X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

腱鞘炎パート11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:33:10.57ID:Fq+49u1g0
>>807
腱鞘炎歴 どれ位ですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:47:24.37ID:XoKMplUL0
>>808
12年くらいですかね。
痛かったのは1,2ヶ月ですぐにばね指になった。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:38:45.82ID:pDssH+qi0
冷やしたらいいの?本当か?
湿布より冷やしたらいいの?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:47:18.97ID:uUvxvaMJ0
湿布はスースーして冷えた気になるだけ
俺は保冷剤を一杯凍らせておいてガンガン患部に当ててる
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:37:10.25ID:PnEgiv/y0
湿布は医者が儲けるため患者騙してるから
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 03:05:34.60ID:uUvxvaMJ0
そう、湿布代は医者へのお布施みたいなもん
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:27:58.79ID:SdXu0Yxc0
Amazonで手頃なサイズの保冷剤を10個買い、
冷凍室に入れている。
時間の許す限り、手首の熱を帯びている部分を冷やしてるよ。
医者に処方されたロキソニン湿布は全く効かなかったが、
アイシングは劇的に効果がある。

あと、首、肩、肩甲骨周り、腕の付け根一周、腕、
全てをほぐしまくっている。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:21:23.73ID:tdX5cGDg0
高齢女性の話に限るのかもだけど更年期でエストロゲンが減ることでドゲルバンになるって書いてるのを見たけどホルモン補充で治すような治療はしないのだろうか?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:14:40.50ID:gPwJRcyU0
ホルモンは怖いから辞めれ!
50代半ばの女性だけど、更年期障害もあって一応ホルモン治療(婦人科)かかってる
ピクノジェノール(フランス海岸松エキス)飲んでたんだけど切れたんで「プエラリアミリフィカ」っていう女性ホルモンのサプリ3倍飲んだら
医者の検査に引っかかって前癌段階まで行った。飲むの辞めて解毒したら再検査で数値が下がったけど
安易にホルモン弄ると超危険ってことです!
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:51:22.25ID:0ljNNNf40
>>816
エクオールのサプリメントで良くなった人もいるらしい。
日本人でエクオールを自分の体で作れる人は半数弱らしい。
エクオールのサプリメントやエクオールを作れる体質かどうかを検査するキットも売られている。
検査キットがそこそこいい値段だったので私は買ってないけど。
取り合えず大豆製品を毎日しっかり摂り、
体調が良くなればエクオールを作れる体じゃね?ってことで
毎日大豆製品をしっかり摂ることにするわ。

腱鞘炎になってからわかったことは、
体のコリが尋常じゃなかったこと。
マッサージ機やテニスボールを使ったセルフ指圧でほぐしてるけど、
追い付かないくらいコリが酷い。
ババアになったからだと思ってたけど、
更年期(エストロゲン減少)のせいかもと疑ってる。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:24:23.24ID:f+cp3ehC0
湿布貼るのはマジで寝る時だけでええで
アイシングが大事
初期の場合やけど
ちなみにアイシングは長くても30分、そこから手首が常温になるまで放置
だいたい20分ぐらいで常温になるからそこからまたアイシング
このローテーション
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:55:03.92ID:37Arahck0
慢性化して手がずっとガチガチなんだけど
アイシングでもいいのかな?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:00:20.28ID:8fsT1A3J0
俺は慢性化した所は使って新たに急性にしてアイシングした。
慢性になってると患部がそれに慣れて平常運転してしまって治癒に鈍感になってるらしい。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:03:08.36ID:pWmtcMqo0
>>816
自分は手の指がほぼ全部ばね指の症状が出てたけど
試しに豆乳を毎日飲むようにしたら痛みがかなり軽減された。
飲む前は激痛で目が覚めることもあったけどそれもなくなってる
でも改善というわけではなさそう
ギシギシしてる機械に油を差してる感じなんかな
量は目分量だけど1日1回50〜100ccぐらい
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:58:30.33ID:ZkxvNFer0
重労働で朝になると手がパンパンになって指が曲がらない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:44:03.49ID:f+cp3ehC0
>>823
一体何の仕事?
そんなに給料いいん?そこまでして続ける価値ある?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:35:24.98ID:ZkxvNFer0
>>824
建築、辞めると転職まで時間がかかってしまうから今はしょうがなく行ってる感じ、日当は安いよ、手に負担がかからない運送業に転職ってのも考えてる、ただトンネルが怖い
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:25:00.33ID:xhlg0DM50
長時間のデスクワークとペン握りすぎで肘の腱鞘炎になって2ヶ月
腕全体ダルいし首まで凄く凝る
首の精密検査もした方がいいかな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:53:31.01ID:h8M/pd3h0
>>826
眼精疲労で肩凝り首凝りってのも関係してるかも、
ストレートネックってこともあるかも
自分がそうだから
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:00:37.11ID:2AcghXwJ0
>>825
『体幹』整えないと全く異業種の仕事しない限り、治らないと思うよ。老化ってのがあるから(人間の器官で真っ先に老化が進むのが手(手首まで)らしい。
ー自分がそうだからー
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:02:48.38ID:oNRSftlz0
>>827
>>829
ありがとう
自分もストレートネックで肩凝りやすいから尚更かも
風呂入りながらほぐしてみます
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:47:04.57ID:/AqJoi5a0
816です
レスありがとう
ホルモン効果はありそうだけど副作用が不安定で難しそうですね
豆乳で少しずつなら試せそう
体のストレッチとあわせてやってみます
ここのみんなの腱鞘炎が完治しますように!
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:46:51.13ID:do0QtRcg0
>>831
プエラリアミリフィカはヨーロッパでは
医師の処方箋無いと買えないらしい
(危険)乳癌子宮癌のリスクあるから

おからパウダーって食品が良いんじゃないかと今注目中=安ーい(^ ^)!
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:55:45.01ID:1R/5x8my0
>>816
男がエストロゲンとるとおっぱいが大きくなるみたいだなw
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:04:46.90ID:uDo30pkp0
整形外科行ってレントゲン写真とってもらったら、ただの炎症って言われた、軟骨もすり減ってないし骨にも異常ないとか
ほんとかなぁ、バキバキで痛くて握れないし曲げれないしカクカクなのに

痛み止めのロルカムと胃薬と塗り薬貰って来たけど、こんな痛み止めなんか飲みながら体を酷使してまで仕事やりたくない
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:14:03.03ID:Rq1zOxbw0
>>834
自分もレントゲンctスキャンみたいなことやったけど
全然異常なかった
派遣辞めて4カ月だけど全然治らない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:08:48.84ID:WRuB6+C80
仕事で慢性化したマウス腱鞘炎になったワイは
一年経って、症状がようやく気にならないレベルに改善したで
仕事も続けながらだから希望を持つんやで
アイシングとかは全くしてない。寝る時の固定だけ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:09:52.23ID:uHCfh5gu0
重度が個人で違うと思いますが整体ではどんな治療をされるんですか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:12:53.60ID:Stq1Rap80
私は整体や整骨院は行かないわ

友人が腰痛で整骨院に行き、馬乗りになって指圧しまくられ悪化。
立てないほどに悪化して整形外科へ駆け込んだら、腰椎圧迫骨折だった。

母も近所の整骨院で背中を押しまくられて圧迫骨折した。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:15.82ID:SpQDWzzb0
>>838
自分がそれに似たような物
15年前40歳の時、骨格整体ブームで、新宿の整体に
チラシクーポン1000円使って「健保」で 受けたら
その今だにその後遺症で 腰痛が治らない。今も。。
「自分が馬鹿だったなぁ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:32:09.24ID:SpQDWzzb0
↑ 腱鞘炎で手がおかしいから、書き込み途中で間違いで送信ボタン押してしまった。(スマホ) スミマセン。
結論
医師免許持ってない人の医療行為は厳禁なので

整体院の治療には限界あり。きちんと、専門医と連携した治療院行って下さい。自分は、痛い社会勉強しました!
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:20:48.48ID:Stq1Rap80
>>840
たいへんな目に遇いましたね。
お大事にしてくださいね。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:01:28.81ID:pX1ckXzq0
834だけど、手が使えないから休んでて、このまま治らなかったら首切ってくれって言ったら辞められたら困る、治してくださいって言われた
もう少し頑張ってみようって思った
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:16:03.08ID:skvldRu+0
「熱さまシート」に冷凍室で冷やすバージョンのがあったので使ってみた。
「熱さまシートストロング」という商品。
凍っても柔らかく、粘着力もあるので、
熱を帯びた手首に貼り付け、ちょっとした家事程度なら付けたままできる。
保冷剤のように繰り返し使えないのが難点だけど、なかなか便利でした。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:57:54.29ID:vsojRtB/0
>>843
外出中とかTPOに応じて使い分けるといいよね、でも粘着テープはかぶれの元になるから常用は注意して
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:02:27.37ID:il8S0x6P0
親指が死亡、冷やすって手首の表裏どちら?親指の表裏?親指から手首まで全部?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:04:02.41ID:SvL5Jb8c0
大阪に住んでいます
評判のいい病院、クリニックがあれは教えてください
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:15:37.72ID:K/wKoUZC0
ロルカム全然効かないくせに副作用めっちゃ出て具合悪い
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:42:18.44ID:jXlqEMOY0
清掃の副業やり始めてから特に左手手首が腱鞘炎になった。手首を外向きに回すと痛い。
湿布で凌いでる。
不思議なのはそれほど負担かけて無いはずなのに痛いんだよなー
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:04:49.53ID:oQMnATyl0
左手手首が腫れてるんだが?湿布も気休めでしかない

冷やすのがいいのか?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:19:55.18ID:xapAY+q30
ヒーターに当たりながらやるんだ、俺はさっき左右計1時間以上やったぞ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:37:30.13ID:oQMnATyl0
冷やすといいな。それほど酷使してないのに痛くなるのは弱すぎるな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:35:14.26ID:nKlvDk/Y0
炎症って言われてたけど手術になりそうだ、なんだやっぱりバネ指じゃねえか
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:42:40.68ID:/TMorRfe0
両肘・両膝・両足首・左足の付け根と幅広く痛めててどうしたらいいのやら
左ひじが特にひどいのか、ずっと指がむくんでるような痺れてるような感覚がある
病院では炎症と痛みを抑える貼り薬と飲み薬(+胃薬)処方されて
運動しても平気か聞いたらそれはやめとけと言われたけどその他については何も指導無し
マッサージってした方が良い?しないでとにかくなるべく動かさない方が良い?
あと動かさない場合って曲げた状態と伸ばした状態どっちがいいの?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:38:15.58ID:+bcKOboy0
骨はレントゲンで映るけど、腱は映らないから町医者じゃ塗り薬程度で終わりだよね
専門のところ早く行けば良かった
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:46:26.32ID:xxqcJSB+0
あくまでも自分の場合だけど。

傷めてて熱を帯びてるのは炎症だから、熱を帯びてる部分を冷やす。
湿布よりもアイシングの方が断然効果的。

そして、患部だけでなくその大元のコリや疲労を解消する。
自分の場合は手首の腱鞘炎だが、
腕も肩も首も背中もパンパンに凝ってたから、
それらの筋膜リリースを毎日やってる。
炎症部分は触らず冷やすのみ。

食事にもものすごく気を付けるようにした。
大豆食品、発酵食品、クエン酸、カルシウムを意識して毎日摂るように。
例えば、朝にきな粉ヨーグルトを食べる、
水にレモン果汁を落とす、
弁当のおかずにごまめを入れる、とか。

サプリではなく食事から取り込むようにし、
その他ビタミンや鉄分、マグネシウム、等々
一食ではなく一日の総合で取り入れるよう心がけてる。

アイシングと筋膜リリースだけやってた時は、
ほぐしてもほぐしても次の日には身体がガチガチのギシギシで、
患部の熱(炎症)も一向に引かなかったが
食事(栄養素)に気を付けだしたら数日で炎症が鎮まってきた。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:26:39.42ID:/TMorRfe0
待合室人いっぱいだし普段病院あまり行かないし
運動のこととか初心者?丸出しの質問したばかりだったから
なんか聞きにくかった…コミュ障だし
家に帰ってから、あれこれは?これは??って疑問がいっぱい出てきたのもある
薬2週間分使って痛みひかなかったらまた来てくださいって言われて即行くのも気まずくて
整形外科+スポーツリハビリ専門てとこ行ったんだけど

筋膜リリースてのはよくわからないから後で調べて
食べ物と冷やすのはやってみる
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:38:40.18ID:xapAY+q30
鉄分はフライパンを鉄のやつ使うと自然に摂れるよ、あと南部鉄器のやかんでお湯沸かすとか
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:33:03.08ID:E+Ct6ROf0
冷やせって教えてくれた人ありがとう😊
だいぶマシになりました。
筋膜リリースってのは解らずじまいだけど。マッサージの事?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:52:21.01ID:gIgLzdRe0
簡単に言うと、
萎縮や癒着を起こしている筋膜を解放することでコリが改善する。ってこと。

マッサージや指圧をすることで
張り付いていた筋膜が柔軟に動くようになって、血流が良くなりコリが改善する。

筋膜ローラーとかは買うなら安いのでいい。
安いもので十分役に立つし、別に買わなくてもいい。
自分はソフトボールの球を床に置いて、自分の体重を負荷にして指圧してる。

炎症を起こしている付近はノータッチで冷やすだけ。
腕、肩、首、背中、の凝ってるところをしっかりほぐす。

筋膜リリースの意味をわかりやすく書いてあるので貼るけど、
筋膜ローラーは買う必要はないよ。
http://www.triggerpoint.jp/about/index2.php
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 14:05:37.12ID:+ZPKO0aH0
指が動かしにくく腱鞘炎の診断されたが痛みはそれほど無いから軽傷ですよね?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:03:18.16ID:z8Yo4IBc0
貼るロキソニンみたいな肌色の湿布両手両足に貼ってるけど
めちゃくちゃスーってなって寒い
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:38:35.88ID:ll74kwPT0
保冷剤を買ってきました
アイシングのやりかた知りたい

10分もあてたら凍傷にならない?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:27:41.63ID:nyU2cHB00
自分は30分以上当ててる
時間あるときはコタツに入りながら1時間以上もざら。
炎症で熱をもってるところはとにかく冷やすに限る。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:19:37.90ID:alW2TEkL0
>>868
溶けてくるから残念ながら凍傷にはなりません、心置きなく30分アイシング
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:26:31.70ID:eQK0M4FX0
とても痛い時左右の熱さの違いがある
ちなみにCRP3桁です
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:21:17.62ID:yT2AAoD80
体を温めながらのアイシング最高。痛みが無くなる
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 05:13:42.80ID:z+rWUb1m0
炎症起こしてるって言われて、基本温めた方がいいって言われたんだけどやぶ医者?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:09:14.36ID:BahHylkE0
医学的見地に基づいてしゃべってる医者か
5ちゃんにいる数人の意見か

ただ冷やすのと温めるのは真逆の行為というわけじゃなくてどっちでも効果がある場合もあるかと
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:48:57.58ID:nGzOEVmv0
炎症起きて時間が経ってたら温めるて言われたけどどうなの?

朝起きた時ものすごく痛くて笑う
前日の酷使を恨むわ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:57:03.70ID:n1ZiYLb/0
炎症起きてる真っ最中なら冷やして炎症を抑えて
落ち着いたならあっためて血行を良くするのが良いっぽいけど
最終的にざっくり「やってみて自分の痛みが和らぐ方」が良いと聞いた
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:55:52.16ID:BahHylkE0
温めるより保冷剤とかで冷やす方が刺激として強いから治療してる感があるかも
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:01:27.36ID:BahHylkE0
けど冬の朝にこわばるのは手先が冷えてるからって聞いたことあるから寝起きは温めてみるのもいいのでは
どちらかだけが正解ではなくてどちらの場合でもやらないよりはマシなのは確か
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:42:35.24ID:qGrVE/ed0
軽度の腱鞘炎もち。電気風呂に入浴したら手の甲のこわばりや痛みが消えて、かなり回復した。定期的に通えば病院にかからなくても大丈夫そう。あまりの効果にビックリ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:29:36.28ID:CVKo3a8z0
この痛みが腱鞘炎なのか分からない。(*μ_μ)(*´ω`*)
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:39:12.71ID:FFN5KQ370
もう治るなら手術でもいいやと思えてきた
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:47:57.90ID:zv1VNijY0
手袋を手にはめて中に小さな保冷剤を挟み込む方法だと楽に冷やせる
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:08:03.46ID:w3Ia4Xed0
作家さんやライターさんみたいに文字打つのが仕事の人って腱鞘炎になるリスクが激高なんだろうなー
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:30:34.04ID:it6s6Iqw0
テニス肘とジャンパー膝やっちゃったんだけど
なるべく足を動かさないように座ってると
脚がものすごく浮腫む&立ったとき感覚が無くてカクカクする
やっぱ適度に動かした方が良い?(動かすと痛い)
むしろマッサージとかストレッチは積極的にやった方が良い?
予防のためのストレッチとかは見つかるんだけど
発症したあと加療中のことについてはどこにも書いてないよ〜
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:04:52.65ID:b6PXpq8D0
>>887
座ったままで出来る痛くない筋トレってのをnhkの夜8時半からやってる健康番組でやってた、
Hpに載ってるかも
何せ動かさないのは筋肉が痩せて膝に良くない
肘は、俺も手首共々痛めてるが、基本アイシングでどうにかなる
膝は分からん
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:02:04.54ID:PKbX8wog0
>>888
NHK教育のチョイスかな? 大和田娘がエロカワ過ぎて内容が頭に入らない
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:57:58.57ID:1bScFLoK0
漢方薬で腱鞘炎良くなった方いますか?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:32:45.72ID:ERxYdTy60
マシになってきたけど、手首動かした時にコキコキなるのが痛い!
やはり病院へ行った方が良いのか
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:41:26.07ID:yhd5Hjic0
>>892
よかったら漢方薬の名前を教えていただけますか?自分は桂枝加朮附湯エキス顆粒を1年位飲んでますが効果が分からなくて、もうやめようかと悩んでいます
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:37:11.42ID:3yDIU+zt0
腱鞘炎で仕事休んでる方いますか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:50:11.84ID:KixGiLTz0
美容師とか大変そう
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:02:26.09ID:5Vz+YQ9u0
中華の調理師は腱鞘炎なるよ
人参硬いしなにより重い鍋ふるから
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:20:47.53ID:nmH9GaUH0
>>877
前日に酷使してるわけじゃないけど寝起きめちゃくちゃ痛む
なんでだろ
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:35:46.99ID:ATcrXl0t0
一人暮らしの人
飯どうしてる?
作れないし、皿洗うの大変だしで
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:46:52.36ID:7DJSlscm0
包丁で林檎切るとき振動が響くし
大きい鍋やフライパンはもちろん
皿をやさし〜く洗うだけでも響くし
なんなら箸盛ったり口に運ぶために肘曲げるだけでも響くし
ウサギとかが水飲むあの装置で流し込まれたい
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:48:53.73ID:7DJSlscm0
という気持ちを味わったので自分もコンビニとか出来合いのもので
なるべく楽に食えるものにしたよ
楽=器を持ち上げずに食べられるものとか
箸に力入れずに食べられるものとか、スプーン使ったりとか
食費はちょっとかさむけど無理して治療が長引いたらどのみちお金かかるし
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:56:47.22ID:FLVKWSPq0
皆さんそんなに痛みが強いのですか? 俺は右手の指を曲げたら伸ばせない状態だけど
食事を作ったり食器を洗うことは何とかなっている 字を書くほうが大変 
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:09:26.00ID:hFkZMEf90
そりゃーもう、痛いよ
一日に何度「ウグアアアアアーッ」と叫ぶことか

おろしたパンツを上げる度に、
髪をかき上げる度に、
水道の蛇口を捻る度に...
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:33:57.81ID:71zji3230
コンビニ弁当の封切るのもなかなか辛くね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況