X



トップページ身体・健康
1002コメント259KB

【激痛】こむら返り【応急処置】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 11:35:07.49ID:OnSFcdNy0
睡眠中によく起こるこむら返りですが、足が攣ったらまず
足の親指を持って(つま先でも可)
足を頭の方向へ近づけようとするとふくらはぎの部分が伸びます。
反動は付けずに深く伸ばすようにすると効果的で、
しばらくすると痛みが引いていきます。

その他薬や食べ物で有効な物があったら皆さんで書き込みましょう。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 11:52:42.95ID:IARC0fM40
俺の場合、内モモとかふくらはぎで夜中に飛び起きたりしてたんだけど、
小林製薬のコムレケアを寝る前に飲んでたらつらなくなったよ。
2週間くらい飲んでたよ。
もともと、子供の頃から太ももの前側とかなりやすくて、大人になって
からも仕事中になったりとかです。
あまり、水分取らないから、そーゆうのも関係あるんだろうけど・・
0003病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 09:41:29.04ID:PAiIceYc0
>2
自分は今年の夏に多くつったな。水分一杯取ってたけど普通の水だったから
血液が薄くなってよくなかったのかも。ポカリスエットが良いといわれている。
ふくらはぎがパンパンに張って大変だった。救急車呼ぶ人もいるらしいよ。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 17:42:51.51ID:35+160zQ0
攣った後は一日歩けないくらいひどい痛みがあった
でもスポーツドクターのいる整形外科で見てもらって、一気に改善したよ
週に数回あったのが、今は半年に一回あるかないか
主にふくらはぎが攣ってたんだけど、全然痛みのなかった足首やかかとのマッサージで解消
自分子供の頃から運動ばっかりしてて、それが社会人になって運動不足で筋力バランスが崩れてのが原因だったらしい

筋力に強い所と弱い所のバランスをとるストレッチなんかも教えてもらったら
偶然かもしれないが腰痛も解消されたから、通院してみるのもいいかも
0005病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 18:06:25.70ID:NQAG7LqL0
こどもおぢばがえり
0006病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/21(水) 00:33:28.47ID:efIPpahP0
昔NHKのためしてガッテンでやったんじゃないかな
ガッテンは能書きが多くてめんどくさいんだよね
話し長いし、だから録画して最後の結論だけ見るようにしているよ
0007病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/21(水) 07:02:51.57ID:s9xDgODji
なったらアホみたいに痛いがおさまったら
あー痛気持ち良かった!
てなる
0008病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 15:32:30.56ID:CHfVBiwD0
>2
コムレケアほんとに直るのかな〜?
そんな薬で直るなら苦労する人はいないはず
0009病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 11:24:41.41ID:bJBhVv+W0
頻繁になる人は内臓が悪いらしくて危ないケースもあるから
やはり病院にいって診察してもらったほうがいい。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/24(土) 16:19:59.76ID:o22/CZOU0
自分は長く歩いた夜なんかに起こります。
なのでその日はお風呂に入ってふくらはぎを揉み解し
柔軟体操をして就寝するようにしています。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/25(日) 11:58:06.36ID:5L5xbiF10
 たち仕事や歩きすぎなど足が疲労すると、
こむら返りはおこります。
お年寄りや運動不足の方に多く見られます。
一度こむら返りになると、こむら返りがくせになって、
簡単におこるようになってしまいます。
だから適当に運動するようにしましょうね。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 20:21:01.09ID:W05LdWyJ0
食べ物というならこれらが効きます
グレープフルーツ、モモ、キウイ、イチゴ、メロン
0013病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/27(火) 10:04:05.17ID:jQcjiUva0
>>3
俺も今夏はこむら返りに悩まされた
やっぱくだんの理由からかな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/28(水) 12:36:00.92ID:4sEfr0Cy0
寝る前に簡単にふくらはぎを揉んで寝るといいですよ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/29(木) 12:40:02.72ID:4IPvVCv10
>>15
お風呂に長く入って暖めると改善されるよ
シャワーじゃだめ!
自分はイボ痔もあるのでそうしている
痔もお風呂に長く使ってると直ってくるよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 11:33:06.08ID:lDjvAl8Z0
>>17
どっちでもいいんじゃない
ただ、長く入ることだね
0019病弱名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 11:56:27.37ID:tnaldCXO0
こどもおぢばがえり
0021病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 00:47:16.32ID:uRgxxc0E0
>>20
なったとき、処置はどおやってるの?
一応教えて
0022病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/01(土) 10:13:00.03ID:iBva26eF0
こどもおぢばがえり
0023病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 11:42:32.96ID:gxlwtQ7d0
オナニーの後もこむら返りが起こるから気をつけて!
0024病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 16:43:49.58ID:raWPbBoO0
しつこいな
こどもおぢばがえりってなんだよw
0025病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 17:54:41.96ID:4vdUwLNt0
湯たんぽを足で探して引き寄せようとすると必ず来る
0026病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/02(日) 23:11:16.83ID:gxlwtQ7d0
こんばんわ。湯たんぽまだあるんだ
なんか懐かしいな〜 骨董品ですよね湯たんぽ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/03(月) 23:19:12.39ID:rDWL1bFL0
左膝の前十字靭帯を再建する手術をした後
大腿部前面(縫工筋と思われ)をよく攣るようになった。

同じ側のハムストリングスの腱の一部を削ぎ取って
膝に移植したのでハムの筋力が低下したのが原因と思われる。
ハムの筋力が戻るにつれて徐々に攣らなくなってきた。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/04(火) 11:51:02.83ID:18Gix3BV0
そうか、よくわからないな、それは
0029病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/05(水) 12:34:03.05ID:rcrTR2gt0
ちんぽって攣らないの?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 10:56:36.11ID:4pcFgLVO0
昨日こむら返りなったわ 痛かった〜〜
立って足のつま先をつけてグット反り返ってなおした
0031病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 03:16:26.03ID:2TrXilzb0
こむら返りに絶対ならない方法
夜中にトイレその他で目を覚ました時
屈伸運動を10回以上やれ、その日から効果ある
(エコノミー症候群と同じ理屈だ)夜中だぞ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 05:22:26.45ID:zbppQvjCO
なって起きてしまった…片足だけなったからましだけど寝ついて二時間チョイなのに…
0033病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 09:40:33.92ID:37m/UCTqO
ポカリなど電解質を常温で飲むのもいいよ。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 19:55:46.56ID:+Ru6FVIk0
>>31
そのまま目が覚めちゃったらどーするんですか
0035病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/07(金) 23:06:34.92ID:hPkkeVbP0
こむら返りには
頓服として漢方薬の 芍薬甘草湯 を飲むといいよ。
就寝前に一服飲んでおくと夜中のこむら返りの予防になるし、
なってしまってもすぐにこれを飲むとすぐに治るよ。
嘘じゃないから試してごらん。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/08(土) 00:15:27.16ID:rU4Xd2Uhi
こむら返り予防とかもったいない
イタキモチイイよ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 21:22:42.31ID:ZBC4V7Cy0
>>35
これ、とんでもなく高い薬じゃなかったっけ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2012/12/10(月) 02:56:58.22ID:1rs4YCNS0
初めてですが失礼します。
布団の中で起きる前に伸びをするとよくなります。
だから思い切って伸びが出来ません。
これって普通なんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況