X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB
【熟睡】睡眠の質を上げグッスリ眠る方法【快眠】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 20:37:21.17ID:0Qfz9gob0
どうすればいいですか?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 19:53:18.57ID:94YB6qrJ0
ヘム鉄がいいってのはそれ昔から言われてるから
特に女
0726722
垢版 |
2016/06/27(月) 10:02:40.45ID:jfPSqylX0
鉄が睡眠にいいって有名な話なんだ?ありがとう。

早速この週末飲んで寝たけど、いい感じだったよ。
仕事のストレスの夢で起きて目が冴えてしまうことが多かったんだけど、
この二晩は夢の中のストレスをうまく受け流して再び眠れた…ような気がする。
女だし、多少貧血気味だし。鉄サプリを続けてみます。

トリプトファン…たんぱく質なら食生活で足りてそう。ありがとう。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 14:35:28.07ID:FL9C+3Q80
無理に寝ない
目が覚めたら布団から出る
眠くても寝たい時間までは寝ない
0729病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 14:36:05.91ID:Xv8dR8gT0
眠りの質をよくするために、オムロンの睡眠計(HSL-101)を利用しているけど、中々いい。
もちろんこれを使ったからといって、すぐによく眠れるようになるという訳ではないよ。
でも、自分の睡眠状態をグラフや数値などで客観的に捉えられるようになる。
そこから色々と気づく部分もあり、改善に向けたヒントも得られる。
自分に関しては、運動不足がひとつの要因と分かった。
これからも色々と試行錯誤してみるよ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 12:38:54.17ID:aWg03Cul0
>>729
スマホのsleep time ってアプリを使ってたことあるけど。
それは枕の下とか体の脇にスマホを置いて測定するものだった。
オムロンのはいいのかなぁ?1万以上して高いね。
アプリは数百円だった。
0731729
垢版 |
2016/07/25(月) 13:33:43.61ID:VPT7BLZz0
>>730
Amazonレビューより引用
搭載されている電波センサは「災害時、瓦礫に埋もれたヒトを探すものを使用している」とのこと。
「医療機器なので、オムロンのHSL-002CやJawbone、Fitbitなどの活動量計、iPhone アプリなどとは比べ物にはならないほど高精度です」と店頭でのメーカ説明員の弁。

使用しているセンサーが高精度らしいんだよね。
http://www.omron.co.jp/press/2012/02/h0229_2.html
でも確かに1万円超は高いかも。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:14:59.11ID:Y74Y09Es0
快眠するにはどういう心構えがいいんでしょうか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 05:30:44.94ID:DUbMVJNl0
薬等よりも体温変化の調子を整えた方がいい気がする
0735病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 11:40:29.04ID:6smRfP9D0
>>733
4時間半熟睡法 遠藤拓郎
って本は以前読んだけど良かった。
いい睡眠を取るための、食事や運動、風呂などについて書いてあったり。
あと個人的には5-HTPやメラトニンのサプリも効果はあった。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/29(金) 11:52:43.72ID:f8DgrTkB0
オムロンのちょっと欲しくなった
あと熟眠とはちょっとそれるけど寝起きの爽快感のために光時計も気になってるんだよね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 23:54:58.69ID:eWxtfPqn0
オムロンのを毎日使っているけど、自分の睡眠グラフを眺めていると、色々と気づくことがある。
例えば寝る直前までスマホをいじってると睡眠の質が悪くなるとか。
休日に、ぐっすり睡眠時間(深い睡眠)が短くなるのは、運動不足のせいだろうとか。
睡眠時無呼吸症気味だったけど、ナステント使うようになったら眠りの質が上がったことが確認できたりとか。
もちろんこれら快眠を阻害する要因のことは、知識としては持っていたよ。
けれども、個々の事象が具体的に睡眠にどれくらい影響しているかが、感覚的に分かるようになったんだ。

以上自分が使ってみた感想。(なんか製品の宣伝みたいになってしまったね)
0738病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 09:47:44.25ID:3Z5wJUEV0
夢をみない
生きてきて夢を見たのは手で数えられる程度
異常なのか
0739病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 18:21:40.46ID:g5bpWt2h0
夢を見ないのは熟睡できてるってことだろ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 22:59:54.60ID:3Z5wJUEV0
だからって心配だ
地震のときも雷のときも起きないからもしかして病気?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:45:18.37ID:ppr/gDj9O
>>740
起きた瞬間に忘れることが多いだけで誰でも夢を見てるっていうけどね
本当に見てないとしたらちょっと特異な体質かも
専門家が興味持つよ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 02:49:01.28ID:R41Hqld30
四時間〜五時間の睡眠だと翌日すっきり
六時間だとかえって眠気を引きずる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 18:36:22.23ID:hTG/dzDm0
真っ暗にできないひとは、夏場の日の出が早い時期、
アイマスクいいかも。
おれ今日資格試験で日頃は四時おきなのに、ゆっくり寝なきゃと思ったんだ。
なのに習慣で4時に起きちゃってこらヤバいと思ったけど、
そのあと思い付いてアイマスクしたら目覚ましの時間まで寝ることができた。
目覚ましのために日光浴びる大切さが言われているだけに、
眠りたい時は光を入れないようにするのも効果的かも。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 22:48:07.22ID:nLRQbEn70
寝る時にアイマスクしても
起きる時にはどっかに行ってる不思議
0746病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 12:53:51.23ID:F76tUzEz0
ヒーリング音楽より
つべにあった吹雪環境音声を聞いていたら
寝れてしまった 
0747病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 13:25:04.59ID:Ki1b6nhn0
新しく百均以外の耳栓とアイマスク買ったら外れなくなった
0748病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 18:35:39.41ID:t19jC7xw0
>>746
グレゴリオ聖歌とかよかったよ
あとソルフェジオ周波数とか
0749病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 18:38:50.87ID:B1NPE9qy0
あかんわ
もともと寝付くのに数時間かかる入眠障害はあったけど
一度寝れば8時間は最低でも起きなかったのに
病気で自律神経失調症になってから中途覚醒のおまけもついてしまった
おかげで一日の睡眠時間は3〜5時間に・・・
元来体力がないからキツすぎ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:10:59.24ID:zSyZVWln0
>>749
自分も不眠症持ちだけど、
サプリならメラトニン、5-HTP、
あとは病院に行って、ロゼレムとか、軽い睡眠薬
(心療内科じゃなく、普通の内科でもOKなはず)
0752病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 15:03:34.59ID:U+M0brax0
最近の研究だと夢を見ているレム睡眠時の方が脳の疲れを解消しているということがわかってきた
確かに感覚としても夢を覚えていない睡眠より夢を覚えている睡眠の方が寝起きの爽快感が高い
深い眠り=ノンレム睡眠=脳の疲れがとれている、夢を見ていないのはよく眠れた証拠というのは時代遅れ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 15:11:11.41ID:185frRRY0
リスパダール2,でぱす2、ハルシオンで寝てるけど寝起き後半日くらい眠い。
スッキリ起きたいよおおお
0756病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 20:08:23.58ID:KK2fBpH20
>>715
たっぷり8時間寝た翌日の16時間と
4時間しか寝れなかった翌日の20時間を比べたら
前者の方が断然有効利用できてるんだよな。。。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:55:38.27ID:qTj9Ez0k0
酒は逆に不眠を招くね。酒をやめると離脱症状でさらに不眠。
導入剤もまったく効き目なし。
最近、睡眠測定できるウェアラブル端末を買った。
JAWBONEのUP3と言う物だが、Amazonで格安。
レム睡眠・浅い眠り・深い眠りをモニター、グラフで見られる。
自動で計測をするので簡単。俺は深い眠りが少ないことがわかったよ。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:36:19.23ID:EbAW5Ztj0
>>757
UP3とかいうゴミ端末使うのやめときな
メーカーもクソすぎてウェアラブルから撤退するから投げ売りしてるやつだよそれ
脈拍も皮膚温度も超適当
0760病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 11:47:39.78ID:Vd8m10sQ0
>>759
そうなの、草分けって訊いたけど。撤退ですか?
GARMINの最新機もあるけど、UP3は邪魔にならず、
睡眠計測が自動でレム睡眠の記録が取れるんだけど。
ねむった時間や目覚めは正確だけどね。
ガーミンと両方つけて試して見る。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 22:47:41.82ID:faI/iEGt0
今まで職場で一番寝れたとこってサーバ室だわ
サーバはファンがうるさく思えるけど、
温度管理大事だから部屋の空調もよく聞いてるし、
そのおかげで音の高さも一定だから慣れるとさほど気にならない。
むしろファンの音で周りの音とか人の会話もわからんのでぐっすり眠れる
職場だけに昼休みの1時間が限界だが、一度サーバ室で布団敷いて一晩寝てみたい
0762病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 09:15:49.48ID:kcWr3QhZ0
わかるなー、それ。

24時間やってる通販番組あるじゃないですか。
自分には全く興味がなくて、友人にあれの存在意義がワカランって言ったら、
付けっぱなしにしとくとよく眠れるよと言われた。
抑揚に乏しい音を聞くと眠くなることは講義やお経で経験しているので、
なるほどと思うと共に
何事にも前向きな友人に感心しました。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 09:20:19.19ID:kcWr3QhZ0
>>758
偶然、医者に「いま飲んでるヤツ以外のクスリくれ」
っていったら出てきたのがマイスリーでした。
5ミリのほうだったのですが、
最初は更に半分にして試して、と言われてそうしましたが
2日続けて3時間程度で目覚めてしまってあまり寝た感じがしない…
寝起きも少し悪いし。
今日から1錠にしてみよ。
他のマイスリーのんでるひとはどんなかんじなのかな。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:58:50.49ID:edzUBr4/0
5ミリの半分ではいまいちだろ。
マイスリーは寝付きを良くするだけだし。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 21:00:13.00ID:rMdEM1a30
マイスリーは次の日に残らないところはいいけどね
0766病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 21:29:55.20ID:jFmC2vID0
布団に入ってからマイスリーを飲んで横になるとしらないうちに寝ているという薬だよ。
しかし自分は6ヶ月目だからそろそろ止めることも考えないと。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 06:04:25.63ID:LhKzE1nQ0
マイスリー、ちと高いね。
>>766
どっかのサイトで寝つき悪い人が
マイスリー飲んで寝つきよくなり、
クスリやめても寝付けるようになったってあった。
飲み続けるような薬じゃないみたいね。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 10:28:00.14ID:aI1clwY50
レンドルミンのジェネリックを使ってる。ブロチゾラム0.25と言うもの。レンドルミンの約1/3の薬価。
国立系の病院で、最初からこれを処方されてます。
酒を飲むと効かない。酒をやめても7日間は効かない日が続きます。
そもそも、酒は不眠症のきっかけになりますね。禁酒して暫くすると爆睡できる。
JAWBONEのUP3と言うブレス型の睡眠計測を使い始めた。レム睡眠まで記録するのはこのモデルだけ。
まあ、結果を眺めてると面白い。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 17:07:33.39ID:LhKzE1nQ0
>>769
俺はしてる。
午前中にトリプトファン飲んで、
帰宅後風呂入る前に
筋トレ(体幹トレーニング中心)30分!
これ中々いい感じに眠れる。

経験上、何より眠りに良いのは「早起き」これに尽きる

だが、早起き(おれ、最近は3時起き)
しようが、運動と勉強と仕事してくたくたになろうが、床につくと眠れない、そんな時も多々あるよな…
0771病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 18:10:59.90ID:3m1pEFVF0
>>770
3時って早起きすぎるだろ
仕事終わって何時に寝てんの?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:00:52.72ID:LhKzE1nQ0
>>771
寝るのは早いねん。
9時には寝るようにしてる。
ちな、あと2分w

環境が許せばだけど、
ケツを決めて動くとわりとスムーズ。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 23:09:25.16ID:Z1yvdo1v0
市民体育館の近くに引っ越したんで
週3〜5で筋トレ20分プール20分してクタクタなのに熟睡できんなぁ・・
まだ1.5ヶ月だけど
体重は増えたけどこれはいい傾向らしい
腕っぷしが明らかにかわりつつある
いずれ睡眠にもつながるといいな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 00:25:43.17ID:15ny7XHOO
>>773
理想的な環境じゃないですか!
運動は何時頃にやってます?
自分は朝イチでジョギングすると午後が眠気でダメダメで、19時頃に走ると夕食後速攻寝落ちしてしまう。
そのあと夜中2時頃に目覚めてちゃんと布団に入るも、夜明けまで寝付けなかったりする。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 08:43:08.99ID:ib7ZE9br0
くっそ〜
今日はマイスリー飲んでも一睡も出来んかった。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 12:43:01.11ID:FizS3XsPO
この前テレビで仰向けに寝るより、横向きに寝る方が起きたときの疲労度が違う(横向きの方が快眠)ってやってたけどみんなはどの向きで寝てる?
自分は仰向けの時は口呼吸でよく喉を痛めてたけど、横向きにしたらなぜが口呼吸しなくなったので横向きに寝るようにしてる
疲労度に関しては体感するほどの差は感じていないけど
0777病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 12:55:35.08ID:pZ2Uvaii0
>>776
整骨院では仰向けをオススメされてるんだよな。
その番組気になってたけど、
理論的にはどういう理由でした?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:04:32.49ID:FizS3XsPO
>>777
ザッピングしただけだが、寝る前と寝て起きた時の疲労度を機械で計って
仰向けは寝る前より数値が増えてて、横向きは寝る前より数値が減ってた

整骨院の仰向け推奨は骨格の歪みに関してじゃないの?
睡眠の快適度合いとは別物だと思うけど
0779病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:31:53.95ID:pZ2Uvaii0
>>778
整骨院は、そう。骨盤の位置に主眼。
でも、楽な姿勢のほうがいいんじゃないかな、と常々感じてたんだよな。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:41:41.46ID:FizS3XsPO
>>779
横向きは意外と楽だよ、胎児みたいに丸まって寝るのも一興
抱き枕ブームの時に気付くべきだった
ずっと仰向けで寝てたから
0781病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:56:01.17ID:iiLAJBjR0
入眠時の向きより寝返りの打ちやすさだろ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 16:05:50.08ID:yrHiL5kh0
腰椎と頚椎歪むよ。
花粉症が酷くて横向きしか寝れないようになってしまって気が付いたら腰は左に首は右に曲がってる。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:27:28.16ID:S59WNGPn0
横向きは呼吸との絡みもあるんじゃないの?
睡眠時無呼吸症候群とまでは言わなくても、夜中に時々いびきかく人は横向きの方が良い睡眠が取れるだろう
0786病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:59:05.40ID:NclMTIaY0
楽な姿勢で寝るのが疲労回復にはよさそうですね。
参考になりました。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 23:21:39.92ID:lH4Aa+hS0
どっち向きに寝ても、知らないうちに寝返ってるでしょ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 00:44:21.55ID:E+AaW7ovO
横向き寝、私もテレビで観て実践したんだけど体の節々が痛んだんで3日で止めた
で数週間後、またテレビで同じことやってて(再放送)またチャレンジしてみたけど
やっぱりあちこち痛い
合わないのか慣れるまでの辛抱か…ちなみに今までは枕無しの仰向け寝
口呼吸だったこと以外に不満はなかったんだけど…
0789病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 00:46:16.72ID:Mb8LerhB0
軽くストレッチしてから寝たら気持ちよく眠れたよ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:58:07.54ID:JkCcn2/J0
寝る前にストレッチすると良い、ってよく目にするけど
逆に血行が良くなって目が冴えてしまう
0794病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 16:45:51.49ID:63LKTzk30
よい睡眠こそが人生で最も重要なことの1つ
であることに気づいていない人は不幸だ。
              1821年 G・H・ケルン
0795病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 16:54:54.89ID:63LKTzk30
良い睡眠は
早寝早起き。
日中のカフェイン・15分以上の昼寝禁止
カーテンを半分開けて朝日で目覚める。
耳栓睡眠
などがあげられる。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 18:25:32.14ID:MUT+efIu0
そもそも目覚めが良かった朝なんてない
0801病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:30:07.02ID:6Vw9ufC70
マスクは無意識にはずしてしまう。
テープは異物感が気になって眠れない。
というか眠れるんだが朝のだるさが半端ない。

テープ1枚で異物感感じるとか異常すぎるよね。
この体質を直したいよ。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:44:30.11ID:p2Fvi+EU0
テープは異物感を感じて剥がしてしまっても、最初一週間頑張れば慣れるかもしれない
口閉じて寝ると疲れの取れ方が段違いだよ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 10:33:39.40ID:CNlbvpYR0
鼻腔拡張テープより、鼻の中に入れるタイプのほうが効果高いと自分は感じています、異物感は大きいけどね。
こういうものの異物感は感じて当たり前だと思います。だって異物だもん。
体が「これは害がない」と慣れたら朝まで装着できる日がくるのではないでしょうかね。
慣れたらいいのだから、もし異物感によって寝られないと問題ですけど無意識にはずしてしまうのは問題ないと思います。
また、自分も睡眠時口呼吸による「鼾」に悩みましたが克服しました。
一番効果的だったのは痩せることでした。
デブる→イビキで睡眠の質低下→睡眠不足→疲れる→エネルギーを過剰に摂取→デブる
こんなサイクルも考えられるため
太っているひとはこの点留意した方がいいかもしれません。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:23:07.78ID:WjLpQqpO0
おれだけかもしれんけど、マイスリー飲んで寝たら、めっちゃ朝立するんだけど、ふつう?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:25:54.15ID:WjLpQqpO0
あと、いま、デパスのんでか、飯くってんだけど、一口くうたびに眠気がくる。くってすぐ寝るならいい感じだけど、いまから風呂はいって、めが覚めてしもたらやだなー。
経験者います?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 01:15:39.91ID:RfSHVEau0
親の電話の声がうるさくて眠れない
声のトーン落として欲しい…
0808病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 10:31:20.15ID:8WKcoEi20
最低9時間は寝ないと、寝不足で日中ずっと体調が悪い
25歳ぐらいまでは6時間寝れば平気だったのにな
0809病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:17:21.83ID:O7dcqK/Z0
NHKなどの健康番組で眠れない時は起きてろって言うから
それをやったらダウンしたわ。翌日は体調最悪。
眠れなくても7−8時間目を閉じて横になっているだけでも結構楽。
たまに仕事や行事で睡眠時間が犠牲になるのは仕方ない。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 12:32:52.73ID:4eBPIfuXO
睡眠時間を仕事なんかで減らしたくない
0811病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 13:46:58.21ID:m8yNYpOU0
なんで起きるときは起きたくないのに、
眠るときは寝たい欲求が薄いのだろう…
0812病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 17:59:47.42ID:nTHG7N050
不眠症なので睡眠導入剤を使っています。
UP3と言うウェアラブルを買ってみた。Amazonで格安だったので。
ただし現在は通常価格に戻ってる。で、目的は睡眠記録です。
覚醒・レム・浅い・深いの4段階が記録される。しかも自動なので本体操作は不要。
結果はスマホのアプリで確認できる。他の機種では4段階も記録できない。
意外に深い眠りが少ないことがわかった、就寝後暫くして深い眠りに入ってるけどその後浅い眠りやレム睡眠。
短時間の覚醒状態もたまにある。大半が浅い眠り状態です。これが正常なのか不明。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 04:22:26.21ID:v+obf0QJ0
>>812
アマゾンのレビューを見ていると
睡眠の計測は良好だが本体の耐久性にかなり難ありらしいですが、どうですか?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 10:26:15.65ID:SrvlV+jS0
>>813
日中はAppleWatchで、睡眠中だけUP3を使ってます。
今のところベルトの異変は感じません。
データは「目覚め・レム・浅い・深い」とバーグラフで表示しますが、私の場合、深いがわずかでこれも不明です。
サポートはメールだけなので詳しい解説が訊けない。UP3はAmazonで6000円でした。今は高いようです。
最近「air weave sleep」と言うiPhoneの無料アプリが登場しました。早速使って見ましたが、さっぱりです。
タニタかオムロンでしたか?睡眠中の動きをとらえる仕組みのようですが、正体不明です。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:48:51.59ID:6XngAaHe0
>>814
ありがとうございます
浅い眠り・深い眠りの長さの原因まではさすがに分からないみたいですが
快眠法を色々試す上での指標にはなりそうですね。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 14:35:36.21ID:yuOKKLfX0
一度、自分の理性の通りに寝起きしたい。
眠くなったら寝る、眠くない時は寝ない。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:52:08.49ID:5Xk/XNOp0
寝ると体温が下がるらしく、手のひらと足の裏で熱を放出するらしいので額と足の裏に冷えピタ貼って寝たらグッスリ寝れた
0818病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 17:13:46.63ID:eJWpOnK00
天井向くと気持ち悪くて寝れません。
体がおかしいんでしょうか?
同じ人いますか?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 01:36:17.31ID:BMm3p4Ib0
眠くなってから眠ろうとするのは良くないらしく
目を瞑って睡眠効果を得る方法も眠くなる前にやる方が良いと言う
実際、寝不足の次の睡眠は効率が下がってる様に感じる

やっぱり睡眠に関しては感覚よりセオリー
眠気より時間や計算に従った方が良いのかな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 05:18:09.64ID:vqape6Yz0
>>818
上向いて寝る事なんてねー
0822病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:16:48.20ID:ZAJ3mQHu0
テレビの腰痛番組で上を向いて静かに寝ていると腰痛になると言ってた。
普通一晩に十数回以上寝返りするらしい。
自分はこの処横向きだと気分が悪くなるので仰向け。
心臓(不整脈)と胃(胃酸過多)が悪い。お陰で腰痛症。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:32:56.70ID:WYmsRNR/0
>>819
どうなんですかね?一言で表すと倦怠感です。
>>821
無理にやるメリットがあるかは知らないですけど、上を向くのは開放的なのでいいかなと思うときがあります。
>>822
仰向けがいいのか横向きがいいのかはっきりならないですよね。そういう場合もあるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況