トップページ身体・健康
1002コメント365KB

【菌】腸内環境を良くするための方法【繊維】 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:12:42.66ID:ar91Nlgs0
オリーブオイルすぐ使いきる為小さいのに最近変えてるが、オリーブオイル自体19歳から
始めておけばと後悔してる。18・9歳もしみてたらマネしてくれ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:11:34.14ID:ar91Nlgs0
>>398その油はオリーブオイルより酸化(体悪い)はやので早く消費してください
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:18:35.86ID:w4ZgFUfM0
>>402
なるべくそうする
ずっと亜麻仁油とってたけど、春ごろにテレビでやってたサチャインチオイル買ってみた
ちょっとオメガ3の含有量減るけど、熱に強いくて調理してもいいらしい
まぁ亜麻仁油と同じように摂るつもりだけど、酸化はしにくいだろうね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:28:18.05ID:ar91Nlgs0
酸化したオイルは激体悪いらしいと聞いて小ビンで数日で消費
健康のためになのに体酸化させたくないからな、金かかるけど
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:54:17.53ID:Krfdm8TJ0
自称でも良いですが若く見られる方々は、どれくらいの睡眠時間なのでしょう?
寝る前もスマホとかいじらず、ぐっすり寝れてる感じですか?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 20:57:47.45ID:fXM3ZAHE0
>>406
可能なら帰って19〜20時にすぐ寝る、起きるのは3時前後かな
基本は22〜24時の間に寝るようにして6・7時起床(何時に寝てもだいたいこの時間起床)
できたら20時就寝3時起床がいいけど毎回そんな早く寝つけないし、帰れるかも分からない
真夜中(2.3時)は集中力半端ないから学習と筋トレはこの時間帯が個人的にベスト
休みの日はちょい狂うw
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:26:24.78ID:xsdr6+Bl0
アンチエイジング的に寝る前スマホは間違いなく有害です。
それは、メラトニンの分泌が減ってしまうので。
>>404
亜麻仁油も加熱調理に使えますよ。
ただ、オメガ3が豊富なので加熱しない方がベターということです。
加熱したらヤバいというわけではないです。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:31:18.24ID:xsdr6+Bl0
>>401
何のためにオリーブオイルを摂取しているんですか?
オリーブオイルは別に摂る必要のないものです。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:45:30.40ID:uOO29HNo0
>>407
意外にも長時間寝てるわけじゃないんですね。
寝たい時に寝るのが良いってことなのか?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:49:45.76ID:puxSlyGk0
>>408
亜麻仁油加熱調理に使う馬鹿、初めて見た
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:54:15.30ID:ew6bqXMU0
>>410
休みの日は2度寝3度寝で8時間以上寝てる 今日なんて起きたの10時近くたっだしw
ただ基本22〜24時就寝、6・7起床だな

オリーブオイルはよく分からんが噂でいいと言われてるので始めたよ
ただ基本豆乳だな(19歳から続けてるから分かるが絶対体にいいアンチエイジングの要)
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 13:56:53.22ID:xsdr6+Bl0
>>411
ネットでは亜麻仁油が加熱厳禁とかNGなどと出てくるが、
本当にダメなのかというと、そこに科学的根拠はない。
なんとなくイメージで語られているだけ。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:16:27.57ID:KFMp5r9p0
亜麻仁油が加熱できるかなんて話してない
加熱するんだったら亜麻仁油使う意味がないって事だ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:19:05.56ID:xsdr6+Bl0
>加熱するんだったら亜麻仁油使う意味がない

意味不明。
そういう時は説明を併記しないと。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:06.29ID:puxSlyGk0
日清アマニ油
箱の赤字注意書き

●アマニ油は熱に弱く、酸化されやすい性質を持っているため、加熱調理には適しておりません。

油のトップブランドメーカーが明記している。

使い古しの天ぷら油で調理するようなモノだ。日本語読めないバカは書き込むな
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 18:12:07.24ID:xsdr6+Bl0
要するに、「メーカーが言っているから正しいに違いない」ってことね。
鵜呑みにしているだけ。それも単なる思い込みに過ぎない。
その程度の浅はかな人間が他人をバカ呼ばわりするとは笑止。

そもそも、「適しておりません」と書いてあるだけで、
使っては絶対にダメと説明しているわけではない。
オメガ3は酸化しやすいのだから、加熱に適しているかどうかで言えば、
「適していない」になるだろう。
ただ、オメガ3オイルを加熱することが有意に健康に悪影響な行為かというと、
話は別だ。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 18:56:58.82ID:GTLHHLLQ0
悪影響の話じゃないよ 
オメガ3の恩恵最大限利用したいだけでしょ
そのような性質が認められているのにそれに反した利用法をするなんて、理にかなってないよ
>>414これに極まるわ・・・

オメガ3の恩恵についてどっちが意味不明なんだか
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:37:58.85ID:ew6bqXMU0
オリーブオイルだが、念の為加熱しないでサラダやパンにかけてる
加熱用は安いのでいいかなと思ってる。基本そんなに油使わないしな
酸化良く無いは絶対だから、長期保存と加熱は避けてるよ
昔勉強時に酸素ボンベ吸ってたけど、あれ良くなかったかもね 体が酸化する
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:52:25.47ID:1OrOh68f0
ちょっとでも健康になるようにと走ったりしてるんだけど何も変わらない
今日も雨だからか朝から腹痛で途中コンビニへ。ほんとに困る
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:47:56.52ID:LajWg5hf0
>>418
ローストアマニを買ってしまったのですが無意味なのでしょうか?
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:35:24.14ID:PJnhC2xN0
最近、肉を控えるようになったら、便の色が黄色っぽくなり確かににおいもきつくなくなった
玄米1、白米2の割合でご飯を炊いて
たんぱく質は魚、卵、大豆などからとるようにしている。
今は1~2日に1度毎朝糞が出るが
これでリュックを背負って町を歩くなどの負荷をかけた運動を加えたら毎日便が出て相当いいだろうな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:53:11.72ID:uhPmrpJ90
>>423
オリゴ糖も食え
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:56:58.89ID:9xalBpAN0
まったく関係ないけどコラーゲンは意味ないて言われてるけど最近実は効果あったて論文が出てきてるとかなんとか
ホンマでっかTVで言ってた。。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:12:30.02ID:ko23Gr+X0
>>418
だから、「加熱したら意味が無い」の根拠を示さないと。
>>425
「実は効果があった」ですら、そんなに最近の話でもない。
割と前から言われてる。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:34:20.28ID:ETh8a4CR0
二日三日おきに 腕立て20回、スクワット50回、4キロバーベルで広背筋負荷50回
ふくろはぎ上げ下げ100回。
重要な腹筋だが40回やって、残りは4分間バランスボールで腹筋と背筋

>>421
経験上ランニングより筋トレが効果でるし10〜15分時間効率もいい
自分走るの嫌いなんだよね、嫌な事ってできないじゃない?
身長170cm体重62〜65` 30過ぎにしては体も若いと思う

ランニングと筋トレ両方やると疲れとれないから、筋トレに絞ったよ
あとは腸内環境に気配って体調整える
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:13:00.42ID:01sO2Wyn0
>>427
わたしはどっちかというと筋トレが苦手かな。ランニングは走りだしまら走りきるしかないし前に進むのって気持ちいいから結構癖になる。ただ腸はまっなく鍛えられないし身体もぽっちゃり
気をつけようと思うと余計下痢が多くなるきがする
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:58:34.35ID:8ti1X3tk0
>>429
速筋遅筋の違いか。短距離は小中は校内1.2位だったがマラソンとなると真ん中だったな
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 08:21:35.27ID:bXF0mCIJ0
3か月ほど腸内環境を整えてきたのに、悪くなるのは一瞬だな・・・
水ようかん5人分食べたら一晩で元通りのベチャベチャどす黒ウンチにww
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 16:41:50.61ID:Y4AJqvIU0
>>412
オリーブオイルが健康に良いかどうかは論争がある。
一般的な健康イメージは高いけども。
肯定派はオリーブオイルはオレイン酸が豊富なので健康的だと言う。
ただ、そのオレイン酸は色々な食品にたっぷり含まれているので
あえてオリーブオイルから摂る必要性はないという反論がある。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:36:34.79ID:OebUkOvq0
>>433
日本語として、全く成り立ってないんだが?

あんたの書き込みを1行でまとめると

オリーブオイルはオレイン酸豊富で健康に良い
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:48:44.34ID:EnkbWATa0
ことさらオリーブオイルを摂る必要はない、という人もいるね
自分も健康にいいという先入観からドバドバ使っちゃってた時がある
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:08:20.74ID:Y4AJqvIU0
>>435
同感です。
「過ぎたるは及ばざるが如し」は何事にも言えますし、
特にオリーブオイルは高カロリーの油の塊ですからね。
オレイン酸は必須脂肪酸ではないので、人間が生きていくうえで
必ず必要なものではないという点も見逃せないです。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:09:56.45ID:s3ZsPcGa0
適量が大事、そして酸化させたくない。だからオリーブオイルは小ビンにしたよ
あとネギ、ニンニク、ショーガも無理して大目に採ってたけど、適量が一番体調いい
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:50:31.67ID:v6TvIdmC0
オリーブオイル買いたいんだけど、保存が難しいから躊躇してる。
冷暗所がいいらしいんだが、夏場にそんな場所ないぜ。みんなはどう保存してる?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 21:41:45.75ID:s3ZsPcGa0
>>438
ビン褐色だから光対策はできてるとして、冷蔵庫の野菜室がいいのかな
台所においてるが、温度で酸化してるんだろうな
酸化したオイル。何の為のオリーブオイルなのか…
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:06:49.37ID:QaV5JP5e0
オリーブオイル、冷蔵庫だと固まらない?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:22:59.59ID:5z0yUrlx0
オリーブオイルは冷蔵庫入れると白く固まるよ
あたためれば溶けるから問題ないけど
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:50:48.69ID:IuT6cFMq0
そんなんだ、知らなかった
亜麻仁油とサチャインチオイルいつも冷蔵庫で保存してたので
同じもんだと思ってた
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:59:20.53ID:TlhS5jFe0
>>431
悪くなるのは一瞬ってよくわかる。
自分は輸入もののチーズで全て台無しになった。
おならが止まらないし、便臭がひどい。
乳酸菌飲んでもダメだ。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 08:44:10.60ID:Ho03Ajks0
調べたら、冷暗所って15-20度なんだね、日本では春・秋以外は無理だな・・・。
俺はオリーブオイルを諦め、ココナッツオイルかフラックスオイルを試すのであった。。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:58:24.72ID:QNq/YbiB0
>オリーブオイルはよく分からんが噂でいいと言われてるので始めた

少なくとも、何がどう身体に良い(と言われている)のかを認識して
手を出すべき。
テレビで「〜が良い」と報道されると、翌日にはスーパーの棚からそれが無くなる
という一時的なブームが頻発するのは、日本国民が浅はかミーハーだからだ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:27:39.31ID:cKFCvvwt0
とは言うけど、何がいいのか分かりようないじゃん
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:00:19.19ID:AGL0MoGe0
雑誌やテレビ番組で「それ」が身体に良いというのなら、何故いいのか、
その理由も同時に解説されているのが普通だろう。
何が良いのかさえも分からずに手を出す人って、ほんと理解不能だ。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:56:29.57ID:PZw/PA7r0
それに何故身体に良いのか分かっていても
その時点でそういう結果を示す論文が出たとかそういうことだからね

後年逆の結果が出れば、記事にする際センセーショナルに煽って
「実は意味は無かった!」とか「悪い!」とか、極端な話になる
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:10:28.68ID:E5CmYsNV0
>>450
最近コラーゲンに効果があった!て論文出てきてるらしいよ
まぁ業界が投資した研究だろうけど、、
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:00:27.12ID:sdIHqoAp0
やけ食いしてやる、と思いパン2つ食べて下痢。
なんかこう、たくさんたべた満たされた気持ちのまま終わることができない
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:14:53.72ID:NatOCxXm0
>>455
19歳から健康気使ってるマンだけど、月に2回ぐらいはやけ食いしてるよ
やけ食いといってもチョコなどのお菓子たらふく食うのだけど。ストレスは良くない、お菓子好きだから息抜きも必要
たまにカロリーオーバーすると無駄にエネルギー余って筋トレに励まずにはいられない
でもこれが2.3日と連続で続くと体調悪くなる。やっぱり腹八分がいいんだなと感じる
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:06:55.90ID:B1J/zk7p0
>>456だけど、よくオートミールとフレーク混ぜて食べるんだけど、量多かったらしばらく
体調不良になる。何でも腹八分がベスト
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:22:08.26ID:oTQL89WY0
オートミールは逆に便秘になる
痙攣性便秘だと食物繊維(水溶性も)は酷くなる
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:37:28.81ID:VT1XrgUj0
ニンニク食ってる人いるかな?量間違うと下痢する
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:48:51.41ID:Y2UQ3oJn0
毎日食べてるけど、たくさん食べても自分は下痢とかにはならないな
期待していたサルバチア(チアシード)は全く期待外れだった
長時間水分吸わせて戻してからじゃないと食べられないし面倒なだけだった
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:55:25.82ID:IS0URmuf0
つかニンニクを毎日食べ過ぎると貧血になるよ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:26:32.34ID:VT1XrgUj0
毎日一切れ納豆山葵に混ぜてるけど、ふた切れから下痢する。謝って傷口にコマ切れニンニク
ついたら、いかにも強力殺菌という感じの痛みでた。腸内でも強力殺菌してるんだろうな
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:32:37.20ID:Y2UQ3oJn0
うちの親父はニンニク食べると必ず胃痛になるらしくて食えないって言ってた
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:36:16.82ID:7asvqati0
>>464
マジです
間違いありませんよ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:05:50.46ID:QCPH9ad80
>>461
オレはなっていない
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:52:39.69ID:7asvqati0
>>466
そのうちなるよ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:56:04.76ID:Efqdlamd0
もう数年毎日食べ続けてる俺も全くなっていない
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:47:52.74ID:QCPH9ad80
>>467
50年以上ならない
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:59:00.37ID:pUwJ/06z0
50年以上も毎日ニンニクを1房2房とか食べ続けるって凄い人生だな
0473病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:11:45.68ID:x7GThdna0
ニンニクは殺菌作用が強いから、毎日食べるのは良くないと言われている。
健康に有用な腸内細菌にまで悪影響を与えてしまうと。
ニンニクが健康的な食品であることは間違いないが、
何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:49:46.80ID:49DLoJWE0
ニンニク、ネギ、ショーガ、納豆山葵、キャベツに加えて大根も食べるようになった
オリーブオイルサラダにして味噌汁飲んで、これだ不健康なったら目も当てられないw
19歳から続く豆乳健康志向がマニアの域に入りつつある
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:09:31.32ID:49DLoJWE0
>>476
実家の親それ使ってるけど、オリーブオイルの方が酸化に強いと聞いてこっちにしてる
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:54:10.10ID:U19i6k4/0
>>477
オリーブオイルじゃオメガ3取れないよ
たしかに亜麻仁油は酸化に気をつけないといけない
酸化気になるならサチャインチオイルがおすすめ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 02:19:14.08ID:QtaR35F00
父が家庭菜園でニンニク作ってるからしょっちゅうペペロンチーノ食べてる
市販のニンニクに比べるとちょっと柔らかいけど、買うと高いから助かる
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:10:27.94ID:trsEVcAi0
>>477
豆乳は身体に悪いという説がある。
大豆有害論は欧米でジワジワ広まってきている最中。
日本人女性は占いと豆乳とオリーブオイルが好きすぎる。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:23:42.33ID:0eboFSZM0
>>480
悪いってのは豆乳限定?
他の大豆食品は?
あと大豆のプロテインなんかはどう言われてるんだろう
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:43:22.09ID:/QJqfUhW0
大豆はレクチンサポニン疑似エストロゲンの三拍子が揃った最悪の食材
納豆味噌は可
0483病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:08:04.60ID:trsEVcAi0
>>481 
オーガスト・ハーゲスハイマーという、アンチエイジング評論家がいる。
栄養学を学び、世界中の医学文献などを千冊以上も読み漁り、
興味があれば著者のところまで世界中どこへでも出向いて質問をしたという。
その彼は、注意すべき食品として健康イメージの高い大豆を挙げている。
中でも、豆乳は特に注意すべきと啓蒙している。
納豆や味噌などの大豆を発酵させた食品は、大豆の有害な成分が大きく減少しているため、
それほど問題ではないとのこと。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:24:53.01ID:QRcVb42o0
>>482
サポニンも腸内環境には良くないのか
最近漢方の粉末高麗人参飲み始めたんだけど
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:50:45.48ID:NU4rd4wM0
サポニンも大豆サポニンと名前が付いてるから、種類と性質が違うんじゃないかな?
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 19:07:07.09ID:we1PXXSU0
>>482
>>483
詳しくありがとう
なるほど
豆そのもので食べる以上に一気に量も摂れてしまうし、余計怖いかも
納豆ってよく出来てるんだなぁ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:42:09.33ID:Iail+WVV0
19歳から豆乳飲み続けてるけど、実感としてよかったのはネギと豆乳。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:52:25.17ID:MsRoMUzb0
>>488
ネギをどうやって食べるといいの?
焼くの?煮るの?生で?
おススメの食べ方を教えてください
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:36:15.91ID:+lFGM9oF0
>>489
お椀に鰹節入れてワカメいれてお湯入れて蓋する、ネギ刻んでるその間にいいダシ出でます
そこに有機味噌(乳酸菌が生きてます)混ぜて朝飯にしてます。ネギは体調管理に体感として効果があった
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:42:34.20ID:+lFGM9oF0
念の為お湯で20秒程度湯がいたキャベツを刻んでそこに、納豆とワサビ、ショーガ、ニンニク
らを刻んで混ぜます。ポン酢で味整えてmyサラダの出来上がり(最近大根千切りも加わった)
体調管理=腸内環境を意識したメニュー
あとは生卵2個をあつあつご飯にかけ、ポン酢と粉ワサビで味整えてエネルギーも取り込む

19歳から色々試行錯誤してきたが、現時点これがベストな朝飯かな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:06:15.01ID:MsRoMUzb0
>>490
>>491
ネギは薬味的な感じですね
教えてくれてありがとうございます
後は乳酸菌と食物繊維、ですね
卵かけご飯、いいですよねえ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:14:01.87ID:+lFGM9oF0
ちなみに、家帰ったら玄米フレークにレーズン混ぜて、オートミールと蜂蜜少し振りかけて
牛乳じゃなく豆乳かけて食べてる。基本それだけだが、納豆味噌汁も加えるかな
最近、量は腹八大事と実感した。健康壊したらそれからの人生に大きく響くしな
ナルシストチック健康マニアな自分に酔う自分
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:29:20.37ID:NMN20jOR0
健康のためならどれだけマニアックになっても問題なし!
健康第一だよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:37:31.73ID:+lFGM9oF0
同級生何人か肝臓あたりの病気なってるの見て、申し訳ないが健康でいる自分に優越感
感じてしまった。この優越感は年々強くなってる だいたいネットにこんな自慢してる
時点で褒めてくれナルシストだしな
しかし「健康の為なら死ねる」という言葉もある。深い、考えさせられた
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:51:18.55ID:qn5T1T2k0
とうとう、生生姜にまで手をだすようになった
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:13:17.95ID:+4iVCo650
温めるのと冷えてるの効果が違うらしい
記憶力高めたいので、生生姜はオーブンで少し焼いてる
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:27:31.82ID:mhN2zdcH0
間違って腐りかけ食ったら体調悪くなった、で下痢全て出したら関節のリンパセンも
痛まなく全回復した。やっぱ腸内環境大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況