X



トップページ身体・健康
1002コメント449KB

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:57:25.07ID:q7hY1ZAt0
>>125
場所が悪いので開頭考えて、禎心会病院の上山先生を訪ねた際…愛弟子の谷川先生と画像見ながら術式のやり取りが、これをこうしてダメならこうでって次から次へと、経験豊富でないときっと思い付かないのだなとゆうのは体験しました。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 14:08:15.49ID:q7hY1ZAt0
>>125
若くても頼りなくても医師になれるなんて、素晴らしい才能です。
「頭の良い人は私利私欲で頭を使わないで欲しい。神様がくれたプレゼントなんです。人のために役に立つために、神様がその力をくれている。」上山先生のテレビでの発言です。
このような医師が増えたら、嬉しく思います!
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 04:55:44.10ID:sab+R0Gf0
頭にもあるとゆうことは、体内にも動脈瘤出来やすかったりするのか?
大動脈解離も怖いすよね。体の中にないかは、ドックで調べれるんですかね?
内臓写りますのでグロ苦手な方はスルーで→体内に3つの動脈瘤https://youtu.be/ENLNz2lJbYk
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:52:53.66ID:1/A8Mo+Q0
彼氏が脳ドックで要精密検査になりました。
おそらく彼の普段の考え方からすると、脳動脈瘤であることが確定したとして、ガイドラインを多少超えた状態でも手術を選ばないような気がしてます。私もその方向性に異論はないです。
ただ、確定もしてない段階なのに、不謹慎なのかも知れませんが、俄かにネットで知識を得てしまい、どういうサポートを心掛けるべきか当惑しています。
当人があっけらんとしてるのに、周りが余計な心配をしていたら、彼にも伝わり不安に思いますよね…
食事やら生活習慣の改善も含め、全力で心のサポートとして行きたいのですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
質問スレのようなことをすみません。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:33:28.69ID:sab+R0Gf0
>>129
もし本人が経過観察を選択され、彼女さんも異論が無いなら、今無理にネットで知識を得ない方が逆にいいのかもしれません。得たところで本人の意思が変わる訳でも無さそうですし。
テレビは美談、医療系サイトは同じ文言ばかり。
この場はプラスもマイナスも良い意味でリアルです。不安になった時に、ここに吐きに来てはどうでしょうか?
私は多分、死ぬまで常駐してそうなのでお話聞くくらいなら喜んで。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:50:50.76ID:sab+R0Gf0
>>129
ちなみに、タバコはダメでお酒は嗜む程度で。後は別に無理に気にしない方がいいらしいです。
ストレスを貯める事が1番良く無いと私は言われましたので、生活スタイルはあまり変えていませんが、血圧の把握管理くらいはした方が安心かもしれません。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:53:04.81ID:5o4qDNe30
>>129
とりあえず精密検査の結果が出てから深刻に考えたらいいのでは?
脳動脈瘤かどうかわからないうちに出来ることと言えば、減塩食生活や禁煙などかな
高血圧に気をつける生活をしていけばとりあえずよいと思う
脳動脈瘤でなくてもそれらは健康を保つには効果的だしね
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:53:45.17ID:1/A8Mo+Q0
>>130
さっそくありがとうございます。レスをみて少し目頭が熱くなりました。
失礼ながら130さんは>>1さんですか?それとも手術経験のご当人様ですか?どちらにせよ、言葉足らずで傷つけてしまったかも知れないコメントにレス頂けてありがとうございます!
彼は喫煙もしないし、お酒もたまに舐める程度。運動も適度に心掛けているし、普段から食事にも気を遣っている方です。でも血圧が高いらしく、これ以外に何が出来るのかな?と食事や生活スタイルで工夫すべきことはかき集めたい思いでいます。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:06:21.50ID:1/A8Mo+Q0
>>132
ありがとうございます。本当にその通りですね。
瘤だと確定した際には、先生から嫌でも経過観察にしろ、手術にしろのリスク説明がありますよね。本人がそれを聞いて帰って来た時に、どんな気持ちなのかなと考えてしまいましたが、本人より心配してたら駄目だよなぁ^^;
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:23:26.72ID:sab+R0Gf0
>>133
1さんではありませんが、場所悪しハート形4mm神戸で経過観察中の常駐者ですwタバコも吸わずお酒も嗜む程度で血圧が高いとは、太ってないのなら遺伝的か体質なんでしょうかね。
警告レベルの高血圧でなければ、あまり気にしない方がいいです。
まだ彼氏さんは瘤なのか、何なのかどうゆう状態か分かりませんから、詳細が分かったら書いてください。毎日ここ見てますんで、その時にまた考えましょう!
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:40:24.86ID:1/A8Mo+Q0
>>135
ありがとうございます。その折にはまたよろしくお願いします。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 16:52:26.44ID:KJ2Shv5y0
age
0138119
垢版 |
2017/07/15(土) 19:51:20.26ID:nf8FF8jO0
手術終わりました。
術後に頭痛や吐き気が結構あって(以前に全身麻酔をした時もこうなった)、今日一般病棟に戻って来ました。血管痛はしばらく続くかもしれないとのことです。
術式は最初に書いた方法で成功しました。
先生にとっても改心の出来だったらしく、ガッツポーズが出たと言われてました。
瘤は3分の2位の球体ですので、コイルがずれたりする心配は無い様です。
10mmの瘤が見つかった時はどうなるかと思いましたが、これでとりあえず一安心です。
日常生活で特に注意することは無いそうですが(血圧管理は当然)、当分何をするにも慎重になると思います(・・;
この先生方に会えて良かった。隣県まで来た甲斐がありました。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:47:18.64ID:H17B7u0O0
>>138
お疲れ様です!
早速のご報告ありがとうございます!
今はとにかくお身体を休めてくださいね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:32.33ID:YO6zaa7x0
>>138
よかったぁぁぁ(´;ω;`)良い先生に出会えて良かったです本当に!
138さんの術式で論文書けそうですねw
お疲れのところ、来て頂いてありがとうございます。身体ゆっくり休めて下さいね!
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 02:44:22.47ID:xXV/m8L10
>>138
おめでとうございます。
しっかりとした文章が、手術の成功を物語ってますね。
暑い夏ですけれど、体調の管理をなさって下さいね。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:45:41.30ID:yHypj5cy0
>>138
本当にお疲れ様でした。報告待っていました。
よい先生に出会えてよかったですね。まずはゆっくり休んで体調整えて下さいね。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:28:40.34ID:lSXU7YOr0
>>138
おめでとうございます。
今までずっとロム専だったけど、知り合いが同じ様な状態でコイル栓術、ステント併用と似た様な状況で手術日も近い感じで勝手に気になっていました。
ここ2、3日で術後の痛みからようやく解放された様子で笑顔も出る様になり本人も周りも安心し始めた感じです。これから注意する事もたくさんあると思うけど、今の医療技術、皆さんのご協力あっての健康保険制度にとても感謝しております。
最後にここのスレッドの皆さんのどのコメントもこの病気をわからなかった自分にとって、とても参考になり勇気が貰える有用なコメントばかりでした。
今患っている方も、この先不幸にも患った人も、必ず笑顔になれる日が来ると勇気を持って頑張って下さい。
患った本人ではないので全部が全部わかるわけではないのですが、長文失礼しました。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:47:48.91ID:/5cjB7FH0
>>143
ありがとう!
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:25:22.59ID:GuwSw9jn0
>>143

なんか元気出ました!ありがとう!
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 08:11:24.25ID:lMR1719L0
>>143
健康保険制度は、ホントにありがたいですね。
財政逼迫で、いつも問題になってますけど
健康な方々のおかげで、高額な治療が安心して受けられます・・・
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:00:31.02ID:enRsoRLf0
>>143
ありがとうございます!貴方はなりませんように。知り合いの方も、今後も良い人生をおくれますように。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:40:58.97ID:9M8/o6KN0
経過観察に行って来たんですけど
大きくなっていました・・・
次の診察で、手術するか決めるということで不安です。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:15:07.51ID:Sm5MFxN00
>>148
ショックじゃないですか?
わたしも半年後大きくなってたんですよ
手術には至らなかったにしても、刻々とって感じで落ち込ました

けれどいつかたどる道だと思って前向きに生きてますよ
ここの人達の情報や感想を見ていると、自分だけじゃないんだと勇気づけられます
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:24:00.38ID:spr/pdnI0
今日セカンドオピニオンの紹介状書いてもらいました。経過観察なんですが…。この先生は知らないと主治医から笑われました。調べた限りでは有名な先生なんですけどね…。そしてもしかしたら動脈瘤が血豆状かもと言われました。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:39:13.88ID:lc4/BEMP0
>>148
私も少しでも変化が見られれ次第、即手術の身なのでお気持ちお察しします。
私もいつかは手術しないとなと、腹をくくったつもりが不安なものは不安で、結構術式やリスクなど調べてしまいますね。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:40:19.27ID:lc4/BEMP0
>>149
すごい分かります。なった人にしか分からないから、遠くにいる自分みたいな。
すごく勇気をもらえます。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:45:36.94ID:lc4/BEMP0
>>150
知らないのは紹介状を書いた先生ですか?セカンドで行かれる予定の先生でしょうか?事実であっても、行く先の先生を悪く言う先生も何だか嫌ですね。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 05:25:44.82ID:aRYYPlMQ0
>>153
昨日主治医に紹介状を書いてもらったんですが、私が見てもらう予定の先生を(これから行くところ)主治医は知らないと言ってました。
主治医→開頭術派、これから行くところはコイル術が多い病院です。先生間で流派とかあるんですかねー?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 05:30:50.44ID:aRYYPlMQ0
>>153
流派違うと、先生知らないのかな。でも笑われた時、先生の名前間違ったか不安になってしまいましたよ。いずれにしても、セカンドオピニオン、紹介状書いてもらうのも気をつかいますね。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:04:29.49ID:XQFhTLHJ0
建前上は、セカンドオピニオンは患者の権利です。
でも、主治医に言いづらいですよね・・・
黙って、他の病院に行っても元の病院から資料を取り寄せるとか
で結局分かってしまうですよね。
ただ、私はセカンドオピニオンの先生が信頼の出来る先生で
良かったと思います。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:41:16.91ID:lc4/BEMP0
>>155
私も脳貧血で開頭で有名なT病院に運ばれた際に、経過観察で神戸に通ってると言ったら開頭するならうちに来なさい。うちがいいよって言われた経験があるので、何となく気持ちわかりますw
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:44:46.67ID:lc4/BEMP0
>>155
派閥は兎も角、経験や実績で開頭vs血管内治療みたいな空気はちょっとありますよね。
神戸は血管内治療が有名なので、開頭が有名な病院からしたら、言いたくもなるのかななんてその時は聞き流しましたけども。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:55:47.63ID:lc4/BEMP0
>>155
ちなみに、私のセカンド先の神戸の先生は私の地元(ど田舎)の紹介状を書いた先生を、出身大学も違うのに「腕の良い先生ですよ。」と知っていてビックリしたのと、地元で破裂しても大丈夫かもーなんて、ちょっと安心したくらいです。
私なら学会とか講演で出会いあるだろうに、他の先生をあまり知らない狭い情報脳の先生の方が何か怖いですw
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 20:52:56.33ID:aRYYPlMQ0
>>156
私もセカンドオピニオンで、信頼のおける先生に巡りあいたいです。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 20:57:39.16ID:P8FBWGtl0
>>157
T病院に神戸に行きたいって言いたいけどなかなか言い出しづらい
手術になったらコイルだからそっちに行きたい
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:47:00.12ID:oZhX4KNN0
>>161
大阪ですか?
大阪の病院にもコイルの有名人いますよ。神戸の有名人(私もセカンドオピニオンはこの人でした)にもこの先生に任せておけば大丈夫って言われましたし。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:50:27.36ID:BVYsK1cy0
>>161
あそこは言い出しにくい雰囲気ありますねぇ…確かに。開頭の実績的には文句なしの病院ですけどね。私も開頭ならT病院にしてたと思いますが。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 05:55:01.30ID:rpvmgczc0
>>159
地元の先生を知っていたんですね。そして神戸ではコイルで有名な先生がいるんですね。
うちの主治医が紹介してくれてる病院は遠い病院です(手術するとしたら)そこは何でもできるそうですが、先生曰く今は(私が)診察を受ける必要ないみたいです。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 06:31:53.75ID:ryhjSgMd0
私の場合は、飛び込みで行ったので本来ならば初診は若い先生の筈でした。
ただ、部長先生が手術が早く終わったとかで初診の部屋を開けてくれたので運よく
診てくれました・・・
時々あるようで、看護師さんに「ラッキーだったね」って言われました。
本当に良かったです。今は経過観察ですが、手術になれば執刀して下さるので安心です。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:32:33.19ID:j0dV+NvP0
先月、耳の痺れが気になって耳鼻科でMRIを撮ったら右内頸動脈と眼動脈の分岐点に6ミリの動脈瘤が見つかりました。(ネックが広く、凹凸はない形。耳の痺れとは無関係らしい。)


今月頭に、血管造影してきました。場所的にはコイルとステントがいいそうですが、血管造影の結果、私の脳の血管の曲がり方が急なので血管内治療が難しいそうです。


瘤が頭蓋骨ギリギリのところにあるため、開頭手術だと頭蓋骨を内側から削ったり首の血管を止めたりしてからクリップするそうです。


今月末にセカンドオピニオンしてもらってきます。


皆さんの体験談、参考にさせていただいてます!有難うございます!
0167学術
垢版 |
2017/07/21(金) 11:34:35.55ID:0odG72wu0
動脈瘤?破砕していく方が経過がよいのでは。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:21:56.26ID:BVYsK1cy0
>>166
経過観察の考えはなく、もう何がしかの手術は決めてるんでしょうか?
私もネックが広く、開頭するなら目の真後ろだから骨を削るとか、首の血管止めるから腕の良いチームがやる方が良いと言われてます。
なので、血管内治療でフローダイバータが理想だそうで、まだ4mmなので経過観察してますが似てますね〜
0169学術
垢版 |
2017/07/21(金) 19:23:17.78ID:0odG72wu0
爆発するような熱い人生の方が病気の呵責ないと思うけど。血圧高めの。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:30:20.19ID:BVYsK1cy0
>>164
何でも可能な病院いいですね!私も遠いですが神戸まで片道5時間かけて半年毎に通ってます。
個人の考えなんですが、私は30代母子家庭で子供もまだ小さいので、遠くても経験値の良い脳外科チームにお願いしたく、金銭的にも大変ではありますし、紹介状書いて貰うのも、それはそれは気まずかったですが、どうしても妥協できませんでしたw
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:02:49.75ID:t8W++blT0
>>170
余談ですがお子さんいらっしゃったんですね
子供のことを考えるとたまに不安になりますよ…いろいろ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:25.10ID:BVYsK1cy0
>>171
そうですよねぇ…言い方悪いですが、私は個人的には破裂して即死できるなら別にいいんですけど、下手に記憶なくなったり重い障害が残って生き残ってしまったら、旦那がいないので親兄弟や子供達に迷惑がかかったらどうしよう…とゆうのが、今一番の悩みです。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 23:41:16.38ID:j0dV+NvP0
>>168
似てますね!
私は新婚で、できれば子供も欲しいなと思っているので妊娠後期に血圧が上がったり、出産時に危険が伴ったりするならば今のうちに手術しておきたい気持ちです。
子供ができてからだと余計に手術に踏み切れなくなりそうですし、若いうちに手術した方が回復も早いかなぁと思ってます。
まだ迷いはありますので、セカンドオピニオンで色々聞いてみてから考えます。
薬を飲み続けるのが苦手なので、どちらかと言えばクリッピング希望です。
私もサイズが小さかったり、小さい子供がいたりしたら経過観察にしてると思います。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 00:12:59.74ID:0f4vFeiF0
>>168
追記です。
主治医の先生には「場所的にはコイルの方がおすすめなんだけどね。」と言われています。
血管造影での結果、私の脳の血管がヘアピンカーブのようになっていて、今の病院ではコイルはできないそうです。この場所の動脈瘤は、血管に問題なければカテーテルの方がリスクが低そうですね。
今の病院はクリッピングが得意なので、コイルが得意な病院でセカンドオピニオンしてもらってきます。(詳しくないのですが、)フローダイバータ良さそうですね!
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 05:03:23.21ID:CVeSDsff0
>>174
ヘアピンカーブなんですね…フローダイバータもカテーテルなんで、コイル術より手術の難易度は低いそうなんですが。
コイルより面積あるんで、物理的に血栓出来るかも率はコイルよりは、上がると思います。まだ情報が少ないので、品物自体の安全性は不安があります。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 05:39:31.31ID:Ldv6IqoO0
>>170
難しい手術であれば、妥協しない方がよいと思いますよ。早期で見つかったということは色々準備ができることだと、私自身今は前向きに捉えています。まだまだ私達人生長いですから。
(私も30代、小さい子います)
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:18:37.72ID:0fRscmkY0
皆さん、しっかりしてますね。
自分の場合は、セカンドオピニオンなんて言い出したら先生は怒っちゃうと思います・・・
最終的に「じゃあ、勝手にして下さい。あなたの他にもたくさん患者が待ってますから」みたいな
感じになるでしょうねw

ただ、本当は大切な自分の体のことなんだから人に気兼ねなんてしているなんて情けないですね・・・
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:31:51.02ID:Ldv6IqoO0
>>177
私は周りがセカンドオピニオンをすすめるのでと言いました…。先生も人間ですからね…。でも気をつかわずセカンドオピニオンができる医療体制がほしいですよね。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:17:24.77ID:0f4vFeiF0
>>177
言い出しにくい雰囲気を出されるのは嫌ですね…。見放されたら困るし、そういう先生だったら私も躊躇するかも。

私は主治医の先生からセカンドオピニオンの話が出たので言いやすかったです。
「急ぐものじゃないから他の病院で聞いてみる手もあるよ。」という感じでした。病状にもよるのかも知れないですね。

ところで、セカンドオピニオンが高額であることに驚きました!病院によって違うのでしょうが、今度行くところは2万円(保険適用外)です…。知らなかったので、金銭面で一瞬ためらいました(汗)
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:32:27.42ID:0f4vFeiF0
>>175
なるほど。経過観察中でしたら、情報集めてからの方が安心ですね。数年経てばその分技術も上がるでしょうし。手術法の選択肢が増えるのは有り難いです。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:21:07.59ID:CVeSDsff0
>>176
そうですね!形も普通で場所も一般的なら地元でも良かったですが、難しいとなると余計に色々考えてしまいますね。
お互い子供の為にも長生き出来るといいですね。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:23:39.92ID:CVeSDsff0
>>177
本当に言いにくいですよねw
実費になってもいいから、初診で行こうかと思ったんですがたまたま脳外科のクラークさんが話しやすい方で、私はクラークさんに相談して話して貰いました。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:25:26.76ID:CVeSDsff0
>>179
確かに保険外でしたが、神戸も1万もしなかったですよー病院によるんですかね?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:38:37.62ID:CVeSDsff0
破裂をしてしまえば、その場の最寄の病院に運ばれそこの医師が手術をする。
未破裂なら医師を選べるとゆう、このブログ見て自分は遠出を決めました。
https://ameblo.jp/nsdr-rookie/entry-10568083460.html
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 22:01:59.23ID:PvJAYARl0
>>184
神戸のポートアイランドの病院は5月の終わりに行った時は10,800円の一律料金でした。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 22:15:13.88ID:CVeSDsff0
>>187
あれ?w私は去年に行きましたが1万しなかったような。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 22:30:02.52ID:CVeSDsff0
神戸は一律10800円とhpに書いてました。何件か回ってるので、多分別の病院と間違えました…すいません。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:57:05.27ID:0f4vFeiF0
>>181

なんと…T病院でもそのくらいなんですか。この辺り(四国在住です)では一番良さそうな病院なのでしょうがないかと思ってましたが、神戸の方が書き込んで下さってるのを見ても1万円前後なのですね。やっぱり2万円は高いなぁ…。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 01:02:56.43ID:5Q7gSU9j0
>>191
兵庫医大は3万超えでしたw30分くらいですめば半額だったかと思いますが、私が回った病院では1番高かったです。
1万弱〜3万超えのこの差はなんなんですかね。病院で好きに金額決めれるんですかね?保険外ですし…。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 05:24:57.79ID:mLIeWbiH0
>>182
本当ですね。
ところで、182さんはどうして神戸の病院をセカンドオピニオンに選んだのですか? 
私は今度セカンドオピニオンで関東のコイルで有名な病院と、もう一つまわります。地元の主治医が紹介してくれてる病院は、北海道のT病院です。182さんも行ったと思います。神戸の病院もネットで見て気になりますが…
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:52:46.05ID:5Q7gSU9j0
>>193
地元の医師に、ここでやるならコイルとステント併用と言われ、そんなにゴチャゴチャ詰め込むなら、パイオニアの話が聞いてみたいと思いまして、それで日本に初めてコイルを持ち込んだ坂井先生を訪ねました。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 12:02:08.23ID:5Q7gSU9j0
>>193
後は事前にフローダイバータの情報を得ていたので、フローダイバータの日本の元締めも坂井先生なので、コイルとゆうよりフローダイバータ術の話が聞きたかったのと、後は元々関西は土地勘があるので道にも迷わないしwとゆうような理由です。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:52:15.04ID:mLIeWbiH0
>>195
治療法からセカンドオピニオンの候補の病院を探したのですね。その人の瘤の場所や、そのための適切な手術方法によって病院選びも変わってきますねー。住んでる場所もですが。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:11:31.72ID:hMhrinp70
何か、皆さんの行動力というか病気に対する姿勢に感心しました。
実は、私もセカンドオピニオンを考えていまして・・・

今まで、診察室に入ったら「はい」しか言ってないような気がします。
疑問点、不安なことなど聞きたいことは山ほどあるのに・・・
レスを見て、患者も医師と対等にならないといけないんだと思いました。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:36:45.93ID:5Q7gSU9j0
>>197
私は元々パニック障害歴が長く脳動脈瘤が分かってから恐怖で鬱になり、恥ずかしながら1ヶ月半くらい休職したので、何と言いますか自分なりの荒療治で、知らないから怖い。じゃあ、調べて良く知れば不安が減るかもしれない?と思い、その1ヶ月半でバタバタしてみました。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:03:47.74ID:hMhrinp70
>>198
貴方は、すごい人ですよ。誰だって、頭に瘤があると分かれば頭真っ白になって
何もする気がなくなります・・・
どんな設備に整った病院でも、結局は手術する先生次第のところが大きいですよね。
勇気出して、他の病院回ってみます。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:38:16.96ID:5Q7gSU9j0
>>199
ありがとうございます。そう言って頂けると、より頑張らないと!と思えます。
基本的に心は強くは無いので、かなりこのスレの情報に励まされてます。
お互い、いい方向にいけますように。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:29:53.49ID:0uEVESfQ0
>>192

3万円ですか...!!
いくつくらい病院回ったんですか?
私は2つ行く予定です。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:34:09.58ID:JrvJpWRf0
二個目の脳動脈瘤経過観察中ですが、毎日落ち込んだりイライラしたり…しているものです。

1個目は一年前にクリッピングで完治しました。

ここで皆様のお話読んでいると、連帯感というか、脳動脈瘤を抱えてるのは自分だけじゃないと励まされます。
自分では些細なことと思っていることでも
他の誰かからすると参考になったらするので
いろんなこと書き込んでもらえたら嬉しいです。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:49:04.82ID:ThXZjMVf0
>>201
開頭考えて2箇所、血管内治療考えて3ヶ所の系5ヶ所です…落ち着きないですよねw鬱で鬱で動いてないと考えてしまうので、兎に角バタバタしてました。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:57:56.64ID:OhS+64hS0
>>202
すごい分かります。何か1人じゃないんだなって心強くなりますよね!
職場の上司によく「だいじょーぶだよ。気にしすぎー」とか言われて、何度傷付いた事か…言葉悪いですが、じゃあ変わってくれよボケ!!ってグッと飲み込んでいる毎日です。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:52:39.32ID:0uEVESfQ0
>>202
ほんとに些細なのですが、動脈瘤があると知ってからヨガのヘッドスタンド(頭立ちのポーズ)が血圧上がりそうで怖くて出来なくなってしまいました。自分にとっては重要なストレス発散法だったので切ないです。開頭手術したら一生できないのかな...と心配です。

クリッピングの術後の経過など教えていただけたら嬉しいです。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:21:32.77ID:0uEVESfQ0
血管造影検査の時に右腕の血管れん縮がおきてカテーテルが抜けなくなり、壮絶な痛みでした。一時間以上かかりました。しばらく右手に痛みと痺れが残ってましたが、2週間経ってようやく回復しました。まだ検査の段階なのに心が折れそうでした...。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 23:49:09.51ID:RdlWabkp0
関係ない話ですが、芸スポのラモス瑠偉のスレ見てて、脳梗塞の原因に水分補給不足みたいなレスがあったんですが、確かにわたしも仕事中一切水分をとらない生活を十数年過ごしてました。
それが全てではないでしょうけど、水分不足って血管にダメージを与えるみたいなので、水分補給って大事ですね。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 04:16:37.38ID:l9pspvus0
>>206
えぇ…腕から怖いですね。私は太ももからやりましたが、攣縮起こす事もあるんですね。
CT造影剤は腕からやりましたが、一日中気持ち悪くてどうしようかと思いましたけど。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 07:25:01.62ID:5QsUcxxt0
すみません。セカンドオピニオンについてなんですが
ぶっちゃけどう切り出しましたか?

「念のため」「周りから勧められて」ってとこでしょうか?
要は「先生が信用できないから」に決まっているんですが
どう言い出したらいいのか、悩みます・・・
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:00:40.57ID:cl45Jznt0
専門医に見てもらうので、紹介状お願いします、で終わりましたよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 15:35:21.12ID:92HAp2aZ0
>>209
私も知りたいです。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 16:58:31.66ID:lDxu58qS0
最初、詳しく主治医の説明を受けた時に、セカンドオピニオンの話をちらっとしたら、
紹介状書きましょうか?とすぐ言ってくれました。その時は希望する病院が決まってなくて、
いいですと言っちゃいましたが。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:03:16.47ID:lDxu58qS0
続きです。
そして、セカンドオピニオン先の病院を決め、再度診察をした時に「周りが勧めるので・・・」と
言ってみましたが、主治医がこの先生は知らないなとか、この病院は聞いたことあるなとか色々
言ってました。どうやってセカンドオピニオンの話しをしようか気を使いました。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 17:06:32.53ID:lDxu58qS0
最後です。
ちなみに、私が通院する病院で脳動脈瘤が発見された経過観察の方は誰もセカンドオピニオンを
希望していなかったと言われました。手術の話がでる方と経過観察の方ではセカンドオピニオンに
対する意識は違うんでしょうかね。年齢的なものもあるんでしょうけど。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:10:33.80ID:l9pspvus0
私は医師が部長だったため言いにくすぎて、脳外科のクラークさんにそれとなく頼み、最終的にイトコが看護師で働いていて色々なとこに話を聞きに行くと気が紛れるから、勧められたとか言いましたねw
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 21:13:08.88ID:l9pspvus0
>>214
場所にもよりませんか?私はど田舎なんで、県外に出ないと経験値の高い病院が周りに無いのですが。
私の地元の病院もあんまり皆さんセカンド、サード頼まれないと聞きました。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:03:15.87ID:/SXw0AvD0
>>203
すごい!5ヶ所ですか!確かに、動いてる方が気が紛れますよね。開頭にするか、血管内治療にするか決まりましたか?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:09:58.96ID:/SXw0AvD0
>>209
「セカンドオピニオンしたいのですが、おすすめの病院ありませんか?」と
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:18:18.36ID:/SXw0AvD0
>>209
途中で送ってしまいました。すみません。主治医の先生に「セカンドオピニオンしたいのでおすすめの病院ありませんか?」と聞きました。開頭が得意な病院なので、コイルが得意な病院を教えてもらいました。主治医の先生は信頼しています。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:26:46.37ID:TUGJW/3a0
>>217
今の所は、血管内治療のフローダイバーターが1番私には望ましいようで、神戸で経過観察中ですが、薬を飲む事や脳梗塞のリスクも考えて開頭がいいなとゆう気持ちも拭えてませんが、このままだと血管内治療になるかと思います。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:28:55.23ID:B2fnNI2B0
>>209
「先生一人だけのお話だと私が何がわからないかわからないので、セカンドオピニオンをお願いしたいのですが、どなたか紹介して頂けますか?」と切り出しました。
「こっちからこの先生って紹介するもんじゃ無いから」と主治医に言われたので唯一知ってた有名な先生を指名しました。
私が治療した病院はセカンドオピニオンをやる事はあっても紹介する事があまり無いみたいで不慣れでしたが、機嫌良く手続きしてくれましたよ。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 04:10:09.56ID:dqNzMZyW0
私「実は、セカンドオピニオンを考えているのですが・・・」
主治医「意味ないですよ。」
私「ただ、やはり脳のことなので怖いので他の先生の意見を・・・」
主治医「他に行ったら、変わるのですか?あなたの瘤の大きさ、形が変わるのですか?」
私(内心)「えっ、何言ってるの先生?そんなことじゃなくて」
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:11:38.78ID:JvHQDeTO0
初めて行った脳神経外科クリニックで、MRAをとった問診の中で
「動脈瘤があるかないかなんて、知らなくてもいい話、知っても仕方がない」って言われた事がある。
無かったら安心して生活できるし、あるならそれなりに意識して、注意して生活できるから
知っておこうと思ってドッグを受けたんだけどね。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:46:40.06ID:qQgNA0Vr0
>>203
5か所まわったんですね。
それは、紹介状は一気に5通書いてもらったのですか? それとも複数回に分けて書いてもらったのですか?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:53:15.39ID:qQgNA0Vr0
>>216
確かに住んでいる場所にもよりますよね。うちも近くに実績の多い病院があればよかったのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況