X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

指定難病(特定疾患)者の生活 part13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:40:43.34ID:qvHbJXO70
積極的な情報交換と公的機関への働きかけでQOLをあげましょう

■過去スレ
初代スレ「「「難病相談支援センター」」」part1 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1090046581/l50  
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part2 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1279668519/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part3 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383005809/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part4 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1385023910/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part5 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411738453/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part6 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419338294/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part7 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423706273/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part8 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1434670896/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part9 ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444204446/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part10 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459335809/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470445708/
指定難病(特定疾患)者の生活 part12 ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486249374/l50

*経緯は過去スレを参照してください
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:39:32.50ID:TADu5sJ/0
>>782
ほとんどの自治体では身体障害者手帳2級以上で医療費自己負担ゼロ
そんなに身体が悪いなら、身体障害者手帳を取得して、
指定難病医療費助成制度は利用しないようにするくらいしか現実的には楽する方法はないんじゃないかな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 00:48:42.43ID:Vuj17q3Y0
難病のこれ大学病院と研究所は名誉も地位も手に入れて良い気持ちなんだろうな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 06:48:56.33ID:D3yXxUM/0
ぶっちゃけ指定数多すぎだよね
潰瘍性大腸炎とか指定するのに無理があるよね
2000人以下の患者数の難病に限定するとかでよいのでは?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 09:06:15.39ID:iDkxTESd0
>>790
そうだよ そこから出直して制度をいっぺんに300などと数を増やさないように 徐々に
0792病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:07:24.13ID:VvFvj4440
今さら何言ってんだw
56疾患は患者数多いのも含まれてるんだが?
潰瘍性大腸炎、パーキンソン関連疾患、
悪性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 10:53:58.56ID:5PGkxAfJO
330疾患まで増えてる最中にいきなり56疾患にリセットしたら国会前でライオットが起こるw
車椅子とか点滴に繋がれたままのとか患者の群れが大挙して押し寄せるぞw
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:57:22.58ID:x5LWvbm30
>>794
保健所にも抗議が殺到すると思う。
経過措置終了についても現にそういうことがある。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 12:39:36.20ID:Lz8Sw2ub0
あらしの類と位置付けた方がいい気がする
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 15:32:38.93ID:WoFgz7TT0
>>794
そのやつってほんとになりそうだったんだよ。
二位じゃダメなんですか?の党のやつね。
そこの議員の友達が教えてくれたんだけど、当時は幾つ有ったかわからないけど減るよって言われてた。
幸いに自分の難病の名前は候補に入ってないって言われた。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 16:54:30.25ID:q54+leRr0
日本全国の医療機関、薬局が対応可能になるならこの仕組みはいいんだけどね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 17:32:07.39ID:PNsbJL8I0
お薬手帳はカード化してほしい。
財布に入らないから忘れがちだけどカードならシールなんか貼らずに過去の投薬情報が入る。
もういっそデータを全てカードにしたら?
それで医療費かなり削減できるのに。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:40:50.07ID:wy7MVZKt0
マイナンバーカードは総務省
医療は厚生労働省…
利権争奪戦はそんなに簡単には納得しないでしょう…
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 19:55:27.21ID:IkSKgrO80
災害時などにも使うから、お薬手帳の電子化はしたくないな。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:20:50.71ID:p1nXsc4n0
お薬手帳は前からあったけど1995年阪神大震災の時の不具合がキッカケで災害時に役立つことを目的として普及させたものだからね
災害時に紙文字情報なら直ぐに対応できるけどカードリーダーがないと何も出来ませんじゃ困るし
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:11:35.14ID:F3UoLZX20
国政選挙では投票するときに、より慎重にと。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:04:56.47ID:p1nXsc4n0
スマホeお薬手帳は普段は確実に便利ですよね
でもやはり被災時に、スマホはサーバーには100%の確率で繋がらなのですがどうなんでしょうか
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:21:08.44ID:q54+leRr0
結構電波は生きてるよ
どちらかというとバッテリーが死んで困る
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:13.89ID:zvHPgcovO
>>808
フォルダ作ってテキストをコピペするかスクショとって保存しとけば?
あとはバッテリーさえ確保できればいつでも見れる
サイトからPDFをダウンロードできるならそれが一番手っ取り早い
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:57:45.52ID:L1bf950X0
自分が飲んでる薬はぜんぶ覚えてるから紙でも電子でもどっちでもいいけど、
今のところは紙の手帳に馴染みがあるな
電子データだとクラウドに保存してない限り、ある日突然吹っ飛ぶ可能性があるのが心配
紙のおくすり手帳のカバーに診察券とかぜんぶ入れて、
おくすり手帳を持っていかないと受診できない状態にしておけば、
持っていき忘れるってことがなくなるよ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:04:28.88ID:L1bf950X0
>>812
自分はこの
「リヒトラブ おくすり手帳ホルダー( http://amzn.asia/7tJD7EE )」
っていうのを使ってるけど、保険証も診察カードも何枚も入ってひとつにまとめられるので便利よ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:13:13.11ID:PNsbJL8I0
>>811
飲む薬が少ないとそれでいいけど何種類も、覚えきれない薬の名前とか老人は記憶なんかできないよ。
そのカードに生年月日や血液型、既往症、レントゲンやらMRIなどのデータ、家族の連絡先などあれば事故や突然倒れた時に役立つ。
カード式にするのは財布に入れやすいから。
データは二重にバックアップされる。

いちいち紙の手帳にシール貼るとか紙も無駄だし、火災に弱い。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:30:57.50ID:CHpr8k7Y0
>>815
個人情報流出したときにその人の社会生命が終わりそうなアイディアだね
一か所にまとめる、それをネットワーク上に置くってことはそれだけリスクのあることだよ
いくらなんでもそれら全ての情報をまとめて一か所に置くのはないわ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:35:55.36ID:CHpr8k7Y0
バックアップが二重っていうのも弱すぎる
GitLabのエンジニアが誤って本番データベースをすべて削除してしまったとき、
五重に取ってあったはずのバックアップはすべて役に立たなかった
0819病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:39:25.31ID:qZXIsnEK0
>>814
うん
クリアーなタイプはダイソーで売ってるし
キャラクターカバーの可愛いのなら
やはり100均のキャンドゥにある(母子手帳用かも)
いづれもうちの県の医療証が入る
同病の友はオリジナルのお薬手帳カバー作ってた
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:44:15.01ID:CHpr8k7Y0
リヒトラブのやつはクリアタイプの手触りがペタペタするなではなくて、
手触りがサラサラしててわりと厚みがあって丈夫なので自分は気に入ってるでござる
0821病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:34:20.83ID:xnXFVrrm0
指定難病になるとなんかメリットあるの?
おしえてセニョリータ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 06:44:10.05ID:vnKummij0
6月に担当医に提出した書類がまだ出来上がらない。
随時問い合わせしてきたが、数が多くてパンクしてるそうだw
保健所には事情話して、出来上がり次第なるべく早めに送って下さいとは言われたが、申請推奨期間過ぎても問題無く受け付けて貰えるのね。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:40:23.90ID:JJfY1C9V0
人にもよるけど、有効期限9/30までだよね?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:44:51.20ID:rmnwFGlx0
>>822
年中受付してくれるだろうけど受給者証届くのがそのぶん遅くなるだけ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:58:41.21ID:LJVYcEye0
>>822
新しい医療証は1月から有効
年内は役所が空いてる期限までは受付けしてる
但し、発行はそのぶん遅くなる

医療証届くまでの医療費差額は、
申し込み日付からの分、
新たな届け出すれば後から払い戻し可能
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:29:00.56ID:CoCT1GNr0
>>824
ん?12月末までだよ
期限過ぎちゃうなら病院側で支払い保留してもらいなよ
支払ってから後から払い戻しの手間が省ける
0829病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:38:30.13ID:JJfY1C9V0
>>827
よく耳にするけど他の人は12月なんだ、レスありがとう。

私の場合、最初に申請したのが2年前の7月で、その時点から有効期限がずっと9/30までになってるの。
今年分も7月頭に継続申請したけど、今使用している分も9/30までだよ。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:54:40.33ID:JXbcXTIO0
iPS創薬、世界初の治験へ
京大チーム
https://this.kiji.is/264927935836323849?c=39546741839462401
 筋肉が骨に変わる難病の治療薬候補を、京都大のチームがiPS細胞を使って発見し、
近く治験を始めることが1日、分かった。京都大によると、iPS細胞を利用して開発した薬の治験は世界で初めて。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:02:15.77ID:IUidqh8s0
>>822
前年の書式でもいいってのにそんなにかかるとか毎年遅れまくってるの?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:30:29.02ID:CoCT1GNr0
>>829
今年分だけ12月末になってたんだよ(いつもは9月末だよ) 制度の変更があるから審査に時間かかることを県が想定したんだろうね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:16:07.13ID:DW9xNc4Z0
静岡の人が埼玉の人に期限は〇〇とか言っても意味ないでしょう
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:19:39.22ID:lM3IdHCW0
基本、どの県も期限過ぎても受け付けるよ
期限内の患者さんとは扱いが少し変わるだけ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:58:10.10ID:JJfY1C9V0
@静岡の方、皆さま、教えてくれてありがとうございました!
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 15:25:56.32ID:CoCT1GNr0
>>835
県名書いてないから意味ねえーって言うから書いただけだ
なに言ってるんだ流れを読めよ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 15:54:05.04ID:vly5JUJb0
県を確認せずに 12月末までだよ とか書いちゃってるくせに
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 16:56:25.81ID:6WrKNieT0
なんか変な人いるよね。もうずっとだよ。
きっと病気のせいで色々なものを失ったり、傷ついたりしてコントロールが効かなくなっちゃったんだと思う。そういう時期ってあるよね。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 18:18:59.43ID:JJfY1C9V0
元はと言えば、私が都道府県も書かずに唐突に聞いたのがいけなかったんです。
>>827さん、親切に教えてくれたのに本当にすみませんでした!
0843病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:11:30.89ID:6JwpyMsq0
>>798
詳しく説明すると第一の案が潰瘍性大腸炎とパーキンソン病を指定難病から外して残りの指定難病患者の負担を大幅にあげる作戦だったのよ
ちなみに安倍ちゃんになった時にね
まあそれから色々とあって今の形になった
この法案に反対したのは山本太郎だけ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:24:37.03ID:IUidqh8s0
パーキンソン病って障害者手帳取れるんでしょ?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 20:25:43.41ID:IUidqh8s0
言葉が足りないな
症状出始めてる人って車椅子になったりもう動くの辛いだろうから手帳とれるよね
0847822
垢版 |
2017/08/01(火) 21:40:47.92ID:60nCMU+n0
情報不足で失礼。

埼玉で有効期限は年内。
手引きにある通り、推奨申請期間過ぎたらその分の発行も遅れる懸念があったけど大丈夫だと。でも早めにねって。

20年位通ってる大学病院なんだけど、今の担当医は毎日50名程外来患者持ってて、こちらから見ても過労死するんじゃないかって位忙しそう。その上で書類作成だからね。
去年までは7月中に貰えたんだけど、何故か今年は間に合わない。担当する難病患者が増えたのかな。
特定疾患時代、別の科で診て貰ってた時は当日に完成してたんだよね。だから凄い心配だった。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:02:15.52ID:e/QksIlb0
自分の通ってる病院は >>847 と真逆で、
1時間当たりの割り振りは2・3名で、1日20人〜25人位と思う…
更には1日当たり患者が掛かれる受診科も2科まで!って制限も有る。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 22:20:25.11ID:PAgpyUsD0
>>848
1時間あたり2〜3人で人件費をペイできるだけの儲けが出るんだろうか
赤字じゃないのかと他人事ながら心配になる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 00:38:26.14ID:sw69Y/fDO
>>849
俺が行ってるとこも1日の診察人数は848と同じかやや多いくらい
公立病院だからこの人数でもやっていけるんだと思う
0852病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:12:55.60ID:TGmkHkrK0
指定数が多すぎる
あと年収制限はもっと厳しくすべき
現状年収800万円クラスでも自己負担2万上限とかだろ
そりゃ無駄な税金の使い方と言われるよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 11:41:51.89ID:536X9YbP0
>>851
FOPの特集見たけど壮絶だね
小さな子も患者でいるし
治験の薬がよく効くといいな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 12:08:16.96ID:5JD+S/Q50
アホがしつこいからあぼーんしたったわw
0855病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 18:47:09.89ID:l0Je9cZ30
負担額の計算って世帯員の収入もみるの?
それとも扶養関係ある人だけ?
0856病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:34:27.59ID:sw69Y/fDO
>>855
同一の健康保険に加入してる人の収入

扶養の場合
父(加入者)
母(扶養・パート)
自分(扶養・アルバイト)
兄弟姉妹(正社員・扶養外)
このケースだと両親と自分の収入を合計した金額で計算される
手続きに必要となる課税証明も両親と自分の3人分
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:28:50.27ID:/uSq+zc4O
年内期限の広島です

重症や高額かつ長期、軽症高額にも該当しないし、血液結果もほぼ基準値内でウルソだけの服用

限度額2500を越えるのはCT検査等で年に2回位

経過措置終了で今回更新は難しいかな


保健センターに問合せしたら重症度の判断基準が変更になってるので担当医と相談してと言われたけど、今まで重症該当ではなかったし


これから症状が進行するかもしれないけど、
更新基準を満たされない方は今回の更新されるんでしょうか?
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 20:49:35.27ID:l0Je9cZ30
>>856
ありがとう
嫁さんと職場結婚なんだが何とかなりそう
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:46:24.95ID:FiVQvZ750
担当医と相談してみては?
場合によっては通るように書いてくれるかもしれない
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:14:01.21ID:bQAVfX7D0
通るように書いてくれるって、臨床調査個人票に虚偽の情報を書くってことだよね
カルテと突き合わせればすぐバレる嘘だし犯罪(詐欺罪)になるけど
患者のために犯罪まで犯してくれるのか
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 23:15:50.75ID:hWgn1QlZ0
>>860
それもそうだし、事実と異なる内容だと
研究事業として支障があると思う。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 23:31:17.12ID:c3XJYNsw0
平成27年度末現在 
特定医療費(指定難病)受給者証所持者数 年齢別

総数 943,460人
0〜9歳 1,114人 (0.11%)
10〜19歳 10,384人 (1.1%)
20〜29歳 46,123人 (4.88%)
30〜39歳 85,735人 (9.08%)
40〜49歳 132,937人 (14.09%)
50〜59歳 135,485人 (14.36%)
60〜69歳 206,860人 (21.92%)
75歳以上 216,539人 (22.95%)  

そーす
http://www.nanbyo.jp/news2/161130.html
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/02(水) 23:50:15.11ID:uNCv2wXP0
だから何?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:09:07.56ID:nfhFvXP40
次の更新から政令指定都市だと独自に審査するんだな
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:09:45.96ID:IowuBr/90
やっぱ年寄り多いなw
俺(20代)と同年代なんて待合室や処置室でめったに見かけないし、
混雑して椅子の取り合いだから採血や診察待ちの時はいつも立ってる
たまたまタイミング悪く座ってたら「席を譲って下さい」って看護師にお願いされたことあるw
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:19:01.51ID:DisCogE2O
高齢者はパーキンソン勢力がすごいからなぁ

>>865
それもどうなんだろうね
医療従事者ならぱっと見や年齢だけで判断するのは禁忌なのに
自分は診察時間が近くなるまで待合室(通路みたいなとこ)に近付かずに喫茶店で時間つぶしてるよ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:26:35.23ID:QohRi27t0
>>860
虚偽ではないけど数値で言えないものを自己申告でゴリ押しして書かせるのはあるだろうね
関節痛とか数値で分かるっちゃ分かるけど自己申告してけばモンスターに従う医者がいてもおかしくない
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:34:42.15ID:QohRi27t0
趣旨からずれようともこういう人間にはお構いなしですから
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 14:26:55.60ID:lBWcMelo0
以前の話だけど凄く親切な先生で目の前で書いてくれたけど
ちょっと高目に書いておこうかと言いながら書き終えた時に
これだと凄い重症患者になっちゃうなと笑っていた。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 14:45:11.12ID:kik8iLE+0
新制度のは無理だね
細かく書く欄があるから
一部いじると内容矛盾するケースになり得る
0874病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 19:41:12.42ID:UFbc6VGT0
>>857
おらが聞いた話では得点数で決まるとか聞いたよ
診断書書いて貰う時に聞いてみるといいさ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:58:25.11ID:O9qjW1eZ0
>>871
すまんな独自審査ではなかった
更新の緑の書類に
平成30年4月1日から、神奈川県庁で実施していた更新や変更等に関する受給者証の発行・ご案内の発送等は、
お住まいの横浜市、川崎市、相模原市の各市が行います
とあるのを勘違いした
0877病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:19:54.78ID:joQXTbka0
>>852
病気なのに必死に働いている人に対して
とんでもないこと言うな〜

働けている=健康ってわけじゃないんだぞ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:35:45.56ID:1e6NgN8b0
>>876
今まで県で発送や変更などしていたものが各市単位になるということか 審査も市でやるようになるのかな?この点がわからないが
詳しくありがとう
一応、政令指定都市なので
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:04:05.99ID:A2tkvyY30
>>881
審査は県単位だろうね
単純な事務処理(受付、発行、発送)を
大きな市だけ各自でやるということでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況