X



トップページ身体・健康
1002コメント287KB
□■□肩こり倶楽部□■□その15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0644病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 01:51:38.68ID:hxNIr5Wy0
>>643
石灰化するから気を付けてね。
首、肩の違和感から眼痛や肩関節、肩甲骨の痛み(違和感)にまで広がる。
いや、そういう場合もあるって感じかな。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 07:01:58.30ID:kG/+1RvZ0
でも肩や首回したり、肩を上げて頭に近づけるような動きしたら
どうしてもペキペキなるじゃないですか?w
ストレッチ中とかコリコリパチパチ小さい鳴りも多いですし
骨は鳴らしちゃダメ、ってのはよく聞きますけど、こういうのどうすればいいんですかね?

しかも気持ちいい動きほどよく鳴るような気もするんですよねw
0646病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:09:51.15ID:D8rBjiSB0
鳴らすのが目的になるのはNG。結果として鳴るのは仕方ないんじゃね?
凝りがほぐれてきたときにパキッと鳴るのは割と良くあること。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:06:47.12ID:iEFo5ZsN0
鳴らしちゃダメなのは指の骨(関節)じゃない?
凝ってるわけでもないのに癖でポキポキ鳴らすのがダメってことで
肩とかが鳴るのはだんだん固まりつつあるからで
鳴らなくなるように普段から動かしてたほうがいいと思うよ
四十肩になったら地獄だからね(経験者)
なんで四十肩になるのかは不明だけど肩回りは柔軟にしておくにこしたことはない
0648病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:02:09.17ID:N1yeg4Ml0
揉みすぎて揉み返しが来た場合でも温めて大丈夫なんかな?

炎症だったら温めるのは厳禁だしどんな仕組みなんだろ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 20:41:26.24ID:GoQCoPRU0
>>648
おれは肩こりのときは水泳でほぐして、高濃度炭酸泉で血流よくする。それから筋膜ストレッチをくりかえす。

もみかえしのときはひやしてる
0650病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 20:42:58.79ID:GoQCoPRU0
>>622
血流が悪すぎてうごかしてない状態だと運動不足状態だからうごかしたら筋肉痛になるよ。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 14:13:23.38ID:xjhX/F+bO
こんなに人生肩こり首こりで苦しむとは思わなかった
0654病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 19:07:25.64ID:GUBf2A0L0
頭が割れるほど痛くなって肩こりの恐ろしさを知った
2週間ほどの徹底的なストレッチで治ったけど、コレで治るっておれ軽症な部類だったんだな・・
0655632,635
垢版 |
2016/09/28(水) 02:12:12.76ID:FJF14aG00
辛さに耐えられず注射受けて来たけど嘘の様に楽になってビックリしたわ
注射自体は1000円位って聞いてたから軽い気持ちで行ったら
レントゲンとか血液検査もして結構掛かったけど
次からは安く済むと聞いて一安心

こんな楽になるなら土曜に行っとけば良かった
0656病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 10:42:58.27ID:b6oJ9Fc10
背中の後ろで手を組んで前かがみになりながら背中から手を離していくストレッチをやってみたら
こいつなにやってんの?ってくらい体が固くなっていて10cmくらいしか離れなくて笑ったw
何度かやってたらコリがダイブ楽になったから継続していくわ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 20:20:19.99ID:FJ7PN4ig0
>>657
俺はかぶれた
0660病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:32:02.83ID:57vXBFr90
背筋矯正サポーターってのを100均で見つけたので試しに付けてみた
装着感はすこぶる悪いが、無意識に肩を動かしたり背をそったりしてるようで肩こり激減した
自分の場合、集中するとどうしても猫背・アゴが出る姿勢になってしまっていて気が付くと手遅れなくらい肩ガチガチになっていたので
これはすごく合っているみたい
0662病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 22:52:47.36ID:h1yjPeZz0
>>655
注射ってどんなことするの?
痛くない?

前に腱鞘炎やらかした時に打った注射に
もんどりうったから気になる
0663病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 23:58:34.40ID:rWPwa06Q0
>>657
俺は効いた
昔はピリピリ感が痛くてダメだったけど年取ったからか今は心地良い
人のよって違うし一度試してみたら?

ただ、剥がしてすぐ入浴するとくっそ痛いから注意
0666病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:19:03.20ID:8FnfM0Jr0
>>662
首傾けて注射打つだけだった
ブロック注射を打つ為の麻酔を打ったからか全く痛くなかったよ!
0667病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 03:35:09.37ID:BzxffXjL0
骨ストレッチってやつの手首ぶらぶらってやり方
これ不思議だが肩こりと首こりホントにゆるむわ
ガチガチの筋肉のしこりでも徐々にはっきりゆるんでくる
検索するとやり方出てくるけど
わけて何回もやるより一度に長めにやった方が効果でかい
0668病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 06:08:10.75ID:Gsks8Rrg0
やってみたし、本も読んだが効果は感じられなかった
反対に緊張するような気がするんだが
0669病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:08:02.31ID:BzxffXjL0
>>668
えーそうかな?
俺ははっきりゆるむよ
長めにやるんで手首ぶらぶら一回3分くらいで両側やるけど
それを1日何セットもやる
0671病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:09:09.15ID:m5d97gHt0
この間整形外科行ってきてストレッチしてもらったんだが、まず横向きに寝て、上側の腕を耳に当たるように真っすぐ伸ばした状態から療養士に肩甲骨の下側を頭方向に押し込んで、骨盤を足方向に押し込んで、脇腹を伸ばすような感じのストレッチしたら肩痛が治まってびびったわ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:45:26.29ID:Yi6oPtXk0
リハビリ設備のある整形外科の理学療法士はガチで凄いよね
首肩の神経根症の痛みを治してもらったことある
肩甲骨の動きが悪いのが原因だったんだけど、すぐに原因見極めてスゲーと思った
0673病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:43:49.23ID:IRSX7k+60
貼るロキソニンってのが発売されたようだけど、
飲む方と比べて効き目はどうですか?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 21:13:07.23ID:9Y/tbd0pO
医療用で比較論文あるけど確か同等くらいだよ。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 12:39:19.31ID:BUr5AB9o0
ありがと。
でも以前からあるボルタレンテープの方が第2類で買いやすいかな・・・
0676病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 15:25:29.81ID:FKmLMjFa0
ロキソプロフェンって湿布がそれかな、処方されてるけど手放せないレベル
処方一回あたりの上限が10袋(70枚)になったとかで、厚労省への恨みは半端ない
0677病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:34:00.33ID:rYK2UPMk0
>>676
ロキソニンゲルは使った事ある?
リハビリ室のおばちゃんにお勧めされて処方して貰ったんだけど湿布並みに良かったよ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:17:06.60ID:f5tbjcOA0
>>677
ロキソニンの塗るタイプは使ったこと無い
湿布でも処方は一日一回分だけど実際は半日で交換するペース
塗るタイプだと効きは速そうだけど、半日も維持できないような感じがするんだけど、どうかな?
0679病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:45:12.83ID:YYgeGUZK0
>>678
公式見てみたら

【ロキソニンゲル】
ロキソニンゲルの用法・用量は「症状により、適量を1日数回患部に塗擦する。」こととなっており、
ロキソニンパップとの比較では、塗布6時間後の角層中ロキソプロフェン量を定量した結果、
生物学的に同等であることが確認されています。

ってあるから半日程度なら大丈夫なんじゃないかな?
自分は風呂上がりにマッサージしながら塗ったりしてる
0680病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 03:22:03.28ID:f5tbjcOA0
>>679
あら、なかなかよさげ
湿布の処方限界で足りない分を埋める意味で今度の診察時にお願いしてみようかな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:58:22.30ID:zixjscE+0
ジムに通ってるけど忙しくてここ2週間行けてなかった
今週ずっと肩こりが酷くて本当に辛かった
昨日ジムに行ってラットプルダウンを中心に広背筋を鍛えたら劇的に改善されたよ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 17:40:22.94ID:0gYZgO0G0
ぶら下がり健康器やるようになってだいぶ良くなった
0683病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 12:53:45.30ID:kGo4KhWD0
薬は内臓に負担がかかるからなるべくなら使いたくないぞう
0685病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 14:22:01.68ID:dvibkxWe0
右肩甲骨の内側から右肘まで痛みがひどくてロキソニンテープ常用の重度肩こりでしたが、猫の伸びポーズストレッチ30秒を起床直後、帰宅直後、就寝前にするようにしたらかなり楽になりました。

肩こり自体は消えてはいませんが、ロキソニンテープは貼らなくても大丈夫になりました。

自分は猫背が原因なので効いたようです。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 15:09:46.21ID:XV6bdD830
うちの猫もよく伸びしてる。
あとで真似してみよう。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 07:12:35.40ID:Ibah8rRLO
昨夜あずきのちからで温めたら今朝余計ガチガチに張ってる感じなんだけどなんなんだよもう…
0688病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 17:43:58.44ID:rYDbIm/Q0
肩こりから来る頭痛、頭痛からの吐き気でフラフラだった。
ロキソニンと胃薬とデパス0.5で復活。
頓服で持っておいてよかった、、、
0689病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:48:59.76ID:J5w7vM6q0
俺もカバンに常にロキソニン3錠入れてある
飲んで30分もすれば忘れたように痛みが消えるのがありがたい
0690病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 20:52:53.74ID:lHNRdcEu0
みんな同じだねw
ロキソニンと胃薬とデパスは常に持ってる
0691病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 08:57:04.44ID:Lquwc75t0
>>689-690
本当に薬には助けられてます
キツすぎると仕事にならないからなあ
ぶっ倒れそうになってしまうよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 10:54:34.45ID:dbHMdqxN0
ヨガのネコのポーズとマエケン体操
これが運動系の中では効く気がする
ただ少し凝りが楽になった後はまた苦しくなるまでやるの忘れる
0695病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 18:17:06.24ID:bwR9TwRe0
肩から首にかけての鈍痛が治らない
頚椎のC3,4辺りが特に酷い
まだ23なのにトホホ…
0696病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 19:29:28.10ID:8o6ca2Uh0
若いうちに姿勢とか矯正して治しておくんだ
年取ってくるともっとそこらじゅう駄目になるぞw
0697病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:14:23.04ID:8AYUwd1M0
さっきやってた番組で、浮き指が肩こりの原因のひとつだって言ってた。
タオルギャザーで足指の筋肉鍛えると、立ち方変わって筋肉への負担が改善する。
全身のアライメント改善は大事だね。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:23:48.16ID:ETG2F3Bh0
普段肩こらないのに、たまに身動きするのも辛いほど重だるくなる事がある。
正に今。

マッサージとか頼める人もいないし、ひとりでなんとかできる方法はないものか。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:05:13.58ID:Q6WdxAlP0
>>698
エレキバン
円皮鍼
家庭用低周波
マッサージャー
湿布

お好きなのをどうぞ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 06:05:33.58ID:CB9y5fkT0
ゴッリゴリのがっちがちだったけど、置き鍼適当にゴリゴリして押すとグンとするとこに貼ったら
一週間くらいでフニャフニャやわやわになったー!
貼った時は痛くないし効いてるかわかんねーって思ってたけど、確実に効いてたみたい
0703病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:25:06.44ID:uQBL/qAl0
天気のせいもあるのかいつもよりこり痛みが酷い
頭と首の付け根が張ってるからボールでぐりぐりしてる
0704病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 15:44:52.84ID:aNL4J7ue0
ここ2週間肩甲骨周りがガッチガチにこってて湿布なしではいられない
ゴリゴリしてボコッと腫れてる?感じ
デスクワークなんだけどジッとしてられないしストレッチすると悪化する
頭痛も目眩も吐き気もすごい
近いうちに病院行こうと思うんだけど整形外科でいいのかな?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 17:20:40.34ID:O0qsGhP50
集中して長時間パソコンやスマホいじったりするとすぐにスマホっ首になる。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 19:39:34.63ID:NbBb+s6Q0
うつ伏せになって体重40〜50キロくらいの人に肩に乗ってもらうのが一番効く
0707病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 08:14:09.36ID:YRqdZUCo0
>>704
病院(整形外科)や、マッサージが先決だけど、我慢できないようなら
https://youtu.be/HUbvdxywoFY
を試してみてください。

私の場合ですが、休み休み少し多めにストレッチしたらかなり楽になりました。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 12:07:39.72ID:1FdLyana0
鍼の先生に太極拳進められたなぁ
どういいんだろう
0709病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 16:00:17.13ID:oMduQUNU0
首や脇の下をカイロで温めると、かえって凝りが悪化する。
温泉だと症状和らぐ感じがあるのに……。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 16:41:48.29ID:fAjiyYn10
老廃物排出するのにマッサージよりも水分摂ることが大事っていわれて
身体冷やさないようにあたたかいもの意識して飲むようにしたらだいぶん改善されたような気がする
0711病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:32:20.70ID:nTdrijUO0
>>707
やってみた。
なんか効いてるみたいだ。
ただ伸ばした方の腕もピリピリ痛くなるんだけど何でだろう。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 22:04:03.55ID:Ie7PDRv50
>>708
「経絡を開いたり気を流したり練ったりする」のを狙ってやったりするものだから、
滞っていたものが流れだしても不思議ではない…かも
0714病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 23:09:56.24ID:AGsaAy+T0
鍼や整体やっても本人が動かさないことには改善しないから太極拳に限らず肩甲骨動かす運動はした方が良いと思う
1日じっとパソコンに向かってるとやっぱ肩こり悪化する

太極拳ってどこで習えるんだろう…ヨガはDVDとか動画も普及してるけど
0715病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 23:19:14.85ID:qFSPoaZA0
>>711
効いているみたいならだんだん良くなるかもしれませんね。
紹介してよかった。
ピリピリは普段しない動きをしているからかもしれません。あまりにも不快ならやめた方がよいかもです。

私も今日もやりました。
昼休み、お風呂の前後など毎日何回かやっています。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 23:21:41.12ID:qFSPoaZA0
あ、関連動画の物も試してみると良いですよ。
ストレッチですから、妙な痛みなどが発生しないならばやって損はないと思います。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:24:29.82ID:c/gCTtRm0
オイルプリング効いたからおすすめする

若い頃から万年肩こりで、一昨年くらいから四十肩で手が上に上がらず痛くて困ってた
マッサージやストレッチも効かなくて
最近ひょんなことから 太白ごま油 で5分ほどうがいを始めた
1日1回
肩こり解消目的で始めた訳じゃないけど、始めて4日目腕が上がってビックリ、1週間で完全に痛みとれた
肩まわりも柔らかくなってる、なんぞこれ!?
スーパーで買えるし高くないし、騙されたと思ってやってみて
ただし太白ごま油ね、香りのよい普通のごま油はダメみたい

ちなみに始めた動機は髪の毛
髪の悩みにごま油うがいが効くんだって
自分は始めて数日で毛の立ち上がりが良くなった
白髪は一月半くらいで黒くなってくるみたいよ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 12:27:23.54ID:c/gCTtRm0
太白ごま油は買ってきたらキュアリングという加熱作業がいる
ただし、どうしても面倒な人はそのままでもよいらしい
自分は鍋に湯を沸かし、蓋を開けた瓶をドボンとつけ10分ほど湯煎した

油っぽさが気になる人もいるだろうけど、実際やってみると驚くほど油っぽさも匂いもないよ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:16:27.03ID:c/gCTtRm0
ステマ?
なんの得にもならんし、そもそも商品のおすすめもしてないのに
太白ごま油なんて複数のメーカーから出てる
本当に効いたから書いたんだけどな
0721病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:50:23.22ID:YYvHUdK/0
>>717
>最近ひょんなことから 太白ごま油 で5分ほどうがいを始めた
の「ひょんなこと」をまず教えて
0722病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 20:18:59.09ID:g1YgJSYd0
まぁ普通はごま油でうがいすると肩こりにいいぞと言われても、
(゚Д゚)ハァ?って反応が返ってくるよw

でも、ごま油うがい法って調べてみるとアーユルヴェーダに由来してんだね。
ちょっと試してみようかなという気になった。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 20:19:38.04ID:c/gCTtRm0
>>721
書いてあるけど髪の毛
本屋で白髪にごま油うがいが効くと書いてあるムックを見つけたのが始まり
白髪染めかぶれるし
なんでうがいが髪に効くのか試したかった
0724病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 20:39:50.84ID:c/gCTtRm0
>>722
そうだよね、唐突でごめん
長年の痛みが嘘みたいに消えたから嬉しくて書きにきたよ

本はアーユルヴェーダの先生が書いたやつだったよ
白湯もいいみたいだ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 22:07:10.08ID:QsL1Med90
長年ヨーガやってるけど
太白のごま油健康法は先生が口を酸っぱくして言うよ

全身のマッサージと頭のマッサージ、
鼻の粘膜強化、うがい
マッサージはかなりいいんだけど、
うがいが肩こりに効くっていうの始めて聞いたなあ
どういう理論なんだろうね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 05:25:26.77ID:XUyWwHZk0
>>725
うがいするために上を向くのが良いんじゃ
ごま油だともったいなくて念入りにやるだろうし、結果首のストレッチになったとか
0727病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 09:14:54.07ID:aeCphFtf0
ああ、なるほどな〜、それはあるかも
自分はストレートネックでもあるので、調子悪いときは上向けないくらい首が痛い
目薬普通にさせなかったりするw
でも、上向くと気持ちいいんだよな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 11:03:37.36ID:GtDJ7cXf0
うがいってガラガラってやるんじゃなくて口を濯ぐ感じなんだね
バージンココナツオイルでやる方法もあるらしい
気が向いたら試してみる

マエケン体操の真似をしてるんだけど肩甲骨がパキパキ言って楽しいw
0729病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 23:36:51.53ID:acM5+CGK0
ココナッツオイル余ってるから、うがいに使うわ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 16:56:51.11ID:4IkGGxkU0
スキップしながら派手に腕振りすると楽になる気がする
サッカー選手の練習映像とかでよく見るやつ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 20:53:12.56ID:fszhLCHK0
たしかに動けば一時的に少しは楽になる
問題は職場でそれは無理な事なんよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/07(月) 21:23:29.12ID:WzwJZgae0
肩ぐるぐる回すのだって周囲の目があるのにスキップは難易度高いな>職場
頭がおかしくなったかと思われてしまう
0733病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 05:14:43.27ID:nwaq64yr0
普段は冬でもシャワーだけど、あんまりコリが辛くて久しぶりに
家でお湯ためてバブ投入
首までかなり浸かっていたのに、肩首こり軽減された感じがしない…

レンジでチンするゆたぽんとかいうのを肩に乗っけてても大して楽にならないし
まさかの別の病気なのか、こり過ぎると多少温めるくらいじゃ足りないとか…
腰痛は温めると覿面に楽になるのになぁ

肩こり歴20年にもなるけど、ここ1〜2年徐々に悪化してるような…コワイ
0734病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 08:55:34.98ID:67R/Tkvj0
肩こり持ちなのに普段お湯につからないのが信じられない。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:14:22.91ID:0z/VvcMW0
神経痛まで行っちゃってると温泉に浸かっても治らないね
ナポリンとかそういうのを飲めば治るかも
0736病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:38:58.55ID:ZgPuQ1TR0
肩こりだけど普段はほとんどお湯に入らない
のぼせたり体調悪くなったりするのが面倒だからシャワーで済ます
温泉街の近くに親戚が住んでて温泉立て続けに行く事も多いけど肩こりには効かないな
脚のむくみや便秘などにはハッキリ効果を感じる
0737病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:40:04.58ID:3NZJC/Pq0
お風呂入っているときだけリラックスできる
0739病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:18:31.06ID:oLXqOfxs0
のぼせたり体調悪くなるって湯温上げすぎなだけだろw
0740病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 23:50:29.93ID:/YBkC4LK0
湯船に肩まで浸かっても、肩だけ温まらない
0741病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 01:36:49.36ID:Knoyw1YS0
数千円の低周波治療器がかなり効いたよ。
凝りがきついときは立て続けに三回分くらいやるとかなり効く。
安物でも充分だわ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 01:39:46.22ID:EJN7Dwxi0
ハンズでストレッチポール買ってしまった
気持ちいい
タオルぐるぐる巻いて使ってたけどやっぱちゃんとしたのは違うな
ハンズで前に配ってた500円券は3000円ごとに使えるから2枚持ってたら1000円引きで買えるよ
1度に1枚しか使えんと思ってて損した
0743病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 10:58:34.41ID:HmKUH4Oe0
ボルタレンテープEX貼ってみた
こいつは効いた
第2類だから貼るロキソニンみたいに薬剤師の説教を受けないで買えるのもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況