X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 04:27:08.99ID:j0pIJXS80
前スレ
胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その33
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1433007065/

関連スレ
【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1460278550/
胃かめら・胃カメラ体験談 その12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1458270385/
【 ピロリ菌検査 5 】慢性胃炎【 胃カメラ 】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1458623238/
機能性胃腸症スレ その19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483877059/
胃下垂 Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1440072102/
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)62
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1484440278/
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:57:17.89ID:EufBHikH0
胃が痛すぎると思ったら、どうやら鯖寿司によるアニサキスが原因みたいだ・・・(T_T)
今までとはレベルが違う。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:53:40.20ID:PjbcBLs50
早く医者へ!!
正露丸もいいらしいよ。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 03:56:18.08ID:GW02fnwD0
ありがとう。確かに正露丸がいいのは見た。
すぐに医者に見てもらって、現在は様子見。良くならないなら、胃カメラの必要があるみたい・・・。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:08:07.17ID:vP17vq1d0
毎日5kmのウオーキングでだいぶ調子が良くなってきた!食事が美味しく感じられる。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:57:19.41ID:BqJo0hu00
胃がんスレ行ったら狂ってたのでこちらで。
もう2週間ほど空腹感が無い。だから昼飯抜いてるんだけど食おうと思えば普通に食えるのよ。
症状で検索すると胃がんか胃潰瘍か鬱病とか。鬱じゃないようだから胃がんか胃潰瘍なんだろか。
黒い便はまだ確認してない。こういう症状ある人いますか?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:55.45ID:BqJo0hu00
胃カメラもう3年やってないな。とりあえず診察行ってみるけどそのヒマがない…
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:10:43.42ID:KWi1L+pl0
>>258
自分なんか居なくてもわからないような職場環境目線で言われても困るのだが。自宅警備員ならなおさら。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:42:47.75ID:EtE2Mhl40
>>259
有給もまともに取れないブラック企業かよ(笑)

そのままほっておいてさらに悪化させればいいじゃん。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:45:56.26ID:KWi1L+pl0
>>261
働いたことないのに想像で挑まれても現実社会には太刀打ちできないんだよ。もうやめたほうがいい。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:37.48ID:EtE2Mhl40
>>262
大学卒業してから7年働いているけどな(笑)
まあ無職でいいよ、カス。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:28:51.53ID:JEX80kkK0
仕事終わりの温まった?熱した?身体に冷たーいビール
美味いんだけど胃に大ダメージ…ファモチジン錠が手放せない
0266255
垢版 |
2018/06/26(火) 12:01:08.32ID:DujC6RPw0
やっと診察行けてランプラゾールとイトプリドを一か月分ゲット!経過次第で胃カメラやるかどうか決めるのだと。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:40:31.32ID:DujC6RPw0
ランソプラゾールだった。朝1錠飲むだけでよく効くぜ。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:34:35.26ID:+nhfdMPy0
とは言ったものの服用4日目、一切効いてる気がしないという。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:25:22.45ID:59MVaI9z0
5日目にして効いて来ねぇ…
いつもならすっかり回復して薬余らせるのに。いや余らさずに飲み切るのが基本だが。
今回なんか違うのかもー!
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:04:29.56ID:i0bq4G+T0
6日目も空腹感来たらず。いよいよ胃がんを疑うの巻。もうここ俺のブログかよ。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:20:45.86ID:ezwL0LR/0
FYX
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:45:46.69ID:EQ3RSkz/0
本日も空腹感来ず。最強胃薬ランソプラゾールも苦戦するのか。なお夕飯は焼肉。空腹感はないが食える。

>>271
そんな感じはせんのだが、夏バテであってほしいね。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:46:02.07ID:EQ3RSkz/0
>>274
だね。
妻帯者ながら片想い中で神経性胃腸炎なだけなのかも。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:00:51.01ID:5MEsNW8p0
皆さん肌荒れしませんか?
ビタミン剤いくら飲んでも塗り薬塗ろうともびくともしない
胃を治さないとだめみたい
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:08:42.52ID:YjsLVsxL0
今日も空腹感来ない。冗談じゃなくなってきた気がするわけで。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:13:18.39ID:qcoJhUx80
本日も空腹感ゼロで目覚める。もうこのスレ俺が胃カメラでガン発覚まで行くぞこれ。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:42:48.82ID:1C6cJJ3D0
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:21:24.45ID:e5iG0C5W0
ランソプラゾール服用11日目にして一向に空腹感なし。食べようと思えば普通の量を食べられるが食べたいと思うことが無い。
なんかやばい気がしてならないのだが。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:46:05.20ID:e5iG0C5W0
昼飯抜いても晩飯食いきれない。食べたい気持ちが起きない。喉にも違和感が出て来たんだけど。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:56:43.86ID:q+GbySE40
完全にヒステリー球だろ
雑念を考えてる暇があるならがむしゃらに働け
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:34:38.67ID:pQVbx6qD0
ヒステリー球は経験あるから違うのはわかる。喉の違和感は逆流性食道炎風。
今朝は少し空腹感があるからこれから快方に向かうと思う。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:23:13.16ID:E2L9tyWb0
むかつきが収まらない方に下記の方法をお薦めします。

私も最初、圧痛点が中々見つからなかったのですが丹念に探したら
見つかりました。

胃もたれしたときにこれをやるとビックリするぐらい効果
がありました。

 →   https://kenka2.com/articles/923
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:13:59.77ID:fv9XW4Ep0
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:51:55.37ID:Vs9+xJVv0
下痢すると数十分後に必ず胃まで痛くなる

下痢のあとの胃痛がつらい
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:39:59.17ID:u4F1Flqh0
俺も少食人間だけど動くとお腹減る。休みの日で寝てばっかだと全然お腹減らない。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:05:23.04ID:6MM2xA+W0
ガセリ菌って胃痛に良いらしいけど試した人いる?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:48:42.44ID:WPJCkT780
>>293 私は効く

「胃で働く乳酸菌」のCMやってる「LG21ヨーグルト」が一番胃痛に効く
「LG」はタクトバチルスガッセリーの略

あとはそれとは別の「ガセリ菌ヨーグルト」も胃痛に効く

私は女で乳製品多く摂ると生理痛ひどくなったり、卵巣痛が出ちゃうので
毎日食べることはできないけど胃痛ひどいときにたまに食べて
助けられてる
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:57:40.72ID:Of6fH3kN0
>>294
俺も効いた。ピロリ菌もいないのに胃潰瘍的な継続した胃痛に繰り返し苦しんでた時に明らかにLG21のヨーグルトで完治してる。もう繰り返してない。
0296294
垢版 |
2018/08/28(火) 22:39:50.69ID:EsW0zTJf0
腸だけじゃなく胃にも乳酸菌って必要なんだなってLG21に教えられた

海外製のプロバイオティクスで、胃散にまけず(胃では溶けずに)腸で溶ける
「腸溶性」っていうのがたまにあるけど、むしろ胃でも溶けるほうがいいんじゃないか?
って思ってる
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:02:16.62ID:EOyrmqcE0
LG21そんなにいいの?
うちの親も胃潰瘍の出血で倒れて入院
退院後に親戚からいいと勧められてしばらくLG21ばっかり食ってたな
最近は別のヨーグルト食ってるけどwwww
俺は専らでかい箱の特売しか買わない
しかしそれも前は500gだったのにな
今じゃ400gとか・・・
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 02:57:12.69ID:cWqBbeHx0
たまたま母親が今日買ってきたからLG21?だと思うけど食べた
そしたら今日コーヒーを普段の倍飲んでも痛くならなかった
これもしかして即効性が有るの?
0301295
垢版 |
2018/08/29(水) 13:06:50.78ID:xuEb/OWr0
LG21で自家製ヨーグルト作っても普通のヨーグルトになるだけで意味はない。
と言われてたけど、俺の胃痛を治したのそれだからね。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:17:19.41ID:kZCTp+zK0
今年は秋刀魚が久々に大漁でしかも脂乗り抜群らしいけど、
そんな秋刀魚じゃ1匹食べられないから悔しい
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:12:58.74ID:hSXZgY390
秋刀魚シーズンは本気で毎日でもいいな。1人暮らしのころカレーなら毎日でもいいと思ってそうしたら4日くらいで見たくもなくなったけど、秋刀魚はガチ。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:59:27.34ID:395vto2V0
原因不明の胃の不快感に悩まされてたけど
ある時紅茶飲んだ後(日)に症状が起きてる事に気が付いて
紅茶やめたら一瞬で治った

食事して9時間後に嘔吐したら食べ物がそのまま残ってたとか
頻繁に胃酸が上がってくる(逆流性食道炎みたいな感じ)
胃痛、不快感で夜眠れない等

これアレルギーなんだろうか
毎日飲んでた紅茶が飲めなくてつらい
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:35:02.12ID:o2YEeBkp0
>>304
俺と同じだ。何度も胃痛で胃腸科行ったけど、毎朝の紅茶をやめたら治った。
紅茶は胃に刺激が強いのかも。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:45.24ID:vxNLjfnF0
紅茶っていうかカフェインでしょ

私も何年も前だけど朝食後少し経つと軽い頭痛や吐き気があるのに
気がついてカフェイン断ちした

ブラックコーヒーもストレートの濃い紅茶も大好きだったのに
飲めなくなってつらいし
なによりもカフェ行っても飲む物なくて困る

今は麦茶と白湯しかのめない
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:58:49.46ID:o2YEeBkp0
毎日飲まなければいいんじゃないの?たまに飲むくらい大丈夫でしょ。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:04:06.67ID:395vto2V0
そう思って3か月ぶりに飲んだらアカンかった
だから多分一生飲めない気がする
気持ち悪くなるのを覚悟して飲む事はできるけど…
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:56:26.21ID:HWPzwt1A0
治療には絶食が効くて本当?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:13:31.31ID:6OJ5BJhm0
たまに絶食することは推奨されてるよね

ものを食べて消化して代謝して、っていう一連の働きは自分が思っている以上に
身体にとっては大仕事だとか
それを休むことによって免疫がほかの悪いところを治すことに集中できるから
いろんな意味で絶食は身体にいいって何かで読んだ

『3日食べなきゃ7割治る』っていう本もあるよ
昔読んだ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:46.48ID:BlO4yjOz0
そもそも胃腸がしんどいときに食べようとしても受け付けなかったりするがな…
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:08:09.22ID:pUIHW78Q0
>>304以降の一連の書き込みの原因は何か推測される?
カフェイン云々だから逆流性食道炎かもと思ったり
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)71
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529477229/
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:47:40.32ID:tfxL0WNJ0
そういや背中の痛みがあったわ
結構ひどいやつ

原因がわからなくて整形外科に行って
湿布とかもらった赤外線を当てたりしてた
紅茶をやめて胃、食道が良くなって?
それが原因だったと伝えたら
そんな事はありえないって半分キレられた
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:07:35.86ID:umZnDTuE0
胃が痛くても背中痛くなるよ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:14:35.21ID:2qP7AjUa0
胃が痛いときは肋骨に沿った感じで広がってる気がする
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:28:00.02ID:gHfoFPkt0
胃酸に対抗して重曹を飲むという方法それ自体はいいのかもしれないけど
やりすぎると酸が薄まって消化に支障→下痢になるという流れもあるのかな
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:41:59.79ID:9s697FVk0
そこは薬飲もう。ランソプラゾールでもガスターでも。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:23:05.01ID:KpzDalEt0
重曹=炭酸水素ナトリウムは胃腸薬に普通に入ってるね
日本一有名?な緑の箱の商品にも

ところで体を動かすと胃が痛くなる人いない?
本日軽いDIYでしゃがんだりなど動いたら胃に痛みが・・・
昼飯食べてからのんびりしてる少しの間は何も無かったのに
作業始めてから痛みが出てきた
椅子に座ってテレビ見ながらPC作業してると
つまり動いてないと何も感じない
あとただ歩いてるだけでも平気
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:26:59.95ID:aQ8ttWiX0
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される  <農林10号>  頭髪すら枯らせるモンサント
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536286354/l50


胃弱のない日本を取り戻そう
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:56.21ID:Ciw009Hn0
胃痛が酷い時は胆石も疑った方がいい。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:34:35.57ID:AimCgHOm0
>>321
炭酸水素ナトリウムは速攻で素早く効く
マグネシウムはゆっくり効く
カルシウムはその中間のスピードで効く
重曹だけ飲む場合は一気に決められた量を沢山飲むんじゃなくて、必要な分だけ痛くなった時にちょっとずつ飲むというやり方のほうが、胃酸も薄くなりにくいし良いかもしれない
重曹は長時間は効かないもんね

胃が空っぽの時に痛くなった場合は、消化を妨げないので、その点では多めに飲んでもいいかな
コーヒーをつい多めに飲んだときとかも。コーヒーは胃酸が多めに出るから。
ナトリウムの取り過ぎは高血圧と関係有るとか無いとかあるから、それは別に考えなくちゃいけない
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:15:47.38ID:8abotiuu0
>>321は少し書き漏らした
昨日いきなり痛みが出たり普段は何も無いんじゃなくて
ここ最近胃の具合が悪いというのが前提の話
こんな重要なポイントを忘れてた

>>324
なるほど
だからある薬には
炭酸水素ナトリウム
重質炭酸マグネシウム
沈降炭酸カルシウム
と化学化学した成分が3つも並んでたわけですか


昨日、胃の辺りの不快感で目が覚めちゃったんだよな・・・
ごく軽い吐き気も生じたし
また今日もだったらと思うと寝るのが怖い・・・
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:01:37.70ID:cOHgr9gH0
夜中逆流して喘息が出てつらかった
咳すると胃に響くしまじで死ぬかと思った
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:59:16.08ID:AimCgHOm0
>>325
胃もたれと胃痛を同時に起こしてる状況みたいですね
胃痛より胃もたれのほうが質悪いですよ
胃もたれもあるなら、胃痛対策にはムコスタのような薬に切り替えたほうが良いですよ

以下コピペ


基本的な胃もたれ対策

1. 油ものを控える
2. 一食の量を減らす
3. よく噛む
4. 食中食後に水を飲み過ぎない
5. 夕食後出来れば5時間経って寝るのが理想。時間的に厳しい日は、帰宅後の食事は寝るまでの時間に応じて食事量を調節する。
6. 痛みがある人は胃酸を抑える薬や胃酸を中和する薬は飲まず、ムコスタの様に胃の粘膜を丈夫にしたり胃を守る粘液を増やしたり傷ついた組織の修復を助ける作用のある薬を飲む
7. 極めつけはこの薬局員のブログ↓

胃薬を飲めば飲むほど胃は悪くなる
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/19a873c30e404fe6ac330c6edd42fbec
胃の調子が少々おかしくてもヒーヒー言うんじゃない!
http://blog.goo.ne.jp/miyakekazutoyo230910/e/4a27770c5c7604156df8329378595874

胃痛より胃もたれの方が遥かに質が悪い
胃もたれは大病の一歩手前
早急に生活習慣を見直すべき

刺激物摂取などの悪い生活習慣
→胃痛
→胃酸を抑える薬や胃酸を中和する薬の服用の継続
→胃の消化機能の低下
→胃もたれ(例え今現在胃痛の症状は無くとも、胃もたれ患者は潜在的に必ず胃痛を持っている)
→つまりこうなる↓

>胃酸を抑える胃薬を飲み続けていると、その絨毛の機能が低下し、どんどん短くなっていきます。これが粘膜の萎縮です。
粘膜の萎縮が進むと、胃粘膜が薄くなるため炎症を起こしやすくなり、萎縮性胃炎へと移行します。
萎縮性胃炎を起こしている胃は胃酸の分泌が少ないので、ピロリ菌や雑菌の温床となり、ますます粘膜の炎症を悪化させ、
最後には胃ガンを発生させてしまいます。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:18:54.62ID:b+xWQfM20
飯食わないのに、胃もたれと張りが半端ない…
うつ伏せか横になってないとパンパン
月に病院行ってくる 泣
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:09:11.93ID:BA0A9bm80
シャウエッセンでどんぶりメシ食らった
最近調子いいわ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:47:08.53ID:yJg6Etq40
>>331 すごくわかる

胃悪くない人って毎日痛みがないんだな
天国だろうな
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:56:04.43ID:50JdSnQj0
>>324-325の薬効について質問がありまして
炭酸水素ナトリウム→沈降炭酸カルシウム→重質炭酸マグネシウム
という効き目の順番についての化学的?医学的?な解説を何かで読みたいんですが
どこが良いサイトはありませんか?
薬の会社の説明には単に効能のことしか書いてなかったので
学生時代は化学分野にいたものでどうしても気になってしまい
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:02:08.96ID:50JdSnQj0
ネットの医者の記述を幾つかみてて気付いたことなんだけど
胸焼けと言いつつ腹の辺りを押さえてる人もいると
これは胸焼けでなく腹焼け?
ということは本当の胸焼けって肋骨がある辺りのことなんですかね
またその中間には鳩尾もありますし
でもあんまり上の方だと胃でなく食道?咽頭?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:20:25.25ID:L+99pf0g0
もともと弱い自覚はあったんだけど薬の副作用で胃潰瘍になって、入院してなおった
でもそれからずっと胃の調子が悪い
癖になってんのかな?最初はその都度病院行ってたけどまたか…みたいに言われてから行きづらくなった
ここ1週間めちゃくちゃ痛くて黒いウンコ出てる
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:59:44.72ID:oZD6aYPp0
>>337
黒い便は胃からの出血の場合が多いから
病院行った方が良いかも
0339324
垢版 |
2018/09/10(月) 18:38:20.89ID:KFKYva4z0
>>335
>炭酸水素ナトリウムは速攻で素早く効く
マグネシウムはゆっくり効く
カルシウムはその中間のスピードで効く

この記述については3年くらい前ですかね、何処かのsiteに記述してあって、325さんと同じ様な興味深い感想を持ったのです
それで記憶していたのです。しかし深くは興味がないし、難しい内容なので丸暗記していたのです。
何処かにブクマしてあると思うのですが・・

このサイトにはこの様に記述してありますね

>1.制酸剤
●炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム
炭酸水素ナトリウムは速効性の制酸作用を示し、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウムは比較的持続性の制酸作用を示す1)。
http://medical.taishotoyama.co.jp/data/tenp/htm/amh/1tenpu.htm

このサイトには「酸化マグネシウムの中和力は炭酸マグネシウムの2倍以上、炭酸水素ナトリウムの約4倍。」と書いてありました
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/12/s1214-9d04.html
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:19:22.73ID:hJRSDwFR0
>>339
どちらのサイトも確認しました
使われてる物の効果が分かると安心します
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:17:28.76ID:HFIL7VKS0
起きたら吐き気。
黒い汚物。
朝ほどではないけど吐き気。が
この頃、酒飲み過ぎだった。
今日は何も食べてない。
病院には行ってない。
怖い!どんな物を食べれば良いか教えて下さい。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:05.30ID:8fz3XJGK0
ありがとうございました!
今から食べに行ってきます!
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:48:09.53ID:V31oabvj0
>>341
病院いこう
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:12:54.44ID:7sbPjzLh0
今更なんだけど胃酸が逆流するって言うのは
ぽっかり空いてる管を噴き出すように遡るんじゃなくて
通常はぴったり閉じてる管を毛細管現象的に上ってきちゃうこと?
実は胃から上の食道?とか咽喉の構造を意外と知らなくて
よく出てる絵は簡略化されてて不正確だし
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:06:35.05ID:JJvpThFJ0
噴門(食道と胃の境目)の締りが悪くなって、胃が逆流するんだよ。
老化の一種
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:48:39.37ID:dYoC4bsH0
◆◇断食健康法
http://goo.gl/xk7pel
 体質改善、老化予防 ◇無理なくできる半日断食術◇ 
 内臓脂肪削減 アトピー、鼻炎が改善 (無料メルマガ)
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:06:36.29ID:XkhUfn5m0
>>347
その先、上の方が閉じてるのか開いてるのかが分からなくて
普段ぴったり閉じてて物が通るときだけ柔らかい組織が広がって通るのか
それとも最初からホースみたいになっててただダーッと下に落ちてくだけなのか
という違いが分からないと
で、前者だったら胃液は緩んで異常になった噴門から
何もしてなくても毛細管現象で上がっちゃうのかなと
後者だと体を動かしたら危ない、特に前屈なんてやばいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況