睡眠インストラクターの鍛治恵さんのトークイベントに行ってきたのでメモったこととか書いていこうと思う
・入眠困難は若年/中途覚醒は中年/早期覚醒は老人に多い
・加齢により睡眠の質はだんだん劣化する、40代が曲がり角
・体内時計(光)、(深部)体温、眠気、ホルモン(女性ホルモン)が睡眠リズムに影響する
・体内時計は朝光を浴びるとリセット、んで16時間後くらいに眠くなるようにセットされる
・体温は夕方に最も高くなるのでこのへんに運動や食事を当てるといい
・深部体温が体表に出てきて手足が温まると眠くなる(深部↓、体表↑)
・つまり寝る直前に風呂にはいると深部が下がらないからダメ
・黄体期は体温が下がりにくくなるので不眠傾向が強くなる。女性は睡眠弱者
・汗をかくと深部体温下がりやすくなる、水分補給しよう
・眠気は夜に大きい波がきて昼に小波がくるようになっている。昼飯を抜いても眠くなる
・眠って最初の深い眠りあたりで成長ホルモンが出る(22時〜2時に出る説は嘘)
・2時間の睡眠不足で弱い酩酊と同レベルの集中力や注意力の低下