
他県の3人目の先生の言う通りにしようと2人目と同じ事言っても、この先生の言う通りにしよう!と
思っていた所、ラッキーなのかフローダイバーターになりました。
術後の安静時間の腰の痛さを考えると溜息がでますが、とにかくのりきろうと、
先生を信頼して頑張って絶対にこのままで家に帰ろう。と思ってます。

後、フローダイバーターって140万の部品?だそうです。いくら費用がかかるかわかりませんが、
(交通費でも数万円行くので)
保健がある日本で良かったと心から思いますし、感謝してます。

長々と見にくくなりすみません。またその術後書ければ書きます。