X



トップページ身体・健康
1002コメント355KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド38■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:22:02.72ID:HATyc59t0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任にて。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおりには反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド37■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470840501/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:22:38.60ID:HATyc59t0
<<質問が多かったケース>>例外が多数あるので参考程度

1)脂肪肝の診断はエコーで(脂質系・A/G比・コリンエステラーゼ高値。異常なしの時もあり)
2)ウィルス性肝炎の診断はウィルス検査で(A/G比とコリンエステラーゼ低値等)
3)γ-GTPのみやや高値(アルコールや薬による酵素誘導、重度の脂肪肝、PBCの初期、体質)
4)γ-GTPとALPが両方高い(薬剤性肝障害,重度のアルコール性肝障害、膵・胆道系疾患、PBC等)
5)GOT、GPT、γ-GTPが高いが、GOT、GPTに比べてややγが低い(脂肪肝、ウィルス性、自己免疫性等)
6)アルコールやウィルス性の肝炎で、GPT、GOT、γ-GTPなどが下がり、GOT>GPT
     (肝硬変の進行で数字が下がったのかもしれない。)
7)ビリルビンとその他の肝臓系数値が同時に高い(黄疸?)(ビリルビンのみの高値は体質性黄疸を検討)
8)血小板や脂質系の減少(肝機能の低下かも)
9)総タンパク高値かγ-グロブリン高値かA/G比が低値(自己免疫性疾患か、肝臓の慢性的な炎症かも)
10)ALPのみ高値、他の肝臓系数字は基準値(異常のこともある)(肝臓以外の疾患を先に検討)
  (骨折、骨疾患、成長期、ガン骨転移、妊娠後期、血液BとO型は食後上昇、甲状腺機能亢進、腎臓疾患等)
11)数字が低くても精密検査になることもあります。
  アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:23:54.90ID:HATyc59t0
<<参考リンク>>
A.脂肪肝関連
 1)脂肪肝についてhttp://www.jsge.or.jp/cgi-bin/yohgo/index.cgi?type=50on&;pk=D75
 2)脂肪肝の食事 http://www.health.ibaraki.ac.jp/ibaraki_HP/s-shiboukan.html
 3)脂肪肝の治療等 http://www.jsge.or.jp/citizen/2006/touhoku2006.html
 4)NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf
 5)NAFLD/NASH 診断と治療 http://www.minophagen.co.jp/Japanese/medical/nash01/index.html
☆)NAFLD/NASH診療ガイドライン2014  本屋で注文可。日本消化器学会の会員ならHP上。
☆)NASH・NAFLDの診療ガイド2015 本屋で注文可

B.アルコール関連
 1)厚生労働省のアルコール依存症の情報ページ
   http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html
 2)ASK http://www.ask.or.jp/
 3)アルコール外来リスト http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/index.html
 4)アルコール性身体疾患 http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/definition/index.html

C.医薬品関連
 1)お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/
 2)添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
 3)医薬品副作用被害救済制度 http://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/0001.html
 4)C型肝炎特別措置法の給付金支給業務 http://www.pmda.go.jp/relief-services/hepatitis-c/0001.html
0004病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:25:24.07ID:HATyc59t0
D.ウィルス性肝炎関連
 1)独立行政法人 肝炎情報センター http://www.kanen.ncgm.go.jp/
 2)財団法人 ウイルス肝炎研究財団 ttp://www.vhfj.or.jp/index.html 
 3)厚労労働省情報 ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/index.html
4)B型肝炎について25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474644020/
 5)C型肝炎について Part37  http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1458657514/

E.肝硬変・自己免疫性疾患・肝臓移植等
 1)肝硬変について http://www.kanen.ncgm.go.jp/formedsp_cir.html
 2)日本肝移植研究会  http://jlts.umin.ac.jp/
 3)山口大学の肝臓再生治療 http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=7 
 4)NPO再生医療推進センター(相談室に肝臓関係数件あり) http://www.rm-promot.com/
 5)難病情報センター(PBC,PSC,自己免疫性肝炎、劇症肝炎、etc.) http://www.nanbyou.or.jp/top.html
 6)肝硬変の亜鉛補充療法 http://medical-today.seesaa.net/article/26687618.html
 7)フィブロスキャンによる肝硬変診断 http://www.intermedical.jp/fibroscan/
エラストグラフィー http://www.jsum.or.jp/committee/diagnostic/pdf/elast_kan_ja.pdf
8)自己免疫性肝炎(AIH)ガイドブック<pdf形式> http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/AIH-Guidebook.pdf
 9)自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2013年)<pdf形式> http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/AIH/AIH-Guideline.pdf
10)原発性胆汁性肝硬変(PBC)診療ガイドライン(2012年)<pdf形式> http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/PBC/PBC_Ver.1.2.pdf
11)JOT(公社)日本臓器移植ネットワーク  http://www.jotnw.or.jp/index.html
0005病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:26:02.36ID:HATyc59t0
F.総合
 1)肝疾患および胆道系疾患(メルクマニュアル)http://merckmanual.jp/mmpej/sec03.html
 2)血液検査項目索引(株式会社ビー・エム・エル) http://uwb01.bml.co.jp/kensa/main.htm
 3)身体障害者手帳<pdf形式> http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/other/dl/100401-2a.pdf
 5)肝臓専門医リスト(平成28年10月13日現在)http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list
0006病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:26:37.57ID:HATyc59t0
<<サプリ>>
A.食物・サプリ関連リンク
 1)健康食品の安全性・有効性 http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html
 2)2chの「健康食・サプリ」板 http://toki.2ch.net/supplement/
 3)いわゆる健康食品との因果関係が疑われる健康被害 (症例報告) (2011.9〜)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1794.html
B.独立行政法人国立健康・栄養研究所の健康食品についての見解 <抜粋>
 >>(略)--健康食品は、あくまでも食品です。病気の治療には使えません。
 >>またもし体調に異常を感じているのなら直ちに摂取を中止し、医療機関で受診しましょう。
C.その他
  ・脂肪肝の治療は、有酸素運動と栄養バランスのいい食事制限が必須で、サプリ・服薬のみでは無理です。
  ・体験談は、プラセボ効果・業者自演の混入が不可避です。信頼性の高いソースで確認を。
  ・他人にすすめる妥当性があるのはグレードB以上です。(自己使用はC1かC2以上)
    エビデンスレベルと推奨グレード https://www.jsh.or.jp/liver/PDF/evidence_level.pdf
  ・誤ったサプリの使用は危険です

<<鉄>>
C型肝炎・NASH・アルコール性肝障害では、鉄分を多く含むサプリ・食品は避けて下さい。
1)鉄制限食のしおり http://www005.upp.so-net.ne.jp/kanzou/BOOK04.HTM
2)鉄制限食レシピ集 http://www.nutr.kobegakuin.ac.jp/~byouri/index.html
             http://www.delta-clinic.or.jp/txt/recipe.html(精査中)
3)ためしてガッテン「肝臓の健康を守れSP」http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110629.html
4)鉄代謝と肝臓<pdf形式> http://www.nmckk.jp/pdf.php?mode=puball&;category=CLGA&vol=23&no=6&d1=3&d2=0&d3=0(休止中)

<<瀉血(による鉄分除去)>>
 1)C型肝炎:インターフェロン無効・中断、ウルソでALTが正常化しない場合保険適応
      http://jbis.sub.jp/fe/00-04/0051.html
 2)NASHでの瀉血は肝臓専門医に相談してみてください。スレで保険がきいたという報告あり。
      (血清フェリチン値が高い時のみ?)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 14:27:33.61ID:HATyc59t0
<<NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)から一部抜粋>>
http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf

NAFLDの10〜20%がNASHで、治療介入がない場合は5〜10年で5〜20%の症例が肝硬変に進行する
NASHの5〜10年の経過観察の報告では5〜25%が肝硬変へ進行する。
NASHは自覚症状がないことが多く、診断時すでに肝硬変と診断される症例が10〜20%である。
NASH肝硬変では、肝細胞癌5年発癌率は11.3%、5年生存率は75.2%、死因は肝細胞癌47%、肝不全25%。

<<NASHの傾向について(編集中)>>
アルコール性、代謝性、ウィルス性、自己免疫性の否定
やせても数字が改善しない
GOT、GPTがかなり高い(100前後以上)(低いときもある)(40-200)
 進行するほどGOTの比率が高くなる。
高感度CRP陽性
血清フェリチン高値(142ng/ml以上が多い)
脂肪肝にしてはγが高値(アルコール性よりはかなり低い)
恰幅の良い肥満(BMI25以上)、高血糖(インシュリン抵抗性HOMA-IR高値)、高血圧、高尿酸血症
脾腫(脾臓肥大)
血圧130/85↑
Ctで血管が浮き出ると3人に1人がNASH
肝臓(明)と脾臓(暗)コントラストに違いがあると10人に一人
Stage3で一部では繊維化マーカー陽性
W型コラーゲン7S 6割陽性(5.0ng/ml以上)
ヒアルロン酸(43ng/ml以上)
フェリチン10ng/ml↑で瀉血(保険適応なし。それほど高額にはならないらしい。病院によるかも)
血小板の減少
自己抗体陰性の時に疑うが陽性の時もあるので注意
0008病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 15:18:29.33ID:NywiHLPW0
メタボ、デブ、サプリメントは論外

スレ違いです
0009病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 15:20:00.47ID:NywiHLPW0
処方薬以外の薬も同様です

食事は、肝臓食を検索
0010病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:52:34.75ID:M/tUYk7W0
夜食に小さなオニギリを食べる

グリコーゲン対策
0011病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 09:44:23.37ID:s4JNttDA0
昨日のNHKの番組 CHOICEで書き込みが多いかな?
と思いきやこの少なさ。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:07:26.09ID:M/tUYk7W0
犬HK職員の悲痛な叫び
0013病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:17:48.24ID:l/KDtNGv0
MRI、CTスキャン以外の検査は受けたがいまだに原因不明の肝臓障害です。(肝炎ではない)
母含む母の兄弟全員が肝硬変。叔父叔母はすでに亡くなっている。
母は肝臓がんと11年戦い続けている。血統的に肝臓が脆いのか、何かの呪いなのか。
自分は酒も飲まず煙草も吸わず美食も求めず暮らしている。でも肝臓が悪い。
何をしても病気にならない父方に似たかった。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:27:06.68ID:GcxVsyN80
何かしら数値が悪くなってないか?
わからないなら医者変えてみ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 17:57:35.04ID:u+KzxWcu0
脂肪肝でウルソ飲んだら脂肪なくなって、数値は改善するかな?
運動、食事療法はなしで、ウルソだけを飲む治療法
0017病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:07:44.33ID:iO2ftOR00
>>13
叔父さんとか叔母さん、かなり若くして亡くなった?
遺伝性高チロシン血症は検討した?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:14:14.09ID:iO2ftOR00
>>前スレ999
>>生肝で確定すれば、都道府県にもよるが医療費が補助されるんだよね

っていうのは、おそらくどこの県でも申請はできるはず。去年から指定難病なので。
ただ審査が県なので、県によって認定されたりされなかったりはあるかもしれない。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:24:52.20ID:u+KzxWcu0
>>18
えー、そうなの?
ウルソの目的というか、効果って何?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:30:07.05ID:CJB4vCdn0
>>20
胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善し、また、肝臓で疎水性胆汁酸と置き換わり、肝細胞の障害を軽減します。さらにサイトカイン・ケモカイン産生抑制作用や肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善します。他に胆石溶解作用、消化吸収改善作用があります。
通常、胆道系疾患・胆汁の流れが悪くなって起こる肝疾患の治療、小腸切除後や炎症性小腸疾患における消化不良の改善、コレステロール系胆石の溶解、慢性肝疾患、原発性胆汁性肝硬変およびC型慢性肝疾患における肝機能の改善に用いられます。 

ggrks
0022病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:45:14.42ID:u+KzxWcu0
じゃ、脂肪肝には全く意味ないの?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:57:43.03ID:iO2ftOR00
>>22
意味がないということはない。胆汁の流れがよくなるので。
ただ、食事療法も運動もなしだと、脂肪肝の程度にもよるが、改善どころか現状維持も難しい。
焼け石に水。

あと単純性脂肪肝だけだと、保険適応がないんじゃないかな?
NASHだと出る。
主治医のさじ加減ひとつだろうけど。
単純性脂肪肝は、食事療法と運動の指導だけで治るから、無駄で余分な投薬ってことになる。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 19:31:57.32ID:8Rr9nJa80
横から失礼します
ヘパリーゼとかなら脂肪肝に効く?
0025病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 19:51:36.80ID:cfHYfbbh0
脂肪肝なら食事制限で十分じゃね?
ただ、運動した方がいいかも。
最初、食事制限だけで内蔵脂肪落としてたんだけど途中で腰痛に襲われた。
運動もするようになってから、腰痛軽くなってきた。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 20:35:52.77ID:iO2ftOR00
>>24
ヘパリーゼとかの肝水解物は、非常に長期・広範囲に使われてきた薬で、何も隠されてない。
つまり脂肪肝をそれだけで改善するような神秘のパワーは秘められてない。

おれ車のオイル継ぎ足してていれすぎたことあるけど、入れ続けてたらあふれるだろ?
まずいれるのをやめて、次に、物理的に抜くしかないわけで。

あふれちゃった〜とかいいながら、入れ続けたり、添加剤足したら何とかなるかな〜とか言ってる
やついたら怖いだろ?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:08:14.48ID:8Rr9nJa80
脂肪肝の高い値は壊れた肝細胞から酵素が溢れてるんでそ?
なら、肝細胞を保護するヘパリーゼやウルソで脂肪肝は治ると思うんだけど
0030病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:27:39.97ID:en26Wh3U0
脂肪は普通にエネルギーとして消費するだろ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:29:40.94ID:x4Al0iir0
>>28
そう思うなら勝手にそう思えばいい。
まぁそんな事があるならとっくに論文化されて医師が処方してるだろう。
ところがそんな事はされてない。

まぁ自己責任で試してみれば?最悪>>28自身が苦しむだけだし。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:21:57.87ID:CSUG0xPY0
V.A(カロテン類)、V.E、カテキン(各種)、緑黄色野菜(黄色や赤色が要注意)、V.D(カルシウム、種類は問わない)。
これらを過剰摂取した場合、高率で肝癌になります。


とある少女が、ニンジンは身体に良いと毎日毎食食べ続けた。
数年後、黄疸と肝腫大の為呼吸困難が見られた為当院を受信した。
診断結果は肝臓腫瘍であり、stageWの未分化癌であった。
肝移植を施行したが、数日の内に再発・腫瘍の増大が見られ、既に手の施しようの無い状態であった。
入院から1ヶ月後、肝癌由来と思しき肝不全の為、患者は不幸の転帰を辿るに至った
0034病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 02:12:10.07ID:hWxBIx1b0
>>33
ビタミンA/D/K等の脂溶性ビタミン過剰摂取は最悪、肝硬変まで進む場合有る。
そこまでいかなくても、サプリ等での過剰摂取で門脈圧亢進症等は結構起こってる。
何事も適量。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 03:24:39.24ID:xs48vYjh0
>>34
ありがとう、
今まで総合ビタミン剤、アスコルビン酸原末、亜鉛等飲んでました。

肝機能悪い人は慢性的なビタミン不足と何かの本に書いてたので
毎日飲んでました。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:09:26.15ID:Fed1TEYj0
脂肪肝でALT、ASTの数値が上昇するのは巨大ミトコンドリアが死んで細胞が死ぬからだよね?
それはもうNASHってこと?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:29:16.00ID:3EfjidVt0
生検とかで調べて繊維化進んでなければ
NASHとされないかと
0038病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:48:41.21ID:3hP8h0Py0
体組成計は皆さん自宅にある?
脂肪肝の人とかやっぱり内臓脂肪は10以上あるのかな?
脂肪肝とエコーで判明したから、これを機に体組成計を買おうと思うんだけどオススメとかあったら教えてください
0039病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 15:57:59.29ID:3EfjidVt0
脂肪肝に関してはアレ余りあてにならんよ
体脂肪率一桁でもフォアグラあったしw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 16:05:34.20ID:XHhMn6o+0
>>38
あんまりあてにならないと思う。
CTじゃ内臓脂肪結構減ってたのに、体組成計の内臓脂肪レベル1か月間微動だにしなかった。
条件なるべく合わせるために、起床後直ぐ排尿して計測したりしてたけど。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:01:38.27ID:A7+PB69/0
早歩きで4キロ歩いてみた
肝臓の脂肪が落ちるといいな
0043病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 20:39:25.06ID:vH+KaU0X0
来週検査だ。
肝臓関係数値さがってますように
0045病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:55:21.62ID:mrroleJq0
>>42
内臓脂肪は少し落ちてるだろうけど、肝臓の脂肪はまた別の話だからなぁ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 22:04:14.19ID:A7+PB69/0
>>45
詳しく
0048病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 22:24:16.68ID:QThGwGKk0
【食】ラーメンに混入していたのは「爪」でなく「指」だった 幸楽苑が発表を訂正 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476707966/

【社会】幸楽苑、ラーメンに入っていた指がパート従業員女性のものと認め謝罪 - 静岡 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476700473/

【社会】血液つきチャーシュー、3日間提供の可能性 幸楽苑&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476703875/
0049病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 23:30:13.05ID:XHhMn6o+0
俺は脂肪肝診断で肝腎高コントラスト、右葉(左葉だったかも?)高度委縮、脾臓肥大、ビリルビン1.2まで上昇。
しばらく様子見るけど、改善しない場合は肝生検した方がいいかもしれないって言われた状態で
そこから肝腎軽コントラスト、萎縮なし、脾臓正常化、胆嚢壁正常化、ビリルビン0.2までなるのに半年掛かったよ。

最初は毎日30分3km程ウォーキングしてたけど途中で足の裏に血豆できて断念、サイクリングに切り替えたけど。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 07:27:48.57ID:uMXK1c+G0
>>49
萎縮が治ったってことは、繊維化からもとの柔らかい肝臓に戻ったってこと?
すごいな、運動での減量効果
0051病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:15:45.08ID:us1RsbWm0
>>50
線維化までは不明だったけど、右葉が殆ど観察できない程縮んでた。
エストラグラフィ?とかいうのでは特に線維化らしきものは見当たらなかったし、
CTやMRIでも再生結節とかいうのは見当たらず、血小板数も22万あったので
とりあえず食事療法と継続的な運動してみて、変わらないようなら肝生検するって脅された。
機能的には元の肝臓と大差ないレベルまでは戻るらしいが、つるっとした状態まで戻るのは無理らしい。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:51:39.88ID:LVz4daTW0
お前ら、痩せろ。

話はそれからだ。

たった3キロやせただけで肝臓の数値が劇的によくなったぞ

まずは2キロだけでいいからやせてみようぜ、
いきなり5キロとか10キロなんて絶対むりだし、
2キロだけでも体調よくなるのわかるから。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 09:15:32.75ID:Nfi8N9Ak0
10kg痩せて体脂肪率10%下げたら糞数値上がった
体脂肪率一桁を半年維持したが悪化したので戻した
0054病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 09:21:39.51ID:uMXK1c+G0
>>53
すみません、いってる意味がよくわかりません((((;゜Д゜)))
0055病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 09:28:51.07ID:uMXK1c+G0
>>51
それでもすごく改善したんですね〜
尊敬です
AST、ALTもだいぶ改善したんでしょうか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 10:16:59.74ID:4iFkXq6p0
肝脂肪を汚れたオイルと言うのはちょっと違うが
元来肝脂肪はストックしなきゃいけないものなんだが
0058病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 10:30:40.43ID:4iFkXq6p0
肝臓脂肪は元来ストックしなきゃいけないものだが
暴飲暴食のせいでフィーバー状態でストックされる
ストックされたら運動で燃やせばいいのだがチンタラ歩きしかしないで動かないから全く燃やされずに残る
食わないか、食って運動するかの二択だが
食わないと言う選択肢は脳に飢餓を感じさせてしまうため
肝臓脂肪のストック量を増加させて氷河時代の飢餓を乗り越えようとする
これが俗に言うリバウンドで運動しない食わない選択をしてしまったやつらの末路
肝臓医の言う通り、しっかり米も含めたバランスの良い食事を摂り一駅わざと歩く、絶対に階段以外を使わない、イスに腰掛けないで立ち続けるなど割ときつい運動をやらないといけない
0059病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:57:37.62ID:Wb7oUGAdO
酒止めて野菜増やして運動するだけでみるみる数字が良くなるのな(笑)
0061病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:44:19.71ID:mCLhO1Wn0
30分ウォーキング7日目終了

ウォーキング終わると汗かいたんで水分補給したくなるんだけど
ここでスポーツドリンクとかジュース類飲んでいいのかね?
て飲んでるけど。
やっぱりお茶とか水にすべきなのかな。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 16:22:00.01ID:us1RsbWm0
>>55
AST80→21、ALT120→30ぐらいまで改善。
現状ウルソ飲んでるから、それで下がってるのかもしれないけど。

>>61
俺は運動中にミネラルウォーター飲んでた。
ミネラルウォーターって名称なのに、ミネラル分殆どゼロなのもあるんでそれは避ける方向で選んでた。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 17:08:52.82ID:mCLhO1Wn0
乳酸飲料とかCCレモンとか好きなの飲んでたよ。
明日からミネラルウォータにするか。
それにしても体重変化ないなぁ。
72.1Kg
BMI23.5
0064病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 19:16:19.35ID:p5WXI9Le0
>>62
AST、ALT、エコー所見からいくと、炎症はあった感じですかね?
CRPやZTTにもよるでしょうけど

それにしても、萎縮までした状態からものすごい改善ぶりですね
医者がいう理想を体現したような
0067病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 19:54:42.94ID:dc+9wbRQ0
献血の結果
r-gtp468でした
頭皮にカサブタが発生してます
どうすれば…
006959
垢版 |
2016/10/19(水) 00:06:20.86ID:n7ikkz6tO
>>60

医者からもう来なくて良いと言われた。
数字は普通の人と変わらないし、このペースなら脂肪肝治るってさ。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 05:10:08.82ID:ZnMy/S5b0
数値は検査するものだが、余程嫌われているようだな
0071病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:28:14.89ID:9In1wWkG0
はじめまして。
AST207
ALT92
ALP453
γ-GTP1843
これで脂肪肝ないって言われました。
そんな人、他にもいますか?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:37:13.66ID:qofNk9nm0
>>71
自己免疫性疾患もってる人ですか?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:53:50.85ID:9In1wWkG0
>>73
アルコール性です。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 10:59:10.70ID:nTUvSU6W0
ASTとALTは基準値内ではASTの方が高いのがいいんだっけ?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:21:00.28ID:VRH/3tEn0
>>71
少なくともその数値だと、INDEX値4.3とめっさ高値なんでASHはほぼ確定っぽいんだが。
というか、代償性肝硬変や膵臓障害あっても不思議じゃない。
禁酒してどこまで数値下がるかだな。
100前後まで下がるならまだ見込みある。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:07:13.57ID:9In1wWkG0
>>77
ですよね(^_^;)
少し減らします。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 15:46:06.85ID:sswvpOoH0
30分ウォーキング8日目終了
歩いてると車で走っている時見えなかったものが
色々見えてきていいな。
ウルソも毎日服用してるし少しは肝脂肪減ったかなぁ。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 17:37:36.17ID:sswvpOoH0
1年かぁ。
これからこっち雪降るんだよなぁ。
まぁ頑張ろう。
死にたくないしな。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 18:34:15.69ID:RFchue+O0
ウルソって効くのかいな?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 18:40:16.18ID:sswvpOoH0
>>21あたりからのレスに書いてあるな。
医者にも、これ2週間飲んで副作用なければ続けるから
と言われた。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:04:02.25ID:o/yfu3Vm0
ウルソ1年飲んで胆石が2mm縮んだ。
後4年飲めば胆石消えるはず・・・
無理な気がしてきた。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:28:56.22ID:RFchue+O0
このスレ見て自分も暇を見つけては歩くようにした
そしたらキンモクセイの香りに癒されたわ〜
車ばかりでキンモクセイなんか気づかなかったな
筋肉落とさずに脂肪だけ落とすのは長い旅だ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:31:10.53ID:RNo3wjxw0
>>88
球体の表面積の割合は、直径が小さくなるほど大きくなるそうだから、
4年よりはかなり短くてすむんじゃない?

同じ重さなら、大きいジャガイモの方がお得ってやつ。
小さいジャガイモが個数だけ多くても、皮むくだけですごい実が減る。
小さくなった胆石なら早く減っていくと思われる。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 21:39:52.20ID:ZkKdHtqi0
覚えてる人いるかわからないですが
半年前位に相談していたALTが400位の21歳です。

あの後、プールに通い(現在はジムに通ってます)
ダイエットを行い−10キロ落とすことに成功しました。

9月の血液検査の数値は全部通常値に戻り
服用していたウルソも10月で終了します。

ここで沢山の方に相談にのってもらっていたので
自己満足ですがお礼を良いにきました。
ありがとうございました。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 21:54:33.22ID:ZkKdHtqi0
>>92
ありがとうございます
プール通う前は毎日30分と短い時間ですが
ウォーキングをしていました。

15分ストレッチ→30分ウォーキングを
2ヶ月続けてALTが100近く下がったので
続けるのが大事だと思います。

後は飲み物は麦茶に変えました。
食事は朝と昼はしっかり食べて
夜は少し減らしました。
ご飯のお茶碗のサイズを変えると
我慢出来るようになるので
良ければ参考にしてください!
0094病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 22:08:59.12ID:eDhGUeey0
脂肪肝は酒と偏食やめて運動すれば治るんだから簡単なのよな
バランス良い食事と運動して代謝を絶対落とさないのが再発防止につながる
糖質制限ダイエットして代謝落としたやつらはリバウンドで一気にNASH行ってしまう
0095病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 23:37:36.63ID:52gpXh4u0
代謝と言わず筋肉と言えw
分かりづらいだろw
0096病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 07:32:20.67ID:VaOZsE0Z0
>>91
お疲れ様です
過去ログ見れなくて詳細がわからないですけど、運動の効果ってすごいんですね
診断時は脂肪肝ですか?
このスレで半年ぐらい食事と運動で生活を見直したら脂肪肝が改善する事例をたくさん見て、励みになります
0097病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 09:43:23.29ID:HPsaKtb00
運動もしゃかりきにやると疲れてやめてしまう可能性があるので
あくまでできる範囲いい模様
じぶんは躁鬱も患っているので調子がいい時は運動ができるが
鬱期だと寝たきりで結局元通りになってしまう。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:54:46.27ID:UytVZ8GO0
有酸素運動は続ける事に意義がある。
たとえ目標体重がクリアしてもっだ!
0099病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:02:24.60ID:VaOZsE0Z0
>>94
ガッテンでまさにそんな感じだった
こんにゃく、キャベツ、もずく、炭酸水、豆腐…
単品を食べたるだけのダイエットを繰り返した人はNASH疑われてたのか肝生検すすめられたし
あの人、今はちゃんと運動療法してるみたいだけど
このスレをガッテンの人見てるかな〜ノシ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:24:26.53ID:apfqFS3O0
検診で脂肪肝C1判定やC2判定出たら専門医にかかったほうがいいのかなぁ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 11:44:14.15ID:n9fG36vD0
ガッテンは、嘘やらせが多い
情弱用

>>100
検診で何かしら言われただろ?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 15:59:14.04ID:2fhp3rl90
30分ウォーキング9日目終了

今朝体重計ったら71.5kgになってた。
健診時72.1kgだから多少なりとも効果が出てきているかな。
今日は30分バテなかったな。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 16:26:42.52ID:ewDGTInB0
脂肪肝なら体重変動あんまりしてなくても、速歩ウォーキングでいいので毎日30分程度の運動を1か月ぐらい継続するだけでも効果出てくるよ。
1か月程度でやめたり、食いすぎたりしてたら意味ないけど。
継続することに意義あるからな。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:24:54.31ID:yNau+ChG0
バランスの良い食事も最高に大事
ごはんだけを減らすようなことするなよ
均等に減らせ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:02:04.71ID:Nunjze+x0
ウォーキングもいいけど踏み台運動もいい
15分で汗が出てくる
0109病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:21:26.59ID:R4YfLFXO0
>>96
ありがとうございます。

診断時は重度脂肪肝(NASHになりかけ)の状態でした。
運動も少しずつ止めずにやっていけば
結果が出てくると思います!


>>97
自分も躁鬱持ちです。
ウォーキングしてた時は
本当に続かなくなったりしたので
半年定期券を購入し少しでも続けられるように
自分に追い込みをかけました。
今でも行くのが嫌になる時多いですが
取り敢えずジムまで向かえばやらざるおえないので頑張って続けています。

もし精神安定剤を飲んでるのでしたら
そのせいで肝臓の数値があがっている可能性もあるので気をつけてください。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:29:29.50ID:y/UkFxs70
酒飲んでないのに脂肪肝とか言われたんだけど
痩せてるんやけど
なんでや!
0111病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:37:15.18ID:2fhp3rl90
>>110
外見は痩せていても内臓脂肪がついてる人が多い(自分も)
標準体重から2kg太っただけで脂肪肝となる事も(自分は5kg)
治療は食事療法と運動(ウォーキング)


・・・・と肝臓医に言われて日々頑張ってます。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:56:37.22ID:hJBaCOVh0
>>110
糖分取りすぎ。

砂糖以外にご飯やパン、パスタ、ジュースなどに含まれている。
量を減らさないとダメ。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 19:03:16.15ID:yZSJQcxQ0
タニタの体組成計で内臓脂肪がまさかの14
なんとか9まできたけど、先は長い
5ぐらいがいいのかな?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:45:13.12ID:foa+iKqAO
>>97

気持ち分かる

自分は夕方になると毎日うつな感じになるけど
自分で決めたスポーツクラブのレッスンには嫌でも行くようにしてたら
高脂血症治っちゃって肝機能の数字も後少しで正常値に届くまできた
0116病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:48:37.18ID:i1jcYjmP0
脂肪肝にウルソ出されたけど、肝機能の数値が下がらない
なんでだろう
0117病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 22:49:20.77ID:i1jcYjmP0
>>116だけど、運動はしてない
散歩すら
0118病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 23:43:40.55ID:R4YfLFXO0
>>116
自分、ALT400出てすぐウルソ処方されたんですが
半年程、運動もなにもしないで薬だけ飲んでたんですが
350になっただけで殆ど変わりませんでしたよ

ウルソ服用するより運動した方が確実に効果あると思います
0119病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 02:07:11.35ID:Y4vetJvq0
脂肪肝から脱却したかったら、まずは内臓脂肪を減らすこと
0120病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 04:45:53.99ID:bB2jau9R0
体脂肪率(体重計のオマケ)20%から12%にして3ヶ月経ったがエコーでの脂肪肝変化なかったわ
オマケは当てにならんのか?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 05:14:32.43ID:e16i45uI0
俺も
体脂肪率5%
脂肪量4kg前後なのに脂肪肝
0122病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 06:56:36.57ID:COONr1Yk0
>>97
前にガッテンでやってたスロージョギングいいよ。
歩きの人にも追い抜かれる速度で走るんだけど、「遅筋」を鍛えるらしい。
これは、かなり途中さぼっても、衰えないらしい。

確かに、ジョギングはさぼるとすぐもとのもくあみだけど、スロージョギングでついた筋肉は
1ヶ月さぼってもついたままでいる。
息が切れないところまで体をならしておくと、どれだけさぼうろと、息が切れない。

走ってるのに、歩きのおばさんにも追い抜かれるのが恥ずかしいといえば恥ずかしい。
あとつま先から降りる走り方が基本だけど、外反母趾のリスクがあると思う。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 07:00:03.22ID:COONr1Yk0
そういや、2chにもスロージョギングのスレあったはず。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 07:50:11.59ID:UwKRW/ri0
>>121
簡易で5%だと単に測定ミス
足裏だけだと異様に乾燥してたり
靴下越しで出る数値だ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 07:52:05.12ID:w0jM6+L20
スローサイクリングとかもある?
6:00から日課のウォーキング行ってきたんだけど、途中で4台ぐらいチャリ抜いたんだけど。
スポーツ公園内敷地だからゆっくり走ってた+俺が速歩だったから?
(GoogleFitの数値が正しければ時速6km/hぐらい?)
0127病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 10:26:00.87ID:I8kl2cR90
なんでもいいがこのスレがようやく運動に目覚めたのは画期的だな
一時期糖質制限だけで脂肪肝治ったと連呼してたやつらは今ごろリバウンドでNASH地獄だろうな
さらに脂肪肝だけだったはずが糖質制限のせいで高血圧、高コレステロール、高尿酸を惹起してしまったろう
糖質制限するとゲーム会社社長の飯野やモノマネのマエケンのごとく40代前半で死ぬ
体重だけは減るが、その減った体重は筋肉でしたねw
0128病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 11:56:10.44ID:iLRg5ddJ0
このスレからのNASHのテンプレが強烈すぎて、運動せずにはいられない
放置したら余命5年とかやばすぎやろ
テンプレ貼ってくれた人に感謝しまくりんぐ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:53:45.34ID:j64wDsLz0
馬鹿だな〜こいつら業界騙しに洗脳されてw
糖質制限が一番いいんだよ!
総国民が糖質制限しだしたら、お米農家 北海道の芋百姓らが食いっぱぐれ お菓子業者の売れ行き落ち、
ダイエット業界も、運動器具製造その他もろもろ困るだろw
病院も医師も儲け無くなるww

しゃーなにか?糖質制限何年もやってる江部ら推薦派らはみんな肝機能悪いことになるが、、、実際は正常値だ。

マスゴミやTV スポンサーに騙される汚前らはいつになったらマシゴミに反撃できるのやら〜┐(´д`)┌
0130病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 12:56:11.03ID:j64wDsLz0
あ、運動は悪いとは言ってないからあしからずw
0131病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 13:51:44.12ID:hf0nyLhi0
PBC患者だけど、ウルソ服薬だけで肝機能標準値になる人も多い中、やたら大量の薬飲んでも正常値にならない。
安静にしてるとそこそこ安定するが、ちょっと散歩でもしようものならあっという間に数値跳ね上がって即入院。
家事もろくに出来ず、1年の半分は病院で過ごす。

こんな私から見たら脂肪肝のみなさん幸せですよ。
自己努力で改善できるんですから。

ちょっと鬱入ってるので不快だったらすまん。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 15:37:07.82ID:q1UHbbxR0
30分ウォーキング10日目終了

今朝も体重71.5kgだから体重落ちて来ているのは間違いない。
今日も汗は掻いたが30分バテなし。
筋力がついてきたって事かな。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 16:53:37.73ID:ZI4jm+hF0
>>131
ステロイドは効かないですか?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 18:35:43.81ID:+FmjAQAG0
肝臓関係の数値は悪いまま3年過ごしてますが、まだ原因がはっきりしておらず
病名はついていません。自覚症状としてはすごくだるいのと肌がかゆいくらい。
はっきりしてないから努力の方向性もはっきりせず。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 20:11:53.90ID:MGjs5r9O0
肌が痒くなるのは何故?
結構ヤバいのかな?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 20:37:19.88ID:TYq/r/MY0
>>137
かゆみ止めクリームや飲み薬効く?
効かないなら肝炎・肝硬変・肝癌の可能性もでてくるけど。
水分摂取不足とかストレスや胃腸炎関連疾患が原因の場合もあるが、流石にその可能性は除外できてるだろうし。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 21:28:26.00ID:COONr1Yk0
>>125
スポーツ公園の入り口にそこの規則が書いてあると思うので、読んでみて。
自転車の走行禁止とか、押して歩けとか、徐行でねとか、歩行者を優先で、とか
書いてあるところが結構ある。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 00:40:55.39ID:nhcVGbEK0
鉄分が無いクルクミンってどうなの
アメリカサプリみたいなの
0142病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 01:43:40.33ID:qkcJHQIe0
サプリとか死にたいなら飲めば
NASH一直線
0143PBC患者
垢版 |
2016/10/22(土) 04:17:11.00ID:9DPnRoi30
>>134
ステロイドも服用してますが、副作用が酷くてあまり増量出来ません。
変形性股関節症も患っているので、骨頭壊死も怖いです。

薬代だけで一月50万ほどかかっていますが、特定疾患の助成のおかげで私の負担は減りました。
ですが、ここまで皆さんの税金などから補助を受けて生きていても良いのだろうか?などと考えてしまいます。
透析患者云々の記事を目にしてから余計にそう思います。

婦人科で肝硬変は自業自得的な事を言われたのもショックでした。
何も言い返せなくて、そんな自分が情けないです。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 04:25:03.83ID:cJ2ajbs20
消費多いので1日4000kcal取ってやっと均衡取れるレベルで
食が細いのでどうしても偏食でカロリー取る状態
BMIは18から20を行ったり来たり

で脂肪肝の診断されたがどうすりゃ良いの?
酒は飲めない
0145PBC患者
垢版 |
2016/10/22(土) 04:26:40.98ID:9DPnRoi30
連投すみません。
ステロイドの副作用ですが、消化器官からチビチビと出血があったようで貧血になりました。
3月あたりから検査するたび貧血は酷くなるのに肝臓医はスルーでして、私がしつこく言って8を切ったところで鉄剤服用となりました。今は鉄剤が肝臓に負担をかけていますが、貧血はなかなか改善されません。

婦人科へ行ったのは、婦人科的な疾患ではない事を確認するためでした。

こんなにあちこちガタが来て、家族に負担をかけて、何も出来なくて。
自分が情けないです。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 07:38:10.88ID:tE2Ja63Y0
>>145
貧血は血液内科にかかったら?
生理に起因しないのが明らかな貧血は軽度でも出血部位の特定がいるのに、特定してないよね。

それと、PBCにCREST症候群が併発してないかチェックしといた方がいいと思う。
出血性毛細血管拡張症からくる貧血なら、経口鉄剤だけが治療法というわけでもないので。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 07:54:40.48ID:tE2Ja63Y0
PBC併発だと、他の薬使いづらかったりして、血液内科でも難しかったらごめんね。
でも、貧血が改善されたら、体のだるいのが少しはましになるだろうから、
ダメ元でも一回紹介を受けて相談してみるといいと思います。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 08:09:27.02ID:tE2Ja63Y0
>>144
消費カロリー減らせないの?
カロリー取りたいだけなら、高齢者や病人用の栄養バランスがいい、
栄養補助飲料とか探してみる手もあるけど、種類が多すぎるから
病院の栄養士さんとかに相談して選択した方がいいかもしれない。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 09:31:51.50ID:PaFZ55OT0
>>144
どうやって4000kカロリーも消費してるんだ?
1日肉体労働とか走る仕事とか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 12:58:28.49ID:tE2Ja63Y0
>>141
サプリの個々の成分については、個別の研究論文を集約してある独立行政法人のホームページがあるから
ここを参考にして。テンプレにもあるけど。
https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv.html

ただし、成分と、製品はイコールでないので注意。

クルクミンについてざっと読むと、単体で胆嚢収縮作用と、医薬品との相互作用の可能性が
指摘されてるのが気になった。あとのは結果がばらついていてどうかなって感じだね。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 14:16:06.51ID:PaFZ55OT0
>>151
1500消費して4000食うの?
それだと脂肪肝なるのも無理ないような気がするけど。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 14:36:36.61ID:Ke4TEFtP0
>>152
そうなの?
基礎代謝1530kcal
身体活動レベルふつうで1.75倍
2677.5kcalで
それよりちょっと少な目
と言う計算なんだけど
0155病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 15:34:57.30ID:PaFZ55OT0
30分ウォーキング11日目終了
今日も汗は掻いたが30分バテなし。
まずは1ヶ月目指すか。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:08:15.34ID:gL3ZuH+R0
>>151
それ主治医に伝えたら、ランニング禁止令を宣告される予感しかしないw
運動負荷と高カロリー負荷で肝臓さんがオーバーワークしてる
30km走って4000kcal食う生活では肝機能はデスマーチ一直線なので、走行距離減らして食う量減らすしかないとと思うが
0159病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:10:31.89ID:8S7RbPlP0
>>157
飲み過ぎて高尿酸引き起こさないように気をつけろよ〜
プリン体、酒はそんなに多くはないけど魚介類には気をつけた方がいい
0160病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:11:25.95ID:UlDC13qj0
アスリートの友達は、アスリートは無理するからみんな体が悪いと言っていた
0161病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 21:06:19.94ID:53QilYcB0
肝臓が正常でγ-gtpが基準値の時に、
10日位でウイスキー700mlを4本飲んだとすると
γ-はどれ位行くの?

以前、ほぼ毎日酒飲んでγが500迄行って
1年断酒してγは正常値に戻った。

2ヶ月に1度血液検査してるけど医者に何も言われ無い。
検査結果の紙も見せてくれない。
(見せてとは言ってない)

飲み始めて4ヶ月位経つんだけどγって急には上がらないのかな?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 21:15:20.09ID:8S7RbPlP0
>>161
こうなるとは一概に言えない
でも1年も断酒して正常値に戻ったって事は
お酒に強くないんじゃない?

それ医者がやばいと思う
セカンドオピニオンしてみれば?
俺の医者は過去の全ての
データ一覧にしてくれて
しっかり説明してくれるよ
少しでも数値変わったりしたら紹介状出してくれるし
0163病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:06:42.67ID:53QilYcB0
>>162
ありがとう。酒を断酒してもγがあまり下がらなくて、肝脂肪と気付かずに1年近く下がらなかった。
肝脂肪と分かって断酒含めて断酒したら治った。

で、その後健康診断を2度程やっても特に何も言われないしデータも見せてくれないので、ずっと飲み続けなければγは上がらないのかと疑問に思って。

でも、何かあれば教えてくれると思うからγが然程上がってないのかなぁ。
どちらにしても次回聞いてみるけど、このまま飲み続けても大丈夫かと思ってしまう。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:36:51.87ID:8S7RbPlP0
>>163
γだけ高くてASTとALTが標準値なら
お酒から来てるって考えられるけど

ASTもALTも通常値より
高かったら運動したりもし太ってるなら
痩せなければ改善されないよ

次医者に行ったとき、
ASTとASTの数値もちゃんとみて
酒控えるだけでいいのか
運動を取り入れた方がいいのか
聞いてみた方がいい

飲酒しない俺でも太りすぎの脂肪肝のせいで
γは200まであがったことあるからね
肝硬変になってからじゃ遅いから気をつけて
0165病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 23:03:33.42ID:53QilYcB0
>>164
ありがとう。次回行った時にちゃんと聞いてみるよ。
やっぱり検査の結果は積極的に聞いた方がいいしね。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 11:53:29.57ID:zv4D7Tt+0
ヤバいというより効かない
サプリで考えてるのなら
0168病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 11:57:48.81ID:lHPGUk8w0
>>166
摂取しすぎると胃酸分泌が過剰になる。
そこまでなる程過剰摂取するアホは、あんまりいないと思うけどな。
タウリンサプリや栄養剤は鉄分含有量記載ないの結構あるので避けるべきかも。
脂肪肝段階で既に肝臓内鉄分過剰になってるだろうから。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 14:58:04.24ID:CHsAME3j0
とにかくサプリは何であろうと取るなと何度も書けば分かるんだ!
バランスの良い食事を心掛けろよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:08:46.50ID:P9m+9aNE0
明日検診日。ウルソがきいてガンマその他が下がってればいいな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 01:11:33.48ID:E0rCfKYW0
サプリも精神薬もアルコールもタバコも一緒
肝臓には猛毒であることは異論の余地はない
ただ精神科医の処方があるなら肝臓を犠牲にしても精神薬は仕方ない
精神薬飲まないと肝臓どころか自殺しちまうからな
他のサプリ、アルコール、タバコは言語道断
肝臓悪いのにサプリ、アルコール、タバコを摂取してる奴らは自滅するだけならいいがPBCや自己免疫の人が見てるここのスレからしたら悪ふざけでしかない
サプリ飲んでるやつらは今すぐ出ていけ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 05:29:28.42ID:mMHvWXfl0
俺は眠れないから睡眠導入剤が必須。
肝臓に優しいタイプに変えてもらったけど、やっぱ肝数値上がるな、特にγGTPが。
AST21、ALT24、γGTP67、なぜか総ビリルビンは1.0から0.2まで下がった。
ウルソ飲んでこの数値だからなぁ、ウルソ飲んでるからこそ+10程度の上昇に抑えられてるとみるべきか。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 06:55:25.92ID:78Fni7iO0
>>174
そう思いこむのは勝手だけど、その極端な妄想を人に押し付けるのはやめなよ。
哀れだよ。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 06:55:47.89ID:xSK4adYL0
疲れたら眠れるわ
スマホやったりテレビ付けてる馬鹿
0178病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 06:56:58.29ID:xSK4adYL0
酒、タバコ、サプリは論外

レスするなレベルですな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 08:16:53.69ID:6rfRDJUv0
AIH、PBCは一昨年まで自費だったの?
最近は指定難病で経済的にはラクにはなってるんだよね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 08:27:08.23ID:gRHBNpDh0
プロテインもヤバイの?
1日2回16gずつだと摂りすぎか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 10:51:34.67ID:tb0TfOcG0
体に良い悪いではなく
ほぼ何でも肝臓通ってくから通る物の総量減らすのが重要
0182病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 14:39:06.72ID:7/4eoymT0
以前発症したB型肝炎(入院治療して完治)が原因で
腎機能低下が最近わかりそれによる骨密度低下が原因で骨粗鬆症と診断された
まさか肝炎から骨粗鬆症になるとは思ってもなかった
骨粗鬆症の治療に使う薬代が高額でびっくりした
これから毎月万単位で出費になりそう
0183病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 15:30:25.21ID:uuzHmwun0
脂肪肝にはダイエットも無意味で悩んでたが、やっと脂肪肝に最強な運動を見つけた
自転車!
毎日1時間乗ってるが脂肪肝が消えた
すごく楽しいしオススメ
今は自転車好きになって30万円のロードバイクに乗ってる
0184病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 18:55:30.29ID:z6dHd1ae0
ママチャリ乗ってるけど、個人的に気に入ってるのは、自転車ってヒザや足首の関節への負担が少ない気がする。
そのわりに腹筋や背筋も使う。
街中は段差も多いので体が揺さぶられ、腸のぐあいも宜しいwww
0187病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 21:47:42.13ID:bDPRc4/v0
>>172
ウルソ効いてましたか?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 22:39:46.26ID:gEQvjyy30
>>182
そう言うこともあるんですね…
中々大変かと思いますが頑張って下さい
高くなり過ぎたら高額医療の申請した方がいいですね
0190病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 00:18:57.92ID:AlMg5H400
毎年この時期から便が臭くなる。
で、肝臓も悪化してる。ナンだ?
0191病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 07:57:54.92ID:dZbnZRec0
何か最近食事中に右肋骨から背中に鈍痛が…
0192病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 10:24:30.70ID:Hta/xYHQ0
皆、血液検査でZTTとか測る?
あれって慢性肝炎の経過を見るんかね?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 12:03:11.52ID:TyoNWDTC0
γが398から307まで下がった。ウルソが効いてるかもしれないので
引き続きウルソとタチオンで様子見。今回はGOPGTP以外にもコリンエステラーゼが
Hだった。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 12:24:07.36ID:0GMKKqxfO
腸内環境悪化してるの鴨ねお…
充分に肝臓で解毒出来て無いから腸内に有害物質が残る…それが臭いガスになてるの鴨
( ´O` )
0198病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 14:41:49.09ID:mDbAX13s0
先週土曜に医者からPSCと診断された。
ほんとがっかりだよ。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 15:11:32.69ID:Hta/xYHQ0
>>198
くわしくお願いします
0200病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 15:28:39.59ID:mDbAX13s0
ここ数年体がだるく、肝臓の数値が悪かった
んだけど、mriの結果、胆管がボコボコしてたので
間違い無いっぽい。
今度肝性生検予定。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:22:10.77ID:YaKLWE0x0
30分ウォーキング13日目終了
今日は薬もらいに肝臓医行ってきたがウルソの件で副作用ないようなら
しばらく続けましょうで終わった。
タニタの体組成計で
体重が72.1→71.3
内臓脂肪が13.0→12.5
になった。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:25:17.51ID:Fz3Zhtxa0
>>201
BMI、年齢、性別はどんなですか?
内臓脂肪二桁から一桁になれば脂肪肝なくなりそうですね
0203病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:36:05.01ID:YaKLWE0x0
>>202
BMI:23.5
年齢:53
性別:男

医者からは脂肪肝炎と診断されて食事制限、運動の継続、ウルソ服用
を指示されています。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:14:52.37ID:+SqXoCW70
30分の歩きでも、毎日やれば何もやらないよりずっとマシ
何キロ何歩なの?

事務仕事でも、通勤と社内と食事で、最低でも30分か
0205病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:20:38.03ID:YaKLWE0x0
毎日15時に休憩とるのでそん時に30分。
歩数は5000歩弱、キロ数は計ってないけど2キロ
くらいかな。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:46:28.13ID:eRbe/fca0
雨が降らない限り毎夕食後に30分ウォーキング、週末に筋トレで追い込んで1年半経つが
1年ぶりに身長体重測定したら168/54だったなw

さすがにビビったw
食事に関しては制限自体は殆どしてなくバランス良く食事してるし、週に1.2回ぐらいは軽く暴食してる。

が、普段の自炊食事に関しては取り合えず血糖値を上げない食べ方をしてるな。
食事の最初にいつもオクラを1P食べていわゆる水溶性食物繊維を積極的に取ってる、更に急須で入れた熱い玄米茶は欠かさない。これで便秘なんかした事ない。
ハメ外して暴食する時は結構食ってるんだか、ホント太らなくなったなぁ。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:46:56.31ID:2u6nptnq0
>>206
いや何キロから落ちたのか書いて欲しいな
とにかくダイエット成功おめでとう!
0208病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:48:12.35ID:Asyp1RkN0
>>192
ZTT、TTTは、おおまかには、肝臓の炎症を示す項目だと思う。
GPT、GOTが肝硬変進行で基準値に入っても、ZTTは高値のまま。
自己免疫疾患とかもみられる。
あまり正確じゃないけど、保険点数が安くて様子見で気軽に計測できるらしい。

でも最近は、γ-グロブリン分画の方を計測してZTT、TTTは計らないか、
計ってもZTTだけの医師が増えたんじゃないかな。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:30:27.51ID:Hta/xYHQ0
>>198
IBDやUCもありますか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 20:23:08.72ID:3VhhV0hU0
風邪ひいた状態で血液検査すると
数値上がるなぁ
タイミング悪すぎ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:25:27.94ID:jbVTIoeK0
>>210
>>212

ありがとう。
今のところあまり実感無いけど
何やっても手につかない状態だよ。

ibd,ucは今のところの見つかってないけど
胃カメラ予約してる。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:26:44.29ID:TyoNWDTC0
数値が悪くなるたびに「風邪ひいてませんか」と先生に聞かれる。
今まで数値の変動が激しかったのに、ここの所γが300台を行ったり来たり。
もうこれ以上下がらないのかと密かに恐れてる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 10:08:13.29ID:/0V9Omq60
何kg落ちた→ダイエット板でやれデブ
ALTやASTなどが下がった→素晴らしい是非改善策を
ALTなどは下がったが血圧や尿酸やコレステロールが上がった→ごはんだけ減らすな運動もしろデブ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 17:48:52.91ID:W344zV3V0
急に息苦しくなったり身体がだるく重くなったりします
頭も重くなったり手足も痺れたりもします
原因って何が考えられますか?
0222病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 16:30:14.13ID:vm0aciKT0
30分ウォーキング15日目終了
胃の辺りのぽっこりが、かなりなくなってきたのがわかる。

寒くなってきた。
あと1ヶ月もすると雪降ってくるなぁ。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:58:46.29ID:SFjA+5Jd0
過去ログ見てたら、ウルソはALTを2割下げるのが精一杯って書いてあった
つまり、ウルソなしで100なら、ウルソが効いたら80ってことか
誤差の範囲ですやん
0225病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:16:15.64ID:73+f2AJo0
ウルソは効く人と効かない人がいるよね
太ってたら痩せない限り数値はさがらない
0226病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:20:28.27ID:zw4PFwBM0
高度の脂肪肝にウルソ処方されて、投薬されたから安心して食生活も変わらず、むしろ過食したよ
ALTは下がるどころか増えたよ…

運動することにしました
BMI26なので、25をまずは目標に
0228病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:44:52.82ID:CVxGy9pb0
ウルソは胆石溶けたらいいなあって感じで処方されてるな。
1年飲んで2mmちっこくなってたから、運が良ければ消失する?
ALT、ASTは飲む前と変わらず、元から基準値内だったのもあるだろうけど。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 19:36:19.06ID:yqtpkPBP0
何しても下がらないからウルソしたらストンと落ちた
0230病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 19:48:48.12ID:QnayiAVa0
>>219
なんで肝臓スレにきたの?
肝臓が悪くなってる心当たりあるの?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 20:25:06.56ID:qkjC2/WN0
痩せたいけどやせない
ラクトフェリンとか効くのかなぁ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 20:28:54.71ID:QnayiAVa0
某知人がテレビの通販アイテムやサプリをすぐ買ってたけど、どれもすぐお蔵入りしてたわ。
うそばっかりってプンプン怒ってた。
コマーシャルパワーがすごいのか、その人が信じやすすぎるのか。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 20:55:40.56ID:QnayiAVa0
テレビの通販は、そういえば、売れ行きの何パーセントかがテレビ局に入ってものすごく
大きな収入源だから、民法がどの番組作成においても、サプリ、健康食品系の効果への疑義や
リスクには触れないようにものすごく神経質に気を遣ってしまいがち。

スポンサーに気を遣わないっていう点で、NHKのガッテンは自由かな。
タケシの司会の番組もかなり踏み込んでたけどやっぱり民法は超えてはいけないラインがあるみたい。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:37:35.67ID:RrEooahR0
ウルソが肝機能を改善する機序は、炎症を改善するから?
もし炎症を改善するから肝機能が良くなるとしたら、ウルソ効果が高いほど炎症が強かったってことかな
自己免疫性肝炎も軽症ならウルソだけで治療できるらしい
脂肪肝には効きづらいってのは、脂肪肝は別に炎症ではないからかな?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:30:01.23ID:u9AG0H0T0
ま〜たサプリの話かよ。

あと、ウルソはプラセボ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:52:34.61ID:QnayiAVa0
>>234
機序不明でも効くから使うらしい。
効果がある人とない人がいるし、効果があっても効きかたが違う。
自己免疫の改善効果もあるかもしれないとかなんとか読んだ覚えがあるけど
うろ覚えだから自分で検索かけてみて。

ウルソの胆汁の流れの改善は、脂肪の代謝にプラスだけど、運動と食事改善なが伴わない場合
脂肪肝の改善までは無理。
20kg体重を減らすべき時に、5gぐらい(?)脂肪を減らす効果があったとして、50g脂肪を増やす
食事をし続けたら、何か意味あるのって感じ。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 00:15:34.58ID:wV8uaMKt0
PBC患者のブログなんか読むと、ウルソ飲んで全て標準値内に戻る人も多い
ただ、そのタイプの人には特定疾患の申請は出来ないらしい
私はウルソ飲んでも基準値を大幅に超えたままだから、特定疾患の対象になってる
ただし5年生存率は低い。生体肝移植も視野に入れろと言われたが、成人したばかりの娘しかドナーがいないから家族には内緒にしてる
0239病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 07:37:42.88ID:qb4qaWZ10
自分の自己免疫性肝炎はウルソで、基準値になった
あと、ウルソはダイエット効果があるらしく、胆汁酸ダイエットとかいうやつ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 07:45:03.36ID:3o3rOArO0
>>238
選択は本人にさせてあげたらって気もするけど、言いたくない気持ちもわかる。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 10:51:14.35ID:uD/N2hdV0
NASHって運動療法、食事制限して脂肪肝を改善したら、NASHも進行を食い止められる?
肝硬変にはなりたくない
0242加藤
垢版 |
2016/10/28(金) 11:25:38.53ID:OR5KodT8O
鼻血ばかり出るおね
( ´O` )
肝硬変は出血傾向あるからって主治医に言われたけれど流石に毎日だと凹むさね
0243病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 12:02:34.08ID:EdRLz8JR0
>>238
俺なら誰にも言わん
言っても嫁だけ
たとえ死ぬとしても子供を傷つけてまで長生きしたくない
そもそも生体肝移植はドナー側にデメリットが多すぎる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 13:21:59.98ID:wlYCwnni0
9月後半に受けた診断結果が10月3週目に戻ってきて
身長173cm
体重69.6kg(検診時73kg)
AST 84
ALT 59
ALP 123
γGDP 9
で再検査来たんで、禁酒、毎日1時間のウォーキングと食生活の見直しを3週間したんだが、体感的にあんま良くならないんだが
改善した人は体調徐々に良くなった?それとも一気に良くなった感じですか?
再検査はこの土日で受けて来る予定
0245加藤
垢版 |
2016/10/28(金) 13:30:15.58ID:OR5KodT8O
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
お酒なんかずっと飲んで無いけれど常にγ200オ−バ−よ のし
お薬もタケプロン(静脈溜破裂防ぐ為)とアレグラ位なのに…
後中性脂肪とコレステは何時も基準値以下…
どうりで痩せる訳だ
0246244
垢版 |
2016/10/28(金) 13:35:24.87ID:wlYCwnni0
サプリは
ビタミンb群、ビタミンc、DHAEPA
薬品でヘパリーゼとアリナミンのジェネリック飲んでたけど全部止めてます
0247病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 13:40:49.02ID:wV8uaMKt0
>>240
選択肢を与えた時点で苦しむのは分かりきった事だから…

>>243
私は5年生存率の事は話したけど、生体肝移植の事は墓場まで持って行くつもり

私が娘の立場であれば、話してほしいし、ドナーになりたいと思うから、恐らく彼女も同じ選択をするだろう
だからこそ言えないのですよ

話す=ドナーになってくれ
だと思ってるので…
0249加藤
垢版 |
2016/10/28(金) 13:41:49.61ID:OR5KodT8O
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ヘパリーゼの処方箋薬剤番のプロへパ−ル販売中止したさね…ふぇぇ
肝庇護薬無いと不安よ〜
のし
0250加藤
垢版 |
2016/10/28(金) 13:44:47.45ID:OR5KodT8O
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
どうせ何したって治らないんだからウルソ(市販薬)飲むのも辞めるかな
0251病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:28:38.85ID:DV0pt2f40
>>247
ちょっと待て
君はアル中や運動不足メタボや大食い豚やサプリ馬鹿ではなくPBCなだけだろ
娘さんに話すべきだ
なぜなら君が死んだ後、自分を気遣って言って貰えなかったことを娘さんは死ぬまで悔やむぞ
どっちが娘のためになるか分かるだろ
判断は本人に委ねるんだからね
ただしアル中や運動不足や大食いやサプリ馬鹿は勝手に死ぬといい
マジで他人の肝臓まで傷つける価値はない
あくまでPBCの人ね
0252病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:30:35.71ID:DV0pt2f40
あ、あとご飯だけ抜いたりする偏食馬鹿も死んだ方がいい
死なないと治らん
0254病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:27:32.38ID:FoKMIUvy0
酒も飲まない、やや&#30246;せ型でずっとマルチビタミンと亜鉛のサプリ飲んでたが、普通に何故か肝機能の数値が高かったなw
まぁ要検査までの数値ではなかったが、基準よりも下回る訳でもなかった。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:17:21.44ID:3o3rOArO0
>>247
入院、手術ってなると、家族説明の手順があるから、誰か一人には知られることになるかも。

患者が劇症肝炎で意識不明で、家族が主治医から移植どうしますか?って尋ねられて考える
時間の余裕もあまりないって人もこのスレでみかけたことある。
人によって状況も体力も考え方も違うから、各人で決めるしかないことだけど、難しいね。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 01:14:37.56ID:sKQHuI+q0
私の知り合いのPBC患者はウルソあんまり効かなくて
腹水溜まったりしながらも10年くらい闘病できてる。
希望はあると思うよ。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 03:59:25.82ID:rX5ye5/MO
>>251

ほんとマジでテブは論外だよね

BMIが標準以下になってからが本番だっての

とりま食い物、薬、云々の前に貧血になるまで運動してみろよ?
どんだけ動けなくなってるか身に染みるから…

ってか歩くのが運動か(笑)
0258加藤
垢版 |
2016/10/29(土) 05:03:39.73ID:tj+GYthrO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
主治医からラシックス止められた…
アルダクトンも腎機能悪化で中止
オシッコ出ないよ〜
脂肪肝で余裕かましてた頃が懐かしいお…
0259病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 06:21:53.89ID:rX5ye5/MO
>>258

脂肪肝、俺も舐めてました

自覚してる合併症はあるのですか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 08:58:50.82ID:PA91r6qX0
進行は今の処止まってるけど多分NASHでしょうって事でウルソとゼチーアとユベラN投薬で治療中。
NASHの場合は普通の肝硬変よりかなり厳しめに血小板数等判定する必要あるので、まだまだ先長いらしい。

半年前の所見では辺縁鈍化、肝静脈像不鮮明、右葉萎縮、脾臓肥大、肝硬度高め、肝表面凹凸、肝腎エコー高コントラスト
AST 80
ALT 110
PLT 16.0
BS 101
TC 360
HDL 39
LDL180

先週末差分所見では辺縁鈍化、肝静脈像不鮮明、肝腎エコー軽度コントラスト
AST 22
ALT 27
PLT 18.1
BS 87
TC 103
HDL 53
LDL125
0261加藤
垢版 |
2016/10/29(土) 09:05:56.45ID:tj+GYthrO
>>259
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
脂肪肝の時はなかたけれど今はアンモニアが高い時苛つく、オシッコ出ない、絶え間なく続く腹部鈍痛、オナラがよく出る(門脈こうしん症らしい?)、鼻血
0262病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:17:18.64ID:fNzbQEQP0
>>260
なんか数値的にはそんなに悪くないよね
俺と変わらん
俺はただの脂肪肝だと言われたが
0263病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:25:54.62ID:gnPQq2G30
>>260
フィブロスキャンしましたか?
硬さは何か言われてますか?
あと血小板はどんな感じで指摘されるんでしょう?
すみません、質問ばかりで。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:59:45.43ID:gnjYazGq0
>>263
フィブロスキャンだったかどうか分らんけど、というか機械みても俺にはわからんけど。

所見には、肝硬度高め(13-16KPa)って書いてあった。
NASHで血小板数16万は数値的に結構悪いのでちょっと様子見て今後も数値悪化していくようなら
NASHなのかそれ以外なのか確定断する為にも肝生検も覚悟してねというような感じで言われました。
先週段階でPLT18まで回復してたけど、血小板数20万以上までは回復させたいなって感じでつぶやいてた。
5年ぐらい前?はPLT23.0ぐらいあったしね。
0265加藤
垢版 |
2016/10/29(土) 10:05:02.58ID:tj+GYthrO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
血小板12万さね
消化器内科の主治医に聞いたら死ぬレベルじゃ無いんだって
0267病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 10:11:14.43ID:jij016r20
>>264
詳しくありがとうございます!!
まさにあなたと同じ状況でして、肝生検も視野に入れてと言われています
参考になります
運動療法がんばります
0268病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:15:46.62ID:khvAu7xo0
>>241
体重減少でNASHが普通の脂肪肝になったって医師の報告はどこかで読んだことある。
その患者は、太ったらNASH(炎症あり)、やせたら普通の脂肪肝(炎症なし)、っていうのを
数回繰り返したとかいう話だった。

でも、やせても改善しない種類のNASHの報告もあるから、人によるんじゃないかなと思った。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:17:05.65ID:khvAu7xo0
あ、でも、NASHでも、かなりのパーセントの人が、やせたら改善するらしいよ。
やせても改善しない人はそれほど多くないとか。
読んだ先はお気に入り登録してあったけど、消えてたわw
0271病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:06:17.74ID:gnPQq2G30
痩せ型のNASHは遺伝子も関係してるような気がするね
肥満型のNASHはインスリン抵抗が原因ぽいね
歯周病のギンギバリスがNASHの原因らしいから歯医者も行かないとね〜
0272病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 15:15:44.63ID:gnPQq2G30
>>264
検査結果を詳しくありがとうございます
血小板20万がラインというのは、通常の肝硬変と違ってシビアですね…
0273病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:43:35.62ID:3MRDDzK90
30分ウォーキング終了17日目

全くバテなくなったから早足にしたらやっぱり息切れた。
寒くて手がかじかむ季節になった。
1ヶ月過ぎたら血液検査してもらうかな。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:46:11.03ID:lV4Rlo980
ウォーキングスレでやってくれないかな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 17:15:01.82ID:GpEYfq110
肝硬変って診断された人って、全員が肝生検して診断されたの?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 17:16:27.43ID:ILH4VeR00
夕食後30分ウォーキングをし始めてから1年と3ヶ月経つ俺からしたら17日程度で何得意げに言ってんのって感じだがな。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:09:20.06ID:A4snRNr40
血小板の正常値って何を基準に決めたんだろう?
医者は8万あれば手術で問題ないと言ってるし、この2年で実際4回手術してるが確かに問題ない。
俺は小学生の頃から血小板は8〜12万の間で、肝硬変10年生の今(54歳)でも数値は一緒。
特に困ったことはない。
強いて言えば鼻血が止まりにくいくらいかな。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:17:16.15ID:A4snRNr40
>>276
俺は肝生検してない。
右葉の下の方が20%強縮んで、結節もエコーやCTで素人目で分かるレベルだし、胃に静脈瘤もあるから、生検する必要はなかった。
あれって医者の好奇心なんじゃないかなと、不信感持つほど不要な検査だと思う。
エコーやCTで分からない軽度なレベルなら必要かもね。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 19:26:38.11ID:A4snRNr40
ついでですまんが、骨髄穿刺やりたがる医者も多い気がする。
CTとMRIで結構分かると思う。(感染症等は除く)
痛い検査は嫌だな。
来週検査入院するんだけど、骨髄穿刺するらしい。
おっと検査入院は肝硬変じゃないやつです。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:03:34.27ID:y7w6WM5P0
ID:A4snRNr40さんは肝硬変10年でお元気そうで何よりです
何由来の肝硬変にもよるだろうけど、肝機能を維持する秘訣を知りたい…
0283病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:04:08.13ID:khvAu7xo0
>>278
血小板は、他の数字とあわせて病気の種類を推測する場合や単独で肝臓の状態の判断に使う場合と、
これ以上少なくなると生活や手術に支障があるっていうラインとはまた別。

血小板10万を肝硬変の目安にできるのは慢性C型肝炎のみだったと思う。
B型肝炎、アルコール性、NASHでは10万よりかなり上で肝硬変を疑うし、目安としての確実さもいまいち。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 22:48:35.33ID:FxqwLElcO
>>265
他の病気でアミノレバンとウルソを処方してもらったら?
加藤くん、諦めないで生きろ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:26:53.83ID:VXF5dK/Y0
鉄の摂取量には皆、気をつけてる?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:46:35.98ID:Fv4pEQjX0
>>285
サプリ飲まないし、ぶっちゃけ気をつけてない
健康的な食事してたらそこまでの摂取にならんし
0287病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:39:40.33ID:VXF5dK/Y0
>>244
再検査はどうだったんだろう?
0289244
垢版 |
2016/10/30(日) 20:17:51.55ID:Fv4pEQjX0
>>287
血液検査はまだ1ヶ月だからしなかった
エコーで軽い脂肪肝言われた

腰痛持ってて腰や背中の筋肉固くなりやすかったり下半身の血行悪かったりするんだが、肝臓関係あるかな?
0290加藤
垢版 |
2016/10/30(日) 20:25:50.74ID:HBR1SItaO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
どうにもならない腰痛で整形行ってMRIやってもなんの異常も無し
そしたら医者にあなた内臓悪く無いですかおって言われた…ドンピシャお
0291病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:11:34.35ID:t6nfUV5d0
皆エコーって普通のエコーしてる?
それともファイブロスキャン?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:43:31.36ID:Fv4pEQjX0
>>291
ローションみたいなの塗られて押し当てる普通のエコーかな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:36:09.96ID:YOgB1F7x0
通常のエコーって肝臓の硬さってわかる?
0296加藤
垢版 |
2016/10/30(日) 22:50:29.55ID:HBR1SItaO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
優秀な医者なら癌の有無まで分かるみたいよ
逆にぞうえいCTでも繊維化見逃してただの脂肪肝ですね〜的な技術の人もいる鴨
0297病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:50:53.87ID:YOgB1F7x0
>>290
カトリン、 過去ログもちょっと見たよ〜
寒くなるからあたたかくして、身体をいたわってな〜
0298加藤
垢版 |
2016/10/30(日) 23:34:06.81ID:HBR1SItaO
>>297
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ありがと
寒くて帽子被ってるさね
肥れないから寒いのよ…
0299病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 06:19:18.43ID:VtKkwLb20
俺は基本的に普通のエコー、たまにフィブロスキャンやね。
右葉だったか左葉だったか忘れたけど縮んどる・表面ざらついてるなぁって事で、フィブロスキャン追加でされた記憶がある。
VTQってのもあるらしいが、こっちはしたことないや。
俺が通ってる病院って検査室こもってエコーやCT・MRI・血液検査等の検査関連だけやってる人居るんだけど、検査と検査結果所しかしてないんで専門技能士みないなものなんかね。
医者はエコー画像見せながら説明してくれるけど、所見は検査室から来た所見そのまま渡される感じやし。
説明のために補足でなんか書き足すことはあるけど。

肝萎縮・脾臓肥大は消失したんだが、なぜか血小板数が23万から16万まで減ってるんで
来週精密検査・・・最悪?肝生検査っぽい(´・ω・`)
0300病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 07:52:14.31ID:dCNmdKYj0
>>299
フィブロスキャンの硬度はどうなの?
硬度に変化はあるのかな?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 10:47:34.09ID:w/1GCfI60
>>300
萎縮あった時は14、1年ぐらい掛けて萎縮してたのが回復してきてほぼ元に戻った時点で10(半年ぐらい前)。
ここ半年は通常エコーも血液検査も基準内だったんでフィブロスキャンはしてない。
先週末の血液検査で血小板が16万まで下がってたので、精密検査してみようって事になった。
精密エコーやフィブロ等は予約制なんで、それら含めて来週精密検査。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 12:20:58.42ID:dCNmdKYj0
>>301
そうなんか…
硬度も柔らかくなってるのに、血小板減少は不安だね
アルブミンやコリンエステラーゼ、crpなんかも要注意だね…
0303病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 16:57:54.73ID:4wETJCuu0
>>299
年齢やBMIなど聞いてもいいですか?
前スレで血小板は23万あるけど、肝臓に萎縮があると書いていた方ですか?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 18:30:39.97ID:h/IZKpOi0
>>295
肝臓の硬さって血液検査でわかるみたい
この前、検査したよ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 19:03:49.54ID:hDqUrmj40
>>35
水溶性ビタミンは問題ない。
適量をきちんと採ろう。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 20:20:44.79ID:w/1GCfI60
>>303
45歳男、BMI23。
前スレのその人とは関係ないよ〜。

血液検査結果改めて見直してみたけど、血小板数が大幅に下がってる、
今はCRP0.0だけど、ここ数ヶ月CRP0.14前後あったんでなんかありそうな気もするんよね。
なんか検査怖くなってきたわ。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 20:47:13.06ID:2xkduNo10
>>307
勘違いすっからやめとけ
サプリのような凝縮物は消化器官に負荷が大きい
ビタミンは大切だが自然由来のもので取れ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:07:06.69ID:hDqUrmj40
>>309
ビタミンといっても種類があって一概には言えないが、
水溶性のものはそのような害は無い。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:10:33.77ID:hDqUrmj40
このスレはビタミンを敵視しすぎ。
医師の中には、アンチ・ビタミン派もいて、
喧伝していることをお忘れなく。

>>33
これなど典型的だろう。
まず、ソースが示されていない。
事実だとしても、ジュースとの因果関係は
二重盲検法で科学的に証明できているのか。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:39:29.21ID:xLgx/hKC0
泉並木医師がよく言ってる、NASHならAST>ALT、CRP上昇ってほんとなのかな?
実際はAST<ALTでもNASHはありふれてる気がする
0315病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:47:28.81ID:9NfuOg4g0
>>312
「このスレは」という表現は適切でないと思う。
一人の発言回数が多いからといって、スレの総意が固定というわけではない。

体質やアレルギー、製品の品質や相性の問題があるため、万人に安全なサプリは存在しないから、
持病があるなら避けておく方が無難だろうけと思ってるが、サプリ市場規模が1兆5785億という
現状で頭から否定も無理ろうしね。

売る側も買う側も関係者が多すぎる。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:48:57.93ID:9NfuOg4g0
>>314
進行するにつれて、ASTの比率があがるらしいよ。
初期はALT>AST。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 23:39:10.83ID:Jl9eVEjaO
>>298

俺の通ってる病院はジェネリック推奨でタケプロン貰えなくてランソプラゾール
タケプロンの方が良く効いてたような気がする

貴方の肝臓は何故そこまで悪くなったのですか?
ウイルスでも酒でも無いんでしょ?

うちの親父なんかC型肝炎で当然肝臓癌まで発展済みだけど
今は全て完治で健常者と変わらない
0318病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:14:13.18ID:rq95SxZf0
アルコール性肝硬変かもしれません
今日血液検査だけしました
顔黄疸症状あり
GOT170e
GPT122
ALP373
γgtp434
尿酸7.2
cpk42

どうでしょうかね?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:15:07.29ID:rq95SxZf0
明後日検査します
0321病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:46:42.92ID:rq95SxZf0
薬物治療とかあるんですか
断酒はすでにしていますがずっと継続すれば黄疸も改善するんでしょうか?
もちろん一生禁酒します
生きれればの話ですけど
0322病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:51:47.89ID:eF4MnB6H0
>>318
強烈ですな・・
3年後も生きてる事を目標に禁酒頑張って下さいね
0323病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:59:40.98ID:Qb8ZaTzn0
黄疸出たなら覚悟しなせえ
ここには自分が生きれたからまだ大丈夫とポジティブなことをいうやつがいるが君が知りたいのはそうじゃないよな
早けりゃ2週間でこの世にはいない
5年生存率は20%だ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:02:22.61ID:Qb8ZaTzn0
酒やらサプリやらいい加減にしろよマジで
0325病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:19:59.93ID:oRcofuef0
AST>ALTなんだけど、殆ど差がないのは誤差範囲なのか肝硬変に突き進んでるのかどっちなんだろ?

一応ほかの数値も・・・
γGT56
AST22
ALT20
ALP254
CPK161
総蛋白7.7
総ビリルビン0.2
総コレステロール191
CRP0.0
PT98.1
INT0.99
HDL57
LDL125
中性脂肪103
血糖87
A1c5.2
eGFR97.4
尿酸7.1
ナトリウム142
クロール101
カリウム4.2
白血球3800
赤血球540
血小板15
0326病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 05:15:11.21ID:crZTLX6H0
>>321
同じ
いや、もっとひどかった
断酒と食事と生活と薬だ改善するよ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:54:13.59ID:4i3MwptI0
個人の意見だが脂肪肝とかならビタミンB群とビタミンCを朝晩飲むくらいで他は飲まない方がいい
他の栄養素取った方が治りが早くなるかもしれないが、肝臓が本調子じゃない場合は最低限に越した事は無い
ヘパリーゼ錠剤を飲んでみたけど、腹緩くなるし、体調悪くなって飲むの止めた。めんげん反応だったのかもしれないけど、別にその後良くなったわけでもないし
と言うか禁酒、禁煙、1日2リットル水飲んで、間食禁止1日3食腹8分目、毎日30分歩く、風呂浸かって寝る。これを1ヶ月続けて痩せてたらあと1ヶ月で大概治る
肝臓治るのは時間だけようけかかる
0328病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:31:38.89ID:4+ZRxS+00
おぃ…
たまに食後に右肋骨の背中辺りに鈍痛があるんだが…
死ぬのか?俺…
0329病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 10:07:34.52ID:1qCF/SW50
もしかして尿路結石?
0332加藤
垢版 |
2016/11/01(火) 11:55:53.21ID:pDLtq1v1O
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
尿路結石だたら場所的に違うんじゃないかお?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 12:09:43.16ID:nJ87Hroh0
>>327
あと、玉子のような良質な蛋白質(必須アミノ酸がバランスよく全部含まれた)を意図的に摂るといいと思う。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 12:30:32.97ID:mk2JWloK0
しかし太ったからダイエットでどんどん体重落ちていくと、今度はダイエット脂肪肝になるとか聞くと肝臓って実は馬鹿なんじゃないか?
食事と有酸素運動で1ヶ月で3キロとか余裕なのに、まるで脂肪肝で長く苦しめ言ってるようだ
半年から1年で体重の10%ってどんだけ甘ったれ相手だよ
0335加藤
垢版 |
2016/11/01(火) 12:43:06.84ID:pDLtq1v1O
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
最近秋刀魚が旬だけど内臓は肝臓に良く無さそうって思うから残すお
けれど病院食の時お頭付きで出てたから食べてもいいのかしら
0336病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:10:43.52ID:hUtJ3dZZ0
>>335
カトリン、おしっこはちゃんと出てる?
痩せ型の人には寒さはこたえるから、風邪引かないようにね


ちょっと質問ですけど、F1って慢性肝炎の軽度ってネットで見たけど、この時点でNAFLDではなくNASH判定になる?
0337加藤
垢版 |
2016/11/01(火) 13:16:06.94ID:pDLtq1v1O
>>336
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ありがとねお
ちょっと塩分取りすぎだと出なくなるさね…
どう頑張っても脂肪体に付かないからセ−タ−着てるよん
皆様も無事年越し出来るようにお願いしてるお
0338病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:41:15.08ID:FNFtltxY0
今年の8月こんな治療法が発表されたらしい。

「培養自己骨髄細胞による低侵襲な肝臓再生療法が臨床研究開始へ」

これ実用化になったら肝硬変の人にも道が開けるのかね?
臨床段階だからあと5−6年くらい?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:48:53.32ID:1NQhuvQ+0
>>334
一ヶ月2kg以上減らすと飢餓スイッチが入る
これは本能だから反射神経同様で回避不可能
氷河時代7万年を乗り越えて現代に紡いで来た遺伝子だ
肝臓に脂肪を貯めるのは大事なことなんだよ

現代では食料をコントロールできるのに故意に勝手に暴飲暴食して故意に勝手に飢餓状態になり勝手に肝臓を壊す
こんなのはただの馬鹿だ
ダイエットはやればやるほどリバウンド、つまり肝臓に蓄えるべき脂肪量が増えていく
月に2kg減量までなら本能を騙せる
0340病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 15:14:30.06ID:Dko+AM5X0
ダイエットのペースって体重の5%じゃないの?
俺の場合は糖質少なめ脂質多めの食事がいいらしいんだけど、肉嫌いやねん。
油断すると予定くるって予想外に体重減っちゃう。
先月ちょい油断しちゃって、-6kgと5%(4.1kg)超えちゃったけど(´・ω・`)
脂肪肝自体は肝数値10台まで下がったから順調に改善してそうだけど。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 15:29:42.61ID:BeVasVhy0
>>328
食後で鈍痛なら逆流性食道炎も考えられるな。
胆石は食後に限らないし、鈍痛では済まないよ。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:00:00.52ID:GsySu12X0
通常のエコーでFレベルってわかるのかいな?
よく、「エコーで脂肪肝って言われた」ってレスを見るけど、慢性肝炎じゃないって確証は得られてるのかな?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:44:45.13ID:mk2JWloK0
>>340
一般的にはその5%を3ヶ月でって言ってくるんだよね
いや、何そのノンビリペースは!って順調過ぎて逆に不安になる

その数値だともう完治じゃないの?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 18:44:49.85ID:xjJeUEFK0
通常エコーで通常の脂肪肝は指摘されてるけど単純性脂肪肝って言われてるぞ。

それから1年経過した今でも特に変化はなし
血液検査も最新のやつが
AST 15
ALT 13
γGTP 23
血小板数 25.4
CHE 262
ALP 189
中性脂肪 79
LDL 97
総コレステ 187
空腹血糖 99
HBA1C 5.1
0346病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 18:48:57.93ID:Dko+AM5X0
>>343
流石に3か月で-5%はきついわ、精神的に。
ダイエットしなくても、普通に運動するだけで落ちるんじゃないか?

血液検査での肝数値は問題ないレベルだけど、投薬中ってのもあるしね。
標準体重よりまだ10kg重いし、中性脂肪もまだ100あるし、エコーでも軽度な肝腎コントラストあるし。
そんなわけでもう少し様子見みましょうな状況。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:11:35.58ID:eF4MnB6H0
ダイエットの限界が月に5パーセントだよ
体重50キロの人で2.5キロ
体重100キロの人で5キロ
それ以上のダイエットは逆に肝臓が脂肪を溜め込むし体の負担も半端ない
しかもリバウンドの体質になる

特に糖質ダイエットは後々が悲惨になる
医者や栄養士からしたら糖質ダイエットなんて、ありえないらしい
0348病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:53:50.92ID:ig+23X6p0
2014年の過去ログ見てきたらガクブル
脂肪肝で血小板19.2万以下ならNASHだと…
16万ぐらいの血小板で胃に静脈瘤ができてることもあるとか…
脂肪肝こわすぎる
0349病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:11:59.26ID:Dko+AM5X0
>>348
薬剤性の可能性もあるから、血小板数だけじゃ確定難しいんじゃない?
以前は中性脂肪300ぐらいあったんでベザフィブラート飲んでたんだけど、血小板数めっさ下がって中止したことあるよ。
数か月後には25万あった血小板数が18万ぐらいに下がってた。
脂質異常症治療薬や抗不安剤や安定剤には副作用で血小板下がる薬あるらしく、俺は運悪く下がった・・・。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 10:52:08.26ID:ycbPqPI/0
>>348

現在

γ-GT 160
AST 42
ALT 47
PLT 14.4万

胃と足の静脈瘤の経験あり

マジヤバいと思ったけど
医者は肝硬変にはなってないと言ってる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:33:44.60ID:Wdql8sJl0
酒とタバコ止めて、毎日合計水2リットル飲んで、軽く運動するとどんどん良くなるな
食事も間食やめた以外は何もせず
あと風呂と早寝はマジ重要。ストレス系はすぐ消えた
残念なのは新陳代謝考えると2-3ヶ月は絶対かかることくらいか
酒飲まないと逆にストレスになる人はそもそも別の病気じゃないのか?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:56:12.74ID:0+HhmoT70
カトリンはアルコール性の生きる辞典だから、何でも答えてくれそう
年齢や職業は知らないけど
0354病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:11:08.64ID:qCflzo7W0
加藤は元ホストで酒が給料に直結してたんだろ
もう肝硬変だから終の住処にこのスレを選んだんだよ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:11:25.04ID:RQyoiqaG0
>>347
気をつけないと繁忙期
二週間で10%減るんだが
5000kcalとか食えば抑えられるが
実質無理だしそんなに食うなと言われてるし
どうすりゃ良いのと
0356病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:33:42.51ID:qCflzo7W0
>>355
働くな
仕事を理由に肝臓痛めるなら肝硬変になった加藤と一緒
後悔先に立たず
退職するか肝硬変になるかだな
0357病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:01:22.91ID:UZuaX1p10
>>352
玄米茶がいいぞ。もちろんペットボトルみたいなヤツじゃなく急須で入れた熱い緑茶な。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 20:05:38.93ID:aWk3j8Y70
サプリや薬が原因で脂肪肝に炎症が慢性的に継続しても、繊維化するの?
NASHではないケースね
0360病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 20:34:21.14ID:Ur4k2ocK0
薬とか飲んでるなら、肝臓に負担にならないように
定期的に血液検査してるはずだけどな
薬飲んで数年になるから大丈夫とは思うけど今後
肝機能に影響出てくる可能性もないわけじゃないって言われた
だから健康診断も含めて年に数回血液検査するのはずっと続きそうだ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 08:42:26.60ID:kvKXtT030
みんな脂肪肝や肝機能障害で治療中でなかなか成果でない時どうしてた?
自分も肝機能障害で軽度の脂肪肝って言われて1ヶ月運動と食生活見直して、体重や内臓脂肪は減ってきてるんだが怠さはまだ結構残ってるし、外で暑い風呂はいるとどっと疲れが出て休まないとキツい
なんか漢方とかサプリに走りそうなくらい心が弱ってる
成果が見えないのが一番こたえるわ
0365加藤
垢版 |
2016/11/03(木) 11:32:23.83ID:R1V7GbSyO
みんなオハスよ
(o^∀^o)ノシ
昔知識なかた頃少し運動した時に医者に寝てるのが一番いいんだけどな〜って言われたORZ
ただ肝硬変だと次第に筋力が衰えるから軽い散歩とかはしなさいってさ

脂肪肝の時に戻りたいおね…
0366病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 11:51:57.98ID:jL+Gv/Xa0
>>365
カトリンってホストなの?
0367加藤
垢版 |
2016/11/03(木) 12:01:05.38ID:R1V7GbSyO
>>366
ホストでは無いさね
ホスト紛いのキャバの黒服だた時はあたけれどねお…
( ´O` )…
ちな今は一滴もお酒飲まないってか飲めない
仲間がみんな静脈瘤破裂で逝ったから怖くて
0368病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:08:10.61ID:jL+Gv/Xa0
>>367
眉毛に?瞼か?ピアスとか、オサレさんだな〜とか思ってたよ
肝生検したことある?
0369加藤
垢版 |
2016/11/03(木) 12:14:48.36ID:R1V7GbSyO
>>368
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
カトリンは耳にしかピアスやて無いお
肝生検はリスクがあると聞いたからやって無いさね
優秀な医者ならエコ−で癌も発見出来るって話だから…カトリン医者じゃないから分からないけれどそう聞いたお
0370病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:26:19.27ID:qA+8AmvR0
>>365
脂肪肝歴28年くらいだけど
0371加藤
垢版 |
2016/11/03(木) 12:30:44.93ID:R1V7GbSyO
>>370
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
カトリンからしたら羨ましいさね
脂肪肝から繊維化進まないように自己管理出来てるのかしら…
0374病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 17:27:10.65ID:3TtLjNop0
肝硬変まで行ったらもう肝生検いらんよ
脂肪肝や肝炎時代に原発性か自己免疫かを確定させるものだからな
肝生検やらずに脂肪肝だな、と余裕こいたり医師が見抜けないと処置を間違えあっちゅうまに死亡肝
0375病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:57:58.14ID:963eH3eN0
肝臓ガンステージ1です。
脂肪肝を20年
早く直せば良かったな

慢性肝炎、肝硬変とは言われないのですが、癌ならばもうどうでもいいのでしょうかね?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:07:49.77ID:dOYOjRWk0
どうでもいいのになぜ2ちゃんねるやってる?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:22:05.44ID:963eH3eN0
いやどうでもいいとおもわれているのかなと
0378病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:30:33.93ID:3/wZtDot0
肝硬変への進行具合を調べるために肝生検は不可欠とネットには書いてあるが

フィブロスキャンで肝硬度が高ければ、さらに肝生検して確認するとか
0379病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:52:24.71ID:zm+h5H/50
>>375
肝臓ガンの場合、肝臓の状態によって治療の選択肢が変わる。
使える薬も、手術ができるかどうかも、肝臓の状態次第。
だから肝硬変になってるか、肝臓が健康なままかは、文字通り生死をわける場合がある。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:54:56.73ID:zm+h5H/50
>>364
軽度の脂肪肝は普通無症状なんだが。
血行障害などでちょっとだるいとかはあるかもしれないけど、1ヶ月節制したら
かなりましになると思う。
そこまでしんどい場合、他の疾患が何かないか、一応疑いたいところ。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:56:05.70ID:zm+h5H/50
>>358
何が原因でも、炎症が長期に続けば繊維化はすると思う。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 20:34:17.84ID:3TtLjNop0
なぜ脂肪肝患者の中にサプリを勝手に飲むやつがいるんだろうな
医師が決してすすめないものなのにさ
逆に医師が必ずすすめる運動はしないやつだらけw
0383病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 21:01:35.87ID:Eyqsk43x0
かかりつけ医はドクターズサプリを処方するよ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 21:41:00.35ID:+G0uh6Wp0
医者にマリアアザミのサプリ薦められたけど
0388病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 23:53:09.03ID:b+deM4920
>>382
そりゃぁ〜おまい。
サプリは飲めば良いだけ、
運動はいやらしいからだろ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 08:20:38.57ID:R6UiOlfQ0
リポビタンってサプリ?になるの?
朝時間ない時はいつもカロリーメイトとリポビタン飲んでたなw
睡眠不足の時は昼にもブチ込んでたがw
0391加藤
垢版 |
2016/11/04(金) 09:00:07.07ID:yleWU8nuO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
お友達がリポビタンは色々な成分が入ってるから肝臓悪い人にはどうかな〜って言ってたから飲むの止めたさね
主治医がアリナミン錠剤は飲んでいいってGOサイン出たからそれだけ飲んでるゆ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:22:45.14ID:yuTapuvE0
>>390
リポビタンDとは関係ないけど睡眠不足は肝臓への負担半端ないから絶対やめな
0393病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:48:39.77ID:U89Gx8DQ0
ちょっとづつ良くなってるけど、休日行動した日は疲れがどっと出るな
屁も臭いし、腸内環境乱れてるかな?サプリ飲めば少しでもマシになるのかな?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 12:56:34.08ID:vRPCKuSM0
>>91 ですが
サプリは絶対やめた方がいいです

個人差あるかも知れませんが
自分は運動しながらサプリも飲んでて
飲む前と飲んだ後、約3ヶ月間で
ALTが100近く数値に変化がありました。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 13:22:53.56ID:5siWzuUw0
>>394
運動とサプリ
運動のみ
だとサプリ飲んでた方が数値高かったって事かな?

ビタミンとか何一つ飲んでなかったの?
0397病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 13:47:14.57ID:T9bk17nE0
>>394
差し支えなければ何を飲んでたか教えてください
0399病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 13:54:30.99ID:yuTapuvE0
マルチビタミンとか取るのやめとけよ
ちゃんと果物や野菜や豚肉や米で取れ
サプリは肝臓普通の人用であってこのスレ住人のような肝機能や消化機関が貧弱なやつらには重荷
処理遅滞が発生して色々悪化するぞ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 13:59:20.08ID:vRPCKuSM0
>>395
言葉足らずで申し訳ありません
その解釈であっています。

運動のみ→ALT300から1ヶ月で180位
に変化があり、
その後、運動+サプリを約3ヶ月飲んだ所
180から250位にあがりました。
(血液検査は2〜3ヶ月事にやっていました)


>>397
メーカーを書くとネガキャン扱いされると
悪いですので取っていたものだけですと
肝臓に良いと言われている亜鉛のサプリ
それとビタミン系、アントシアニンを
取っていました。(全て大手メーカーです)
全て3ヶ月になります。
0401加藤
垢版 |
2016/11/04(金) 14:03:56.11ID:yleWU8nuO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
肝臓壊して入院するとまずお薬何飲んでたから聴かれるおね
降圧剤や糖尿の薬とか持病に関わる薬以外は全部カットするのが基本では?
栄養状態を確認した上でブドウ糖(糖尿の場合はキシリト−ルで代用)及びビタミン点滴投与が基本カト
つまり素人考えで勝手な人工的な薬物取るのは危険って事おね
0403病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:15:19.65ID:+UZyDlK+0
>>400
すごい数値の変化ですね〜
サプリやめたらどう変動するかも気になりますね
ちなみにAST、γは変動ありました?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:40:31.39ID:F3UZwW490
ビタミンはそもそも副栄養素だ。

活性酸素を排除するためにビタミンは必要で、
特に病気のときは、大量に必要とされる。

動物実験でも、病気のときはVictorCの合成量が
普段よりも増えていることが、確かめられている。

凝固剤を使った錠剤がダメというなら、
点滴という手もあるだろう。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:51:08.77ID:U89Gx8DQ0
>>400
ありがとう
やっぱ飲まない方が良いのか
ネットとかだととにかくサプリとか漢方推しまくって不安になってた
飲んだら早いのかな?って
運動と食事で頑張るわ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 15:12:32.09ID:yuTapuvE0
ビタミンは大事だよ
野菜や果物で取りな
お手軽なら野菜ジュース
口から取れないなら点滴

サプリみたいな圧縮した凝固物やカプセルがダメなんだよ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 15:32:54.81ID:qFdNC6O00
>>392
難しい話かもしれないけど、俺、重度の不眠症。マイスリーレベルだとなんとか眠れるけど寝不足。お酒結構飲めばグッスリ眠れる。

どっちが肝臓にダメージ与えるのかな?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 16:21:20.83ID:vRPCKuSM0
>>403
ASTもγGTPにも変動はあったと思います
帰宅後に詳細のデータ見てみるので
そしたらもっかい載せたいと思います

上でも書きましたがアルコールは飲んでないので
γGTPは比較的低い(ALTとASTと比べると)です。
重度脂肪肝/NASH手前と診断されていますので
アルコールから来てる方だと参考にならないかも知れないです…


>>405
サプリメントも多量摂取じゃなければ
良いと言う医者もいるのですが
自分は身を持って悪影響を感じてしまいましたので
サプリメントは本当にお勧めできないですね…

最初の医者は自分に合っていなかったので
セカンドオピニオンをしたのですが
そこではサプリは良いか悪いかは判断出来ないと言われました
サプリから来てる場合もなきにしもあらず的な言い方でした
0409病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 16:44:29.54ID:U89Gx8DQ0
>>408
禁酒、禁煙、毎日の有酸素運動、肝臓食、風呂入って23時前に寝るようにしてそろそろ1ヶ月だがあんま変わんなくて焦ってたわ
体重は3キロ落ちたけど目標はあと3キロ落とさなあかんし
やっぱ肉体的より精神的な方に負担かかるのかね?運動で歩いてる時が一番楽だわ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 16:49:46.32ID:GfaY7Y+O0
1ヶ月で2kg以上落と(ry
0411病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 17:09:57.58ID:U89Gx8DQ0
>>410
一応5%以内で抑えてるけど、今はグラム固定なのかな?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 17:25:21.52ID:JD6jk7tO0
体重の5%もちょっと厳しすぎる気がする。
俺の場合だと-3.5kg/月だけど、特にダイエットする気も必要もなくても、油断してたら1週間も掛からずに-2kg位余裕で落ちちゃう。
運動止めれば維持できるかもしれんけど、本末転倒だしな。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 17:41:44.82ID:U89Gx8DQ0
>>412
その代謝は羨ましい
俺は気を使って適度な運動で3kgだわ
落とせるのは同じく3.5kgだけど
0416病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 18:06:05.09ID:VQ2oQ7q/0
30分ウォーキングマンだけど今日で22日
体重は落ちないね。
72.1→71.3までストンと落ちてあとピクリとも動かないわ。
ウルソ継続してるけど数値どうなってんのかな。
そろそろ血液検査してもらうか。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 19:07:30.44ID:zMO7M+YB0
もしかしたらID変わってるかも知れませんが
>>91 です。

こちらが私の数値になります。
ピークが2014年10月です。
診断:重度脂肪肝(NASH手前)

このスレの誰かの参考になれば嬉しいです。
2015年8月〜2016年2月(約3ヶ月)で
亜鉛、ビタミン、アントシアニンを飲んでいます。

2014年10月〜2016年9月までウルソを服用

>>403
サプリメント飲んだのが
2015年8月〜2016年2月(約3ヶ月)で
数値の変化がわかるかと思います

>>409
自分もピークから落ちるのに時間が
かかりました。
画像にはないのですが健康診断や
別で血液検査をしていて
実際は下がるまでに3ヶ月程度かかってるので
あんまり気にしないで焦る必要はないと思います。

ーーーーーーーー

コレステロールと中性脂肪の下がり方が
上がり下がりあるので、食生活だけ
改善するより運動を取り入れる方が絶対良いです
ウルソ服用のみで運動、食生活を改善しないと
数値が全然下がらないのでウルソのみはお勧めできませんね…


http://i.imgur.com/juOP12U.jpg
0418病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 19:22:04.88ID:zMO7M+YB0
>>416
停滞期かもですね…
1ヶ月続いたときにはプールやめそうになりました……
0419病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 19:53:31.03ID:F3UZwW490
アントシアニンのせいではないか?

http://eiyo-navi.com/encyclopedia/ant.htm
○ブルーベリー、ビルベリーなどにはタンニンが多く含まれているので、腎臓および肝臓に疾患をもっている場合には使用を避けましょう。
○空腹時にとると、胃痛になることがあるので、必ず食後にとるようにします。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:24:39.96ID:f/nB9xRJ0
サプリみたいな人工的に作ったタウリンやビタミンとしっかりした食材のタウリンやビタミンの成分を一緒に考えてる時点で…もうね。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:27:35.23ID:hcFOX88x0
>>417
肝生検やフィブロはしてなくてNASHの可能性も言われたんですか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 20:34:40.84ID:zMO7M+YB0
>>419
ブルーベリーが好きでよく食べてたのですが
こちらに関しては肝臓に影響なかったので
サプリメントの可能性が高いですね

数値が凄いあがったのでもう飲むこともないですけど…

アントシアニンが肝臓に悪い場合があるのは
知りませんでした…今でもたまに食べてるから
もう完治してるけど今後の検査で影響があるようだったらやめたいと思います

>>421
自分がしたのは、CTと腹部エコーとMRIですね
ASTが脂肪肝にしては高すぎたので
県内の大きい病院でしてもらいました。
それで重度脂肪肝(NASH手前)って
言う診断されました
0423病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 21:00:36.60ID:hcFOX88x0
>>422
フェリチン、血清鉄、繊維化マーカー、血小板にも着目ですね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 21:55:59.43ID:XmhX5xPR0
ガッテンの毛細血管の回で、屋内、その場でスキップで毛細血管が増えまくってたので、
気が向いたら誰かためしてみてほしい。一回10分で一日3回だったっけ?

肝臓って言うのは毛細血管の塊で、血流不足でいちばんダメージを受けるし、
食後右を下にして寝ろというのも肝臓の血流を増やすから。

おれは、冷え性ってかレイノー症レベルで手が冷えて、そろそろあかぎれはじめるし、
どんなに温めてもすぐもとの木阿弥になるが、
息切れするまでスキップで、手先が温まって長時間もったから、血行促進効果は
あると思う。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 22:12:00.21ID:NI+aRr7j0
出来れば毎日スクワット30回
エレベータは使わず階段を使う

階段は肝臓の薬
0426病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 23:04:17.82ID:F3UZwW490
人間は猿やモルモット同様自前でビタミンCを作ることができないが、
もし、合成できる能力があったら、どの程度作るのが。
たとえば、ヤギは人間換算で1日14gのビタミンCを合成し、 病気になると1日100g
ものビタミンCを作って治そうとする。
1日100gは極端としても、病気時には、大量のビタミンCを合成、つまり必要であることが
予測できる。
それを食物だけで摂取するならば、一体どの程度必要なのか。
仮に、一日あたり2gのビタミンCを摂ろうとしたら、
イチゴならば一日、3.2キロ。レモンなら2キロも食べなければならなく、
とても現実的・合理的ではない。(それでもヤギと比べたらはるかに低いのだ)
したがってビタミンCに限って言うならば、合成品に頼らざるを得ないのである。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 02:07:57.66ID:yzGo5csg0
ビタミンCは鉄の吸収を助ける、肝臓にとって鉄は良くない。
従ってアスコルビン酸原末でもアウト!
0428病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 02:18:32.13ID:drURJddh0
成分と製品は違う。
成分が有効でも、個別の製品が有効かとか有害かとかは物によるし人による。

処方薬で問題が起きた時、後発品を先発品に変えたり、先発品を後発品に変えたりすると
問題が解決することがあるのは、添加物にアレルギーを起こしているケース。
きちんと認可を受けた処方薬の添加物でさえアレルギーは起きるんだ。

クロかシロかの極論じゃなくて、体調あるいは数字が悪い人がサプリや薬を飲んでいたらまず
サプリや薬を疑ったり、明らかにやばい摂取をしている人にやめとけ言うぐらいでいいと思うよ。
メリハリがある方が、「絶対にこれはやめとけ」の信頼性が高くなるし。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 02:23:37.90ID:drURJddh0
でも、肝臓は、数字が少々悪くなっても完全「無症状」だから、血液検査してない人が
サプリで数字おかしくなっても絶対気づけないけどね。
よっぽど悪くなったら病院行くだろうけど。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 02:31:09.60ID:drURJddh0
でも、サプリ全体のクロかシロかの議論は、業者も荒らしもきていいだけもめてきたし、
結論でるわけないし、2chで結論でても信頼性皆無で無意味なので、
相談に来る人それぞれについてだけ考える方が的がしぼれるってだけの話。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 05:53:05.54ID:MczOSMnu0
サプリがいい人は飲めと
但し人様にすすめるな
0432加藤
垢版 |
2016/11/05(土) 06:30:55.77ID:WO56U0giO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
血液検査で鉄が何時も異常値おね
0433病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 06:50:37.70ID:dn/0rcSZ0
肝臓代謝のサプリや薬は肝臓に負担をかけるのわかってるのに何故執拗に飲みたがるんだ?
アタマ悪いのか薬中なのか肝臓にダメージを与えたいのか分からんがいい加減学習しろよ
0434加藤
垢版 |
2016/11/05(土) 07:01:42.21ID:WO56U0giO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
さてタナベのウルソとアリナミン飲むさね
0435病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 08:12:29.85ID:s1TLofjd0
そりゃなかなか体感で良くならなきゃ胡散臭いサプリでも飲みたくなるだろ
検索したらレバーやらしじみやら出たり、筋トレしてプロテインとかばんばん出てくるからな
酷いのはアメリカのサプリなら!とか言って取り寄せる奴
全部痩せて数値良くなって肝臓回復してから飲めばいいのに
0436病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 08:36:08.08ID:d2ZnDsOn0
>>417
サプリ飲んだ期間の数値が
えらいことあがってるね

参考になるわ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 08:39:11.69ID:MczOSMnu0
>>435
肝臓がおかしくなるまで散々悪い事してたきせに、サプリ飲んで治るわけがない

生活換えて数年とか死ぬレベル
0438病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 08:47:20.94ID:qiRIwZEr0
肝臓悪い人はヘモグロビンや血清鉄は低いのがいいの?
フェリチンは検査項目にないからわかんないけど、ヘモグロビンや血清鉄は通常でも検査項目にあるから
だいたいいつも両方とも正常高値なんだよね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 09:38:16.45ID:drURJddh0
サプリ反対の書き込みはできるだけ冷静に個別のソースを挙げるものであってほしいと思う。
でないと、業者の工作員が、サプリ反対派を装って、挑発的、低レベル、感情的な書き込みを行って
スレを荒らす工作をしているのと見分けがつかない。

サプリ関係でもめると、言語が通じないレベルの荒らし書き込みが、自演か複数か知らないが多数来る。

数スレにわたって、「鉄が悪いなんていうのはおかしい、医療関係者でも栄養士でもないくせに」ってのがいて
いかなるソースも示さず、まともなソースは無視、ありとあらゆる人にかみついてたことがある。
旧のC型肝炎スレも、サプリ嫌いなスレ立て人に、サプリ肯定の荒らしがしつこさだけを武器に
粘着しまくってつぶした。

「鉄は肝臓にだめ」っていう書き込みが増えて、誰もかみつかないのを見ると平和になったなあと思う。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 09:42:08.24ID:drURJddh0
>>438
肝臓に炎症がある場合に、鉄が原因かもしれないって疑うんじゃないかと思う。

フェリチンが基準値をはるかに下回っていて、本来なら貧血治療が必要な時でさえ
nasが瀉血で回復することがある。
10以下だとさすがにやらないみたいだけど。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 09:54:03.42ID:+XNisMiG0
サプリが良いか悪いかわからないけど
悪い悪い言うだけで誰も数値載せないからな

せめて >>417 みたいにこのサプリ飲んだら
その期間にこれだけあがったって情報が欲しい
0443病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 10:51:12.82ID:RNgaxwYE0
悪いという実例が載せてあるんだからいいだろ
そもそも、悪いといわれてるから普通はサプリなんか飲まないし

まあともかくそれはそうと、宣伝はチラシの表でやってくれないかな
ゴミ箱行き(資源ゴミ回収)だが
0446病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 11:12:15.33ID:gimbkKIo0
俺は鉄分ちゅうか、非ヘム鉄なるべく摂取しないように、お茶とかコーヒー飲むのもいいとか言われたわ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 11:12:29.07ID:R7oU3u930
先生に安静にしなさい、でも体重は落としたほうがいいねと言われた。
もうどうしろと
0448病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 11:40:21.98ID:s1TLofjd0
>>447
仕事はするな言われた?
休職して安静なら、まずは安静にして家で横になる
数値下がったら運動して痩せろ
食生活は安静の時から見直せ

まずは数値書こうな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 12:29:39.25ID:f4NhgDOW0
>>427
弱った肝臓に鉄が悪いのは、活性酸素を生み出す元になるからだ。
アスコルビン酸は、抗酸化剤でもあるから気にしなくてもい。
0450加藤
垢版 |
2016/11/05(土) 12:56:11.10ID:WO56U0giO
たまにこのスレお医者さんが居るおね
( ´O` )
0451病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 13:15:21.37ID:f6sR8Y/V0
>>449
でも反対にビタミン類ACEとか抗酸化作用が非常に強いんだがなぁ。
ビタミンCは鉄の吸収を促進するから駄目とか言うけど…
0452病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 13:59:10.05ID:rQwZS3h70
肝臓だとビタミンEは処方もされてる人多いんでは?
0453加藤
垢版 |
2016/11/05(土) 14:08:03.50ID:WO56U0giO
ビタミンBの間違いですかお
( ´O` )
0454病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 16:29:18.95ID:Sw39IMtD0
肝硬変になると女性ホルモン増えるみたいだけど、男性だと無精子症になったりするの?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 16:50:52.83ID:QGChtQRn0
脂肪肝炎で肝硬変一歩手前って言われたんだけど、アルコールにしろ肥満にしろ原因を排除すれば肝硬変に進展は防げる?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 17:28:55.78ID:gimbkKIo0
ASHなら禁酒や食生活改善すればなんとかなるんじゃない?
NASHの場合は、進行性と非進行性の2タイプあるからどっちのタイプかによると思う。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 17:35:42.27ID:fJ+8G1It0
>>454
肝硬変と言われて3年目くらいから女性化乳房になった。
でも、ハゲも止まらない。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:12:15.25ID:Sald3cwI0
>>453
ユベラNはビタミンEでんがな
0459病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:27:55.02ID:Sw39IMtD0
>>457
肝硬変になると女性ホルモン肝臓で壊せれなくなって貯まるから女性化乳房になるよな
胸の回りにしこり出来るよな
0460病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 18:28:55.84ID:gfpszvUy0
>>455
検査なにしましたか?
繊維化しそうってことですか?

脂肪肝の診断で良かったですね
完治するよう死ぬ気で頑張りましょう
0462病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 19:10:30.99ID:fJ+8G1It0
>>459
しこりは出来てないと思う。
女性化乳房と言っても、叶姉妹みたいな爆乳じゃなく女子中学生のような先の尖った感じ。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 19:17:13.18ID:4YuJbIGo0
そりゃ男が女性化とかいって爆乳になるようなら
貧乳で悩む女なんざいないだろ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 20:33:41.49ID:QGChtQRn0
>>460
フィブロスキャンしたよ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 21:24:41.94ID:l0kLHdrh0
>>465
それだと診断通りですね…
なってからじゃ遅いから
大変かも知れないけど
食生活改善から初めて運動取り入れて
よくなるように心掛けてくださいね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 21:29:30.56ID:f4NhgDOW0
有酸素運動は
踏み台昇降運動がお勧めだよ。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 21:46:57.92ID:KRN/PE340
この前の血液検査で
ASTが67
ALTが86
LDが335
TGが195
でした。
エコー検査でも脂肪肝が中程度でした。
ダイエットしてますけどそんなにひどいんでしょうか?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 23:40:05.48ID:KRN/PE340
>>470
真っ白だったな
0473病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 00:04:00.68ID:GjL1XO8l0
†◇心配ごと、憂いごと、後悔・・
重くのしかかる心配、明日への不安、失望・・。。生きているだけでも重いような社会、
何時からこうなったのか。何が原因なのか自問する日々。この闇の世界からの脱出の道は……??
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜毎日放送中
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
権威、組織・拝金主義、プレッシャー等なにもありません。 ※偽HP注意を

いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
0474病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 00:15:51.14ID:BNhi4p3k0
>>468
ASTの比率が高くなるのは、肝臓の炎症を示唆するから
脂肪肝だけなら重症かNASH。
食生活みなおして運動しても下がらないなら、他の疾患の検討がいる。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 00:36:15.39ID:KIYWSF4o0
>>462
だんだん乳首が超敏感になるから気をつけろ
男にとって女性ホルモンは猛毒で肝臓で処理するものなんだが
肝機能が弱ると女性ホルモン処理できずオッパイになる
ほっとくとやばい
0476病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 02:05:33.12ID:BNhi4p3k0
>>457
女性化乳房は肝硬変の症状の一つではあるけど、
タガメットやアルダクトンAの副作用のこともあるから、
原因になりそうな薬を変えたら治ることもあるよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 03:26:14.15ID:KYbvBgsy0
女性化乳房になると女が乳首感じる理由が分かる
0478加藤
垢版 |
2016/11/06(日) 03:33:13.38ID:2GNGNYugO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
腎機能悪化でアルダクトン中止になた…ふぇぇ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 09:33:37.01ID:GXG7PwEu0
>>468
ダイエットはどれくらいやった?
結果出てダイエットや食事見直して3ヶ月って感じだぞ。良くなるのは
1ヶ月程度じゃどんなに頑張っても良くならないよ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 10:20:18.39ID:iKFTd9QA0
>>469
鉄分過剰の場合はデフェラシロクスで体外排出する手もあるけど、注射はともかく水に溶かして飲む方は死ぬほどまずかった。(流石に最近のは改善されてるよな?)
それに、肝臓や腎臓弱ってる人にはあまり使えないし。
後はなるべく非ヘム鉄摂取しないようにするとかかな、非ヘム鉄は吸収時に活性酸素出るんで、コーヒーとか濃い目のお茶とか飲んで吸収阻害させるとか。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:25:16.24ID:BNhi4p3k0
そういや、デフェラシロクス発売にからんで、鉄の悪影響とエクジェイドによる鉄キレートについての
超詳細な資料が執筆者も豪華顔ぶれでWEBにアップされてたんだが、けっこうすぐリンク切れになった。
医療関係者限定でまだ公開されてるか、出版されたかしてるかな?
0482病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:55:23.46ID:WF4rlEEp0
ALTとASTが100超えしてたんだけど死ぬの?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 12:03:11.26ID:mAtVoa1/0
>>482
このスレ見てきたけど
この人 >>417 の数値が
相当やばいけど完治してるから
自分次第で改善は出来るんじゃない?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 12:05:07.67ID:J72zdyyk0
1000超えてたけど生きてる
0486病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 13:42:16.43ID:xweSHXCL0
AST 59
ALT 125
LDH 195
ALP 320
γGTP 309
コリンエステラーゼ 6.92

運動しなくちゃですかね
0487加藤
垢版 |
2016/11/06(日) 13:46:57.07ID:2GNGNYugO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
なんでγそんな上がってるのかお?
お酒?お薬?
0488482
垢版 |
2016/11/06(日) 13:59:53.19ID:WF4rlEEp0
>>483
来週エコーやります
食事・体重管理、禁酒、運動を始めたので頑張ります
0489病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 14:46:46.37ID:xweSHXCL0
お酒は飲まないのでγが高いのは薬のせいかと思われます
(先生は今のところ薬は否定してる)
γ、これでも前回よりは下がったんです
(前回は398あった)
エコーでみると軽い脂肪肝とのことでした。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 14:55:03.31ID:GXG7PwEu0
>>482
3ヶ月普通にダイエット
糖質制限とかMECは厳禁
痩せれば治る
自覚症状は?
0491加藤
垢版 |
2016/11/06(日) 15:06:54.94ID:2GNGNYugO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
え?γ300薬で上がるかな?
胆石の有無は?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:14:25.43ID:S0s8rrGJ0
筋トレで筋肉痛バリバリの時は異常値出たわ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:25:26.24ID:WF4rlEEp0
>>490
自覚症状はありません
だるくもないしお酒も毎日飲まないですし
常用している薬はあります
肝臓の数値が悪いと言われて驚きました
そしてその数値を自分で見て二度驚きました
0494病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:26:04.66ID:xweSHXCL0
胆石については言われたことはありません。
まだMRIやCTスキャンは受けていません。
0495加藤
垢版 |
2016/11/06(日) 15:30:28.60ID:2GNGNYugO
胆石無しでγそんだけ上がるって分からないな
アルコ−ル所以じゃないなら
0498病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 17:19:43.86ID:2IbDcJNG0
30代女、168cm49kgで血液検査で脂肪肝と言われた。思い当たる節はある。
毎日仕事から帰宅するとビール1L前後欠かさず飲んでて運動してない。
朝食はマルチビタミンのサプリだけで、昼食おにぎり2個、夜はビールとおつまみメインで食事超適当だった。風邪も引きやすい。
これのせいだよね
3食バランス気をつけて禁酒すればいいのかな…
0499加藤
垢版 |
2016/11/06(日) 17:28:57.03ID:2GNGNYugO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
体重と脂肪肝は必ずしも比例しないからねお
つまり痩せてても肝臓その物の代謝が悪くなって解毒出来なくなるから脂肪肝にになるの
この状態で勝手な食事制限したらどいかしら
0502病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 19:13:10.40ID:HeUxvm7N0
>>498
そこまでわかっているのでしたら
後はしてなかったことをするだけですよ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 19:56:48.54ID:rNCS/XnI0
NASHが進行すると、脂肪の蓄積が減ってきて、ALTが下がってくるそうだよ
だから軽い脂肪肝とエコーで言われて安心してたら、気づけば肝硬変とかあるらしい
バーンアウトNASHにご注意
0504病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 20:48:21.74ID:0GuiL0uv0
>>502
ダイエットを兼ねて、498みたいな食生活をわざと続ける人、若い女性には多いよ。
498は若くないけど。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 23:46:29.34ID:KIYWSF4o0
>>498
脂肪肝で良かったな
そんな舐めた生活してたら肝臓ぶっ壊れる
サプリ飲むくらいなら水だけでいい
時間ないならせめて野菜ジュースかバナナ食え
バナナは塩分も抜けるし
つかちゃんと、暖かいホカホカごはん、納豆か鮭、熱いネギやワカメの味噌汁に朝食変えろ
バランスの良い食事に金をかけ、運動に時間かけろ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 00:00:09.39ID:iCJSfN4V0
>>504
食わない事がダイエットとか思ってる奴は死んだらいいよ。自業自得のただの馬鹿。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 01:47:08.55ID:4g8c1Knb0
25歳で肝硬変になった
0509加藤
垢版 |
2016/11/07(月) 02:42:37.13ID:vGKrzSniO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
日に日に上半身だけ痩せてく…女の子以下の筋力
母親は泣いてる
病院行くお金無い
けれどナマポだけは死んでも嫌だ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 06:01:27.55ID:GSHJpFbx0
3桁行っても自覚症状出ない人いれば、50くらいでもちょっとダルかったり寝ても疲れ取れない、血流悪くなる人も居るってのは面倒だよな
俺も鈍感な方が良かった
0511病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 07:56:37.01ID:1xTxo5iV0
>>508
酒?
0512加藤
垢版 |
2016/11/07(月) 08:09:33.42ID:vGKrzSniO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
朝から吐いた
食欲が殆ど無い
お酒なんか全く飲んで無いのに…
これでは体がまいるので好物のトマトを食べてみようかしら
0513病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 08:22:50.75ID:1xTxo5iV0
>>512
カトリン、がんばれ
チャイルドのグレードはどれぐらい?
0514加藤
垢版 |
2016/11/07(月) 08:31:15.95ID:vGKrzSniO
>>513
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
まだB位よ
兎に角腹水が酷いし辛い
また脳症発症したら命絶つ事も考えてる
0515加藤
垢版 |
2016/11/07(月) 08:36:50.64ID:vGKrzSniO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
主治医曰く何食べても良いんだってお酒だけ飲まなければ
アルコ−ル性じゃない人は可哀想おね全く自分に非が無いんだから
アルコ−ル性肝硬変は自業自得だからお酒止めても死ぬしか無いのかお
0516病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 10:16:34.26ID:25WOM7Io0
>>478

大丈夫か?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 11:05:29.80ID:WWn8/GW+0
>>511
そう
あんま酒強くないのに好きだから結構飲んでたら悪くした
0518病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 12:18:17.00ID:Aj4Jo+d70
>>517
エコーやCTなんかの画像からの確定?
血液検査はわりと動きやすいから、血液検査だけなら確定にはならないかと

断酒で現状よりよい状態に引き返せると思うよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 13:52:39.75ID:Aj4Jo+d70
>>299さん
どうか回復されてますように
0521病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 14:06:40.24ID:dI7eqOas0
いつになったら山大の骨髄注入?とかの治療法が実現するのかな
0522病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 15:26:31.95ID:aEluwXtE0
世間の認識では
酒が強い…顔色変わらない人、酔わない人、二日酔いのない人
酒が弱い…すぐ真っ赤、酔う人、二日酔いになる人
だがこれは間違い

正しくは
酒が強い人…飲んでもALT等が変わらない人
酒が弱い人…上昇してしまう人

健康診断の朝に酒飲んで血液検査測ればわかるんだが
みんな健康診断前だけ禁酒するw

逆や逆
0523病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:06:22.84ID:oj2dLISH0
肝炎と脂肪肝は通常のエコーじゃ区別がつけられないんだよね?
なのに、通常のエコーで脂肪肝ですって診断されるのが普通だよね…
矛盾してない!?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:34:06.75ID:jieZhjIo0
>>523
エコーのみでも、肝静脈や門脈の状態,肝線維結節,萎縮,肥大等で脂肪肝のレベル、肝炎なのか肝硬変なのかはある程度メドつく。
それプラス血液検査結果で脂肪肝かそれ以外かは確定診断できる。
NASHなのか肝硬変まで進んでるのかの確定診断は生検等しないと無理だけど。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:02:03.36ID:N2S+60g90
静脈瘤発見の時点で肝硬変確定診断されたよ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:29:58.83ID:Yp7IiAAR0
GOT 41
GPT 68
γGTP 47

この数値はやばいのでしょうか?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:35:44.79ID:ic3i+ELp0
上から読んでからくればいい

せっかくデータ写真付きで載せた人がいるのに
0531病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:20:59.30ID:Yp7IiAAR0
>>529
5年くらい前からこんな感じです。酒は1年前にやめました。

>>530
こ、怖い!
0532病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:33:14.34ID:W9fUf8Fg0
>>531
病院で医師から何と診断されましたか?
お酒を飲んでいないのと
γGTPが基準値なのでアルコールの影響では
ないと考えられますが脂肪肝と言う診断でしたでしょうか?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:43:00.69ID:Yp7IiAAR0
>>532
脂肪肝という診断でした。運動するしかないですかね?
煙草は吸いません。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:58:39.54ID:W9fUf8Fg0
>>533
ウルソは服用していますか?

運動と食生活改善が一番良いですよ
数値的にも凄く高いってわけではないですが
早めに下げておいた方がいいと思います
0535病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:03:37.68ID:oj2dLISH0
>>528
血小板がいくらかによる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:04:29.19ID:Yp7IiAAR0
>>534
服用していません。
御指導ありがとうございました。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:13:57.42ID:1o1XwuD40
明日は腰椎穿刺だ。
血小板8万しかないから合併症が怖い。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:18:12.28ID:oj2dLISH0
>>537
健闘を祈る
腰椎とかドキドキするね〜
0539病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:41:31.98ID:1o1XwuD40
>>538
ありがとう。
医者が上手だったらいいな。
それにしても怖い。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 22:18:22.12ID:N2S+60g90
>>525
門脈圧亢進って合併症じゃないよね?
アルコール由来だから、医者の脅しもあるかもね。
他の医者はエコー見ながら慢性肝炎って言ってたし
0541病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 23:34:22.00ID:m1wnIh2b0
>>525
門脈圧亢進があるから、静脈瘤ができる。
普通は、「肝硬変→門脈圧亢進→静脈瘤や腹水」。

PBCなどで、肝硬変なしで門脈圧亢進症がおきて静脈瘤になる例外もあるが、
たいがいは前提に肝硬変がある。
0542加藤
垢版 |
2016/11/08(火) 06:05:13.60ID:uMDpEaCbO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
鼻血が止まらないさね…
0543病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 06:10:27.48ID:8Cma7mMc0
肝硬変進むと体掻くと内出血するね
0544病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 06:15:16.87ID:LeZeC/tZ0
>>528
俺もそんな感じ。心配するな。治る数値だ。
取り敢えず禁酒と3ヶ月ダイエットだな
糖質制限とMEC食は厳禁

ちなみに身長と体重は?
0545加藤
垢版 |
2016/11/08(火) 06:16:30.10ID:uMDpEaCbO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
痔も悪くなるし下半身の血管ボコボコになるわで最悪よ…
怪我だけはしないように注意して下さいって言われてる ふぇぇ
血が止まらなくなるからだってさ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 07:23:36.68ID:iWtCSCdn0
>>545
頑張って現状維持して、骨髄注入治験とかに挑戦してみるのはどう?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 13:32:12.78ID:HSzcpK5o0
>>544
MEC食は良い線いっていると思うよ。
ダイエットだからって、
玄米菜食したほうが酷い結果になるぞ。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 13:46:29.41ID:oRu+8VAT0
>>547
肝臓悪いのにMEC食とか自殺行為としか
3食ちゃんと、炭水化物控えめで充分なのに
どうせ1ヶ月で10キロ痩せても肝臓治らないのに
0549病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 15:05:30.45ID:HSzcpK5o0
脂肪肝

脂肪肝は文字通り肝臓に脂肪が異常に蓄積した状態を指す。原因としてアルコール、肥満、糖尿病などがある。
脂肪肝になった患者では、蓄積した脂肪を除去するため、摂取エネルギーを制限することが求められる。エネル
ギー不足が生じ、それを補うために肝臓内の脂肪が使われる仕組みだ。
そして次に、たんぱく質の確保。良性のたんぱく質を十分に補給するよう心がける。肝細胞の再生促進と、リポた
んぱくの生成による脂肪の血中への放出が目的だ。たんぱく質摂取量の目安は1.0〜1.2/kg。魚、肉、卵、豆腐
などからたんぱく質を摂取する。
砂糖や、菓子類に含まれるショ糖は、体脂肪になりやすいため、できるだけ制限する。肝臓での代謝を円滑にす
るために、ビタミン、ミネラルは十分に摂取する必要がある。また、食物繊維は低カロリーで、食事のカサを増やし
たり、脂質や糖質の吸収を遅らせる働きがあるので、野菜、海藻、キノコなどをしっかりと摂るようにする。アルコ
ールが原因の場合はもちろん、肥満や糖尿病を合併するケースでも、飲酒は禁止とする。
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t20_02.html
0550病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 16:16:12.10ID:oRu+8VAT0
タンパク質を多く摂取すると肝臓治るわけじゃないし、卵、納豆、肉、魚、味噌汁をバランスよく食べれば良いんじゃね?
毎日体重の1.5倍g採ったら早く治るならとっくに広まってるよ

ソイプロテインは肝臓に優しい言うけど、やるなら容量の半分かね。健康になったら気にしても良いけど
0551病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 17:10:55.93ID:LUR74AHd0
プロテイン大量に摂取しているビルダーは肝臓壊す奴が多いのなぜだ?

あと、糖尿っ気があるので難消化性デキストリンを食品に混ぜて食べたり、お茶やコーヒに溶かして飲んでるがこれはあり!?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 18:39:58.09ID:tcTnRE+00
>>551
肝臓だって処理能力があるんだよ
無理すりゃ人によってレベルは違うが壊れる
0553病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:10:02.50ID:qIPcq40f0
人工的に作ったビタミンやタウリン、たんぱく質などの栄養素としっかり食事から摂取する栄養素をいっしょに考えてる時点で…もうね。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 20:34:44.80ID://3axuMB0
節制により、肝臓の状態がよくなれば脾臓も普通の状態に戻って、血小板が回復

みたいな、夢のようなことはありうる?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:05:11.17ID:WfbeSe1K0
>>544
ありがとうごさいます。
164センチ
68キロ
です。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 21:17:21.69ID:HSzcpK5o0
>>553
そうはいっても、プロティンの素材は大豆や牛乳だぞ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:20:30.95ID:X2LSQ/Je0
>>554
俺の場合は2年半ぐらいである程度回復した。
というか、投薬で様子見てダメなら肝生検しますって言われてビビってめっさ頑張った。
炎症や肝肥大・委縮はおさまったけど、脂肪肝なのには変わりないので後5・6年は頑張らないとダメっぽい。
油断するとすぐ戻るよと言われたしね(´・ω・`)

肝腫瘍性病変: 腫瘍性病変(-)
肝内脈所見:
 肝静脈 不明瞭 ⇒ 肝静脈 不鮮明傾向有り
 肝門脈 不明瞭 ⇒ 肝門脈 不鮮明傾向有り
肝形態所見:
 肝辺縁 鈍化 ⇒ 肝辺縁 鈍化傾向有り
 肝右葉 萎縮(大) ⇒ 特記事項無し
 肝左葉 肥大傾向 ⇒ 特記事項無し
 肝表面 凹凸 ⇒ 特記事項無し
肝反射所見
 肝-腎コントラスト(高) ⇒ 肝-腎コントラスト(軽)

脾臓肥大 ⇒ 特記事項無し
γGTP126 ⇒ 54
AST 98 ⇒ 20
ALT 180 ⇒ 27
ALP 321 ⇒ 236
総ビリルビン 1.0 ⇒ 0.2
血小板数 16.4 ⇒ 22.0
0558病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:34:57.22ID://3axuMB0
>>557
2年半で何をされたんですか?
運動療法?食事療法?
血糖値やインスリン抵抗も改善したようですね
0560病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:22:28.51ID:w+OMsNzc0
どこをどうしたら5時間もウォーキングに使えるのだ…
0561病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:28:17.87ID:tIOl5DVu0
†◇いったい!どこへ行けば。何を成し遂げれば、、。。認めてもらえるのか。勉強、仕事、才能、夢。。
自分の価値、誰かに認められたくて、焦り、追い立てられるように生きる。
長く走ってきた方も、走り始めた人も、存在価値を、無条件に
受け止めてくれるお方がたった一人、います!(※この放送主さんの事じゃないですよ)
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送中 ※偽HP注意を
https://www.youtube.com/watch?v=qhUJUsJhJkE (最新回)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)

いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
0562病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:29:46.53ID:X2LSQ/Je0
>>558
普通に食事制限と運動の併用かな、薬はユベラNとウルソ、ゼチーア(1年ぐらいでLDL/HDL/中性脂肪さがったんで今は断薬で様子見)

食事は小腹がすく程度にとどめた(しばらくしたら空腹感消えるし)
 白米⇒もち麦ごはん
 魚と野菜中心
 たまに肉食いたくなった時は、なるべくヒレ肉
 一日に1食は必ず豆腐含めた
 揚げ物は徹底排除、
 炒め物は普通にオリーブ油使用
 パン食はマーガリンの代わりにバター使用
毎日行ってる運動は、
 スクワット5分
 脚曲げたままする腹筋(名称わからん)5分
 散歩兼ねた多少速めに歩くウォーキング30分(or 上り下り昇降30分)

毎日湯船に浸かるようにした、以前は面倒で週4ぐらいはシャワーで済ませてた・・・
ついでに、禁煙と禁酒した。

血糖値などは結構下がった、中性脂肪がまだちょっと高めだけど。
血糖値 103 ⇒ 81
A1c 5.4 ⇒ 4.9
中性脂肪 380 ⇒ 94
0563病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 00:10:51.07ID:mVdLZZq10
>>556
栄養素って言うのは相乗効果が最大の武器なんだよ。
だからバランスいい食事をって言うんだ。
後、人工的なビタミンAの過剰摂取は体に支障をきたすが、野菜から摂取するカロテンは支障きたさないんだよ。
この主意を理解できないなら俺の言ってる事は一生理解できないだろうからこれ以上貴様に言う事はない。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 00:34:37.73ID:oIxT3n8z0
病気で食べられない人用の完全栄養液体あるし、一般人向けにもソイレントとか聞く。
肝硬変用にフィッシャー比を上げた栄養補助食品も病院でカタログもらって買えたりする。
何かの疾患対策で、食事制限や、栄養を調整した補助食品で、問題が起きないような配慮が
最大限になされている人工栄養はあるし、ガンを治す健康食品はなくても、末期ガンのQOLを
高めるエビデンスのあるものは存在する。

ただまあ、末期がん患者や高齢者が、人工栄養に切り替えたあと、急に状態が悪化しがちなのは、
やっぱり食べるってことには、何か意味があるのかもしれないね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 00:46:29.17ID:oIxT3n8z0
>>514
腹水がひどいのに、アルダクトンが服用できない場合は、水分制限と
塩分制限を、かなり厳格にしてみるぐらいかなあ。

加藤さん、前にアルブミン値がかなり高かったから、腹水は出ないと思ってたけど
門脈圧亢進だけで腹水になってる?

アルブミンも下がってるようなら、BCAAを再投与してもらえるかも。
状態によっては、アルブミン点滴で一時しのぎもありかもだけど、適応が難しいかな。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 03:24:02.27ID:et9NJUcn0
>>563
話はわかるけど

予算に総カロリーに調理時間と
色々制約がある中

栄養バランスの良い食事
素人には難しいな〜
0567病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:08:13.70ID:nNLR9mGg0
どうしてもサプリやプロテイン飲みたいなら飲めばいいじゃん
タンパク質を体重×1.5gとか取らない限り金もかからないよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:09:27.18ID:nNLR9mGg0
>>555
うん。痩せれば良いな
急激に痩せると危険だから気をつけて
0569病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:46:49.65ID:WFMyCRbC0
>>568
急激に痩せると危険って言っても、昨日もテレビで
乳酸キャベツダイエットやらショウガダイエットやらやってたよ
2週間で−2キロ強ダイエット成功例もあったし

世の中そんなもんだし、急激に痩せると危険とか誰も気にしてないが、やはり脂肪肝になるのかね?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:53:02.66ID:OA9aFXye0
アミノレバンを処方されてる

普通のプロテインなんてダメだろ
マイナス
0574病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 07:33:17.50ID:ngQeT1+S0
>>569
痩せた後のこと放送してないだろ
ぶっちゃけどんな方法でもそれくらい落ちるわ
ここは肝臓スレだし、ただでさえ弱ってるのに急激なダイエットで更に痛めつけるのは良くないよって話
急激なダイエットしたきゃしろ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 12:32:10.20ID:xt0FMpVv0
>>566
てめえ予算とかなめてんのか
バランス取れた自然食に有り金全部突っ込め
NASHや肝硬変になったらんな悠長なこと言えなくなるぞ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 12:43:13.84ID:xt0FMpVv0
>>569
ダイエットは肝臓に最大の毒
アルコールより毒
アルコールは肝臓が弱まるものだが
ダイエットは肝臓に脂肪を貯める最大値を増やす副作用がある
ダイエット前最大脂肪100の人が現脂肪100溜まり脂肪肝と言われる
それを知り適当に糖質制限等のダイエットを行う
するとその現脂肪量100はいったんは0になるが最大脂肪量は200に増える
これが脂肪肝でダイエットが厳禁な理由
月に2kg以内であれば本能を騙せるため肝臓に脂肪を貯める司令は出ない
月に3kgも落とすと本能が危険を認識して肝臓に今まで以上に脂肪を貯める司令を出し肝臓の最大脂肪量が増えていく
治しにくい脂肪肝やNASHになる
0578病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 14:53:50.91ID:8OvxZ9M70
それでも痩せなきゃいけないからダイエット情報も大事
0579病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 15:28:57.36ID:xt0FMpVv0
いや勝手に痩せて標準体重になるから
脂肪肝にとってバランス取れた自然食と運動は最高の医療行為
そういや通風や糖尿持ちは肝臓以前の問題だからそっちいけな
死ぬぞ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 17:24:19.20ID:7TTXuQWj0
今夜はダイエットヴィレッジとかいう、ダイエット特番あるで
0583病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 17:42:43.58ID:GSYF/YXb0
トランプが大統領になる世の中だ
今日は呑む
0585病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 22:14:03.44ID:OvmlCIPT0
自然食厨うざいからダイエット板に行ってよ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 22:35:07.40ID:e3u3Z4OI0
簡単に節制できたらそもそも肝臓壊してないからなあ。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 22:38:07.12ID:cV6YaUVQO
ネオファーゲン注射
おいらの肝数値を正常にしやがった
0588病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 23:06:47.05ID:izADins00
>>563
偉そうな奴だな。
以前、にんじんジースを飲みすぎて病気になったと書いたのはあんたじゃないのか?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 04:17:49.88ID:RxkTmgt40
>>587
それナッフルディーにも有効なんか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 07:10:33.45ID:HdeR2kRE0
現在アルコールを絶って一週間ほど。不思議と体が楽になった気がする。目標はとりあえず一ヶ月。もとから飲まない人だったけど習慣化したおかげで脂肪肝。がんばります
0593病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 09:03:05.05ID:u1n8G8XL0
ALTとASTの比率が繊維化の進行具合に関係するのはなんでですか?
AST>ALTだとNASHが進行してたり、肝硬変だったりするのが不思議
0594病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 09:20:34.89ID:gEtifaRH0
断酒は厳しいだろ
身長、体重知らんが脂肪肝治ったら週1で適量って感じで良いんじゃね?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 10:13:36.03ID:AF0Fdsmj0
ニンジンとかタマネギ等は糖質もカロリーも高いんで、ダイエットで積極的に摂らずに、
カロテン目的なら他の食材で代用するべきだな。
カロテン類も長期に摂り過ぎると流石にやばいけど。

食事内容変えて適度に運動したり、冷たい飲み物避けるようにすれば体重なんて勝手に減っていく。
腹も減ってないのに間食したり、食事をちょっと食べ過ぎたって満腹になるまで食うのは論外だが・・・特に夕食。
毎日お風呂につかるのも大事。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 11:50:51.35ID:gEtifaRH0
この時期は鍋1択。肉は鶏胸肉と魚で気持ち少なめ、野菜ときのこと豆腐、締めにうどん半玉で大概摂取出来て満腹になるけど低カロリー
出汁は昆布煮詰めて鍋の元は使わない方向で。締めを雑炊にすると太るが、昆布出汁なら油分も少ないから問題無いかな?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 12:50:20.55ID:2Qkhdna90
>>596
うどん半分、雑炊の時のご飯も
半分にすればいいかもですね
凄いお腹いっぱいになると思いますが…

自分、ご飯をお粥に変えたことあったんですが
ご飯半分なのに二倍位になるから良いかもですよ〜

最低でも炭水化物取らないといけないので
取りすぎないように気をつけた方がいいですね
0598病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 12:56:28.78ID:5Y7/8dm3O
>>589
おいらはアルコールなし
喫煙なし、標準体型で
内科で肝数値ちょい高め
エコーでちょい脂肪肝と言われて逆効果な事して悪化させたタイプ

肝数値下がるどころか上昇したので消化器内科を紹介され
様々な検査をした後、ネオファーゲン注射で正常値に
で、今現在注射やめて1ヶ月目の検査で正常値維持してた

逆効果な事
食事後すぐ運動に出掛けた
食事療法に気を使い過ぎてストレスになった
食事作りや買い物に時間掛かって疲れと寝不足みたいな
独り身なんで余計にね

まあようするにアホでした
肝臓は休ませないといけないのに
0599病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 13:25:57.39ID:gEtifaRH0
>>598
大変だったな。完璧主義者か?

医者も食事と運動とか言わないで、今の食事を8割にしてみって言えばいいのにね
そう言えば糖質制限とかで悪化する人も減るのに。肝臓痛めてるからケトン質に移行するはずもなく肝臓酷使するからね
悪化させちゃうのは俺みたいにググって糖質制限とかサプリ薦める個人ブログ見ちゃった奴
0600病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 13:41:15.95ID:cX89iHjq0
7年前、肝臓に風邪のウィルスが入ったとかで血液検査の数値が酷くなり
医者に、たくさん寝て栄養を摂れ、ぶり返して治らなくなるから仕事も休めと言われ半年近く休んだ経験から、できるだけ体を休め栄養のある物を食べた結果
ぶり返しはしなかったが、今度は脂肪肝を疑われるようになった
加減が難しい
0601病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 14:15:21.00ID:O0rpuLHG0
>>598
バランス良い食事と運動は肝臓医もこのスレでも教えてもらえるが
十分な睡眠とストレス発散は言われない
どちらもできて当たり前のことで睡眠不足もストレスも肝臓には猛毒
0602病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 17:03:21.89ID:fybGFS9c0
俺確かにデブだけど、脂肪肝と内臓脂肪の量がハンパないらしいわ。
187cm95kgなんだけど、そんなものすごいデブでもないとは思うけど、
違うかな?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 17:54:32.01ID:/d8tVHrR0
ものすごいデブだわ
身近にいない
知り合いになりたくないレベル
0605病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 18:11:19.84ID:uZtRm7Va0
ALT145とかって、今まさにそんだけの肝細胞がぶっ壊れてますよ、って意味?
脂肪肝でそんな数値ざらにいるみたいだけど、脂肪肝の場合も肝細胞がぶっ壊れてるの?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 18:37:47.44ID:PZU6Aedc0
>>605
そうなるな。自覚症状無くてもほっといたら治らなくなるレベル
脂肪肝言うとあんま重要に捉えてくれないんだよね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:55:59.74ID:KJILmBRCO
>>605

そこまで行った事あるけど、酒止めて運動したらすぐに40まで回復した
0611病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 23:11:02.56ID:MAI1q7l50
>>605
数字だけだと、炎症があるかどうかは分からない。

単純性脂肪肝なら、肝臓の炎症はない。
数字が上がるのは、肝細胞が、脂肪変性ですかすかになったところからALTもれてきてるだけ。

脂肪肝炎なら、細胞壊れて、中身のALTがもれてきてる。。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 23:52:40.47ID:wU8R1qAR0
>>611
脂肪変性でスカスカもミトコンドリア死んだり何かしらの炎症起きてるやろ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 00:07:00.04ID:xI3EfckG0
>>612
ミトコンドリアとかいう場合にはGOTも上がってくることが多いね。
GOTとGPTの両方を計測するのは、両者の分布場所の違いによる。
アルコール性肝障害でGOTが高めになりがちなのは、アルコールのミトコンドリア障害性のため
(筋肉への損傷の時もあるけど)
0614病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 00:31:24.33ID:hGcptiJa0
ALTとAST比が0.6だと慢性肝炎らしいが
0615病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 01:26:59.15ID:8itxmcTI0
>>614
俺思いっきり越してるんだけど・・・・
AST22/ALT26=0.846・・・
0616病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 03:19:33.72ID:Ec+Vssjr0
尿が濃いのも肝臓が弱ってる証拠だよな
0620加藤
垢版 |
2016/11/11(金) 09:30:21.66ID:MSrRFl4PO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
カトリンは体重が貰いたいさねお…
脂肪肝の頃はプクプクしてたんだけれどなぁ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 11:35:23.52ID:p/27Sk2M0
>>620
カトリンは妻子はいないの?
0622加藤
垢版 |
2016/11/11(金) 11:44:45.64ID:MSrRFl4PO
>>621
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
居ないよノシ
またね〜今秋刀魚とご飯食べてるからねお
0624病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 12:37:30.42ID:75x34P6x0
>>619
189cm95kgの間違い。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 17:24:22.16ID:RPlWiNp60
>>625
いやだね
0629病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:21:22.75ID:zu1rHbbt0
中性脂肪300だわ。
最近のFDAのレポートだと、食事療法では中性脂肪は減らないらしいね。
EPAが唯一減らす効果ありか。
と医師が言ってた。
菜食主義位にすれば、減るだろうとのこと。
最近菜食主義にしたが、昨日サツマイモ2本、バナナ4本、紅玉3つ、ミカン3つ
食べた。
それ以外は、ドレッシングなしのサラダで、カロリーはほぼゼロだろうが
果糖とイモ類の炭水化物多すぎるわな。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:43:29.58ID:zu1rHbbt0
毎日1万歩歩いてるが、焼け石に水状態だな。
1日の摂取カロリーを1000キロカロリーで抑えたい。
吉野家の豚丼並とリンゴ1個、サラダドレッシングなしのサラダで
1000キロカロリーで抑えられる。
塩分は、2グラムで済むし。
これを2か月継続できるかどうかだな。
酒もたばこもギャンブルも女もやらないが、食事の節制は難しいな。
何とか我慢できないものだろうか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 18:47:55.52ID:8GIe4Mci0
毎日10キロ歩いて、1000カロリーって死ぬのか
0634病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:16:07.48ID:GNiB/zCz0
果物や根野菜で糖質うんぬん言ってる奴はネット脳のバカ丸出し。
糖質制限とか言って野菜根野菜果物の糖まで制限してるアホといっしょ。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:45:00.50ID:HsGbs9K/0
出来る限り階段使うスクワット1日30〜50回で食事酒はそのままで
数値は1〜2ヶ月で半分以下に改善する
もちろん食事酒の見直しもすればいいんだけど

ちなみに半年前γ1200GOTGPT450のものだけど
今は1/8ぐらいに数値は落ちてる
仕事柄飲酒と〆のラーメンとか多いんだよな・・
誘われると弱い
0636病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:02:23.75ID:mq5uKTaiO
やはり酒とラーメンは肝臓にかなり悪いコンビですよね
これからの季節は忘年会から〆のラーメンの流れが増えるから心配
0637病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 23:10:37.23ID:TOjmExYiO
>>631

徒歩なんていくらやっても運動のうちに入らない

膝を消耗するだけ

だから運動しろ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 06:57:16.52ID:Y2lqMdlg0
代謝のいいこの時期に1番いい運動はセックス。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:28:57.23ID:mq18KdAT0
徒歩なめんなよ
筋肉すごいぞ
特にふくらはぎ
荷物背負うのと重り
0640病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:37:43.55ID:Vl7ScYyU0
>>639
俺も特別食事制限も運動はしてなくて、片道45分の徒歩通勤のみで半年で22kg痩せた。
181cm92kg→70kg
血液検査の数値も爆発的に上がって肝臓の数値も380とかになってたけど、120とかになったわ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 09:32:55.05ID:iizoGyhO0
筋トレして筋肉も付けないとウォーキングも威力半減だけどな。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:24:36.94ID:ZOg2u8qO0
肝臓のためにはランニングみたいな有酸素運動といわゆる筋トレ的な無酸素運動とどっちの方が好ましいのかね
0644病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 11:15:08.01ID:5D3QSBTM0
無酸素で筋肉つけた方が良いけど、まずは有酸素運動
肝臓悪いと大概筋肉固くなって下半身冷えたりするからとにかく歩く。距離より頻度。週3とか舐めたこと言わずに毎日。血行大事
肝臓悪いままジム行くと悪化することが多い。数値良くなって予防で筋肉つけるのは良い
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 11:16:16.55ID:Y2lqMdlg0
>>643
脂肪燃焼のためだから、有酸素運動だろうね。
無酸素運動は体力アップや肺活量アップのために有効だけど。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 11:26:57.35ID:5D3QSBTM0
徒歩無意味、だから運動って言って頻度少なくちゃ意味無かったりストレッチ不足で痛めて悪化とかザラ
ネットでもジムでバーベルでスクワットしてたら治ったとかあるけど、ストレッチとか書いてなくて悪質
血流悪いから最悪ストレッチを朝晩するだけでも効果あり
養命酒が良いんだけど酒だし、市販漢方は高くつくし、漢方薬局は良し悪しと更に高いし、漢方処方の医者で出してもらえれば良いけど即効性無いのがね〜
0648病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 11:51:35.05ID:YCgIvNR+0
ウォーキングだけでも、体組成計の筋肉量26→32まで上がった
負荷つけるのに手のひら進行方向に開いたまま歩いたものあるんかもしれん。
体重は3か月で14kg減ったんで、その分割合増えた可能性もあるな。
まあ、よくわからんwww
とりあえずエコーで表面凹凸や、殆ど見えない程縮んでた右葉だったか左葉だったかが治ってたから良しとしよう。
0650病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:32:32.40ID:sBWOKbmd0
毎日3万歩位歩くと良さそうだな。
2万8000歩を歩いたことあるが、足が痛く限界だった。
4時間位歩き続けたわ。
1日6万歩歩けば、相当痩せるだろうね。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 12:50:58.89ID:KjAembQ30
デブのダイエット自慢が馬鹿すぎて草
たった3ヶ月で体重14kgも落としたら肝臓脂肪の蓄積可能領域が増大してリバウンドで即NASH
死にたいのかね?
脂肪肝を完治させたいやつらは1ヶ月-2kgまでにしとけよ
0653加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 13:09:37.91ID:+2Et4NVcO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ウルソ買ってきたさね〜
0654病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 13:26:14.35ID:xnzhGfGH0
>>652
その数値の落ち方は明らかに糖質制限をしてる馬鹿だろw
0655加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 13:33:14.50ID:+2Et4NVcO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
糖質制限なんて医者に勧められた事無いさね
最近ここで話題になってるけれどねお
肝臓食はご飯てんこ盛りだたさね、糖尿ありきの人以外は
後お浸しとか何時も出てたけれどカトリンがチェックしたらみんな殆ど残してた
0656病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 13:43:51.45ID:YCgIvNR+0
俺は糖質制限してないよ。
食べる量を2/3にして夕食だけ白米抜いてるけど。
魚と野菜嫌いだったけど、頑張って食べ始めた位だな。
NASHだったら、縮んでた肝臓や肥大してた脾臓が正常に戻り始めるってあるの?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 13:51:47.79ID:5D3QSBTM0
NASHとか言って脅かす奴いるけど、1日60gの糖質制限とかしない限りならないよ
13kgとか1ヶ月4kgでしょ?元の体重次第じゃ普通だし
0658加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 13:54:29.80ID:+2Et4NVcO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
アルコ−ル性だけど炎症が治まれば回復する鴨…回復する鴨だししない鴨だって言われた医者に言われたさね
何が原因にせよ肝硬変若しくは繊維化が進んだ慢性肝炎状態じゃ元通りになるのは難しいんじゃないかなぁ
0659加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 13:59:40.26ID:+2Et4NVcO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ちなみに肝炎状態だとブドウ糖点滴ドバドバですたよ経験上
後兎に角ビタミンよ
如何に栄養が大切かって知らされますた
0660病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:09:16.58ID:wWTALWWo0
ビタミン摂取はジュースとかに入ってるやつでもいいのかな?果物とかのがいいんだろうけど毎日はさすがに買いに行く時間ないし。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:10:21.72ID:KjAembQ30
脂肪肝の豚はまず肝臓機能調べろよ
夕飯のご飯抜くとかやめとけよ
おかず抜いてふりかけごはん食うほうがマシ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:13:07.27ID:sBWOKbmd0
中性脂肪は250〜300の間だけど、肝臓の数値は正常値だわ。
血糖値も正常値。
中性脂肪を減らしたい。
0663加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 14:16:03.62ID:+2Et4NVcO
>>660
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
肝機能の回復にビタミンBが必要だって言われたからジュ−スだとビタミンCじゃないのかお?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:23:10.78ID:KjAembQ30
>>662
スレ違いだから消えな
おまえの来るところじゃないバカデブ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:32:53.55ID:wWTALWWo0
>>663
たまにビタミンA、Bとか入ってるやつとかじゃダメなのかな?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:36:15.51ID:5D3QSBTM0
ビタミンBは水溶性だから食事で充分
サプリで取っても良いけど、普通に食べて夕飯に納豆、足りないAやEは牛乳やヨーグルト
たくさん取っても治らんからな。あと新陳代謝考えて3ヶ月はかかるからな
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:37:44.14ID:5D3QSBTM0
>>665
1日分の野菜とかを毎日1杯で良いぞ
食塩砂糖不使用ので。濃さとかは好みで。変わんね
0668加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 14:38:50.56ID:+2Et4NVcO
>>665
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
カトリン医者じゃないから何とも言えないけれどねお、アリナミン的な錠剤は許可されたゆ
生薬みたいな訳分からない成分入ってる飲み物は飲まないさね
てかバランスのいいご飯食べるのが何よりのお薬ですってどのお医者さんに言っても言われたよ♪
0669病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:48:52.10ID:wWTALWWo0
教えて頂きありがとうございます。たまに野菜ジュース飲んでるのは間違いじゃなかったんだと思えてよかった。甘すぎたりするから嗜好品のような気がしてて意味ないんじゃないかと思ってたからこれからも飲みます。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:09:00.45ID:YCgIvNR+0
肝機能は調べたよ。
とりあえず関係しそうな奴だけ。

γGT 126 → 53
AST 36 → 23
ALT 70 → 35
ALP 297 → 236
ビリルビン 1.0 → 0.3
コリンエステラーゼ 372 → 283
血糖値 105 → 87
A1c 5.4 → 5.0
総コレステロール 201 → 190
HDL 39 → 53
LDL 155 → 121
中性脂肪 350 → 103
CRP 0.14 → 0.00
血小板数 16.4 → 22.0
フェリチン 105 → 75
血清混濁 ++ → -

辺縁鈍化 → 辺縁多少鈍化傾向
肝腎コントラスト 高 → 軽度
肝右萎縮 → 特記事項無し
脾臓肥大→ 特記事項無し
肝内静脈不明瞭 → 不明瞭傾向
総胆管径軽度肥大 → 特記事項無し
0671加藤
垢版 |
2016/11/12(土) 15:13:42.08ID:+2Et4NVcO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
その数地なら特記事項無しだろうねぇ…
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:14:30.33ID:T+eGy3uR0
>>660
ジュースは必ずそれ以外に化学調味料や添加物が入ってますが?
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:29:54.01ID:KjAembQ30
>>670
月に2kgまでの減量ならちょっとくらい前の生活してもその数値は維持されていくのだが
月に4kg以上は落としすぎだアホ
ちょっとでも前の生活したら間違いなくリバウンドでその元の数値を超えて悪化する
脂肪肝の治療を根本的にわかってないのが草
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:31:53.01ID:5D3QSBTM0
この2kg主義は何だろう?
体重の5%じゃ駄目なのか
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:45:27.00ID:tnHztV+j0
>>670
フィブロスキャンか生検しました?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:12:08.08ID:ImHvF2TuO
ただねー、腹水や浮腫があったら1日で4kgとか落ちる場合もあるね。
入院中に利尿剤投与されてた時に経験した。
もしかしたら、それを単純に痩せたと勘違い込みかも。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:16:53.45ID:l6J3HweD0
>>672
入ってる奴もあるな

ストレートジュースなら酸化防止にビタミンC位
0678病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:37:14.76ID:xnzhGfGH0
入ってる、ないにかかわらず人工的に作ったモノがいいという事はないよ。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:42:46.23ID:YCgIvNR+0
>>673
腹八分ぐらいにして、毎日継続的に運動したら自然と体重減った。
10月は尿路結石月間だったので食欲落ちた影響が大きいと思う、痛いの我慢して早歩ウォーキング継続してたし。(結石出産する目的もあったが)
最初のダイエット開始ボーナス除くと、結石出産して以降は減少ペース予定通りだし。
08/01(91.5kg) → 09/01(84.0kg) → 10/01(82.0kg) → 11/01(77.2kg) → 11/12(76.5kg)

>>675
今後次第では肝生検する必要あるかもって話はあった。
凹凸不整って言うのかな?表面のざらつきがそれほどでも無くなったので、肝生検は取りやめになった。
フィブロスキャンはしてない。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 19:50:16.62ID:Y2lqMdlg0
>>657
NASHは稀になるという人がいるというレベルの話
主治医は消化器外科医だけど大腸が専門だから、
同じ消化器系でも肝臓の専門の医者に聞いたから確か
0682病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:31:36.40ID:jKPd/x/Y0
>>680
こういう奴っているよな?
まぁ大概、周りから嫌われてるけどw
俺はこんな奴じゃなくて良かった。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:54:53.81ID:/X1tQeui0
ききたいんだが
今日昼にあたたかいお蕎麦と
寿司のセット食べたが
肝臓や血糖値にはどうだろう?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:04:53.07ID:p5y0aTh+0
月に2キロとか3キロとか意味不明
そんなの体型や体重によるし
40キロの女性が月に3キロ痩せたらヤバイが100キロの男性が月に3キロしか痩せないならペースが遅いわな

まともな知識があれば、月に2キロや3キロなんて一律に言う奴は無知識だと分かるでしょ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:07:56.24ID:kR3Q9gmn0
>>680
ハウス栽培と普通に作ったものは栄養価に違いはあるけど、だから何という話し。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:08:50.88ID:3p+bM5AE0
>>683
問題が肝臓だけで重症でない場合、食事制限はあまり厳格じゃないんだ。
カロリー抑えて、各種栄養素をバランスよくとる、ぐらいの指導しかされない。

朝と夕方で帳尻をあわすならどうっていうことはないが、重箱のすみをつつくなら、

寿司は、砂糖入るからカロリー上がるし、血糖値にもよくないから、白いご飯にした方がいいことはいい。
野菜がほとんどない。
炭水化物をおかずに炭水化物を食べること(主食重ね食べ)をする人は肥満が多いって新聞記事があった。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:09:06.14ID:kR3Q9gmn0
>>685
デブは根気がないから太る。
だから最初の1ヶ月は1番痩せないといけないと思う。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:14:06.07ID:3p+bM5AE0
非常に太っている人が、ダイエットを始めたすぐ、間食をやめるだけで一週間で5kgぐらい減るのは問題ないらしい。
ダイエットはたいてい始めたすぐはどっと減る。
が、すぐ壁に当たる。そこでいやになってあきらめたり、無理をして減らしたりで問題がおきる。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:17:53.74ID:tnHztV+j0
皆フィブロスキャンしたら、けっこう繊維化してると思うよ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 23:54:52.90ID:Kr+n57ff0
しっかり水溶性食物繊維とビタミンB群を中心にバランスよく食事して筋肉付けて30分ウォーキングするだけで糖質制限なんかしなくても全然痩せては行くんだけどな。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:50:05.80ID:tx0L4z/H0
こういっちゃ何だけど、江部と信者はカルトの域入ってるしね
まったく健康な肉体してないのが笑える
0693病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 02:43:24.57ID:nBlz3JZ50
江部は糖尿医だから
あんなの言うこと聞くやつアホ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 07:54:13.47ID:sVUmgV+70
しかし糖尿病患者は糖質制限でHbA1cや血糖値が正常値になることは確か。
ソースは俺
0695病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:07:47.28ID:gQtcG+9x0
糖尿病って発症したら終わりじゃないのか?
0696加藤
垢版 |
2016/11/13(日) 09:18:41.00ID:pWdFdvTRO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
A1cは運動と食事療法で下がると聞いたさね
インスリン打つレベルだとどうかは知らないけれどねお
てか最近豆乳飲んでるんだけど少し体調いい感じがするおね…良性アミノ酸含んでるからかしら
0698病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 10:07:28.79ID:vMEl3cfg0
>>696
鬼のようなダイエットやっても0.5しか下がらなかった。
体重は10キロ落ちたから結構頑張ったと思うんだけどな。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:13:06.47ID:+IxDK9Xb0
683です。寿司とか海外では
ヘルシーといわれているが
ていうことは普段かなり
体に悪いもの食べていること
になります。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:40:38.54ID:8xEaV+SD0
>>699
動物性脂肪分たっぷりの肉類にくらべたらヘルシーってことなんだと思う。
比較対象がどうもうすぎるんだね。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:53:27.43ID:9OzRs9TI0
>>698
俺も脂肪肝がヒドイけど、ヘモグロビンa1cは5.6とかだったしな。
今ダイエット中だけど、白ごはんと間食をやめたけど、
普通に三食食べまくりで2kg減ったわ。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 12:58:23.90ID:l5gAcjU00
断酒して今で約2週間ほど。飲まないからお腹がはって苦しくもなけりゃお腹がすいて暴飲暴食もなく日々体が楽になった。ストレス発散の為が逆に体いじめてたなんてなんかやるせない。これからも頑張ります。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:41:46.99ID:FZ83gyI50
ID:nBlz3JZ50肝臓はでかいのに器が小さいな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:47:06.59ID:nBlz3JZ50
糖尿医や糖尿病患者の立場で言われたら肝機能低下してるやつらには害でしかない
卵クエだってよwww
バランスの取れた食事しろって肝臓医に言われてんだよ
糖尿デブハゲは糖尿同士で甘い尿を舐め合っとけ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 15:20:27.12ID:vMEl3cfg0
>>701
おぉ俺も同じ数値
6.1から5.6に下がった
まだ基準値超えてるけど
0709病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:35:00.19ID:p+w1WN1F0
俺は白米とか特にやめなかったけど、お約束の野菜から食べる、食後にインスタントじゃないコーヒー実践してみた。
禁煙はすぐできたんだか、禁酒がきつくて完全に禁酒できるようになるまで半年ぐらい掛かった。
そのかいあってか知らんけど、体重減るにつれて血糖値120→79、A1c5.8→4.9に下がった。
体重減ペースは2〜3kg/M。
肝数値も100台から20台まで下がって、CRP反応も消えた。

そのかわし、起床時5分ぐらいなんか腰痛というか腰がめっさ重い・・・。
筋肉落ちたかもしれんと思って、筋トレ初めて見た。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:05:12.98ID:sVUmgV+70
>>704
まったくのスレ違いでもないだろDQN。
食べまくって脂肪肝になった奴はある程度血糖値も高いだろ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:15:40.21ID:sPV9HNKL0
アルコール入り飲料を摂取すると肝臓が少し痛むんだが癌じゃないよね?
55歳、脂肪肝じゃないです
0712病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:50:44.82ID:FKKth5hI0
沈黙の臓器がリアクション起こしてる時点で末期だな。
大方 胆石あたりじゃないの?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:40:59.55ID:7DybFrXz0
肝細胞がんステージU
nashと言われました。
nashって治るのでしょうか。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:12:51.35ID:8xEaV+SD0
>>713
ガンの治療で手術入院するんじゃないの?
腫瘍が小さかったら手術じゃないかな。
入院期間があったら、その間、生活指導やリハビリで強制的にNASHも治る方向へ
もっていってくれるんじゃなかろうか。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:13:04.97ID:nBlz3JZ50
>>710
脳にまで糖尿回ってんな
治療法が全く違う
糖尿のほうが危険だからこんなとこいないでまず糖尿治せって言ってんだろ脳糖尿
おまえ糖尿は糖分ひたすら抜け
肝臓スレではありえない治療法だから消えろ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:50:52.46ID:ifNVMWSRO
>>710

激しく同意

糖尿病の入り口に半歩踏み込んでると思った方が良いよマジで
0718加藤
垢版 |
2016/11/14(月) 04:22:17.70ID:jIgo1PZMO
>>711
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
アルコ−ル摂取で痛むのは膵臓とかでは?
肝肥大で肋骨とか圧迫して鈍痛ならありえそうだけど
0719病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 05:53:03.56ID:dSPjE1eo0
ありがとうございます,、再発率80パーセントは恐怖です。肝臓のコンディションを直さないとダメみたいですね〜
0720病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 06:46:29.06ID:dKarOXjv0
階段は体にいいとゆーけど前日に飲んだ酒が残ってたら体には毒だな。2階分昇るだけで体中ぜーぜーなる。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 07:16:02.14ID:dKarOXjv0
最近外食チェーンやらお酒も確かに毒に感じる。体にいいもの食べさせる飲食店って滅多にないよね。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 07:31:21.86ID:9tejBXt80
家でできる血液検査キット

肝機能の隅々まで調べられる奴ないかなあ・・
今あるので見た感じだと大雑把にしかわからないもんな
0724病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 07:32:42.96ID:Kcl6FBLg0
個人経営ならまだマシ
1食くらい毒でもどうにかなるさ
外食出来なくなって弁当持ち歩きの方が別の病気になってそう
0725病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 10:11:37.69ID:WVJAPYo/0
糖質制限で2ヶ月でマイナス4kg!

毎日歩いて3食食べて間食無しで同じくらい痩せたが
やっぱ糖質制限する様なやつは怠け者か。そりゃリバウンドして肝臓痛めるわ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 11:29:53.44ID:/0Zqo1Ng0
>>725
人間はもともと狩猟するように遺伝子ができてる
農耕すらせず全く動かないやつは穀潰しだから早死にするようにできてる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 12:22:50.74ID:LERJ44a60
米類、麺類、パン類が喰いたくてたまらない意志の弱いクソ人間が糖質制限を否定
0729病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:14:47.97ID:yoI9KUGG0
糖質制限www

脂肪燃焼、筋トレから筋肉肥大には糖質は必要不可なのにw
肝心の脂肪は減っておらず、体重だけ見て減ってると思いきや筋肉と体内水分減らして痩せてると勘違いw

結果、筋肉減らしてるから効率良く糖を消費できない、脂肪がつき易い体系を構築して、血糖値も下がりにくい更に代謝も下げてるドアホw

こんなバカって世の中でまだ存在するんだな?
糖質制限こと馬鹿の極みw
0730病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 13:40:34.56ID:5gHYEDCy0
ライザップ(笑)
リバウンドしてからがどうなるのか見もの
0731病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:22:28.73ID:MloT0VMh0
酒一滴も飲まないのに、肝臓やられた人は気の毒だけど
酒飲んで肝臓悪くした人は、ただのバカだわ。
酒やめればいいだけでしょうに。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:56.76ID:LERJ44a60
>>729
筋肉豚の言い訳ワロスw
ビルダーらが肝臓壊しやすいのは何故だかわかりる。
マスコミやらの意見を鵜呑みにする気触れさんw
0733病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:16:53.56ID:Ogju4zAj0
明らかに糖質取り過ぎなら、ある程度は制限してもいいんじゃね?
たださ、それ糖質制限じゃないから糖質排除だろってレベルの奴居るじゃん、ダイエット後も元気に暮らしてるのかな?
0734加藤
垢版 |
2016/11/14(月) 15:20:07.87ID:jIgo1PZMO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ウルソ飲み初めてから目が真っ白お!
少し食欲も出てきた気がするおね
0736病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 19:03:06.02ID:mwEsJjLh0
いま、肝機能回復のためにはシジミで10キロ食べなきゃ駄目ってテロップがでたが、、、
また糞マスコミのデマ番組
0737病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 19:11:52.73ID:9T9T72q50
良いんでない?ここの人もそうだけど色々試して最適解に着けば良いんだし

ただ糖質制限は駄目だ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 19:13:30.76ID:VZgyH/o90
フィブロスキャンってこのスレの人は何%ぐらいの人がやったことあるんだろう?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:01:06.42ID:h4WqR1xf0
しかし肝臓の悪い人には鉄分が良くないと言っとる
0740病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 20:16:05.02ID:Qxa1DRM20
今日も15000歩+ジム30分+プール30分のノルマ完了
これでも178cm80kgのピザなんだぜ
目標は‐5kg
今は地鶏炭焼きと豆腐と焼酎ちびちびやってる
酒止めろ連呼がうざいがこういう風に酒飲んでも運動やってれば問題なし

あくまでアルコール性肝疾患持ちの話ね
0741病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 23:19:49.83ID:NmELb1U00
ノルマキツ過ぎ。良く出来るな
筋肉ばっかじゃね?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 23:45:16.44ID:Qxa1DRM20
足腰は5年前から二日酔いでも1500m級の山も日帰りで行けるほど
ジムプールは3ヶ月前に近くに引っ越したので行き始めた

背中に筋肉付けるのが一番全身の脂肪を燃やすとは
聞いていたがどうすればいいのかわからず半信半疑だったが
ジムのトレーニング機器の7割は背中を鍛える機器ばかりだった
つまりはそういう事なんだね

ちなみにこれは先月の定期健診
これでも相当数値は改善した
http://imgur.com/F6olazx.jpg
0743病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 23:52:48.60ID:Ogju4zAj0
>>740
アルコール分解中、中性脂肪処理できず肝臓に貯まるばかりだから、やめた方がいいのは確かだな。
糖質貯蔵も殆ど制限されるから、糖質制限しつつアルコール摂取も厳禁だしね。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 00:07:07.06ID:E/1SEKoW0
>>742
血小板はどうなのよ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 02:01:38.16ID:wgm/jij+0
>>745
酒よえーくせにいい歳こいて粋がってんじゃねーぞダボ
血液検査前に酒飲んでから受けてみろや糞雑魚
粋がってんじゃねーぞハゲ
0748加藤
垢版 |
2016/11/15(火) 05:30:20.61ID:aA9MxA0BO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
肝臓の損傷具合によるのでは?お酒止めた後の栄養補給とかも影響するおね
ちなみにγは穏やかに下がっていくおね
ホントはビタミン入りの点滴を病院で何日間か打って貰うのがいいんだけどアルコ−ル性だと医者は厳しいのが現実かな
それと点滴ってあんま儲けにならないって昔はっきり言われた
0750病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 08:11:39.32ID:apMuYcXD0
点滴はあまり儲けにならないってお前。
それは典型的なクソ医者だろ!そんな医者にかかっているお前(爆笑ww
0752病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 08:30:03.74ID:vz9lTG2s0
取り敢えず体脂肪も書いて欲しいな
そんだけ動けてその数値ならアルコール性だと思うし、それなら酒止めれば即なんだけどな
数年後すべて駄目になるパターンか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:02:54.42ID:E/1SEKoW0
脂肪肝で血小板が19万台から下は繊維化進行してるそうだよ
こわいね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 09:44:59.65ID:Sna/QguP0
>>753
薬の影響にもよるから一概には言えないんじゃね?
薬止めたら15万から22万まで回復したよ。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 10:24:33.27ID:cBn2KxOz0
ナッシュって基本、治らないし、既にガンじゃないのかな
0756病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 10:37:33.60ID:Sna/QguP0
NASHは進行性と非進行性あるからなぁ。
線維化まで起こってない場合とか、軽度線維化は消失させることできるので、その段階なら多分治りそう。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:21:49.43ID:nkL5Lvrd0
NASHでも可逆性なうちなら助かるが
基本的にはNASHになってしまえば肝硬変ルート確定、死亡ルート確定だよ
五年生存率70%だからハードディスクの中とか整理しとけ
エロ画像やエロ動画が遺品になるぞ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:27:10.44ID:nkL5Lvrd0
糖尿持ちの脂肪肝は糖質制限リバウンドでNASHルートに行ってでも糖質制限して糖尿治さないといけないから可哀想なんだよな
バランスの良い食事なんかしてたら合併症やら足腐ったり肝臓ルートより悲惨で短命だから糖質制限にすがるしかないがここに仲間を増やしに来るからゴミクズ
0760加藤
垢版 |
2016/11/15(火) 12:29:05.02ID:aA9MxA0BO
>>751
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ありまと〜
今日はブックオフにお料理の本を買いに行ったさね…何か肝臓にいい食べ物無いかなって思って
肝機能障害程度ならしじみ汁とかもいいかもだけど肝硬変になると色々難しくて困るさね…ふぇぇ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:59:28.32ID:eRgEtqoy0
その時のためにデスクトップ上に「遺書.exe」で問題なし
0763病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:08:52.52ID:5RLhlb4p0
>>758
あなた様は何でこのスレにいるの?
アルコール?自己免疫?ウイルス?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:30:22.72ID:nkL5Lvrd0
糖尿イラッイラやな
ストレスは肝臓に悪いぞwww
0769病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:03:30.18ID:3klDsmlm0
脂肪肝がずーっと治らないのだけど、何をすれば治るかな?
ダイエット?
運動は普段から体がだるくて難しい気が
0770病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:49:05.10ID:QbVP91/H0
>>768
さすがにそんな人はのんきに2ちゃんするような気力体力がないやろ
腹水や肝性脳症で大変だよ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:07:48.95ID:58o5paa00
オレ、Child C だよ。
腹水はあるけど、脳症なし。
仕事も一応してるよん。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:13:19.33ID:QbVP91/H0
>>771
強者あらわる
0773病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 23:33:36.36ID:9dmKMVe70
>>769
そんな糞甘えたこと言ってる限り治らない
今の食事を80%の量にしろ
ダルくても外歩け。30分で良い
風呂は入れ。シャワーじゃ無いぞ
早く寝ろ

これが嫌ならサプリ飲んで一生苦しめ
0774加藤
垢版 |
2016/11/16(水) 03:03:55.19ID:oFeytomrO
>>767
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
それでも病院の利益は変わらないから拒否されそうおね…ベッド一つ埋める訳だしねお
それと昔の話おね
カトリン今はお酒飲まないから点滴要らないさね

お薬も静脈瘤破裂防止の為にPPIだけ飲んでるだけだから肝機能には何の変化も無いお
0775病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 09:27:11.12ID:5MCkQMJH0
ID:nkL5Lvrd0は前スレでもNASH5年生存率70%って言ってたけど、何がしたいんだろう
生半可な気持ちじゃなくしっかり節制に励めという愛の鞭なのかな?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 09:57:20.89ID:ZTgJAcvC0
NASHなんて脂肪肝のダイエット期間伸びるだけなのにな
禁酒、禁煙、3食3大栄養素ちゃんと食べて、1日30分歩いて緩やかダイエット を脂肪肝なら3ヶ月、NASHなら1年やれば治る

この程度も出来なくて、引きこもって鬱症状まで出たデブなんじゃね?ID:nkL5Lvrd0は
もしくは糖質制限とかやっちゃって悪化したか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 10:04:58.78ID:TsPdw3FW0
正しい情報なんだし個人攻撃なんかどうでもいい
0778病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 12:34:15.58ID:79U1+/th0
また出たよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
糖質制限否定派
0779病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 12:40:05.28ID:mYJxvc0g0
ある程度の糖質制限は悪かないんだけど、何事もやり過ぎは体に悪いよねってだけの話
0780病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 13:07:40.11ID:bG0F43mU0
まぁ制限とか言って野菜、根野菜、果物の糖まで制限してるアホがいるからな。
これで栄養素はサプリ飲んでるから〜とか平気で言う馬鹿がいるから滑稽すぎて救いようないわ。
0781加藤
垢版 |
2016/11/16(水) 13:19:45.50ID:oFeytomrO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ラ・フランス買って来たさね!
ちゃんと果物も食べなさいって言われたから…
0782病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:21:32.13ID:NymoIIfY0
765 病弱名無しさん sage 2016/11/16(水) 11:45:14.02 ID:5CbsJqjT0
糖質制限に潜む罠
キーワードは耐糖能、インスリン感受性、インスリン抵抗性

高タンパク質の食事は「味方」ではない?
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/forbesjapan/business/forbesjapan-13940



NASHの原因のインスリン抵抗性を悪化させる糖質制限は禁物な
0783病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:40:43.12ID:bvqwQ+NH0
>>781
正しいよ
果物の糖分、ビタミンは肝臓にいい
サプリのビタミンは毒
0784病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:42:36.23ID:bvqwQ+NH0
>>778
おまえ出てけよ
肝機能低下は一律で糖質制限してはいけない
糖尿持ちの糞デブがやってればいいこと
0785加藤
垢版 |
2016/11/16(水) 14:48:08.87ID:oFeytomrO
>>783
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
だよね
消化器内科の主治医が果物も食べなさいって言ってたから間違い無いよ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:03:22.19ID:ep5pwFe60
>>776
NASHがそんな簡単で気軽な対策で治る訳ないだろw
だいたい脂肪肝も三ヶ月で治るなんて希で聞いた事ないわ
0787病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:32:37.37ID:bvqwQ+NH0
脂肪肝の治療とダイエットは違う
ダイエットはダイエット板でやれとみんなから言われてんのにな
デブの自己流はダイエット板でやれ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:02:13.67ID:5MCkQMJH0
NASHはインスリン抵抗性を改善しないことには悪化を止められないんだよね
糖質制限して体重を減らしたところで、インスリン感受性は良くなるどころか悪化する
NASHの治療法は運動を継続しないと体重を減らしたところで意味ない
0790病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:48:54.26ID:/BqTShQvO
>>789

BMI18切る俺は禁酒運動継続体重維持でおk?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:58:54.95ID:p49FlEhv0
ここで肝臓がよろしくないヤシってコレステ値もよろしくないの?

後、アルコール信者は膵臓もヤバいよね?
0792病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:06:48.16ID:x7boMsXK0
>>790
757 病弱名無しさん sage 2016/11/15(火) 11:20:58.13 ID:Qs7ppFys0
痩せててNASHなら完治は厳しい
0793病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:11:48.14ID:4u1IF0Yy0
俺は流行の糖質制限みたいな極端な減らし方はしなかった、というか体の不調がやばそうになったのでやめて、
糖質摂取量をちょい減らすぐらいにした。
最初は数値殆ど減らんかったんで運動も必要やなって思って運動もし始めたら、空腹時血糖も肝機能も結構下がったよ。

最初の頃の診断はNASHだったんやけど、いつのまにか脂肪肝なんで今のペースで減量と運動続けてみましょうとなった。
俺の場合は非進行性NASHだったのも幸いしたらしい。
数値が正常範囲に戻るまで1年ちょっと掛かったけどな、まだ肝臓にはそこそこ脂肪が貯まってるらすい。
もう肝生検なんて受けたくないので必死に頑張ってる、痛くないですよ言ったのにしばらく結構痛かったもん。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:16:41.99ID:x7boMsXK0
>>793
Fはどの段階だったの?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:32:10.11ID:4u1IF0Yy0
>>794
肝臓の半分がほぼエコーに映らない状況だったんで肝生検。
結果はF3、CP5(A)。
今は推定でF2〜F3。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:37:02.25ID:GYktYH7U0
>>795
エコーにうつらないって、萎縮ってことかな?
改善すばらしいですね
0797病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:57:26.93ID:GYktYH7U0
>>793
NASH確定時のALT、AST、血小板はやはり肝硬変に近いものだったんですか?
NASHの生存率がどうとかスレの雰囲気がただならぬ感じでガクブルです
努力で改善できると信じたい
0798病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 20:46:39.62ID:4u1IF0Yy0
>>797
AST80、ALT120、PLT14だったかな、肝硬変の場合はほぼ正常値に戻るらしいからそこまで悪化はして無かった、殆ど委縮してたから重度だったのは変わりないと思うけど。
AST/ALTはどっちも半年ぐらい100前後のままだった。
血小板に関してはエコーでは肝内静脈等は特に問題ないので、薬剤性の可能性大って診断だった。
それでも回復まで1年ちょっい掛かってAST23、ALT27、PLT22。
エコーではまだちょっと軽コントラスト掛かってるので脂肪はまだ蓄積してる、肝臓が黒くなるまでは後1年ぐらいかなぁって感じ。

自分の場合は、NASHがある程度まで進行してそこでストップするタイプだったみたい。
NASH→脂肪肝→脂肪肝解消となっても、表面がツルっとした肝臓には戻らないが機能的には問題ないレベルまでは改善できる、
しかし脂肪肝へ逆戻りしやすくなってるので不摂生は厳禁と・・・。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:11:49.99ID:GYktYH7U0
>>798
詳しい経過もありがたい
努力は嘘つかないんだな〜って目標になります
0800病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 21:29:20.07ID:5GkmU3Fy0
>>782
摂取した蛋白質の質(プロティンスコア)も不明だし。
「植物性タンパク質の場合には、多く摂取してもそうした結果は得られなかった」
とはどういうことか。

参考資料程度だな。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:37:45.50ID:PL42tptB0
>>799
こんな事を言っていいのか分からんがNASHは努力じゃ治らんよ
皆がそれぞれ色々な努力して最新の治療法で頑張ってるが5年後生存率見てみ
ガンより生存率は低い
ある医者が言ってたがNASHはガンで言えばステージ3〜4くらいのダメージらしいよ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 02:58:53.34ID:mtNAMh2q0
>>798
ちょっと治ったくらいでいい気になるなよ
肝臓医はバランスの良い食事と言ったはず
なのに始めに糖質制限をやったような馬鹿だから絶対にリバウンドする
糖質制限を試してみようなんて思考回路の奴が5年後生きてると思えない
ご飯だけを抜くと肝臓に深い傷を負うぞ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 04:40:29.06ID:xPd/BCna0
俺はNASH確定後7年ってるけど、3年前まだら脂肪肝、1年前脂肪肝判定。
基本食事療法で、白米からもち麦ご飯に変えた、慣れれば食えないこともなかった。
運動は毎日最低30分、足内側に負荷掛けるように意識+手のひらを前に開いて速歩き散歩。
家の中ではつま先立ち歩き、後は常に腹部凹ませて腹式呼吸で負荷掛けた。

検査数値変動は以下の通り、まだまだ先は長い。
Stage:F3-4→F2
Matteoni:3→2
Brunt2→1
Child:B→A
FIB4:2.6→0.8
肝腎臓輝度差:高度→軽度
脾臓:肥大→特になし
肝右葉:萎縮→特になし
肝線維化:小葉肝線維形成→特になし
肝表面:凹凸→多少ざらつき有り
血糖値:120→76
A1c:5.8→4.9
AST:90→18
ALT:110→22
γGT:120→56
PLT:16.4→22.1
TG:300→85
肝硬度:28KPa→6.5KPa
脂肪定量:295→245
フェリチン:180→55
PNPLA3:変異無し
0806加藤
垢版 |
2016/11/17(木) 05:49:46.44ID:csPAyvoGO
>>791
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
コレステは何時も基準値以下でヤバイお
膵臓はアミラ−ゼが少し高めで慢性疑われてるお
(お酒はもう一切飲まない)
そういや脂肪肝時代やたら中性脂肪が高かったおね…
肝炎と膵炎のダブルパンチとかワロエナイ…
0807病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:49:36.72ID:x0VNf3Uy0
>>805
あまりの回復にびっくりですな
BMIに大きな変動はありました?
若いと代謝もいいのかな
childがBからAって体調もだいぶ良くなったんですね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 07:57:07.66ID:XFroyDZd0
健康診断の血液検査でγGTPが去年は28で今年が26だったわ
低すぎてかえって駄目かな
0810病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 09:38:02.21ID:xPd/BCna0
>>808
その程度じゃ問題ない、医者に何も言われなかっただろ。
γGT20未満(15以下ぐらいかな?)で、尿素窒素(BUN)も15未満とかならたんぱく質不足な可能性もでてくるけど。
BUN自体は普通は15超えるぐらいなんでそれを下回りだすと、肝機能低下の可能性も考慮する必要でてくるからその辺りも注意かな。(腎機能問題ない場合)
0811病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:03:32.55ID:ix884+u60
横から申し訳ない、BUNは毎回7〜10くらいだわ
γ-GTPは22くらいかな…ここ7年くらいはこの辺りだけど
クレアチニンは0.7〜0.9くらいかな
他の肝機能の数値とかに異常なければ心配ないかね?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:35:17.10ID:F7Ai5fm50
>>811
γGTとBUNがちょっと低いけど、腎障害の場合はBUN上がるから気にする値ではないな。
肝機能の数値悪いなら経過観察、少しタンパク質摂取量増やすべきかもしれん。
医者に相談するのが一番だけど。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:04:30.49ID:ix884+u60
肝機能はまあ大丈夫かな脂肪肝はあるけど
先月のやつで
ALT 15
AST 13
血小板 25.4
γ-GTP 23
BUN 8
だったかな他も正常値内ではある
空腹時血糖が99だけどまあ問題ないかなHBA1C 5.1だし
0814加藤
垢版 |
2016/11/17(木) 13:02:29.93ID:csPAyvoGO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
お昼は鍋焼きうどんよ〜
塩分制限しないとだから味気ないけれどひさびさに天ぷら入れてみた
0816加藤
垢版 |
2016/11/17(木) 13:40:20.98ID:csPAyvoGO
>>815
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
胃に負担かかるからホントは油駄目なんだおね…
でも少しだけならいいかなって
栄養指導でも適量なら油物も食べてもいいんだってさ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:52:03.15ID:vUpYCb3o0
糖質制限をすると、糖分の変わりにケトン体を利用するのだが、
ケトン体は肝臓が作るので、肝臓が悪い人に糖質制限はダメだ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:17:54.19ID:Do1yu41S0
脂肪肝炎レベルで留まってるなら、適切な糖質減量は問題ない。
適切なレベルなら問題ないんだが、なぜだか極端な糖質制限する馬鹿が多いんだよな・・・
ニンジンやタマネギ・大根等糖質ちょっと多いからって、そんなのまで除外するなよと言いたい。
他の野菜より多いけど、大した量じゃねーだろ。
もはや糖質制限じゃねーよ、糖質拒食だよ。
脂肪からじゃ殆どグルコース生成できんので肝臓動かすエネルギーには全然足りない、グルコース生成量より使用エネルギーが上回ってしまう。
グルコース生成のエネルギーやケトン体の材料にははなるけど、肝臓自体はケトン体利用できんしな。

ケトン体に関しては、タンパク質不足で糖新生起こす方がダメージでかい。
大抵は血糖値が正常値に戻った辺りでケトン体の生成始まるから、ケトン体生成は大した負荷じゃない。
流石に低糖質食続けると常時(食事中であろうと)ケトン体生成するようになるんで、インスリン分泌量低下してる人は血管などへのダメージがでかすぎるが。
腎臓も糖新生するので、腎臓悪い人や肝硬変(もしくはそれに近い人)な奴は低糖質食実践するなよ、悪化するから。
0819加藤
垢版 |
2016/11/17(木) 15:34:10.63ID:csPAyvoGO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
腎機能衰えてるとタンパクが必要な肝機能障害の回復の妨げになって難しいおね

なんにせよ塩分制限が必須なのは一緒だけど
0820病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:38:24.73ID:gIba6SlZ0
糖質減量とか書くから誤解されるんだよ
糖質とともにタンパク質や脂肪も減らす
こうしないと肝臓は治らない
ご飯だけ抜いておかずいっぱい食べてますなコレステロールデプス増やすだけ
脂肪肝で済んでたやつがリバウンドNASH食らったり
NASHでとどまってたやつがリバウンド肝硬変になってしまう
バランス取れた食事からの糖質を一定は肝臓に与えないといけない
糖尿病治療してんじゃないんだからいい加減にしろよな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:38:56.45ID:U+h/Q1GO0
NASH+糖質制限が死への最短ルートで解釈は合ってる?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:55:49.44ID:BnF5mrSz0
>>821
どの程度進行しているNASHかによるな。
肝硬変一歩手前とかの段階だと、糖質制限は自殺行為にしかならん。
そこまで悪化してなければ、糖新生する余力あるから夕食を糖質制限して肝脂肪減らすのは有効だと思う。
というか、俺はその手段での治療勧められた。
もっと効率のいい方法もあるんだけど、残念ながら糖尿病予備軍ですらなかったので投薬治療はできなかった。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:18:52.23ID:jlWDEC2x0
>>822
NASH診断されたの?
糖質を減らしたバランス食で改善しました?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:08:31.16ID:BnF5mrSz0
>>823
糖質だけ減らしたわけじゃないよ、鉄分摂取とか結構色々指導された。
野菜とか魚が少なすぎるとか、ご飯は茶碗1杯程度に減らせ、水分摂取少なすぎるとかお告げを受けた。
もちっと細かく、水溶性がこのぐらいとか結構細かい指示やら、食事内容記録してもってこいとか言われて、
それ持っていったらさらに指導とか・・・そんなに俺の食生活やばかったんか(´・ω・`)
後は30分だけでもいいから、毎日歩けと。

検査自体はブスッって2回ぐらい採取されて、10日後ぐらいにNASH確診。
まぁ、ほぼNASHだろうって事前に言われてたけど。(生検しなくてもよかったんじゃね?と思ったり)
結果的には、改善というか軽く脂肪肝程度まで回復したよ。
エコーでは肝臓と腎臓のコントラストがちょい差があるので中初期脂肪肝、肝線維吸収されたのかちょっと歪んだ状態。
肝内静脈とか脾臓膵臓とか全部特記事項無しになってた。
差分所見だから結構色々治ったっぽい?
捨てた覚えないからどっか行方不明なっちまったが・・・言えばくれそうだけど。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:30:45.45ID:jlWDEC2x0
>>824
昨日とか以前にも細かい数値のデータとか書いてくれてた人かな?
すごい勉強になるわ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:14:55.64ID:Vg26LHRf0
>>824
お疲れさま
期間はどれくらいだった?

しかしそこまで指導されると良いな
軽い脂肪肝レベルじゃそこまでのが無いから悪化してそうで怖いわ

炭水化物は結局1日どれくらいの量にしたの?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 22:12:04.55ID:yUfcD8C/0
>>827
食べすぎじゃない?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 22:48:31.61ID:yUfcD8C/0
近赤外線と抗体でガンが治る時代がもうすぐだから、肝硬変もそんなに怖くはない病気になるな
ただし、代償期までだな、まともな生活送るなら
0831病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 23:09:19.73ID:tDSgUSmb0
>>828
医者からもらった一覧表にも書いてるよ
一日に白米一合半
減らし過ぎたらダメみたい
0832病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 01:29:51.21ID:PAzRLRYK0
全然糖質制限になってねーじゃん
馬鹿かこいつ
バランス良い食事じゃねーかよ
0833加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 04:21:23.87ID:vf99+wsIO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
皆おはよ
今日は納豆ご飯にしょうかな…アミノ酸が入ってて体にいいみたいよ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 05:50:07.75ID:lxZxF2QS0
要は糖質制限するなってことでしょ
実際はそんなに食べれないし、他で採れるからご飯は150gを1日3杯くらいだろうね
0835病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 06:16:51.94ID:NtMDaiVV0
>>826
白米1日当たり1合で脂肪肝まで戻るのに5年ぐらい。
もち麦食の時は2合ぐらいでも言いと言われたけど、1合で慣れちゃてたんで食えなかった。
俺の場合はNASHでも肝機能自体は非代償性まで進んでなかったというか肝硬変一歩手前の段階までは進んでなかったんで、
糖質減らすのはそれほど負荷掛からなかったのもあるんだろう。
肝臓自体はかなり委縮はしてたけど、脾臓自体はちょっと肥大してるかな?ってレベルで落ち着いてたし。
線維化自体はほぼ消失したけど、表面のざらつきはこのまま、標準的な肝臓と比べて機能は80%ぐらい言われたから暴飲暴食はもうできんな。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 06:23:39.63ID:k3AmE5hP0
>>835
何歳?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 07:31:58.63ID:yOfLk31+0
>>833
おはよー。最近豆腐にはまってる。味の濃い外食に飽き飽きして自炊で簡単な豆腐が役立ってる。自分も納豆買ってこよ。
0838加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 07:43:09.22ID:vf99+wsIO
>>837
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
オハス
外食は添加物が怖いから控えてるさね
お豆腐味気ないけれど馴れると美味しいよ〜行ってらっしゃい
0839病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 07:48:41.95ID:Aruo5RBL0
休肝日うんぬんじゃなく酒はやめたほうがいいんだな…
肝臓ちゃんが悲鳴をあげているよ
0840加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 07:51:55.11ID:vf99+wsIO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
お酒を飲まない事が何よりの薬って消化器内科の先生に言われたさね
0841病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:02:14.52ID:UNQYYhZD0
治るまでは断酒
治ってからは様子見て飲む量調整
付き合い、仕事とか言う奴は早死一直線
0842加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 08:05:37.50ID:vf99+wsIO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
肝機能が回復する迄は絶対安静が基本おね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:25:10.22ID:PZp+2DZ00
【脂肪肝】原因や症状は?放っておくと危険?!ビタミンやウコンは効く?治療法やおすすめのサプリメント&レシピをご紹介!|WELQ [ウェルク]
https://welq.jp/14685
0844病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:32:53.97ID:NtMDaiVV0
>>836
今45歳、40の時のメタボ検診?で引っかかって精密検査NASHに至る。

>>843
不溶性ビタミンは摂取過剰というか貯まり過ぎてるのでマルチビタミン系は避けた方がいい、
ウコンは鉄分含有されてても記載無いのあるがかなり多いから、ちゃんと確認した方がいいと言われたな。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:35:38.51ID:rdWOY+l80
普通の記事だし、サプリ宣伝しててどうかと
0846病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:39:16.97ID:rdWOY+l80
>>844
メタボ診断ってぶっちゃけ後手すぎだよね。基準も甘いし

ビタミンなんてサプリより砂糖と塩不使用の野菜ジュース飲んだ方がまだマシだよね
0847加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 08:43:38.30ID:vf99+wsIO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
今日はエノキのお味噌汁も作ったよ〜
0848病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 09:23:39.45ID:/eDKLrsE0
>>844
若いんですね

やっぱり食事療法と運動で血液検査やエコーなんかは目に見えて改善するの?
0849加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 09:29:28.94ID:vf99+wsIO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
糠漬けキュウリ美味しくて三枚食べてしまた…
カトリンのバカバカ…
オシッコ出なくなたら困るお…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 09:43:49.71ID:/eDKLrsE0
>>849
キュウリはカリウム入ってるからギリセーフじゃ?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 10:31:41.46ID:/BbGT0LV0
>>842
えっ?
肝機能数字ボロボロだけど頑張って1日2時間はウォーキング
というか散歩してるけど・・
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 10:49:43.87ID:vS8x3ruq0
>>852
それはある程度回復してるからでしょ
俺は入院直後は安静で病室のすぐ前のトイレもいかせてもらえなかったし
トイレOKになってからも看護師さんにも肝臓に血液が行かなくなるから
歩き回らない方がいいと言われた
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:02:02.48ID:rdWOY+l80
入院レベルはそうなのか
肝機能回復ってどれくらいの数値だろ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:35:35.87ID:fMwIO4ca0
カトリンとか言う絵文字野郎はこのスレの主かよ!
日記のように独り言連発してるがw
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:59:22.18ID:Gihv3ow30
>>855
カトリンはアイドルなの
私はまだ脂肪肝疑いなんだけど、カトリンに会いにここにくる
0858病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:02:24.51ID:u2vtdKGL0
>>855
カトリンは数年前からこのスレの住人
今でこそほのぼのキャラだけど、当初は真面目にアドバイスとかしてくれてたよ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:21:42.84ID:u2vtdKGL0
カトリンは薬や栄養素なんかに詳しいよ
勉強熱心な患者だけど、昔はちょっとヤンチャだったらしい
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:23:05.79ID:F81WOV/Z0
カトリンはこのスレの有識者なんだぞ。
昔は不摂生な輩を見つけると叱咤激励してたけど、最近はゆるキャラになってしまったんだ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 12:53:17.38ID:NtMDaiVV0
>>848
どうしても自分基準になるけど、肝硬変まで行ってなければ萎縮とか肥大などは食事と運動併用で改善していった。
血液検査も、肝機能とか血糖値やなぜか尿酸値も基準値内に下がったよ。
運動は無理ないレベルで、30分継続してウォーキング。
水泳が一番効率いいらしく、近くに屋根付き市民プールあるんで立地的に申し分ないが一つ欠点があってな・・・俺泳げないんだわ。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 13:06:43.66ID:P1gMH0PN0
>>863
参考になるわ
ダイエットってより生活の改善か

プール良いって言うけど、正直仕事してたら週3行けないよね
ジム通えとか言えるのは都内在住くらいだわ
俺も毎日歩いて、食生活見直したが、最初より良くはなったが少しでも睡眠不足だと即身体に不調出るわ
まだ血液検査まで一月程あるし良くなってればいいな
0866加藤
垢版 |
2016/11/18(金) 13:10:43.51ID:vf99+wsIO
>>850
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
腎臓もあまり調子良くないからカリウムも駄目なんだおね…ふぇぇ
炬燵で少しミカンでも食べようかな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 15:27:21.72ID:AkZkd5rH0
>>863
水中ウォーキングじゃあかんの?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 15:39:00.37ID:P1gMH0PN0
ところでここのスレの人達は体重減少のスピードどう押さえてる?

173cm 71.3kg
で軽度の脂肪肝と言われ隠れ糖尿病の症状も出てた(空腹時血糖は正常)
ダイエット始めて
カロリーを1600〜1800に制限
炭水化物は2割減、脂質は基準値、タンパク質は体重の1.5倍
毎日1時間の歩行
をやって、40日で4.7kg落ちた
付けてる記録的には20日で2.8kgペース

個人的には早すぎかと思うし、原因は最初の1週間糖質制限やっちゃった事だとは思う
どうにかしてスピード落としたいがどうすればいいかな?筋トレ始めて筋肉つければいいのかな?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 15:48:07.55ID:cXrVsZ0L0
単純にカロリー不足
そのペースなら後々苦労するぞ
ガリの脂肪肝はNASHまっしぐらだからな
一時間ウォーキングするなら最低でも2000キロカロリー取ってバランス良い食事しないとね
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 15:59:08.11ID:NtMDaiVV0
>>867
恥ずかしいやん(´・ω・`)

>>868
たんぱく質摂取量って単位ミスだよな?
俺の場合は食事バランス適正化と運動併用だったんでダイエット感全然ないが、食事指導1か月目は6kgぐらい減った。
その後は普通に2kg程度のペースに落ち着いた。
食事バランス見直しと運動の相乗効果?で最初は結構落ちる人多いみたいだし。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 16:41:32.69ID:LOmC/ZpR0
>>872
成長ホルモンは睡眠が肝心。
寝不足はダメということか。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 16:43:31.25ID:P1gMH0PN0
>>869
>>870
タンパク質はミスな。体重*1.5gで。多くても100g、魚、鶏胸肉、納豆、豆腐食べてた
炭水化物は200gくらい、脂質は60くらい
卵と牛乳で調整するか。本当は豚肉とかがいいのかも知れんが
0876病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 17:36:13.15ID:A/uuBIah0
カトリン、>>872を見てしっかり眠れ〜
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 18:34:49.80ID:PZp+2DZ00
タウリンは効くの?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:33:46.93ID:Po2vSGk30
痩せのNASHって原因は何?
普通は痩せてたらインスリン抵抗や脂質異常はないよね
遺伝子?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 01:51:52.42ID:r+90sLZ60
>>880
は? なんで酒なんだよ
NASHのNAって、非アルコール性ってことだろ
0882加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 02:02:30.55ID:Fo8R97YUO
>>871
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ミカン食べたら胃の調子が心なしか少しよくなた…
やっぱりお薬じゃなくて食べ物で栄養取るのが一番おね
0883加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 02:08:09.17ID:Fo8R97YUO
>>876
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
ありまと〜
繊維化通り越して肝臓石になたカトリンにもそれ効きますかなぁ…
てか甥っ子に最近お腹擦られてるのね…おじちゃんポンポン痛いのって
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 06:54:33.34ID:8nLYFASt0
>>879
遺伝変異、非ヘム鉄過摂食、偏食、栄養不足、運動不足、代謝異常、サイトカイン分泌異常、インスリン分泌能力が元から低いとか原因なら色々ある。
色々な要因合わさってなるんでNASHに至る要因不明な場合が多いが。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 08:12:05.47ID:fVbLqqar0
>>879
NASHとは言われてないけど183cm・56kgで脂肪肝って言われた
ASTが43
ALTが60
ALPが126
γ-GTPが15
酒タバコ無し飯も3食無理無く食べて肉体労働に食後の軽い運動
空腹時血糖は58
中性脂肪が42
これ以上痩せていいものか迷ってる
0886病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 08:54:05.88ID:uRrO91a30
>>885
おれもそれに近いが、食生活見直したら炭水化物と脂質多かった
あとカロリー取れなさすぎてた
キツいかもしれないが摂取カロリー増やして有酸素運動して落とすしか無い
お菓子や炭水化物でカロリー増やさず、タンパク質で増やすと良い
でも脂質の増加は駄目
0888病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 09:27:19.67ID:0NpCkeEn0
ガリガリでマッチ棒みたいな奴だなw
180で標準体重は大体70〜75だから食っても太れないなら明らかに重病患ってんじゃねw
癌とかww
0889加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 09:35:22.36ID:Fo8R97YUO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
また吐いた…
タケプロン飲もう
0890病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:07:07.70ID:g/1Gqoeu0
>>885
アルプミンと総タンパクは?
タンパク質不足だとなるよ。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:12:00.14ID:FKKVroeF0
太ってないのは食べてないからだよ

一方デブはどうしょうもないクズ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:18:11.69ID:MzofkR340
>>885
三食食べて肉体労働してるなら脂肪肝を通り越してるんじゃないか
肝生検受けるといい
万が一PBCや自己免疫性だったら一刻も早い対処が必要
0893加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 10:18:50.87ID:Fo8R97YUO
>>885
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
膵臓悪くて消化不良起こしてるんじゃないかお?
便がやたら柔かかったりしない?
胆嚢に障害あるってお医者さんに指摘された事無いかお?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:13:34.88ID:c1BYZCAf0
就職(転職)前検診で
GOT 30
GPT 53
γ-GTP 66

で、はじめて要精密検査になったんだけど。
会社倒産後無職の不安で毎日発泡酒飲んだり不眠だったからかな?

仕事始めて酒やめて運動増やせば数値変わるかね?
酒やめて運動増やすのはもうしてるけど。
30代後半
0895加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 11:17:23.81ID:Fo8R97YUO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
その数値で要精密検査ってなんでだろ…
0896病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:30:59.44ID:c1BYZCAf0
>>895
GPTとγ-GTPでその病院の基準は超えてるからかな?
GPT 8〜41
γ-GTP 9〜48
ってなってる。

後、仕事中より動かなくなって太って中性脂肪が190、HDLが39だった。
他は全て正常値だった。

要は節制しろって事なんだろうけど、不安だ。
0897加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 11:36:42.48ID:Fo8R97YUO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
アルコ−ル所以でγ少し上がった程度お
エコ−かCTで何らか疑いある所見あたのかお?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:44:17.57ID:c1BYZCAf0
>>897
健康診断の結果が出たばかりで、「肝臓疾患の疑いあり、要再検査」って書いてあったんだよね。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:05:18.90ID:MzofkR340
充分脂肪肝だよ
運動不足の時点で疑いはほぼなくて脂肪肝より悪いものかどうか調べてもらいに至急病院行け
0900病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:06:29.65ID:uRrO91a30
それは3ヶ月後再検査
食事と運動で様子見
0901885
垢版 |
2016/11/19(土) 12:19:13.85ID:fVbLqqar0
>>886
米は一日1.5合
肉もささみと胸肉メイン週3で青魚、朝は豆乳など豆類
たんぱく質は足りてると思う

>>890
アルブミンは4.8
総タンパク7.6

>>892
肝生検は医者に聞いたら「大丈夫だよ〜数値が100超えてからで
いいんじゃな〜い」って言われた
病院変えようかと思ってる

>>893
母親が大腸がんで自分も便秘気味
2年に一回、胃・肺・十二指腸・大腸の癌検診やってるけど
異常無し胆嚢とか言われた事無いです

http://iup.2ch-library.com/i/i1741904-1479524603.png
痩せてるって言ってもこんなもん
高校卒業から20年以上体重変わってない
0903病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:47:48.72ID:uRrO91a30
>>901
大丈夫だと思うけどアプリとかで食事記録してみ
バランス良くないとね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:50:25.90ID:MzofkR340
>>901
ガンは遺伝要素高いから早くしないと
肝臓系のガンは膵臓系の次に危険
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:08:35.18ID:jpu8NxfT0
>>901
豆乳はやめとけ
"豆乳 アンチニュートリエント"でググレ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:24:12.37ID:TDmYVVXU0
>>901
自己免疫かPBCか、PSC?くさいな
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 14:54:41.22ID:MzofkR340
大豆はたんぱく質がいいだけで他の反栄養素が多くて危ない
身体にいいのは発酵してる納豆だけだと考えていい
豆のままや豆腐はアウト
豆乳は論外

そして男が豆乳飲むとイソフラボンが女性ホルモンとして作用する
女性ホルモンは男には毒で肝臓で解毒しないといけないから肝臓に負担がかかる
たんぱく質は男なら牛肉がいい
テストステロンが出まくる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:16:03.99ID:fVbLqqar0
>>905
賛否両論で凄いなコレ
玄米も混ぜて食ってるんだけど
暫く止めてみようかな

>>906
今のところ黄疸とかの症状は無いけど
ほぼ無症状で進行するのは怖い

>>907
以前計ったときは6%ぐらいだったと思う
脂肪量が4kgぐらいかな
0910加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 15:41:41.17ID:Fo8R97YUO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
大好きなマグロのお刺身買ってきたさね〜
0911病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 15:47:03.99ID:vcI8/jjo0
簡易計測で体脂肪が余りに低く出る時は測定ミスが濃厚
傾向からの推定値しか出無いから
一般から離れてる体型の人は参考値にもならない
0912加藤
垢版 |
2016/11/19(土) 15:57:12.10ID:Fo8R97YUO
やたら出てきた肝臓で入院してた時のおかず
ネギとアサリのヌタ
白身魚のムニエル
薄味のお味噌汁
豚肉のピカタ
カレ−
( ´O` )…
0914病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:24:36.63ID:nW7Q6T050
肝機能の数値は特になく、抗核抗体陽性でAIHもしくはNASHと判明したひとは、いませんか?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:14:57.20ID:jpu8NxfT0
>>909
個人的には豆腐はたまになら有りだと思ってるけど豆乳は危うきに近寄らず
加熱してもちょっと敬遠する

あと脂肪量と体脂肪率がおかしくないか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:38:43.54ID:xWCxHcPp0
当人はダイエットしてるつもりはないのかもしれんが、はたから見てると脂肪を取らなさすぎでバランスが悪いわ
アスリートで体重管理が必要ならササミとむね肉だけでもいいけど、なぜそこまで肉の脂肪を嫌うのか分からんや(´・ω・`)
0917病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 13:01:49.45ID:2G3snhjf0
>>916
100gあたりのカロリーは、ものによってばらつくが、ざくっとまとめると
炭水化物・炭水化物で400kcal前後
脂肪で900kcal前後

カロリー減らすならまず脂肪分をターゲットにするのは普通かなと。
体に必要な分はとらないといけないけどね。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 13:03:02.88ID:2G3snhjf0
>>917訂正。ごめん
×炭水化物・炭水化物
○炭水化物・タンパク質
0920885
垢版 |
2016/11/20(日) 15:44:02.90ID:D25Q1Kcm0
もう何を食べていいのか解らなくなってきたよ
親が苦しんでるの見て自分は脂肪肝とか言われて
医者の言う通り肉・卵・油減らして有酸素運動やったら
2週間で54kgまで減ったときもあったし
あれもダメこれもダメってバランスのいい食事って奴を
教えてくれ
それ食い続けるわ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:23:20.07ID:ejSj83S80
>>920
宅配のお弁当でバランスいいやつあったような気がする
0922病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:28:57.04ID:P9zik+xQ0
>>920
やることが極端なんじゃね?
金銭的に余裕があるなら宅配の食事サービス(食事療法・食材or弁当配送)を利用してみたら?
飽きも来ないしバランスもいいぞ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 16:51:04.68ID:P9zik+xQ0
生玉子の白身も脂肪肝に良くないかも
高タンパク低カロリーの代表みたいだけど"卵 白身 毒素"でググるとわかる

白身も豆乳も信じてたのに
0925病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 17:19:06.92ID:2G3snhjf0
>>920
「まごわやさしい」も覚えやすくていいよ。

「豆、ゴマ、わかめ(海草)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、いも」
を全部取れば栄養バランスがいいらしい。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 18:10:28.01ID:vqape6Yz0
今日は昼からジョッキ5杯ぐらい呑んで
ジム40分プール40分した
これ体に委員会?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:20:10.93ID:x16HrWlT0
しないよりする方がいいと思ってるけどな
ピザは黙っててな
0929病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:23:02.79ID:wgfoQ00H0
こんなスレがあるとは・・・
160cm72kg
AST 96
ALT 158
γGTP 68
一昨年は基準値内、7kg増え、今年の健康診断の結果がきてこのザマ、絶句
プリン等毎日摂取+夜中のアイスタイムがたたったようで
病院で薬&とにかく早急に減量!!を指導されて3日前から頑張ってます
甘いもの断ち野菜多めご飯少なめ水2&#8467;にしていますがまだ600gしか減っていませんが
皆さんの書き込みで勉強したいと思います

あと
加藤さん頑張ってください
0931病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:38:44.88ID:Qith2rIH0
>>920
霞を食えばいいんだとさ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 19:46:08.83ID:wgfoQ00H0
>>932
ピザは確かなんですが
前の方にここの昔からの住人ということだったので歴史ある方なのかと
0934病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:00:14.85ID:Ubzl14ZC0
>>932
このスレでは、今やカトリンを悪く言うやつは少数派だぞ。
カトリンは愛されキャラに昇華したんだ。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:30:38.10ID:8jIxoqUH0
>>920
身長、体重、体脂肪率
あと血液検査結果は?
ここの言う事は話半分で良い。医者の食事助言信じろ
豆乳と卵の白身は嘘だぞ

>>929
まぁ、去年の体重でもデブだな60目指そう
カロリー取れてる?3食ご飯少なめ、タンパク質多めの脂質は許容内だぞ
基礎代謝に活動量で消費カロリーだしてカロリー管理しよう。アプリかなんかでいい
あと運動。ウォーキングか水泳。水泳毎日は難しいだろうから、平日は歩き、休みに泳げ
これで1年で標準行くよ。糖質制限はするなよ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:49:30.72ID:4DgTl5N50
糖質制限でインスリン出さない方が繊維化は予防できるんじゃないかな
インスリンが悪いから、SU剤も使わないんだし
0938病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:13:53.71ID:EiDOlW3D0
ミカンパワーすげー。お腹の調子悪い時はお薦めしたい。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 22:55:39.37ID:xWCxHcPp0
無理しない範囲で少しだけ良質の脂肪のオリーブオイルを足すといいんじゃないかな、後ナッツ類、アーモンドとクルミを少しプラスしてみるとか
0940病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:30:36.92ID:wgfoQ00H0
>>935ありがとうございます。まずは60kg目指します
>>936詳しくありがとうございます...いつの間にか巨大化してました
糖質制限というのは、炭水化物減らす→OK抜く→NGという解釈で良いのでしょうか
GI値の低いものを選ぶダイエット法も糖質制限ですよね?イマイチよくわからなくてすみませんご教授頂けたらありがたいです
ただのダイエットではなく肝臓の脂肪を落とさなくてはいけないと考えながら食べるのは難しいですね
とりあえずパンパスタうどんは敵と思っています
0941病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 23:56:01.13ID:grSuqZ510
>>940
糖質制限とはご飯の量を1回の食事に半合、麺類やパン、お菓子やジュース、カレーや糞油モンの絶食が主意であって間違っても野菜、根野菜、果物の糖まで制限するなよ。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 00:25:06.39ID:C+vzbUQ30
>>938
下した時にはリンゴ
出ない時にはミカン

覚えておくといいよ〜
0944病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 01:50:03.78ID:zuii//Ce0
>>941
半合=75gくらいですかね
野菜は芋類以外は気にせず食べています。果物は少し避けていますが
ご丁寧にありがとうございました
0945病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 03:57:20.24ID:HzfNZSnP0
ごはん茶碗1杯3食食え
糖質制限とかふざけた名前使うな
糖尿病に追い込まれて死期を遅めるために使う禁じ手が糖質制限だ
脂肪肝対策はあくまでバランスのよい食事と言え
ダイエットも厳禁
飢餓を感知されて肝臓に脂肪を貯めるキャパシティを増やす悪手
あくまで肝臓を一番に考えて食え
0946病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 05:56:59.34ID:bpxTcKuL0
>>940
ご飯は1食150gまで
肉は赤身、脂身は除去
魚は白身オススメ。赤身でもいい
揚げ物は基本除去、最悪衣はがせ
野菜食べよう、ジュースでも良い

これだけで良い。あとは運動と湯船に入浴、早寝

ネット検索すると糖質制限してるやつばっか見つかるけど、大概サプリの宣伝だし、追っかけると糖質制限の奴ら大体身体壊してる
0948病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:06:25.46ID:3YCeMThf0
背中右側下部に痛みがこれはもうヤバいかな?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:28:46.12ID:lRSOA3Lz0
結石じゃね?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 07:33:52.51ID:xD9qVo5X0
肩こりとかの可能性が高い
肝臓が原因で背中右側に痛みが出てるなら手遅れも良いとこだけど、その状態って肝硬変がそれなりに進んだ場合とかだから、そうなる前にもっと別なとこで重篤な症状が出てると思うよ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 08:12:47.69ID:hGcgmige0
>>835さんって、肝硬変代償期だったんじゃないの?
肝臓萎縮とか肝硬変でしょ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:17:28.71ID:A1YgAyqv0
>>953
肝硬変以外でも肝萎縮起こるんじゃね?
俺の場合は上腹部及び下腹部カメラ・エコー・CTなどの結果、脾臓肥大・肝臓右葉委縮・肝表面の不整凸凹・門脈像不鮮明・肝臓の縁が丸っこい・高コントラスト。
血液検査はAST、ALTともに85前後で血小板数25万、他に有意な問題見られなかった。
脂肪肝炎と診断くだされた。
ユベラとウルソ飲んでたらASTやALTなどの肝機能数値は翌月には正常に戻った。
エコー像は半年ぐらいで肝臓の縁丸っこい・低コントラストな状況になって、脂肪肝に診断結果変更になった。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:21:58.34ID:7m1mCS0D0
>>944
イモ類は避けるなw
特に薩摩芋やカボチャ、人参、里芋なんか栄養素の宝庫っちゅー宝庫だぞw
じゃがいもも糖尿病を発症してる末期患者以外避ける必要ない。
野菜、根野菜、果物の糖は制限するな。


制限するなっても一応、これは人間として常識的な範囲内でだぞw
0956病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 09:35:29.22ID:H7sdcDQ60
じゃー朝パン+リンゴジュース1杯をやめてリンゴジュース2杯分だけでいいのか
0957病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:27:49.65ID:/qVPGsNz0
>>956
リンゴジュースは糖分が高いから、リンゴにしなさい。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:40:15.96ID:2VUP7Lnr0
>>936
豆乳、卵白の話を”嘘”というなら情報もってこい
私見だけで人に危ないかもしれないものを大丈夫なんてレッテル貼るんじゃないよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:53:39.39ID:yUvJRn8X0
>>958
じゃ、本当ってのも持ってこい
あと肝臓関係ないだろ、他でやれ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 10:55:01.99ID:5fL1Zgkh0
カテキンもダメ、ビタミンA(カロテン類も含む)・D(カルシウム類も含む)・E・Kもダメ、緑黄色野菜(特に黄・赤・橙)もダメ。
過剰摂取で、肝臓癌になることが証明されているから。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:18:01.31ID:zuii//Ce0
>>955
詳しいですね〜レスをコピペしてメモさせてもらいました
普通のダイエットじゃないから難しくて既に疲れてますとりあえず2週間後の血液検査まで頑張ります...

どうしても甘いものが食べたい時はどうしてるんでしょうかご飯を減らして甘いものを摂るのはカロリー的にはOKでも脂肪肝的にはNGですよね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:21:04.52ID:H7sdcDQ60
>>957
果物糖は小麦糖よりいいんじゃなかったの?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:36:08.77ID:2VUP7Lnr0
>>959
少なくともこういう情報があるってのは指摘してる
それの反証をだしたらどう?

生卵白:脂肪の代謝障害
豆乳:タンパク質の消化能力の邪魔をします。
    カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などの重要なミネラルを吸収する能力をブロックしてしまいます。

肝臓に関係無いか??
0964病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:37:44.92ID:aCfRg91m0
>>961
2週間くらい我慢してみ?
俺も袋菓子開けたら食べ切る様な奴だったけど、3食以外食べないようにしたら欲しくもなくなった
あと血液検査で改善してなかった時の理由は減らしたいし
0965病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:47:59.25ID:tk8Ov0Fa0
コリンエステラーゼは他の項目に比べて早い段階で影響出るって
ネットでは書いてあるけどさ実際はどうなんだろうね
ASTとかよりも早く数値に影響すんのかね
0966病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 11:51:47.41ID:5fL1Zgkh0
>>963
肝臓にとって、カルシウムや鉄は有害なんだよ。
カルシウムは胆石の原因となって、肝内胆管癌に関わってくる。
鉄はアミドーシスになる要因
0967病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:02:25.54ID:5C327BDF0
>>964
そうします
昔ダイエットした時も痩せて我慢できたのですが
結局また食べてしまいなかなか断ち切れませんでした
だからピザなんですが...
長いこと我慢出来ているのはやはり脂肪肝だからですか?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:08:44.13ID:aCfRg91m0
>>967
俺も軽度の脂肪肝。1年で10キロ近く太って、それも内臓脂肪に
脂肪肝対策の食生活したらとにかく痩せる。内臓脂肪レベルも落ちる。そしてすぐ止まる。でも肝臓はゆっくり治る
痩せて治るわけじゃないのがもどかしいよ。周回遅れ待つ感じ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:29:42.22ID:lRSOA3Lz0
>>962
ジュースは果汁100%でも糖類添加してるのが殆どな訳で
0970病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:32:30.90ID:H7sdcDQ60
じゃーバナナを食えばいいのか
0971病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:05:26.55ID:oR1MM1DZ0
普通の健康的な食事をしてりゃ良いんだよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:29:01.88ID:C+vzbUQ30
PBC+膠原病で、ステロイド大量摂取のため免疫力低下。免疫力にいいと聞きマヌカハニー食べてるんだけど、脂肪肝や糖尿にならないか少し心配。
通院が頻回なので風邪もらわないか不安なのよね。
インフルのワクチンは接種済みです。

しかし、通院先だけで3カ所だからそれだけでぐったり。
翌日は寝込むし。
仕事しないと生活できないが、とても仕事が出来る状況ではない…退職金も底をついたし。
最近生きてる意味がわからなくなってきた。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 13:48:55.85ID:lbCwL6jT0
8か月間で97kgから76kgへ減量@168cm。
エコー検査で脂肪肝が無くなった。20年ぐらい、脂肪肝だった。血液検査も現在、すべて正常値。
糖質制限と昼休みのウォーキングだけ。この方法は実践して正しいと感じている。
体組成計で筋肉は落ちていない。むしろ多め。タンパク質はしっかりと取っている。
さらに減量中。あと10kg落とす。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:02:55.27ID:2VUP7Lnr0
>>966
>タンパク質の消化能力の邪魔をします。
ここは無視ですか
引用の仕方が悪かったからそれはお詫びする
カリウム、ナトリウム(これは人によるか。俺はナトリウム不足)もミネラルなんだけどそれは?
弊害があるのに>>6にあるような鉄分・亜鉛の吸収を妨げるから豆乳を取るって難がありすぎるだろ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 15:31:06.00ID:5fZL3//10
毎日豆乳飲んでるけど、ナトリウム,クロール,カリウム,カルシウム,無機リン,マグネシウム,亜鉛はちょうど基準値中央だな。
鉄ってかフェリチンがちょっと低いのが気になるが。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:18:34.21ID:1LNSClQo0
PSCって診断されたんで
難病申請の準備中
とほほ。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:44:18.08ID:5C327BDF0
>>968
真面目ですね。見習います
しかしあすぐ止まるのか...
ってとりあえず痩せてからですね
0979病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:46:31.49ID:aCfRg91m0
糖質制限とか言うと、とことん食べないように見えるけど
1日ご飯350gまでにすると余裕に見える
0980病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:09:39.61ID:lbCwL6jT0
>>974
目標は、1日糖質20g。
実際は、1日糖質30g前後取っていたかな。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:20:09.35ID:OQ9xe6XZ0
>>980
スーパーな感じか。その身長と体重なら仕方ないか
俺はそこまでの体重じゃないし150〜200gで良いわ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:14:40.71ID:TiT0D4qq0
168/97ってどんな生活してたらこんなんなるんだ?
朝一からいきなりラーメン、カレーとかぶち込んでんのか?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:31:49.36ID:rNWAFYbA0
俺の最盛期は168cm/88kgだったな。
運動もせず食っちゃ寝で頑張ったけど、90の大台は乗れなかった。
まさか、俺を超える逸材が存在しようとは(´・ω・`)
0984病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:36:02.62ID:fwC+JrZu0
5kg痩せたら肝数値が大体1/3ぐらいになった
勿論運動はめちゃめちゃやってる
食事は滅茶苦茶
0985病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:50:09.24ID:lbCwL6jT0
笑、笑、笑。
以前は、お菓子、カップラーメンは常備していて食事+に食っていた。
みかん1袋買うとその日に一人で食べてしまっていた。
現在は、1日2食。糖質を制限すると、不思議とそれほど空腹感を感じない。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:15:36.20ID:rNWAFYbA0
俺は糖質制限じゃなくて、脂肪制限だったな。
糖質制限よりも、脂質を減らしてタンパク質増やした方が効率的とか。
結構糖質摂取してたわりには、血糖値低かったし。

間食やめて、運動始めたらめっちゃ体重減った。
でも、筋肉付かねーな・・・つきにくいのかもしれん。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 21:37:21.51ID:5C327BDF0
>>986
減りやすいの裏山
まだ20代とか?30代出産してから代謝悪くなってしまいなかなか減らんよ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 02:38:39.04ID:dvurNGGX0
糖質制限とか言ってる馬鹿デブはダイエット板行けよ
脂肪肝で済んでたものが糖質制限リバウンドでNASHに悪化するから完治したいなら相手にすんなよ
糖質制限で改善されたものは一過性でしかなく肝臓要因での死亡以上に早期の死ぬ要因を作る
例、提唱者アトキンス自身、飯野賢治、マエケン
川島なお美も飯食わず主食をワインにしていたそうだ
0991加藤 ◆KissMe.RGk
垢版 |
2016/11/22(火) 04:30:09.52ID:uvOC/4gBO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
みんなおはよ〜
今日はハンバ−グ食べるおね…ちゃんと食べないと最近筋肉痛になったり目が霞んできたりするから
0992病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 05:31:56.20ID:sBD6itW50
>>987
いや40台。
俺の場合は、体質的に脂質代謝がダメらしいので、脂質減らすのが効率的だとか。
糖質代謝低い人の場合は、糖質制限の方が効率よくて肝臓に負荷もそれほど掛からないらしいけど。
0993加藤 ◆KissMe.RGk
垢版 |
2016/11/22(火) 06:00:50.22ID:uvOC/4gBO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
そうそうビタファ−レって言った名前だったかなぁ…
これに白米で麦飯にすると元気でたさね
つくづく肝機能の回復には

地震お!!!!!!!!
0994病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 06:19:10.61ID:POJpsOfQ0
東北の人は肝臓に優しい食糧の調達はよ!!
最悪カップ麺、おにぎり、菓子パンの肝臓に大ダメージ食ばかりになるよ
0995加藤 ◆KissMe.RGk
垢版 |
2016/11/22(火) 06:26:36.22ID:uvOC/4gBO
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
レトルトのお粥とか買いだめしとくべきだたさね…
今やっと揺れが治まった
0997病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:16:45.68ID:3TuLUL190
>>994
おにぎりは問題ない
それどころか肉や野菜しか食わないのより肝臓に優しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 37日 23時間 1分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況