X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:51:06.55ID:KDZpptjX0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:54:53.65ID:q1bEroex0
痛み止め飲むと調子にのって動いちゃうから治りが遅い・・・
なるべく薬は控えつつの方がいいね

>>355
絶対安静にしてた時ってサポーターとかしたまま?スリッパとかどうしてたのかな

>>357
腫れが心配だったのでそういうことなら安心した
てか看護師さんなのに足痛めちゃったのか。立ちっぱの仕事だろうから大変だね
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 07:41:31.14ID:zB4wLkl30
≫355
1ヶ月安静にした後、どうやって歩行出来るようになったのかもしりたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況