X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:51:06.55ID:KDZpptjX0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:35:54.61ID:NYw0P2tv0
満員電車乗るようになってから朝起きると左の足裏に激痛が走る
少しするとなんでもなくなる
多分スレタイだよね
治療法はまず足の痛みの原因を取り除くとネットでは書いてあったけど
それじゃ仕事に行けないし引きこもりになれってことかよ
かれこれ半年経ってるから悪化して歩けなくなったらと怖いわ
朝の左足びっこ引きながら歩く異様な光景もう嫌
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:53.33ID:qSJKdGjg0
>>571
ヒールを仕事ではく必要あるんだけど
やはり足に悪い気がしてヒールと擬似ヒールのぺたんこ系靴一日置きに履いてたんだけど
たしかにヒール履いてる日のが楽なんだわ
そんなわけないよな?と思ってたけどなぜかヒールのが安定してんだよね
自分の場合歩行障害は寝起きだけだけど
日中もかかとに体重かけると激痛
それがヒールだとつま先に体重がいくからか激痛が起きにくい
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 04:40:44.93ID:+cBQBHFM0
アマゾンで買ったインソールが効いてくれればいいのだが。
走ってると足の指が痛くなるのもこれが原因だろうか
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:54:42.90ID:zZY6swBY0
やっぱそうなのかなー
今のところ大丈夫だけど
大して歩くこともない仕事なのになんでこうなった
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:59:33.79ID:vMWZT8kU0
歩かなくても立ってたら負荷はかかるわけで
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:51:24.84ID:kIoP2XbD0
ダイエットの為に1年位、毎日
10キロ以上歩いてたせいか、
この病気になった。
痩せたはいいけど、足裏が痛くて
痛くて仕事にも支障が出てきた。
職場では安い作業靴。
何か良い中敷きが欲しい。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:10:51.35ID:aKCmDNPy0
>>598
もちろん立ってる仕事でもないんだよ
通勤電車でちょっと立ってるだけでこんなの発症するとはなあ
サポーターで緩和される人がいるってことは
足への体重の掛け方がおかしくなってるのが問題なのかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:22:40.80ID:NLyjSA330
>>600
体重のかけ方は普通に歩いてたら関係ないでしょ。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:58:02.55ID:WJ7sC0nC0
やべえ
いつも寝起きだけ痛くて少し経てば歩くのも平気だったのに
今日ずっとズキズキしてる
座ってても痛みが・・・
でもここ見る限り医者に行ってどうにかなるものでもないようだけど
歩けなくなったらどうしよ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:04.54ID:OpdDDJJq0
自分はあぐらの後と寝起きで痛くなる
あぐらは明らかに血流止めてるからわかるんだけど
横になって寝るのってそんな足の血流悪くなるのかね
最近は起きて立ち上がる前にマッサージしてるけどあんまり効果ないかも
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:51:23.12ID:9jBUI4Qp0
>>601
普通に歩いているつもりが重心おかしくなってるということはあり得るんじゃないかなあ
自分はそうだった、つま先に力を入れないで歩いていた感じ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:14:21.05ID:FA+vOssx0
きつい靴下なんかはくと凄く痛む感じの人はいないかな?
俺はそれに指1個づつある靴下も長時間だとダメだね

歩き方でも痛む時とそうでない時があって荷物を片手だけで持ってたり
片方だけ重い荷物を持ってる時にずきずき痛むよ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:36:24.02ID:TtKZl2yJ0
歩き方おかしいって十分ありえるよね
姿勢悪いまま歩いてたり
私もかかとだけに体重かけて歩いてた感じ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:23.90ID:l982fk3z0
土日の休み中安静にすると大分良くなる
でもまた月から金曜までの間に痛くなるんだよなぁ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:32:46.43ID:Leyio8so0
良くなった時の要因が解らないから解決出来ない
基本的に1週間に1日くらいしかそれがないんだけどね

なんかよく解らないけどその日は朝から寝るまで調子が良い
ちなみに症状は片足だけなんだ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:22:16.36ID:vHuqaAHQ0
全然完治しないから明日紹介状書いてもらってドルニエやってきます。ただ機械置いてるとこ少ないから近所ではむりですね。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:48:55.44ID:ihEWRR+v0
自分も片足だけ。
痛んでも無理して歩いてると骨が引っ張られてトゲトゲになって大変なことになるって載ってたけど
歩かないわけにいかねーしどうしろと
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:22.70ID:d6c7nUfu0
とりあえず悪化を防ぐには冷やさないこと。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:57:40.11ID:77up+X6w0
せやな冷やさない、負荷をかけない、無理しない
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:05:58.16ID:qqfW2V5g0
じゃあ冷感作用のあるアンメルツとかNGなの?
今のところアンメルツでスースーしたら次の日楽になってるんだけど
気のせいなんだろうか
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:09:02.40ID:SqperHEn0
冷やすのと冷感は別物だぞ、、、
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:31:07.61ID:9vGTQdzb0
>>616
痛みが酷い時は冷湿布だと思う

前に間違えて暖めたら死ぬほど痛くなった
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:29:44.96ID:xBsWWJcE0
あらら
ただ浴槽つかって温めてる時は痛くないんだよなぁ
自分で痛くなる条件が把握できてないから困る
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:39:43.44ID:AJC208aa0
610です。今日ドルニエやってきたけど一回じゃ良くなる人少ないらしいですわ。ショックだわ。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:54.20ID:/TtjPsN40
足底筋膜炎発症から1年。
昨日フルマラソン完走してきました。
去年の今頃は寝起き辛くて、仕事も動く仕事だから痛くてしんどかったけど、治療開始のタイミングと環境のおかげか、かなり良くなりました。
まだストレッチと予防のサポーター生活は続けるけど、一段落ついて本当に良かった…。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:08:56.66ID:F9jpqGxU0
おめでとうございます
俺も早く治りたい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 04:56:41.88ID:n8puzbwD0
>>392
五本指靴下のかわりにゆるく紐を巻いとく
その上から靴下はく
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 04:57:32.36ID:n8puzbwD0
>>392
五本指靴下のかわりに
指に
ゆるく紐を巻いとく
その上から靴下はく
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:23:31.40ID:jJlAI3DV0
やっぱり柔軟しないで動くせいかなあ
今年になって転職したんだけど
前の職場では内勤だけど毎日ラジオ体操が義務で
特に柔軟は念入りに毎日行うのが日課
転職してからはラジオ体操はなくなって運動もしてないし内勤で座り仕事だけど
転職してからすぐ発症したんだよね
ラジオ体操っていい役割してたんかなぁ。かといって自主的に取り入れるのも面倒
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:48:23.87ID:Wq3MVDf+0
ほんとヒール履いてたら痛み治ってきた
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:49:50.22ID:j4Oup7nS0
発症から1年1ヶ月経過したけどほぼ完治した
朝起きた時も日中も足の裏に違和感ないです
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:27:44.20ID:yS+xBU4W0
>>630
何かしら良い治療法があったのかい?
薬?まさか自然治療!?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:18:15.74ID:euv2h9Tj0
>>631
自然治療です
なるべく足の裏に負担かかるような運動を控えてました
軽度だから早く治ったかと
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:54:23.77ID:+Jq9G0Tj0
そりゃこれは歩かないようにすりゃ治るよ
そんな当たり前のことじゃなくて
歩かざるを得ない人はどうするかってことだよね
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:34:41.10ID:h+I4DK8S0
ソルボの足裏サポーターと、医者通いで直した。

3年ぐらいかかったよ。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:51:03.69ID:v/qvVNJy0
もし、この中で仕事で足底筋膜炎になった人がいたら確実な理由があれば労災認められるよ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:44:28.88ID:gXI7uZau0
上でも出てたけど、浮き足というか外側荷重というかが原因な気がしてきた
大山式って効果ある?
試した人いますか?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:37:04.28ID:uasFK2lw0
やっぱ自分の場合靴が原因だわ
ある程度足が安定するフィット感で且つ踵に体重かかりすぎないヒールが多少ある靴にしてたら1週間で何しても痛くなくなって
1ヶ月以上筋膜炎のこと忘れて過ごしてたけど
その後、ヒールほぼなし・靴側面が柔らかく締め付けは無いけど安定感が弱いパンプスを履いたら1日で両足に症状再発した
朝起きて立とうとしたら久々に両足に激痛でベッドに倒れ込んだわ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:42:18.79ID:+BB8NdO60
>>619
俺は両足踵側がなって
左足だけは3回目で完治したけど右足だけは2か月に一度ドルニエを行い6回目になるが未だそれでも全然マシにはなったよ
完治して欲しいよね
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:09:53.79ID:t0+h30a50
>>640
医師がいうには5,6回目で効果出る人が多いらしいですね。コツコツ通います。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:34:38.36ID:vwOC4kac0
>>641
自分も5回目でようやく痛みがほぼ消えた
ドルニエに靴の見直しと柔軟体操
お互い良くなりたいね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:47:41.18ID:9KYV4PTe0
久々に来た。
すっかり良くなりました
靴紐の締め具合は案外重要と悟る
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:57:27.12ID:wBumfj/u0
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:57:12.76ID:cZTGDqPl0
>>643
結局は靴が足にしっかりと固定される事が重要なんだよね
極端な事言うと靴紐が無い長靴でもそう
中敷きやサポーターで調節して靴が足からブレなくする事
健康な時はゆるい靴でもなんともなかったけど発症後はゆるい靴を履くとすぐにまた悪化する
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:14:18.36ID:cUkSodWD0
足底筋膜炎と診断されてからも仕事で二万歩以上歩いてます。地獄です。この病気の辛さを分かってもらえず、楽な仕事に移させてもらえません。この足じゃ転職もできません。何か解決策ないでしょうか?辛過ぎる
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:34:57.95ID:0jMo5VFJ0
>>646
いつからかどの程度かわかりませんが職種を変えるなりしないと治りませんよ。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:44:27.45ID:irvUyDFI0
仕事辞めて半年経って整形外科でリハビリもしてるのに全然良くならない
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:55:33.83ID:ND/OVqGO0
上司に仕事で足底筋膜炎になってキツイと言ってもそんなのは知らんとあしらわれた。パワハラだよな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:48:23.36ID:jKpJZQam0
もう5年くらいずっと足裏痛い。
立ち仕事はクソ辛いし、あぐらかくと足裏圧迫されて痛いし、寝るときは足枕で布団に当たらないようにしないと寝れん。
よく聞く朝一の痛みってのがまったく無くてただただ立ってるだけでダメージがすぐ累積して辛くなるみたいな感じで足底筋膜炎なのかわからない。辛い。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:47:08.89ID:mnUzO+P80
寒くなると痛みが強くなる気がする
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:06:22.05ID:8GuivWvP0
>>651
俺とそのタイプ。歩いてる時より立ちっぱなしが辛い。何年も我慢してたら立ってられなくなり仕事辞めるハメになった。
立ってる時に常に痛いから精神的にもやられて、痛みを庇うために変な姿勢や筋肉使って肉体的にもやられた
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:27.08ID:uiR13yRA0
>>651
足の裏の疾患はそんなにたくさんあるわけではないけども朝が痛くないなら別の疾患かもしれないですね。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:14.77ID:xm4GXC510
立ちっぱも辛いし、歩きっぱも辛い
でも立ちっぱでもちょいちょい歩く事が出来ればまだマシだな
この前朝から歩きっぱだった時は筋がちぎれるんじゃないかってくらい痛くて死にそうだった
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:49:32.22ID:AEVv0vIg0
足底筋膜ってストレッチとかで柔らかくすることできるのかな
調べてやってみたけどなんか伸びてる感がない
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:59:46.30ID:6+9A2NRX0
上履きある仕事なのでメレルとかソールの楽なの履いてたら、足底の疲れに気づかなくて限界まで痛めてしまう、って医者から言われた。もう一日中痛くて座ってても寝ても痛いからブロック注射打ってもらった。

たら、しばらくしたら激痛してきてタクシーから降りれず病院にUターン。つま先すら付けられず片足でJUMPしながら再診察。

先生は変な所に打って神経痛めたかな、で終わり。

靴下も変えた。踵のみのソールも入れた。オリジナルのソールも作った。
でも何しても痛い。前より痛い。一日中痛い。夢の中でも痛いって言ってる。普段の生活出来ない。デスクから移動するの憂鬱。痛い。スーパーもカートに寄りかかって爺さんみたいだ。

もう半年になる。訴訟レベルかなあ。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:14:50.62ID:OIN/mprG0
仕事で1ヵ月半の間、二万歩以上歩くから不安だったけど靴に気を使ったら平気だった
自営だから自分で工夫出来たけどリーマンなんかで職場でクツを指定されてたりするとキツイだろうな
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:28:46.51ID:OIN/mprG0
>>657
それとんでもないヤブ医者では?
普通に考えて疲れて炎症起こしたりすると痛みが出てくるから、痛みが出ない=疲れが蓄積されてないって事でしょ
医者の言ってる事おかしいよ

何もしなくても痛みが出るほど炎症が酷くなると仕事も休んで暫く安静にすることが必要では?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:23:27.67ID:Xz0D8UMi0
整形外科と皮膚科は命に関わる病気が少ないせいか適当な医者多い。ヤブ医者率高い
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:30.82ID:X1PmWhfx0
今日ついに耐えきれなくなって整形外科行ってきた
レントゲン撮って、ヒアルロン酸注射とかいうのを打たれ、リハビリにかかって、1ヶ月後にまた来いとのこと
経過見てステロイド注射やらドルニエやらって感じらしい

とにかく足首周辺の筋トレとストレッチだと言われた
効果出るかな・・・
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:57.64ID:6DIq1oP/0
>>661
足首周辺の筋トレの仕方とストレッチの仕方教わったら教えてー
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:13:49.88ID:/9+ayzBY0
>>662
・テニスボールで足裏ごりごりマッサージ
・足指グーチョキパー
・タオルギャザー
・長座でタオルを足の裏にひっかけて引っ張る
・長座で両足首をゴムバンド類で8の字に結び、足首を回す

今日言われたのはこんな感じ
ド定番のもあるね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:23:28.34ID:NqxNBf090
症状が落ちついて来たら自分に合った靴を履いて歩きまわる事が何よりのリハビリになると思う
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:56:31.84ID:6DIq1oP/0
>>663
ありがとう

足指グーチョキパーとタオルギャザーは扁平足の人がするトレーニングでもあるよね。
ハイアーチの自分はやらない方がいいかな
その下の2つは出来そうだな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:22:25.58ID:CKRvDQgH0
>>665
自分はわりと扁平足ぎみだからかな
かかとは左だけが痛いんだけど、タオルギャザーやってみたら右は余裕でできるけど左がぜんぜん上手くいかないw
ので、関連性はありそうだ
ひとまず信じて続けてみます
また報告します
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:34.77ID:ZqdOPd5Z0
タオルギャザーは簡単に見えてこれになってる人なら3ヶ月、毎日やってもなかなかうまく出来ない
例えば右ききの人が左が筋膜炎になると良くなっても右より上手く動く事はほぼないからね

まあ、兎に角根気よく続ける事
本当にこの時期は寒くてやるのが辛くなる
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:57.00ID:pvXbwaEp0
タオルギャザーは膝を伸ばしたままでやるのがコツ。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:38:47.47ID:Qruy5Tq80
>>565
地面掴む=鍋掴む手袋(手の親指が可動)=足袋(脚の親指が可動)
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:40:08.46ID:Qruy5Tq80
>>565
地面掴む=鍋掴む手袋(手の親指が可動)=足袋(脚の親指が可動)

足袋や足袋型靴下や地下足袋が脚に良い
0672マラソン
垢版 |
2018/01/20(土) 08:38:17.53ID:xvAzFxXW0
夏にマラソンの練習で踵の高いシューズを使って二週間でこれになった。
痛めて半年ぐらいは、足が冷たかった。
ドルニエ受けた。
一年ぐらいたつと足裏が焼けるようになった。
はじめの一歩より、段々悪化するタイプ。
一年ぐらいは、剣山に刺される感じ。
一年半経過、痛みはなんとかなのだが足裏が立ったり歩いたり入浴後に足裏硬くなり焼ける。
0673マラソン
垢版 |
2018/01/20(土) 08:55:41.95ID:xvAzFxXW0
カーフレイズは、試しては足底.アキレス腱が悪化していたけど、三日前からやりはじめたらやった直後、足裏少し柔らかく足裏が冷えてきます。筋肉や腱の炎症がやわらぐんかな。
少し時間たつと元に戻ったりするけどみえる変化があるので嬉しい。
0674マラソン
垢版 |
2018/01/20(土) 09:19:30.99ID:xvAzFxXW0
カルシウム.マグネシウム半年ぐらいは仕事中耐える為過剰摂取ぐらいでした。
マグネシウムでお腹が崩れることないけど、一粒飲むと眠気が酷いので最近は夜に寝る時に一粒か二粒。皆さん、眠くなりませんか?
自分の場合は扁平足もあるが、根本原因は腰.インナー.お尻.股関節の柔軟性の左右の違いが大きいと思う。
数ヶ月前のインフルで一週間寝たきりで足裏ほぼ使わず足裏硬くなっていた。
(その時は、ストレッチ止めていた)
何年もなる人は、安静だけでなおらないと思う。
足底以外の筋肉の緊張を緩めないと。でも、それが難しい。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:58:04.50ID:fUqiumZT0
電車座れないと地獄
優先席堂々と座りたい
足底筋膜炎は身体障害者だと思う
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:16:24.95ID:imfbuoJ20
なった当初痩せて筋力つければ良くなると思ったから、ヨガに通いだしたら悪化してしまった
医者に、やっていいのは自転車漕ぎとプールだけて言われた
徒歩はダメとも言われたし早く良くなりたい
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:24:03.00ID:UFgJGO9L0
ヨガが悪いんじゃなくて、結局ストレッチして太ももやふくらはぎの筋肉を伸ばすと、足裏の筋膜も引っ張られるからブチブチと筋膜が断裂するんじゃないかな

だから筋肉が固いうちのストレッチし始めは筋膜炎は治らないか悪化する

だけど我慢してストレッチを根気よく続ければ太もも、ふくらはぎに柔軟性が出てきて足裏が引っ張られなくなって完治に向かうんじゃないかな

と勝手に思ってる
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:55:23.17ID:H6JLfCKz0
体外衝撃波も一回組織を破壊して再生を促すらしいから、ありえるかもしれないねー。
でも、足ばっかりは痛いのが3日も続くと日常生活に支障が出るからきつい。
ランニングできない程度ならまだいいけど、もう普通に歩くだけでも杖が欲しいほど悪化してるよ⋯。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:56:10.58ID:fUqiumZT0
>>677
多少歩かなきゃ治らない
筋肉動かさないとダメだって
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:27:56.90ID:vGoxD8HA0
>>678
え!!ヨガやめてスポーツジムに通うつもりだったのに…
>>679
下半身極力系はすぐに足が逝ってたから避けるようにはしたかな
>>681
極力歩かないようにて言われた
ここにもよく書かれてるようなリハビリしなさいて言われたよ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:01:37.59ID:PIEJLNPP0
ストレッチはやり過ぎても駄目だと思うが
ISクリニックでドルニエやって貰ったのと同時に前屈やり始めて
手首が半年経過(5回施術後)して何とか地面に付くくらいになったら
ようやく左足だけは完治した。
治療中に先生から「柔軟性を上げるのはマイナスにはならないと思う(未だにこの病気がどの要因でなるのかがわかっていないからこの発言)から温めたりと自分也に試してみて」と言われて
 
 色々と試してみて良かった
工場勤務の人は出来るのならスニーカータイプの足底が柔軟な安全靴
就寝前に足を冷やさない様にする
ストレッチは自分は無理したから一時的には痛みが増したけど最後は良くなった。

 取り合えず下手なカイロプラティックや整体に行くのなら数万払ってでもドルニエやった方が良いと思う。
生命保険加入している方は適用できるのか聞くの忘れずにね。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:18:55.51ID:tz+ExjW10
>>680だけど、体外衝撃波術後2週間で痛みが7割ぐらいになった。
繰り返したら痛みが取れるのかな。
2回目は半年以内だと保険適用外になると受けたクリニックでは言われたんだけど、自費だと高い⋯。
複数回受けてる方は自費なんでしょうか?
クリニックの方針?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:03:58.67ID:ulxcbdgb0
>>684
半年後に受けてますよ
かれこれ2年やっててそろそろ5回目
痛みは全くなくなったけど念のためあと1年続ける
お互い頑張りましょう
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:28:58.11ID:pWVrMTjQ0
>>685
なるほど、長期戦なんですね。
ありがとうございます。
長い目で見て頑張ります!
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:30:32.16ID:YqVctVXJ0
久しぶりに道路を2時間ぐらい歩いたら翌朝起きたときに
足の裏の外側が痛くなってた。
これって足底筋膜炎?筋肉痛みたいなもん?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:41:03.89ID:JcjdFomg0
>>687
1日じゃ判断できんが痛みがなくなるまで無理しないこと
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:04.02ID:BH2FVFx00
昼寝する前は痛くなかったけど昼寝したら痛くなった
寝ると痛くなるスイッチでもあるの
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:15:29.41ID:49q0wPwP0
>>689
寝ることで動きが少なくなって筋肉が硬くなると痛くなるな俺は
特に今の季節は足が冷えやすいから特に顕著
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:52:11.89ID:cx0/0XiC0
>>687
アスファルトばっかり歩いたの?なら、硬いから足に良くないよ。いつも靴裏は外側の方が減りませんか?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:16:01.32ID:D72McNiS0
寝ると血流滞るから痛くなるね
座り仕事だけど、椅子で腿を長時間圧迫していざ立とうとすると足裏に激痛走るのも同じ理由だと思う
しばらく歩いてるとマシになってくる
立ち上がる前に足裏をマッサージしてもやはりマシになる

正月1週間休みあってどこにも出かけず家で安静にしてたのに全く痛みが良くならなかった
休ませても治癒しないってのがすごい厄介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況