X



トップページ身体・健康
1002コメント449KB
【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:40:25.52ID:UkkbiPjs0
スレ立て乙です。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 01:53:59.93ID:SGW5wLVb0
保守
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:23:06.57ID:HBnY76QN0
>>1
乙です。
保守
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:56:58.55ID:SGW5wLVb0
開頭された方おられたら、伺いたいのですが。美容室やヘアカラーなんかはいつぐらいから出来るのでしょうか?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:03:39.02ID:lvYWqXIt0
本日も沢山のお問い合わせありがとうございます。
短期業者ご利用する前に一度ご連絡ください。50万迄月一回払い即日ご融資可能です。短期間の借り入れがある方でもおまとめも可能です。

Line ID money.1
お気軽に連絡下さい。
斉藤
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:33:38.62ID:CO/BjSkL0
>>5
開頭クリッピングしました。
私の場合2ヶ月後の受診でオーケーもらいました。
1ヶ月後の受診の時は傷は綺麗だったのですが
まだ頭を動かすと気持ち悪くなったり
傷口周辺を他人に触られるなんて恐ろしい
状態でしたので、まだオーケーでなかったのだと思います。
個人差はあると思いますがご参考まで。

ちなみに術後2ヶ月でカラーとカットした時
美容師さんにオペの事や傷の場所伝え
気を遣ってもらい、シャンプーの際痛みは
なかったです。
傷口周辺の皮膚がカラーで染まってしまうような事もありませんでした。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 01:30:30.78ID:4TrTGW/s0
>>7
2ヶ月とかで大丈夫なんですね!思ってたより早い。あぁ…やっぱり開頭がいいなぁ。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 01:32:34.39ID:4TrTGW/s0
ここ数日、気圧のせいか季節柄か普段頭痛なんてないのに、3日くらいこめかみが痛くて…もうすぐ病院なので、破裂しないでねと祈りながら寝てます。怖いなぁ。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 03:26:40.38ID:4TrTGW/s0
開頭で1番辛いのはなんでしょうか?
やはり、術後の頭痛ですかね。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 05:14:27.08ID:ybEjBY4W0
術前の頭を開くという恐怖が一番かな・・・
術後は1カ月くらい違和感があったけど、今は傷痕が少し気になる程度で
良好です。コイルで出来れば、それが一番だと思いますが。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 14:15:51.37ID:p2NuE5+70
前スレ1週間後に再手術の者です。
ようやく微熱と頭痛がおさまり急に元気になりました。頭痛はまだ少しあるかも?ですが問題無い感じです。
コイルもコイルでデメリットはいっぱいありますよ。わたしは脳梗塞の影響で選択の余地はなかったですから。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:24:30.50ID:4TrTGW/s0
>>11
血管内治療は、術後も経過観察が続き、抗血小板薬を飲んだり、中に詰め物が入るので物理的にどうしても血栓が出来やすくなり、神のみぞ知る世界で死ぬまで脳梗塞のリスクが付きまとうのがネックでして。
確かに開頭は怖いです!だけど、クリップだと完治扱いが長い目で見ると私には理想で。血管内治療しか望みなさそうですごく悩んでいます。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:25:51.16ID:4TrTGW/s0
全てを鵜呑みにしなくてよいですが、参考までに…血液サラサラ薬のリスクの1つの情報です。
http://mms-clinic.com/news/血液をサラサラにする薬%E3%80%80怖いですよ!
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:31:06.76ID:4TrTGW/s0
すいません、上手く貼れませんでした。
血液サラサラ薬でググって貰うと、リスクや怖いとゆうキーワードで出てきます。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 16:34:06.90ID:4TrTGW/s0
>>12
そうですよね…血管内治療は体に負担はないし、社会復帰も早く手術自体の成功率の高さから支持されていますが、リスクが私にはどうしても受け入れがたく…悩みのタネが変わるだけやんと、思ってしまって。すいません経験者さんに。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:43:05.25ID:MObG5I570
>>10
開頭で辛かったのは術後2ヶ月くらいは
頭がぐわんぐわんしてたことかなぁ。
2ヶ月経つと嘘みたいにおさまったけど
辛かったなぁ。
あと手術した側の目のまぶたが雨の日に
腫れたり、口が大きくあけられなくなってしまったことかなぁ。
私の場合、術後の傷の痛みは手術した晩だけでした。
あ、全身麻酔が切れた後の吐き気も辛かったし実際何回も吐いた。
私は多発性でまだもう一回開頭控えてますが
一度経験してるぶん怖さは少ないです。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 21:45:36.12ID:0pBcZ7tX0
わたしもコイルしかないと言われてるけど、完治扱いの開頭手術がいいです
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:20:59.80ID:4TrTGW/s0
>>17
頭の骨を開けるんですもんね…もう一度されるとか、大変ですね。
気持ちが悪くて吐くってよく聞きますが、開頭のせいでなく全身麻酔の副作用なんですね!勉強なります。
個人差は開ける場所によりありそうですが、2ヶ月くらいでだいたい良くなるんですね。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 02:36:54.87ID:obohW8Tl0
臨床成績の項目読んでると、術後180日で重篤な有害事象が28/107例、死亡は3例って26.2%の方に何か起こっていて、こうゆうのを見ると腕の良い先生に、開頭して貰いたくなってしまう…。
術後の方、ご覧になって不愉快な思いさせていたら申し訳ないです!
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 02:48:55.81ID:obohW8Tl0
神経事象27件、脳出血6件 、頭痛4件、脳虚血3件、虚血性脳卒中2件て書いてますが、1番多かった神経事象って何なんでしょうかね…。
知らない事、調べない事が1番怖いので。自分は自分でしか守れない。最近実感してます。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 09:00:17.80ID:m7phTC/a0
開頭だったけど、3か月くらい違和感あった・・・
最初の1カ月は吐いたりして、徐々に良くなっていく感じですね。
半年過ぎた今は、もう完全に回復しました。手術したのが分からないくらい
良好です。人間の体って、すごいなあと実感してます!
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:15:40.06ID:obohW8Tl0
>>23
やっぱり吐き気はあるんですね…頭を切るんですもんね。開頭された方の、術後の傷跡見ると怖くてため息でますw
血管内治療も開頭も、リスクは五分五分いいますが…次の経過観察でもっとリスクについて、突っ込んで聞いてみようと思います。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:17:03.93ID:obohW8Tl0
そうするとやはり、開頭だと術後1ヶ月で社会復帰は難しいですかね?
002623
垢版 |
2017/06/24(土) 12:41:40.32ID:m7phTC/a0
いやいや、人によっては全然違和感なくてすぐに職場復帰されてる方も
いるそうです。私の場合、元々神経質なので「頭の中に金属が入っているんだ」
と気にし過ぎて長引いたと思います・・・
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 14:34:36.30ID:JzPe81890
>>25
私は1ヶ月で職場復帰しました。
営業職ですのでキツくてあと1カ月休むべきだったなぁと思いました。
人や職種にもよるのかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 03:53:25.56ID:sNyDJGNK0
フローダイバーター経験者さんや、コイルで抗血小板薬飲んでる方の経過報告なども、書いていって頂けると心強いのですが…。抗血小板薬飲むと、肩こりの鍼が出来なくなるのがツライなぁ。(皮下出血起こしやすくなるから
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:01:52.68ID:YSr+EZhh0
見つかりました。まだ小さいけど、場所が悪くて今年中に手術しなければならないそうです・・・
急な展開に、呆然としてしばらく動けませんでした。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:53:14.72ID:eKm5DW/M0
>>29
破裂前に見つかってよかったと思いましょう!
私も近々クリッピングの手術控えてます。
ここには経験者もいるし頑張りましょう!
最初診断された時は本当に
ショックでした…
でもわからないまま過ごすより
知ることができてよかったと
思うようにしてからは少し気持ちが
楽になりました。

お身体大切にしてください!
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 15:12:25.87ID:YSr+EZhh0
>>29
ありがとうございます!
「コイルもクリッピングも最適とは言えない。ただやらないといけない。
手術(直前)に決める」とのことでした。
不安で不安で・・・
手術、成功したらいいですね。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 15:13:21.51ID:YSr+EZhh0
>>30様の間違いです。
精神的におかしくなってますね・・・
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:10:42.62ID:sNyDJGNK0
>>32
殆どの方が割とおかしくなると思いますから仲間ですw破裂率は年に1〜2%の確率で、何かの事故に合う確率より低いと言われても全然安心出来なくて、頭痛がする度にビビってます。
術式がどうなるのか、気になりますね。私も選択権がないので…不安しかないです。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:32:53.09ID:bJHumS9z0
>>31
ありがとうございます!

術式決まるまできっと
なおさら落ち着きませんよね

最適な術式で無事成功しますように!
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:35:12.01ID:bJHumS9z0
>>33
不安ですよね!
私も頭痛するたびに
ビビってしまい
保険証とお財布用意したりしてます。
確率からみれば大丈夫だろうと言われても
不安しかないですよね。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 05:38:06.94ID:pJez0kSo0
術式が、なかなか決まらないってことあるの?
すごい不安になりませんか。
もっと自信のある先生だと、スパッと決めれるんじゃないのかとか考えたりします・・・
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 05:50:01.83ID:Oxqd+GS20
>>36
きっと場所や形が難しくて
慎重に検討してくれてるのではないかなぁ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 06:28:21.77ID:RxD/E3qv0
先日見つかって6ヶ月後に再度MRIと言われたんですが、経過観察ならまだそんなに大きくないということ?
大きさ聞いておけばよかったなあ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:10:11.21ID:BRXTgvLl0
>>38
大きさ聞いてないんですか?
3mm弱で1年後といわれたので、半年ならもう少し大きいのでは
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:24:05.15ID:30owDbXW0
明日コイル再手術の者です。
主治医、麻酔医、看護師それぞれからの確認事項や誓約書全てが先週のデジャブ。
先週からの頭痛はマシになったものの、完治せず。
身体中にポツポツと湿疹が出て痒いです。何かが原因のかぶれのようです。
明日でひと段落つきたいです。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 20:35:13.26ID:RxD/E3qv0
>>39
小さい瘤があるのでまぁ経過観察しときましょうね
親族にくも膜下がいるので特に、と言われた。
頭痛外来で見つかったので、頭痛の原因は全然これじゃないですと言われたけどけっこうな大きさあるのかなー
次回詳しく聞こう。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:50:13.49ID:qHADTK5K0
>>40
何に体が反応してるんですかねぇ…
ただでさえ体の中に異物が入るのだから、多少なりそうゆう何かが起こるかもとゆう説明を自分は主治医には聞いてますが。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:54:39.53ID:qHADTK5K0
>>41
結構な大きさなら、その時に言われますよ。家族歴ありなら尚更です。
遺伝的に破裂する率の高い(成長する、瘤を持っている可能性が高いから、3mm以下の印象受けますが半年後の経過観察なのかもしれませんね。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 22:01:16.08ID:qHADTK5K0
前スレでフローダイバータをされた方も、術後の頭痛に悩まされてましたが…血管内治療も頭痛に悩まされるんですね。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:01:30.08ID:30owDbXW0
>>42
湿疹は手術中に押さえた痕か、抗生剤の影響かも?との事です。
>>44
やはり異物(金属)が入るので1〜2週間は頭痛がある人がいる、との事で個人差はあるようです。
私は術後3日間くらいは発熱と頭痛に悩まされました。頭痛は今でもありますが鎮痛剤で治ってます。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:33:33.68ID:RxD/E3qv0
>>43
なるほど。ありがとうございます。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 01:32:38.13ID:oawLrIZV0
>>45
フローダイバータの方も熱も書いておられたのですが、全く症状同じですね。
3日ですか…勉強なります。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 05:48:10.32ID:reYW33/60
>>40
再手術、気が重いと思いますが頑張って下さい・・・
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 08:29:47.39ID:5g5yi30m0
>>40
被曝による湿疹じゃないですか?
別のカテーテル手術した知り合いがなってました
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 19:27:11.66ID:g2z3Snz60
2度目の開頭手術
怖くて怖くて仕方がないです…
後遺症のこったらどうしようとか
色々考えてしまいます…
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:27:04.10ID:D7Esg/bQ0
>>28
前スレで書き込みしてたフローダイバータ経験者です。
抗血小板薬飲んでます。
飲んでいて、そんなに副作用とかはありませんが、足首、ふくらはぎ、膝あたりに内出血ができまくってます。
たぶん、無意識にぶつけてたりして今までは内出血になってなかっただけなんだろうなぁーというかんじです。

薬が着実に効いていて安心すると共に、頭を打って脳出血とか起こさないよう気をつけなきゃ!と思います。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:29:39.42ID:3zpjcZCv0
>>50
精神的に参りますね・・・
私も、コイルの隙が出来て来て年内にも再手術になりそうです。
「何で、もっと詰め込んでくれなかったの!」って内心思ってます。
もちろん、ギリギリの線で手術して下さったのは痛いほど分かるんですが。

開頭ですから、なおさら不安は募りますよね。私だったら、1回しか耐えられません・・・
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 19:43:17.02ID:n/DhOa2y0
>>52
ありがとうございます!
コイルでも怖さは不安は同じですよね
何かあってからでは遅いので
その前にコイルの詰めなおしが出来て
良かったですね!
そんな中でも、「ギリギリで手術してくださった」と主治医への敬意、素晴らしいですね!

私も頑張りますっ!
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:08:35.22ID:jGORVIt10
>>51
抗血小板薬は血液を固まりにくくする薬だから、やっぱり毛細血管から内出血しやすいんですね…それより、血栓ができる方が大問題だから仕方が無いですよね。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 06:32:51.47ID:LgDJAXcg0
おはようございます。経過観察の日は、眠れませんね。
再手術の方、本当に精神的にしんどいでしょうね。
「頑張って下さい」なんて軽いことは、言えません・・・
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 11:14:47.01ID:eDJ8HfPw0
目の奥が痛くて眼科行ったら、異常なし。
念のため、総合病院の脳神経外科を紹介されました。
検査の結果、視神経の側に瘤が・・・
もちろん、手術です。難しい場所ということで
昨日、病院からフラフラになって帰って来ました・・・
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 12:43:50.09ID:7jNwOa4H0
>>56
わたしも似たような感じで今は経過観察中ですが、コイルですか?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 13:53:29.12ID:eDJ8HfPw0
>>57
何か、新しい治療法がどうのとかおっしゃってました。
えー、確かフロー何とか・・・
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:20:50.86ID:iKIwoe1j0
>>58
フローダイバーターですね。大型動脈瘤に適用される手術です。私は来週の火曜日にフローダイバーター手術を受けます。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:42:09.12ID:INEBh8iu0
火曜日コイルの再手術した者です。
頭痛が治まらずなかなか来れなくて遅くなりました。
無事終わりました。ステント入りです。
一ヶ月、三ヶ月後にMRI、半年後にアンギオ検査です。抗血小板薬はアンギオ検査の結果次第との事なので少なくとも半年は飲むみたいです。
多発なので今後も増えるかも知れないし一生のお付き合いみたいな感じです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況