>>125
直接的に言及していないが過食は問題視してるよ
摂取と消費のバランスが取れていても単純に大食らいがダメ、摂取カロリーをあげざるを得ない生活習慣、エネルギーを大量消費する過剰な運動習慣そのものがハイリスクになってる
アスリート向けの食事管理ではコンパクトにカロリーをとれる脂質摂取は避けられないし、その食事内容を続ける限り、プラークは増えるリスクが高く、増えてしまったものを減らすことはできない

運動禁止し、食習慣・食べ物をガラリと変えて動脈硬化が改善!
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/10.html

運動が脳梗塞・心筋梗塞予防に役立つ?―常識の“誤り”
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/25.html
表でもお判りいただけますが、運動をしていた人ほど血管プラークは溜まっているのです。つまり、「運動は脳梗塞・心筋梗塞の予防にならない」のです。
なぜでしょう?