X



トップページ身体・健康
1002コメント365KB

【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 04:14:19.91ID:RhV2hEwD0
よく、日本酒造りの杜氏(とうじ)がこう言う
 
「麹菌においしくな〜れ、おいしくな〜れ
いつもありがとうな!いつも働いてくれて感謝してるよ!」

って麹菌を褒めてあげると驚くほど美味しい日本酒ができる。

菌に「ありがとう」って話しかけてあげると菌の機嫌が良くなって
まろやかで美味しい日本酒になる

菌も生き物だから「心」がある。
 
ところが「悪い菌は排除!除菌しろ!除菌しろ!」と他の菌を悪者扱い
して邪険にすると、とてもとげとげしいまずい日本酒になる

菌が「人格」を持っているから、優しくしてあげると人間に答えてくれるんだ

って言ってた。

信じられないかもしれないけどウソのような本当の話。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:24:47.39ID:EFnIr+YM0
まあ、腸内環境が悪い、てのは便秘どころでなくて

・肉類・脂肪・タンパクの食べすぎ→発ガンリスク上昇>>575
・脂肪を食べすぎると腸内細菌が肥満型にも変わる>>584
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:46:34.66ID:+321PZHt0
>>597
この理由でプロテイン3年前に止めた
腸内環境と性格精神状態つながってる
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:14:38.79ID:OM5XhXTw0
>>575
>>598
タンパク質の過剰摂取っていうのはどのけんからが過剰なんだろうな
体重60kgの人間なら、1日に60gは必要でしょ、120gくらいまでは良いはずだよね
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:11:41.04ID:mx7Xot2d0
>>599
納豆1パック、味噌汁一杯、豆乳一杯
どんなに筋トレしてもこれ以上は取ってないな
筋肉より腸内環境優先してる、まず体調がいい
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:30:47.87ID:JFW7rlrZ0
>>599
そもそもその数字が嘘なんです。
体重g のたんぱく質を取りましょう!ってのが嘘です。

腸内にたっぷりの繊維があればそこからアミノ酸やビタミンB郡
を作り出します。

また腸内の内壁が剥がれ落ちた垢を最近が回収して1日80gの
たんぱく質を腸内で合成するのです。

つまり!腸内細菌がイキイキと元気に働けるサポートをしてあげれば
無闇にたんぱく質を口から補給する必要はないのです。

それどころかプロテインなどを無理やり流し込むと腸内で有毒ガス
インドール、スカトールなどが発生し腸壁が炎症を起こしコルチゾール
を無駄使いし、炎症を起こした腸内壁のムチン層の無数の穴が空いて
そこから悪玉菌が全身に駆け巡ります。

成人の50%は血液から腸内細菌が発見されています。

とくに糖尿病の人は腸内から細菌が血中へ漏れ出してます。

そして白血球のマクロファージがその細菌を一箇所に固めて
処理します。それがガン細胞なのです。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:38:27.58ID:JFW7rlrZ0
日本人はここ20年くらい

「たんぱく質をとれ!たんぱく質が足りないと肌ぼろぼろ!」

「たんぱく質をとれ!たんぱく質を取らないと筋肉がつかない!」

という真っ赤な大嘘に洗脳され続けてきました。

この洗脳の教祖はドイツ栄養学の父と呼ばれたフォイトの栄養学です。

アメリカなど西洋の栄養学は今までずっとこのフォイトの栄養学を
基準にしてきました。アメリカの占領下である日本の医学部でも同じでした。

しかし、このフォイトの栄養学こそがペテンでした。

フォイトは肉、卵、牛乳こそが栄養だ!肉をドンドン取れ!たんぱく質を取れ!

という栄養学でした。

そのフォイト自身が酷く不健康で、フォイトを信じた多くの学者もみんな
不健康な死に方をしました。

フォイトの栄養学は戦場医学に基づいてます。
戦時中に兵士達にその場限りのエネルギーを補給する目的の考えで
長期的な健康はまったく保障されない栄養学だったのです。
当時、兵士は使い捨てでしたから長期的な健康などまったく無視。

10年先、20年先の健康を考えるなら「新谷弘実」の本を読みましょう。

新谷弘実医師は今82歳ですが、ただの一度もガンになった事がなく
19歳から風邪も引いたことのない健康体で、新谷先生の食事指導を
受けたガン患者たちはただの一度も再発していません。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 03:42:44.31ID:JFW7rlrZ0
新谷先生のおっしゃる食事指導はきわめてシンプルです。

日本人は雑穀を食べましょう、というだけ。

玄米、雑穀、野菜、海草などをたっぷり食べて、あとは鶏肉や魚など
はたまに年に数回食べる程度だそうです。

牛肉や豚肉や乳製品は”いっさい”食べないそうです。

新谷先生はこう仰っています

「健康に良かれと思ってせっせとヨーグルトを食べている人の
腸内ほど汚く、ガンになっている」
 
と。

牛乳は百害ああって一利なし、だそうです。

まあチーズや生クリームたっぷりのお菓子って死ぬほど美味しい
から、私もたまに食べちゃってますけど。 
あまりハードに制限すると気が狂うので。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:13:15.35ID:mx7Xot2d0
成る程ね、うすうす感じてた
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:19:59.75ID:sY2iUw5O0
俺はヨーグルトやめると明らかに便秘になるんだが
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:25:58.68ID:zvyLh5d30
こういうのって結局人それぞれってことでしょ
いろんな体質がある、いろんな乳酸菌がある、それだけ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:12:45.90ID:i1QzEgog0
「水溶性食物繊維を多く摂る」、以外の改善方法は

・α‐リノレン酸  ・魚などDHA・EPA
・オリーブ油のオレイン酸、など「乳酸菌や腸に良い種類の油」を積極的に摂る

 どの油脂(オイル)を摂るかで腸内環境が良くも悪くもなるって知ってた?
 http://choukirei00.com/?p=5389
 > α‐リノレン酸、DHA、EPA
 > 亜麻仁油、えごま油、シソ油、魚油など 善玉菌(乳酸菌)を増やしてくれる

 > オレイン酸、パリミトレイン酸
 > オリーブオイル、椿油など 便通を良くして腸の働きを助ける

一方、減らすべき油は・飽和脂肪酸(パーム油・ヤシ油・牛豚)・トランス脂肪酸>>584
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:46:37.23ID:wVOwXIof0
>>606
ヨーグルトで便秘が改善される(と思い込んでいる)のは乳酸菌の
お陰ではありません。

牛乳への不耐性です。

日本人の86%は乳糖不耐性でガラトースを分解する酵素さえ
持っていません。
これは何を意味するか?
日本人はもともと乳製品を食べる前提には体が造られていない。
分解できない異物は早く押し出そう、早く対外へ排出しようとして
体が押し出します。その結果「便秘が治った」と錯覚するのです。
牛乳をがぶ飲みしたら下痢するのと同じです。
ヨーグルトも乳糖やカゼインが人間の腸に合わず人体はカゼイン
を受け付けないので早く追い出そうとして便が出るんです。
身体にとっては負担なんです。
 
口から補給したいかなる乳酸菌も体内で働く事はありません。
これはメチニコフ賞など受賞している東大の細菌学者も断言
しています。

自分のお腹にもともと住んでいる先住菌を育てるしかない。
部外者の菌は必ず追い出されます。たとえビフィズス菌でも何でも。

もしヨーグルトを食べるならカゼインの含まれてない豆乳ヨーグルト
がいいでしょう。

「カゼイン 発ガン」で検索してください。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 03:53:47.05ID:wVOwXIof0
【日本人に合う】 自家製豆乳ヨーグルトの造り方
https://www.youtube.com/watch?v=BeytV0KfmRg

ここでは玄米を乳酸菌のタネとして使ってますが
不安な人は、市販のラブレとかLG21とかを豆乳に入れて
好みの菌を育ててから食べるのも良いかもね。

豆乳1リットル180円で買えますからヨーグルトを買うより安いです。
 
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:09:19.56ID:wVOwXIof0
同じモンゴロイドである中国人でも日本人とは腸内細菌が
ぜんぜん違うそうです。

中国は、大昔から料理に油を良く使いました。
中華料理は何でも素材を「油通し」といって油でさっと揚げて
から調味料で炒め合わせます。

日本料理は昔から「油なし」ですよね。
蒸す、煮る、焼く、茹でるなど「湯通し」です。オイルフリーです。

中国人は何千年の歴史の中で油を分解する細菌を腸内に持っています。
日本人はもっていません。

だから日本人がオイルまみれのパスタや中華料理などを食べると
胃腸がもたれるのは当たり前です。

体の構造が大量の油を分解できない造りです。
分解できない未消化の油やたんぱく質が腸内にあるとそれが発がん物質
へと変わるのです。

だから日本人はヨーグルトよりも消化にいい甘酒や酒粕などを飲むほう
が遥かに健康にいいのです。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:13:47.17ID:wVOwXIof0
酒粕にはレジスタントプロテインも含まれていてビタミン、アミノ酸、
繊維やコウジ酸なども取れるのでヨーグルトよりオススメです。

酒粕なんてスーパーで500gで200円で売ってます。

これを鍋で煮溶かして甘酒のようにして飲むんです。
ちゃんこ鍋や味噌汁など料理に入れてもいいです。
 
人工的なプロテインを飲むくらいなら酒粕を飲みましょう。
酒粕は麹菌の作用でお米の20倍のたんぱく質を含んでいます。
酒粕はまさに100%植物性プロテインドリンクです。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:14:29.69ID:wVOwXIof0
【米国】牛乳はガン細胞への促進ロケット燃料である
https://www.youtube.com/watch?v=a1dsWjNv3b0
【欧州】牛乳はガン細胞を成長させる
https://www.youtube.com/watch?v=2hQckFAyVD0
【米国】牛乳は発がん性がある
https://www.youtube.com/watch?v=IbUzI2gcJes
【米国】牛乳が人間の身体にもたらす驚愕の事実
https://www.youtube.com/watch?v=4QIQGoGyNF0
【米国ニュース】牛乳が引き起こすガン
https://www.youtube.com/watch?v=kgmTh3RTjUs
【日本の酪農の実態】飲んではいけない牛乳、衝撃の映像
https://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
【日本】乳製品の発がん性
https://www.youtube.com/watch?v=1aU2GivJR1M
【日本】肉・乳製品がガン細胞を育てる【丹波博士】
https://www.youtube.com/watch?v=mQlYpUu0PMo
【日本】乳製品を小学校で上手に断ろう【内海医師】
https://www.youtube.com/watch?v=PIjUOBzyMD0
【日本】動物性蛋白は腸内に悪い【新谷弘実医師】
https://www.youtube.com/watch?v=F3Ljc6Y-ZVg

とくに新谷先生は「乳製品は人間に必要ない」「乳製品を食べている人の
腸内はみんな汚れている」と自身の著書でも断言している有名な医師です。
新谷先生の食事指導を受けたガン患者でガンを再発した人は過去一人も
いません。ダスティホフマン等ハリウッド俳優や世界の政財界の著名人
の内視鏡手術を成功させ食事指導している有名な医師です。
また新谷先生自身も10代から80代まで一度も風邪を引いた事ないほどの
超健康体です。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:16:11.69ID:wVOwXIof0
【牛乳を飲むとガンの発生率が約3・2倍に跳ね上がる】
約10000人を調査した結果10代のうちに牛乳を飲んでいた人は
飲んでいなかった人に比べて約3・2倍前立腺ガンになっている
http://kenko100.jp/articles/120105000391/#gsc.tab=0


【牛乳を飲むと卵巣ガンになりやすくなる】
牛乳消費量の多い国ほど卵巣癌の発生率が比例して上がっているグラフ
http://blog.livedoor.jp/asato99/archives/20306210.html



アメリカでは急速な肉食離れが加速中、高まる菜食への傾倒
http://ameblo.jp/alicenaekyon/entry-12089290314.html
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:16:56.47ID:wVOwXIof0
動物性タンパク摂取量で、ガン細胞の成長をON・OFFに出来る
http://ameblo.jp/alicenaekyon/entry-12089290314.html

今アメリカでヴィーガン(肉や乳製品など動物性食品を一切摂らない
菜食主義者)やローフード愛好者が急増している。 そのきっかけと
なったのが、栄養学のアインシュタインと呼ばれるアメリカの
T・コリン・キャンベル博士の著した
『THE CHINA STUDY(ザ・チャイナ・スタディ)』
(邦題『葬られた「第二のマクガバン報告」』)である。

「動物性タンパク質の摂取量を変えるだけで、ガンの成長を
ONにしたりOFFにしたりすることが可能である」キャンベル博士はそう指摘
し、肉や牛乳の動物性タンパク質がガンや心臓病などさまざまな疾患の引き
金になるとし、中国における大規模疫学調査での証左を示している。

アメリカは1971年、ニクソン大統領がガン撲滅を宣言し、禁煙や食事改善に
よるガン戦略を国をあげて取り組む。食生活改善の一大ムーブメントは、
1975年、米国議会上院のマクガバン議員らによる「健康と食物」についての
2年間におよぶ世界的な大規模調査、「マクガバンレポート」が皮切りとなる。

その後、「1日に5皿以上の野菜(350g)と200gの果物の摂取を」という
「5(ファイブ)a day」運動も全米で展開、「低脂肪・高食物繊維」食が
勧められた。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:17:42.49ID:wVOwXIof0
アメリカ合衆国上院栄養問題特別委員会報告書では、
日常摂取量の牛乳たんぱく=カゼインで癌細胞が
劇的に促進させることが科学的に証明されている。
日本の国立ガン研究センターが4万3000人を追跡した大規模調査でも、
乳製品の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示し、
カルシウムや飽和脂肪酸の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示した。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html

ハーバード大学の公衆疫学部は、乳製品は前立腺癌と卵巣癌のリスクを
上げ得るとして、乳製品以外のカルシウムの摂取源として
コラード、チンゲンサイ、豆乳、ベイクドビーンズ を挙げている。
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/calcium-and-milk/
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:18:28.75ID:wVOwXIof0
  
257スリムななし(仮)さん2016/01/04(月) 11:03:56.18
牛乳に含まれる約80%を占めるタンパク質であるカゼインは
胃の中に入るとガムのように固まってしまう。

これが消化されず未消化蛋白が腸内の健康を害すると指摘する
医師も多い。

またさらにカゼインは腸の蠕動運動を抑制してしまう。
これについては牛乳会社のHPにも書いてあったので
牛乳業者も認めている事実。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:21:00.55ID:wVOwXIof0
    
牛乳に不利な事実を書くと凄まじい勢いで削除される・・・
ttp://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451721948/

514 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:48:54.41 ID:oDYzAc+
あれ?「牛乳は骨を強くしない」というニュースソース貼ったら削除されてる・・


515 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:55:39.36 ID:+4hCj+J
>>514
私もです。
昨日アメリカのハーバード大学の「牛乳の発がん性」の研究報告を
ここに貼ったら、今日になって全部削除されてました・・・


517 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:57:13.65 ID:+4hCj+J
今この「削除された」という書き込みさえも削除されるかもしれない
のでデジカメで画面を撮影しておいた方がいいですよ。
16個以上削除されてます。


519 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:18:25.35 ID:eZgSVB
あれ?
癌細胞を促進する米国のソースを貼ったのに、それだけが削除されてるわ…
なんでだろ…


522 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:06:38.46 ID:eZgSVB
いや、俺は一回しか書き込んでないよ。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:23:31.41ID:wVOwXIof0
131 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:20:58.73 ID:pTnMDj
なんかレスが消えるな・・・


159 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:16:26.50 ID:7e4lNb
マジで、書き込みのレスが消えるわw
2chも、検閲工作が入るようになったか・・・
2chの終わりの始まりかもね


186 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:30:36.43 ID:pTnMDj
172にレスして3回消えたので
多分レスしている内容が消える要因なんじゃないかと思う
見づらくて申し訳ないがこれは172へのレスである

172
牛乳だけで生きているわけでもなく
また牛乳を欠く事が栄養管理の崩壊でないのであれば
牛乳は身長と関連していない。
この意味で言えば牛乳給食というのは過去の食糧事情を反映した制度であって
現在は不要であるかもしれないが、これは学校関係者に聞かないとわからないだろう
予算が足りないかもしれないし、貧困は拡大しているからな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:26:09.94ID:wVOwXIof0
美肌と美容健康の為の食事A
http://kanto.hostlove.com/fuzoku/20150521005204/1

011
牛乳飲まない派の人へ
飲まない理由を事細かにコメントするのは控えめにしておいた方が無難です。
前に同じような事を当方のブログで書いたら、えらいところから圧力が
かかって削除されました。
最後にこれだけ。
牛乳ごり押しするのは勝手ですけど、人間(特に女性の人)は飲まないことを
オススメします。
牛乳飲まない派ですが2015/05/21 01:06


014
>>11
ありがとう。
圧力かかって…という話は雑誌社の友人や健康本を出版した医師からも
耳にします。やはり本当なんですね。私も今はもう3年以上、飲んでません。
匿名さん2015/05/21 01:13
        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d)
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:27:51.74ID:wVOwXIof0
イギリスBBC放送「食の真実」ドキュメンタリー番組
https://www.youtube.com/watch?v=yb2I1Fctql8

健康な白人を2グループに分けて、一組には野菜や果物だけたっぷり
与えて(乳製品は取らず)、もう一組にはプロバイオティクス系
の牛乳ヨーグルトを沢山与えて、30日後に彼ら全員のウンコの善玉菌
を顕微鏡で調べたら、野菜や果物を食べたグループのウンコからは
凄い量の乳酸菌が検出された。
とくに生ニンニク・玉ねぎ・リーキを食べると腸内乳酸菌を3兆倍に
増やすことが分かった。
一方、乳酸菌入り牛乳ヨーグルトを大量に食べたグループのウンコは
まったく乳酸菌が増えてないことが判明した。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:29:13.95ID:wVOwXIof0
   
297スリムななし(仮)さん2016/09/30(金) 02:22:24.43
ちょっとググってみたら、白内障の原因にもなるって記事を発見した。
最近ドライアイっぽいし、眼の調子が悪くて仕事に集中出来ないと
思ってたけどヨーグルトが原因かな、こりゃ。
元々、めちゃくちゃ胃腸が悪くて牛乳飲んだら即下痢。
ちょっとでも腸の調子が良くなればと思って「腸活」始めたんだけど大失敗だな。
このスレ立ててくれた人、色んな情報書き込んでくれる方に感謝です。
明日以降時間のある時に全部読ませていただきます。

      
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:29:56.19ID:wVOwXIof0
カルシウムは前立腺癌の危険因子、米コホート研究が示唆
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/145817.html

乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html

乳製品、多く摂ると前立腺がんのリスクが高まる
日本人4万3千人を調査(厚生労働省研究班)
http://www.health-station.com/new101.html

思春期に牛乳を毎日飲むと前立腺がんリスク3倍に
アイスランド研究
http://kenko100.jp/articles/120105000391/#gsc.tab=0
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:30:23.81ID:wVOwXIof0
〜ヤバイのは牛乳だけじゃない、肉もヤバイ〜

私達が普段食べている牛肉の正体は・・・
オス牛のペニスと睾丸を去勢して女性ホルモン剤を通常のメス牛
の4000倍濃度も投与したニューハーフ牛の死骸だったのです。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:31:09.25ID:wVOwXIof0
〜日本は情報遅延国、牛乳が有害なのは世界では常識〜
 
 
牛乳のせいで不妊男児が広がっている!女性化する男性。
http://ママ104.com/181/

牛乳に含まれるエストロゲン(女性ホルモン)と乳癌
http://blog.livedoor.jp/tacodayo/archives/8177868.html

昔の酪農とは違う大量生産ミルクに残留する女性ホルモンに注意!
http://chikyunotamamono0705.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-b2c0.html
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:31:34.31ID:wVOwXIof0
【山梨医科大学】現在の牛乳は女性ホルモンの塊である
http://www.megamiikusei.com/429/


牛乳に含まれる女性ホルモンが男性の身体を狂わせる
http://ameblo.jp/libgarden/entry-10823411822.html


牛乳で不妊!女性化する日本男児たち
http://nara.areablog.jp/blog/1000007112/p10158597c.html


【ハーバード大学】牛乳の女性ホルモンの影響
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/workshop.html


これは事実だから是非一度読んだ方がいい

牛乳は妊娠中の母乳から搾り取られてます。
つまり高濃度女性ホルモン液です。

日本で売られている市販の牛乳・乳製品は75%以上が
妊娠中の牛から絞ったものだったのです・・・!

これがTVメディアでは報道されない実態。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:32:07.20ID:wVOwXIof0
【女性ホルモン剤残留の危険な食品リストトップ3】

1、牛肉(残留女性ホルモンは600倍!!!)

2、乳製品(ヨーグルト、バター、チーズ、牛乳、クリーム)

3、チキン(残留女性ホルモン)


牛乳や肉や卵には女性ホルモン剤だけじゃなく成長ホルモン剤
もガンガン打たれています。
これは人間を激しく老化させ、がん細胞を爆発的に増やす。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:32:32.97ID:wVOwXIof0
あなたはそれでも食べますか?
http://ecologist.jugem.jp/?month=200707

@ホルモン剤の恐ろしさ

遺伝子組み換え技術で作られたBSTというホルモン
この成長ホルモンを牛に投与すると1.2倍の搾乳量が得られる。
家畜の中枢神経が麻痺するため、多量のエサを食べるようになり、
通常より成長が大幅に早まる。

〜人間への害:その家畜肉や乳製品を摂取した人間に起こる症状〜

・子供の膣ガンの増加
・乳幼児の奇形
・老化
・がん
・男性の女性化

1997年1月 フランスで40人以上の児童の死亡例あり
日本では、成長ホルモンの危険性に関心が少なく対応が遅れており、
法律では野放し状態になっているのが現状である。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:32:54.06ID:wVOwXIof0
絶対食べるなとは言わないけど「控えめ」にした方が良いわ。
  ↓


牛乳・チーズ・ヨーグルトの発癌性は医学的に明らか
http://ameblo.jp/kenkolabo/entry-11981554945.html

口から食べた乳酸菌は永久に定着できない【東京大学、光岡博士】
http://www.daiwa-pharm.com/info/mitsuoka/6380/

生きた善玉菌を摂っても、腸内に定着しない
http://online.sbcr.jp/2014/07/003748.html

ヨーグルトが健康にいい!というのはデマである
http://news.livedoor.com/article/detail/9636068/

動物性の乳製品摂取は人間に適していないとの調査結果を
イギリスの医学誌「British Medical Journal」が正式発表
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:33:45.33ID:wVOwXIof0
〜日本のメディアでは報道されない真実〜


【ヨーグルトに整腸効果なし、とアメリカ医学誌が発表】

ワシントン大学のNathan McNulty氏らによって、
米医学誌「Science Translational Medicine」(2011; 3: 106ra106)
に発表された。
一卵性の双子を対象とした検討では、ヨーグルト摂取の有無で
腸内細菌などの変化に差が一切認められなかったという。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:34:10.25ID:wVOwXIof0
乳酸菌機能を謡ったヨーグルトへ米国では360億円集団訴訟へ。
一方、日本はおとがめなし・・・
http://www.mynewsjapan.com/reports/778

日本でも「ダノンビオ独自の高生存BE80菌」とCMが流れている。
日本でも「お腹すっきり、14日間で」などと効果を期待させる宣伝
をしているが、ダノン・ジャパンは「効能は謡っていない」と主張。
表示規制が甘く、集団訴訟制度もない日本の消費者は、騙されない
よう注意する必要がある。



アメリカ人と違ってジャップは甘いねえ〜
ゆるゆる、だよ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:34:38.13ID:wVOwXIof0
ずっとウソだった

ぜんぶ嘘だった

テレビの健康番組もウソだった

番組スポンサーには製薬企業や大手乳業が必ず金だしてる
だから番組に出る医師さえも発言をコントロールされてると
暴露してましたよね
企業の嘘を見抜きましょう

牛乳が身体にいいなんて大嘘です

ぜんぶ嘘です
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:35:10.96ID:wVOwXIof0
http://seimei-kagaku.info/archives/2451

ーヨーグルトは身体にいんでしょうか?


光岡「生きた菌が腸まで届いて、そこで増殖するということは
   普通はないですから。それは実験でも検証しています。」


★光岡知足(みつおか・ともたり)
1930年、千葉県市川市生まれ。東京大学農学部獣医学科卒業。
同大学院博士課程修了。農学博士。’58年、理化学研究所に入所。
ビフィズス菌などの腸内細菌研究の世界的な権威として同分野の
樹立に尽力。
「善玉菌」「悪玉菌」の名づけ親としても知られている。
ベルリン自由大学客員研究員、理化学研究所主任研究員、
東京大学農学部教授、日本獣医畜産大学教授を経て、現在、
東京大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員、
日本獣医生命科学大学名誉博士。日本農学賞、科学技術長官賞、
日本学士院賞、メチニコフ賞などを受賞。
著書は「腸内細菌の話」「健康長寿のための食生活」、
「腸内菌の世界」「人の健康は腸内細菌で決まる!」など多数。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:35:31.13ID:wVOwXIof0
吉岡医師「ヤクルトやカルピスって腸内環境に良くない?!」
https://www.youtube.com/watch?v=U15_dBQgeYQ


越浦良三先生(薬学博士)の解説
https://www.youtube.com/watch?v=je2KoHQazLU

越浦「皆さん一般にすぐヨーグルト!って言いますけど、
   我々はお腹の中にちゃんと乳酸菌(先住菌のこと)を
   もっている、そっちを増やさないと健康にはなれない」
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:35:46.61ID:wVOwXIof0
腸内細菌は食べるモノで変えられる、遺伝子よりも食事【米国ハーバード大学の報告】
https://www.mededge.jp/a/gast/7514
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:39:14.35ID:wVOwXIof0
175 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 12:00:36.30 ID:uyOji3Kt
ヨーグルト毎日食べて1年以上たっても悪玉菌が減らず善玉の2倍以上ある…
いつもは朝ご飯食べずに血液を取るんだけど、先週、血液取る30分前に
ヨーグルト食べてみたら善玉菌増えずに血糖値あがってた…ショック…


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 09:13:42.95 ID:moD4qjm/
お医者さんが腸内の善玉菌はヨーグルトを毎日食べるよりも
毎日水溶性食物繊維を摂った方が断然増えると言っていた


180 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 09:16:25.64 ID:PtC5s8zS
>>179
水溶性食物繊維の例えは?  とろろ昆布?


181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 09:36:05.93 ID:w3KS6yZN
ゴボウ、リンゴ、バナナ、オートミール、アロエ、人参、玉ねぎ、にんにく、
レンコン、キャベツ、大根、などの根菜と穀物など植物メインです
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:39:43.75ID:wVOwXIof0
103 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 01:10:46.20 ID:INPvHAOY
大腸ガンになって手術したら、腸内環境が変わったらしく
すごく臭うおならがしょっちゅう出る。
ヨーグルト食べるとよくなると思って食べたが逆効果。
会社でもしょっちゅう便意があってガスも出る。
もういや。仕事も行きたくないわ。


106 : 1042015/05/16(土) 15:07:00.70 ID:k5juDGiC
>>105
親がS状結腸がんを開腹で20cmほど切除して、その後半年抗がん剤内服。
術後は、抗がん剤で免疫力が落ちて膀胱炎等で抗生物質服用も繰り返し、
便通の量が少なくなってしまったようです。


107 : 1042015/05/16(土) 15:13:48.26 ID:k5juDGi
腸内細菌が減ったと思い、特保のヨーグルトを1日200gぐらい摂って
いたんだけど、あまり効果が出ずどうしたものか、と悩んでいました。
途中から、サプリのビフィーナを追加しても特に変化なし・・・。


110 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 22:57:47.90 ID:4sl7YhnK
牛乳、乳製品ヨーグルト・肉類は腸に悪いんじゃなかったかな
Dr新谷とかコリンキャンベル博士の本も読んでみたらどうでしょ?
プラントベースのホールフード。


112 : 名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/17(日) 19:03:46.83 ID:QMUmaFR5
ヨーグルトはしばらく止めようと思います。
ちなみに野菜はしっかり摂ってます。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:40:22.56ID:wVOwXIof0
世界の富豪メーソン、イルミナティ達は市販品や肉は食べない
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-fb5d.html


増川「私が留学していた時、たまたまホームステイしていた家が
   やはりメーソンだったのです。後で知ったのですが、彼ら
   は自分たちが食べる安全なオーガニック野菜を使用人に作
   らせていて、一切肉を食べない完全なベジタリアンだった。
   彼らがそうとは知らない知人からステーキ用の肉などを貰
   うと、一応ニコニコして受け取り、後で”これは人間の食
   べる物ではないから”と言って犬にやっていました。
   彼らが旅行に行く時には、自分の家のコックが作った
   ベーグル(パン)とかサラダなどすべて作って持って行く。
   また長期滞在の時は、現地で親戚や友人関係から新鮮な
   オーガニック野菜を調達する。お金は腐るほど持っている
   けど、絶対に安易には外食しない。水も持って行きます。」


船瀬「フリーメーソンは水道水は絶対飲まないそうだね。
   だって彼らが有毒フッ素や塩素を入れた張本人だから、当然
   飲まないわけだし、外のものに悪いものが入っているのを
   知っているから絶対に食べない。」


増川「彼らはハム工場とか色んなものを持っていて、親戚も食肉会社
   や冷凍食品会社を持っている。でも彼らはそうしたものは一切
   食べないし、肉もまったく食べない。ほとんどのメーソンで
   ユダヤ人のトップクラスの人達は、動くものは一切食べない。
   お米や小麦粉もスーパーのものは危険だといって、親戚から
   しか買わない。
   肉にはあらゆる化学物質を生体濃縮しているので危ないという。
   それがホルモン剤や農薬、放射能汚染物質等です。」


船瀬「農薬の最大の汚染源は肉です。
   牛に食わせているエサには、農薬の上限がないんです。それを
   食べるのは豚、牛、鶏だ。その豚や牛や鶏を人間が食うんじゃ
   ないよ、バカ野郎」
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:41:13.49ID:wVOwXIof0
・プロゲストーゲン
・エストラジオール
・エチプロストン(豚肉によく使われる子宮内膜生産物)
・ロメタミン
・ジエチルスチルベストロール(流産防止剤、合成女性モルモン)
・ゼラノール(牛、豚両用)
・ソマトトロピンポルシン
・トレンボロンアセテート
・プロゲステロン
・ボビンソマトロピン
・ポルシンソマトトロピン
・メレンゲステロールアセテート
・酢酸トレンボロン
・酢酸メレンゲステロール


などなど数えきれない薬品が牛豚鶏に使われてるらしい
中でも「乳牛」には桁違いのホルモン剤が打たれている
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:42:39.94ID:wVOwXIof0
■動物たんぱくを取らないと筋肉がつかないという大嘘■

獣肉を食べないと筋肉がつかない!タンパク質が足りない!
という思い込みをしている日本人が実に多いです。
それは戦後GHQの牛乳・肉食キャンペーンによって洗脳された
ことであり、アメリカの西洋医学がドイツ栄養学の父と呼ばれた
フォイトを基本にしているからです。
このフォイトの栄養学がまずペテンだったのです。
フォイト自身は酷く不健康で、フォイトを信じた多くの学者も
酷く不健康な死に方をしました。

世界で初めて腹を切らずに内視鏡手術を成功させた日本人医師
である新谷弘実博士によると、乳製品や肉を食べている人ほど
腸内が汚れてガンになっているとの事です。
新谷弘実はレーガン大統領やスティングなど世界中のセレブや
政財界の重鎮の執刀医です。
人間は口からタンパク質をいっさい取らなくても、腸内から

剥がれ落ちた粘膜の垢をリサイクルして1日80gもの
たんぱく質を合成しています。
さらに腸内細菌が植物の澱粉質と繊維質からアミノ酸を合成
しています。これが医学的な「真実」です。
ところが人間が口から肉をたくさん食べると、肉の未消化タンパク
だけをエサにするヲルシュ菌などの悪玉菌が大量発生して善玉で
ある乳酸菌の活動を妨げるのでタンパク質のリサイクルとアミノ酸
の合成が邪魔されます。

なんということでしょう!!
つまり肉を食べれば食べるほど、筋肉が減るのです。
これをプロテインパラドックスといいます。
パラドックス=逆説=信じていた事とは真逆の現象が起きる事
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:43:06.82ID:wVOwXIof0
■肉を食べないとアミノ酸スコアが足りないという大嘘■

肉や卵はアミノ酸スコアが100だから体にいいんだ!と叫ぶ
人達が日本人には凄く多いんです。
これは畜産・酪農・食肉業界がばらまいたデマです。

たとえば玄米にもタンパク質は沢山含まれています。
が玄米だけではアミノ酸スコア100ではありません。

たとえば大豆にもタンパク質は沢山含まれています。
が大豆だけではアミノ酸スコア100ではありません。

ところが、大豆とお米を同時に食べるとそれぞれのアミノ酸
が足し算されてアミノ酸スコア100になります。


つまり

玄米ご飯+納豆=ビーフステーキ200gを超える完全アミノ飯


になるんです。


結局、ご飯と味噌汁を食べてた昔の日本人は牛肉なんか
食べなくても常に「アミノ酸スコア100」のタンパク質
を植物から摂取してたわけです。

しかも動物をイジメ殺す事もなく、また動物性の発がん性
の害を受ける事もなく、植物の恵みで健康を維持してた。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:43:33.72ID:wVOwXIof0
植物にもアミノ酸スコア100があります。

たとえば

・キヌア・・・・アミノ酸スコア100
・グリーンナッツ・・・アミノ酸スコア100
・スピルリナ・・・・・アミノ酸スコア100

などなど植物にもそれ単体で牛肉と同じアミノ酸スコア100
のものがたくさんあります。

でもね、食事ってそれ一種類だけ食べているわけじゃないから
いろんな植物を組み合わせて100になれば良いので、なにも
わざわざアミノ酸スコア100のものを食べる必要なんてないです。


だって

ご飯+納豆=アミノ酸スコア100 の満点プロテインですから。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:44:55.54ID:wVOwXIof0
■身長が伸びる理由は太陽で決まる■

人間は太陽の光を浴びて皮下コレステロールでビタミンD
を合成して生きています。
ところが日射量の少ない北欧やヨーロッパ北部では
充分なビタミンDを合成できない。
そこで寒冷地に住む人種は体が一瞬の紫外線でも漏らさず
皮膚でキャッチするために体が肥大化したのです。
これが人類が生き延びる為の「進化」だったのです。

つまり寒冷地に住む人種ほど背が高く体が巨大化したのです。

また寒冷地に対応する為に脂肪が多く骨格も大きい肉体へと
巨大化したのです。
これは霊長類だけじゃなく熊なども同じです。
アメリカ南部の暖かい場所で生きている熊(600s)よりも、
北極の氷雪に上で暮らす熊は毛皮が真っ白で体が巨大化し
体重1500sで身長3メートルにもなります。
寒冷地対応型の生物は、身体が巨大化するのです。

オランダやスウェーデンなど白人の背が高く、骨格が大きい
のはそのせいです。太陽が少ないと体が巨大化するのです。
けれどイタリア南部やスペイン南部の太陽が多い地域の人は
それほど背が高くなく小柄です。


日本でもいっちばん背が高いのは青森県です。
日射量が少ないからです。


肉や牛乳を飲めば背が伸びて体が大きくなるなんて真っ赤なウソでした。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:45:44.99ID:wVOwXIof0
白人の体がデカイのは紫外線量の少ない地域の人種だから。

肉や乳製品を食べるからではない。
 
 
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:46:17.65ID:wVOwXIof0
日本人が白人の真似をして肉や乳製品を食べればガンになるだけ。
 
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:47:05.45ID:wVOwXIof0
このベジおじさんのレシピ大好き


100%植物性アーモンドミルクヨーグルトの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=rvt3XnI_ZRI


生アーモンドを一晩水に浸してミキサーでガーっと
ペーストにして、そこに乳酸菌を小さじいっぱい加えて
常温で放置するだけ。美味しい栄養満点ヨーグルトの出来上がり。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 04:48:44.73ID:wVOwXIof0
359スリムななし(仮)さん2017/02/25(土) 19:32:24.14

牛乳から作ったチーズや生クリームには依存性があるよね。
あれは草原で母牛と仔牛が離れ離れにならなように牛乳に
は子牛を依存させて離さないカウヒネ(モルヒネの一種)
という成分が含まれているから。
子供を離さないための母牛の成分なんだよ。

人間の爺さん婆さんが牛のおっぱいに依存してどーすんだよ!
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:14:50.55ID:NjYhAgcL0
>>609
じゃあヨーグルトやめたとして、その後、うんこ出にくくなってきたらどうしたらいいの?
ヨーグルトにラフィノースとシリアル入れて食べてるんだけど
ラフィノースなどのオリゴ糖はOKだよね??

とりあえず便秘で痔持ちには戻りたくない!
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:42:12.49ID:bEkwkH8w0
まあ確かにプロテイン止めて肉たまに食べる食事にしたら体調いい
ヨーグルトは食うけどカルシウム摂取の為。ニンニク食うと翌朝腹痛い、ウンコが緑
貧乏フリーターだけど いやだからこそ健康には気使わないとな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:06:02.15ID:wVOwXIof0
>>649
お腹の中で水分を吸ってふくらむ食物繊維をたっぷりとりましょう。
繊維質は腸壁にへばりついたプラーク(悪玉菌の巣)を消しゴムの
ように絡め取ってこそげ落として排泄します。

フルーツや野菜は食べてますか?

ラフィノースなどはもちろんOKです。
私のお進めはイヌリンです。

ヨーグルトを辞めて一時的に便が出にくくなっても繊維などを食べて
腸の蠕動運動で自力で出す習慣をつけないと腸が運動をサボります。
 
 
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:07:32.06ID:wVOwXIof0
>>649
今は消化の悪いヨーグルトの緩下剤効果に頼っている状態だと思います。

いわば薄めのコーラックを飲んでいるのと同じような状態だと思います。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:12:34.91ID:wVOwXIof0
>>650
ヨーグルトはカルシウムを奪います。

みんな乳製品でカルシウムを補給できると信じてますが実際は真逆です。

貧乏フリーターでも関係ありません。

一山100円のバナナを5束買って毎日食べてください。
バナナを食べたら1日60分以上、日光浴してください。
日光は無料です。0円です。

バナナのカリウム40は太陽の光を浴びると被爆してカルシウムに
なりすべて吸収されます。紫外線を浴びるとビタミンDが合成され
ビタミンDは血中カルシウムを骨に運んだり血糖値を下げたり
ガンを予防したり睡眠の質を深めるメラトニンを生成したりします。

バナナ+豆乳+日光浴ですべて完了です。

ヨーグルトは必要ないどころか、かえって発がん性があり
カルシウムを奪い、骨粗しょう症になります。

江戸時代など人間はフルーツや大豆からとったカリウムを太陽を
浴びて血液中でカルシウムに変えて生きていたのです。
これは最近やっと発見された事実です。

むしろ口からカルシウムを補給してしまうと、ぜんぶ尿に排泄されて
もともと血中にあったカルシウムまで奪われてしまう羽目になります。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 10:54:58.60ID:l5vRStvq0
またこいつか 言ってることはともかく短時間に長文コピペ連投しまくるとか荒らしと変わらん
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:35:20.34ID:cSA1MT9t0
信頼性を下げてる(笑)自分で調べるきっかけになっていいな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:05:56.64ID:bEkwkH8w0
豆乳はほぼ毎日
バナナは週3
で、問題のヨーグルトは月3
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:33:13.68ID:i6S3pEoX0
んなもん週一アナニやっときゃ勝手に整うもんだろ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:00:14.16ID:NY0ejsGD0
ギクッ!
なんで腸内環境や、宿便に気を使うようになったきっかけがアナニーだってバレたんだ?
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:15:23.11ID:bEkwkH8w0
ものしりのお医者さんに聞きたいけど、生ニンニク食ったら食あたりと違う腹痛と緑ウンチ
出たけど、生ニンニク殺菌効果強すぎで負けたのか。普通に今日買ったキャベツに混ぜただけ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:16:51.49ID:4tnlBpSX0
「食塩の摂り過ぎは良くない」とよくいわれます。
どんな食材でも摂り過ぎが良くないのは当然のことです。水ですら、飲みすぎは毒になります。

しかし今もっと問われるべきは、食塩の「量」ではなく「質」の方でしょう。
適正な製法で作られた自然塩は、非常に多種のミネラル分をバランスよく含んでいるので、
健康を増進させる非常に強い力を持っています。

逆に、精製塩では、ミネラルバランスが非常に悪いので、ひたすら体に負担がかかり続けます。

確かに精製塩を食べたからといって、中毒になったり、特定の病気が発病したりするわけではありません。
しかし精製塩は、人間の「生命力」を大きく奪っていくのです。

肉体には直接悪さをせずに、「気」の方を大きく奪います。
これが、精製塩の大きな特徴です。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:17:37.50ID:4tnlBpSX0
J〇などが作る、イオン交換膜法という化学的に精製された食塩など、「毒物」と言っても過言ではありません。

塩はどれも見た目には大差なくても、これほど製品によって品質に差がある食品は、ちょっと他には思いつかないほどです。
塩の問題は、信じられないくらい重要であると私は考えています。

まず品質の高さと、入手のし易さからいって第一におすすめできるのは「海の精」 です。
また、デパートなどで、ヨーロッパ産などの塩も売られています。それらも非常によい塩です。

「体にいい塩で、もう少し安いものはないの?」
という声も聞こえてきそうです。
それでいろいろ調べてみたら、 モンゴル産の塩が、どれも非常に良いのがわかりました。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:18:51.81ID:4tnlBpSX0
その中には「自然塩」といっても、全く名ばかりのものがあります。
たとえば、味の〇が製造・販売している「瀬戸のほ〇じお」があります。

これは、「国産原料100%」をうたい文句にしています。(自然塩とは名乗っていませんが、いかにも「体に良い安心のおいしい塩」というイメージで販売しています)

“国産原料だから安心”というつもりなのでしょうが、「瀬戸のほ〇じお」は、イオン交換膜方式という、まさに化学的な製法で作られています。
電気の力で作った99.9%塩化ナトリウムにミネラルを加えて作られたものです。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:23:39.50ID:dg++A2ku0
肉や魚など動物性たんぱく質がガンの原因なのは言うまでもないが
中でも乳製品の発がん性は桁違いのトップクラス。

ミルクは肉腫(ガン)を本当によく育てる
 
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 04:18:49.24ID:s2fioMIk0
>>665
沖縄のヌチマースだったか、自然製法にこだわり
抜いたのあるよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:13:24.32ID:dg++A2ku0
>>667
ヌチマースって少量ですっごい高い値段の塩だよね。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:01:12.87ID:s2fioMIk0
生ニンニクには気をつかえ 二日連続摂取したら殺菌力に負けて腸内環境最悪になったぞ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:00:33.97ID:JCYCvN1B0
http://arterio.co.jp/wp/category/staffblog/
このブログの過去記事で
腸内細菌の立場から考える食物繊維
ってのがシリーズで書かれてる、参考になるよ

ヨーグルトのヨの字も出ていなかった
水溶性食物繊維やな!
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:12:50.60ID:DI2mQ3uk0
そりゃ植物性乳酸菌を販売してる会社のブログでヨーグルトは勧めないでしょ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:27:45.22ID:/Xz7qDcs0
>>670
緑色軟便、体調も悪くなった
生ニンニク摂取量には気をつけろ、週2,3に
する事にした
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:02:34.14ID:840mReeP0
>>672
あー気を悪くしたらごめん
>>677
そこに都合のいいようには書いてるかもね。まだ読んでないけど。
だけどそれを理解した上で読むのが正解
0679病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:22:41.80ID:ksKgrPYJ0
>>651
この書き込みで昨日ドライブしてキクイモ大量に買ったの思い出した
あやうく腐るとこだった思い出させてくれてありがとうよイヌリン
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:35:41.55ID:FMqQeZGL0
なんだよ、マジでいい記事だと思ったから紹介したのにお前ら性格とか人間性ひねくれ過ぎだな
腸内環境が悪いからだろ!
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:36:25.84ID:FMqQeZGL0
ありゃ、ID変わってる
そこの商品なんてどうでもいいょ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:57:47.11ID:/Xz7qDcs0
>>680
ちゃんと読んだぜありがとな、生ニンニク
には気をつけろ
19歳から健康に気使ってる人より
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:42:21.33ID:H7XDXK3n0
生ニンニク摩り下ろして、手が荒れる人もいるくらいだからな

皮膚が荒れるなら粘膜はもっとヤバい
0684病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:49:58.79ID:/Xz7qDcs0
>>683
でも、いかにも体内消毒してまっせて感じ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:10:23.05ID:B+ocJvNR0
生ニンニクの殺菌力はハンパないよ
生ニンニク一欠けを30秒間口の中でよーく噛むと
口腔内の歯周病菌も虫歯菌もすべての菌が全滅する。
リステリンなんかより100倍強力な殺菌力。

でも刺激が強いから舌や粘膜が荒れるけどね。

おそらく腸内でも殺菌してるんだろうね
ニンニクの硫化アリルが。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:12:05.51ID:B+ocJvNR0
カツオの叩きに生ニンニクのスライスを乗せて食べてるじゃん?
あれも生魚の雑菌に当たって食中毒にならないようにニンニク
の殺菌力と一緒に食べるんだって。

薬味の生しょうがとか刻みネギも同じ効果。

でもニンニクが一番強力。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:18:02.68ID:B+ocJvNR0
ニンニク料理ならキノコのアヒージョとガーリックトーストが好き
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:19:32.04ID:B+ocJvNR0
>>682
私も3歳から健康に気を使ってる20代

でもそれを言うとここ監視してるかっぺ婆56歳に嫉妬されて
「若い人は健康なんか気にしない!!」って噛み付かれるから
気をつけて☆
 
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:20:17.15ID:B+ocJvNR0
>>679
菊芋なんかどこで売ってるの?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:50.84ID:Q1hWcCLK0
ニンニク程度で口腔内の細菌が全滅するわけねーじゃん
もし、それが事実なら
ニンニクの殺菌成分抽出したら
抗生物質イラネなんてことになるが
どこの製薬会社もそんなことしてないだろ?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:34:23.19ID:zxE7gT8k0
>>689
んー山の中の道の駅とかかな。手作りこんにゃくとか自然薯とか売ってそうなとこ
たわしでゴシゴシ洗って皮ごとスライスしてきんぴら風に炒めたりするらしい
味は少し土臭いみたいだけど大飢饉を何度も救ったとかって書いてあった
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:15:32.15ID:B+ocJvNR0
>>690

ニンニクは病院で処方される抗生物質の1000倍の殺菌効果らしいよ
http://血管の逆襲.com/blood-vessel/garlic-inhibits-oral-bacteria/

口内細菌だけじゃなく

・チフス菌
・淋菌
・コレラ菌
・サルモネラ菌
・大腸菌O-157
・ピロリ菌

も全部殺すらしい
 
 
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:41:30.99ID:pbjwnf+O0
>>685
19歳から健康気にしてる者ですが、今それ
やってみた(腸内環境どこまで荒れるのやら)
口中相当な痛み伴う苦行だった、これが腹中
の粘膜だと、それはそれはヤバい事になりそうだ
生ニンニクおそろしや
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:23:43.42ID:CYNE76eq0
どれだけ殺菌力が強くても粘膜を傷つけるなら意味ない
その時は菌が全滅してもその後は入ってくる菌が傷口に繁殖してしまうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況