X



ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 452f-MGF7)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:44:03.31ID:CvKJw+8q0
>>348 >プロセッサー
ビデオデッキにパルスを記録する(PCM録音って呼んでいた)方法の事ですよね。'76〜7年のオーディオブームの頃に出ましたね。

>>346
元々レコード内周のビリ付きは気になっていた。
で例えば "ディジーミスリジー"が "Rock'n'roll〜" ではC面最初にきて、磨りガラスが透明になったくらい清らかに聴こえたくらいw。
CD最初は (FM通した音が) クリアーだなという第一印象。
ただ始めの3年は(殊にロック畑は)タイトル自体が数える程だった事もあって (東芝アビー事件参照w)、新手のオーディオ機器というイメージが続いていた。
'86年頃から音楽雑誌も挙ってCD聴き比べなどを始めた。
そのあたりで三洋海外向け機種 (小型据え置き、ボリューム無し) を、安く手にしたんだったと思う。地元ショップでレコードの陳列が消えたのは'88年だったかな。
0350ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 452f-MGF7)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:47:48.50ID:CvKJw+8q0
>>321
曲がアサッテだった御免。ビーチボーイズの"ワイルド・ハニー"は'67年。
7th感を強めたオリジナルモノmixがオイラは好き。
カバーは3番目が気に入った。

>>333 そりゃ御存命なんだから略w
0351ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4)
垢版 |
2020/11/15(日) 01:09:48.66ID:pchG7C2/0
お二方詳しい説明恐れ入ります!
82年か思っていたより早いなあ スリラーの年だ これはまだLPの売上のが多かったんかな
やはり普及にはビートルズが一枚噛んでるんですねえ
88年に消えるというのも驚き
今はもうアナログもデジタルもなんでも場面に応じて好きなように選べてある意味いい時代になったんだと思うなあ
(カセットすら生き残ったもんなあーMD頑張れw)

大変勉強になりました!
0353ホワイトアルバムさん (ワッチョイW cbfe-buWb)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:19:07.84ID:EhFvyRAa0
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●

A1.バック・イン・ザ U.S.S.R. - Back in the U.S.S.R. (Lennon - McCartney)
A2.ディア・プルーデンス - Dear Prudence (Lennon - McCartney)
A3.グラス・オニオン - Glass Onion (Lennon - McCartney)
A4.オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ - Ob-La-Di,Ob-La-Da (Lennon - McCartney)
A5.ワイルド・ハニー・パイ - Wild Honey Pie (Lennon - McCartney)
●A6.ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル - The Continuing Story of Bungalow Bill (Lennon - McCartney)
A7.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps (Harrison)
A8.ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン - Happiness is a Warm Gun (Lennon - McCartney)

B1.マーサ・マイ・ディア - Martha My Dear (Lennon - McCartney)
B2.アイム・ソー・タイアード - I'm So Tired (Lennon - McCartney)
B3.ブラックバード - Blackbird (Lennon - McCartney)
B4.ピッギーズ - Piggies (Harrison)
B5.ロッキー・ラクーン - Rocky Raccoon (Lennon - McCartney)
B6.ドント・パス・ミー・バイ - Don't Pass Me By (Starkey)
B7.ホワイ・ドント・ウイ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード - Why Don't We Do It in the Road? (Lennon - McCartney)
B8.アイ・ウィル - I Will (Lennon - McCartney)
B9.ジュリア - Julia (Lennon - McCartney)
0355ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4)
垢版 |
2020/11/15(日) 07:32:21.17ID:pchG7C2/0
まさかこんなあるとは!!
リズムチェンジの面白さとワイワイした雰囲気がカバーしたいと思わせたのかも
イントロちゃんと弾いてるw ジョージが弾いてると思ってたんだろうなあ まあ自分もだけどw

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

Peter Belli & Four Roses デンマーク ('68)
https://youtu.be/9VFtBGz-8AI
Christian & Getro カナダ ('69)
https://youtu.be/dKzITFMrD4k
Young Blood 英 ('69)
https://youtu.be/kAkaahX9kdU
米Youngbloodsじゃないよ

Sweet Feeling ベルギー ('69)
https://youtu.be/aHhZcu1Zz0g
音悪いけど再現度no.1

Carli Tornehave スウェーデン ('69)
https://youtu.be/ZHal9iKJghE
Eero, Aarno Ranisen orkesteri フィンランド ('69)
https://youtu.be/OHEzp8FBKVU
凝ってるけどやりすぎw

Golden Kids チェコ ('69)
https://youtu.be/DEYLZ51wUbc

(しかし今までにない不可思議な現象が…
60年代こんなにあるのに、それ以降
https://youtu.be/CYuD4gAH3xE?t=85
この92年TV映像まで簡素なデモテープひとつしか見つからなかった! 謎だ)
0357ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b5e3-boo4)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:34:03.54ID:jePh5iXM0
今日のお題
曲中にアメコミのヒーロー名まで登場する、ジョンと愉快な仲間達の物語歌
勿論アイロニーもたっぷり仕込み済み

繰り返されるコーラスは嫌でも耳に残り
聴いてて知らず口をついて出ることも多々ありで
それをたまに「ガンバロウビル」と言いまつがうのもご愛嬌

不気味度…レベル3
初見で自分がビビったのはいきなりの女声
彼女がどうこう言うのではなく、純粋に曲中では異質な感じで寒気がした
あくまでそれがヨーコだからではなくて…

カバー
フィンランド、名前変えてる!この方が言いやすいのか
確かにやりすぎw
チェコ、女声メインでやると暖炉の側のお婆ちゃんの昔話風でこういうのもアリかも
0358ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b5e3-boo4)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:26:11.32ID:jePh5iXM0
CDに切り替えたきっかけ

仔細は上で詳しく語られているので(自分もためになった)極個人的な話を
有り体に言うと「モノがなくなった」から

予兆は84年頃にあった
レコード店に「ビートルズのレコード廃盤、以降再入荷なし」の告知が貼られ
これを見て慌てて購入先延ばししてたサントラ盤の「HELP!」を探したが見つからず(少し前まではあったのに)
次の年にはロックのコーナーから姿を消しカウンター横に移動、更に「お買い上げの方に乾電池プレゼント」なんて在庫処分扱いorz
店内でCD陳列が目立ってきたのもそれからだったか…
自分が最後に購入したL Pは、ビートルズ関連はポールの「プレストゥプレイ」邦楽は永井真理子の「tobikkiri」だった

最終的にレコードプレイヤーのターンテーブルが故障し修理も不能になってCDを導入した
(使うと扱いも持ち運びも便利だしウォークマンもあるし)
ただしそれでコレクション買い直しまではしなかった
今手元にあるのは赤青のCDと、順不同で60曲詰めたどっかの3枚組セット(汗
0360ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4515-P6nR)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:30:57.67ID:pZbHOQV30
ジョンはよくポールの曲を「ばばあ向けのクソ曲」とこき下ろすけど、
バンガロービルはまさにそのタイプの曲じゃないかと思う。


関係ないけど、21日土曜の21時にBSプレミアムでジョンとヨーコの番組やるみたい。
0361ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 2315-IIFT)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:00:37.74ID:5UEsERhK0
イントロのフラメンコギターはメロトロンにあらかじめプリセットされているものを使った
メロトロンの鍵盤を押すとこのギターフレーズが流れてくる
ジョージのギターが上達したわけでない
0363ホワイトアルバムさん (アウアウウー Saa9-/pCZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:28:14.47ID:1S1b1h5Sa
時々口ずさんでしまったりするから、ある程度の中毒性はあるのかもしれないが、
あまり良い曲とは思えないな。
ホワイトアルバムがもし2枚組でなかったら外される曲の1つだと思う。
0364ホワイトアルバムさん (アウアウウーT Saa9-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:52:24.64ID:JNQCFAXga
実際にインド滞在中に起きた事件を元に書かれたそうだね。
虎は怖いね。

https://www.youtube.com/watch?v=nY_K_5fWjss
0365ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:20:01.79ID:pchG7C2/0
>>358
なるほど〜やはり思っていたよりなくなるのが早かったようです
CDの便利さには敵わなかったんだろうなあ
しかし今の大逆転は誰が予想できただろうか…

レコードをマスターにする気持ちは自分だとハイレゾを聴く時の気分に近いのかなと思った やっぱり腰を据えてじっくり聴きたくなるので
0367ホワイトアルバムさん (アウアウウー Saa9-/pCZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:46:09.98ID:Ht/2D2Hha
イントロのフラメンコギターは、最初のうちはワイルド・ハニー・パイのアウトロとして
扱われていたよね。

一方で最後の「ヘイオップ!」は、自分はホワイル・マイ・ギターの
イントロの頭として扱うべきだと思う。
0368ホワイトアルバムさん (アウアウエー Sa13-/6TU)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:33.69ID:Sda3ehiBa
>>367 あのヘイオップ問題だけど。

初期のCDを作る現場において、曲頭に入れる信号を厳密に入れてなかったのが原因だねw

単純なスタッフのミス。
俺の買った赤帯のCDもヘイオップがホワイルのイントロにかかってた。

今でもたまに、ラジオでホワイルがかかるときにヘイオップから入ることがあって、笑う。
0369ホワイトアルバムさん (アウアウウー Saa9-/pCZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:36.44ID:Ht/2D2Hha
>>355
1つ目、楽しそうに演ってる。
2つ目、ベースが良いね。

3つ目、ロックっぽくて良い。
コージーパウエルがいたバンドなのかあ。
同年にバンドを抜けたみたいだけど、このドラムすごく良いから、
俺も彼が叩いてる説に賛成。

4つ目、女声の再現ぶりが素晴らしい。
5つ目、巻き舌が印象的。画像が虎なのも。
6つ目、「殿のお成り〜」みたいな雰囲気のサビ前w。

7つ目、これも女声部分の再現が○。

それにしても、今日のカバーは国際色豊かだね。
0372ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e3c0-MGF7)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:56:32.90ID:/48YYVz00
曲戻してたら御免…
"The Continuing story of Bungalow Bill"
珍しくオリジナルステレオmix.がベストな曲。リンゴのブラシも宴の隅っこで最適な位置。
>>355 >雰囲気 は
”ビーチボーイズ・パーティー”('65) を思い出させる。シングルカットの "バーバラアン" はポンキッキで刷り込まれたな。"〜64"や"Sgt.リプライズ"同様に。
カバー >〜以降〜ひとつしか〜
この読み聞かせ形態の衰退でもあるのかな、世界的に。TV'92では昔を珍しがってる様子だし…
…にしても何てブラックな童話なんだ!w。
>>361
であるから押してみてイントロに使ったのはクリス・トーマス。不真面目さ最高峰!w。この時点でマーティン越えてる…は言い過ぎ?。
>>357 >繰り返され〜嫌でも
こりゃもうシュプレヒコールだな。だけどこの方が能天気な融和ソングより遥かにリアルだ。
0375ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e32f-MGF7)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:10:39.15ID:Nv3UmoCh0
>>373
サンキュー!。起きたら快調なのが貼ってあるな。
でもこれEh,up! じゃなくて塀まで…あ、そうかクリストーマスか。
"〜ひとっとび" 間奏の高中のソロはリリースver.と寸分の違いも無く、プロデューサーから指定されたフレーズだろう (テクだけでは成り立たない作業!)。
そして何よりも、国籍音程不詳のヴォーカルが、メッセージ性とかいう名の欺瞞をふっ飛ばしてくれる点で、"〜バンガロービル"と共通する。
0376ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e32f-MGF7)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:54:48.46ID:Nv3UmoCh0
>>358
>予兆は84年頃にあった
>レコード店に「ビートルズのレコード廃盤、以降再入荷なし」の告知
 付け足していいでしょうか?w。
当時英国EMI会長(?)のジョセフ・ロックウッド卿が、全世界のビートルズ発売元に発布した、
'84年の9月30日を以て、本国オリジナル及び米編マジカル以外の各国編集盤を廃盤にした措置、もありましたね。
日本発売分では旗帯の16〜23と25以降が全部。まぁトリオとポリドールまでは手が回らなかったのかな(>>352のトラブルも同じ要因)。しかし!。
後で驚愕したのが、米キャピトルは従来の昔馴染み仕様を併存させた事!。
卿にもアメリカ市場は特区扱いだったのか……以上、メディアの転換期とは別問題のようで、音楽の扱い方の流れという点では同根の話題でした。

これじゃ"〜gently weep〜"に流れて行けないか御免w。
0377ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b5e3-boo4)
垢版 |
2020/11/16(月) 13:42:37.18ID:Gh4RVWv70
>>376
補足ありがとうございます
自分も当時の記憶はあやふやなので、事情が判ってすっきりしました
廃盤のニュースは自分にはかなりショックで
あの頃既に曲数の多いビートルズボックスや英盤アルバム全部入りの「コレクション」が出てたから
全曲聴きたきゃセットで買え!と言われてるようで
地道に集めていた自分を否定されたような気分で凹んだorz
(そう言いつつ「ジョンレノンボックス」は買ってしまったが…)

お題待ちがてらの思い出話、失礼しましたm(_ _)m
0379ホワイトアルバムさん (ワッチョイW cbfe-buWb)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:37:48.86ID:ZLq3cBOs0
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●

A1.バック・イン・ザ U.S.S.R. - Back in the U.S.S.R. (Lennon - McCartney)
A2.ディア・プルーデンス - Dear Prudence (Lennon - McCartney)
A3.グラス・オニオン - Glass Onion (Lennon - McCartney)
A4.オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ - Ob-La-Di,Ob-La-Da (Lennon - McCartney)
A5.ワイルド・ハニー・パイ - Wild Honey Pie (Lennon - McCartney)
A6.ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル - The Continuing Story of Bungalow Bill (Lennon - McCartney)
●A7.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps (Harrison)
A8.ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン - Happiness is a Warm Gun (Lennon - McCartney)

B1.マーサ・マイ・ディア - Martha My Dear (Lennon - McCartney)
B2.アイム・ソー・タイアード - I'm So Tired (Lennon - McCartney)
B3.ブラックバード - Blackbird (Lennon - McCartney)
B4.ピッギーズ - Piggies (Harrison)
B5.ロッキー・ラクーン - Rocky Raccoon (Lennon - McCartney)
B6.ドント・パス・ミー・バイ - Don't Pass Me By (Starkey)
B7.ホワイ・ドント・ウイ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード - Why Don't We Do It in the Road? (Lennon - McCartney)
B8.アイ・ウィル - I Will (Lennon - McCartney)
B9.ジュリア - Julia (Lennon - McCartney)
0383ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 2315-0/5W)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:00:50.50ID:GuTWDAEE0
ホワイルマイギターのギターソロがブルースを感じさせて素晴らしいですというファンの声に
「あのギターはエリッククラプトンが弾いているんだよ。彼は僕の親友でね」と
ジョージ自身が明らかにしている。
だから、発売後、あまり時が経っていない頃じゃないかな。
0385ホワイトアルバムさん (スッップ Sd43-whr4)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:26:41.84ID:wDSRmj65d
ここまで割とコメディータッチというか物語調の曲が続いてきてここで急にストレートな曲が現れるこの瞬間がたまらないんだよなあ 現実に戻されるような感覚というか
いってみればこれ以前は全てこの曲の前フリなんだよ(大暴言発動!w)

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

Kenny Rankin 米 ('69)
https://youtu.be/bkNG5aTaOy0
Henny Vonk オランダ ('69)

Punch 米 ('70)
https://youtu.be/bbPB7Z1I6og
これは苦手だなあ

The Inbetweens ニュージーランド ('71)

Floyd Pepper 英 ('79)
https://youtu.be/27jEcDoYz2s
The Wang Bros. 英 ('85)
https://youtu.be/Q-M6kqOfJ3c
The Willard 日 ('88)
https://youtu.be/yJyMWzlGXrA
こんなに変えてんのにソロまんまなんだー

Silvio Brito ブラジル ('88)
https://youtu.be/j2_ZojIjoKw
Topi Sorsakoski フィンランド ('90)
https://youtu.be/ru0YeUXGrfM
なんかデモバージョンぽいアウトロ付いてる
ブート聴いたんかな?

(この曲のカバーがグッと増えるのは80年代終わり頃からなんだな
これはやっぱりあの華麗なカムバックがきっかけだろうなあ
https://youtu.be/QF99zV2fqnk
この曲といえばこの人の代名詞!)
0390ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b5e3-boo4)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:27:41.91ID:Gh4RVWv70
今日のお題
自分が初めてホワイトアルバムを聴いたのは友人の家で、その時この曲が一番良いと思った
それから数十年経った今もやはりこのアルバムで一番の曲だと思っている
好き曲は自分で歌ってみたくなるクチだが、この曲はつい聞き惚れてしまうのでシングアロングできない

最初のアレは「ヘイオップ」て言ってたんですか
このアルバム出す時ジョージ自身は自分の作品の冒頭にコレを被せることをどう思ったのか…
シングルカットに入ってたのかは知らないけど
少なくともジョージが選曲に関わったという青盤にはないからそれが答えなのかな
0391ホワイトアルバムさん (アウアウウー Saa9-/pCZ)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:06:35.63ID:VG2hFRVwa
>>385
ケニー・ランキン、独自の切り口で良かった。
この人はディア・プルーデンスもカバーしていたよね。

パンチ、曲もそうだがジャケ写のメンバーの顔も苦手だw(1人除く)
でも、ドラムはハル・ブレインなんだね。

3つ目、マペット・ショーとは。

4つ目、爽快感がプラスされていて良い。80年代ソングは好きなんだよね。

ブラジルの、最初にヘイオップを言ってるw
フィンランドの、フィンランド語が曲に意外と合っている。
0394ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 452f-MGF7)
垢版 |
2020/11/17(火) 03:00:18.30ID:8ooZ4+yv0
>>382 >>383再掲御免
("ミュージック・ライフ"、レリビー、マッカートニー、スタンダードコレクション広告掲載後、'70年7or8月号?から)
本誌独占取材・特別レポート ジョージ・ハリソンの告白 2
●インドの思想を通して得た第二の人生
 リッチー・ヨーク〈ローリング・ストーン・レポーター〉
(略) "ぼくは、あの曲の中でぼくのギターが、すばらしいブルースのフィーリングを感じさせると書かれた手紙をずい分もらうよ。しかし実際はぼくじゃなくってエリック・クラプトンが弾いているんだ。彼はぼくの親友でね。"

(少し遡ってホワイト発売時期の同誌、'69年1or2月号?)
ビートルズ,一年目の驚異!!
 ビートルズのダブル・アルバムは
 ニュー・ロックとウエスタンとフォーク・ソング  星加ルミ子
(略) 特に10曲を選び出し、解説を加えたいと思います。(略)
3 While my guitar gently weeps
 ジョージ・ハリソン作詞、作曲のナンバーです。ちょっときくと、日本のグループ・サウンドが歌いそうなメロディーをもつマイナーの曲です。

そのまたUターン効果の '泣き節' 。これまた '胃にもたれる' 向きもおられるだろうか。音決めはむしろCreamの方に近い(当時同じレーベルでもあった)。 メンバーチェンジのさ中'69年4月発売。
https://youtu.be/p4uF-X-VfQ0
0397ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e381-MGF7)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:07:16.09ID:/m9wg9PM0
>>385
各国カバー紹介ありがとうです。
ケニーランキン、この曲やアレンジの方がプルーデンスよりスムースかな。
次の >これは苦手だなあ
wオイラにはベストでポップ度最高峰をマーク。ボーンズハウ、ジョーオズボーン、ハルブレイン、ショボく成りようが無い。泣きギターもいい塩梅…
…と至れり尽くせりだけど、ここまでパンチ満点じゃタイトルの 'ジェントリィウィープ' は大嘘だねww。ブーイングの向きも当然あろうがそれ想像してまた笑えるという…御免w。

マペットのシンガーはエルモ系?。アメリカはキャストも声優も(重複か)歌とか楽器、達者なんだなぁ海千山千押さえて来てんだなー。
この曲はパンクポップ(違いますか?)化にも、UK.4つ打ちポップ化にも、元々の構造(殊に泣きギター) フル活用な上で十人十色の味付けができ、底力を証明します。
ただフィン('90)での半音下降は邪道に聴こえる。
そして今日例えば16分音符が至極当たり前だったりするポップの、重要な骨格であることが>>395や、オイラ心酔してやまないので貼った394にあらわれている、と言って良いでしょうか。

(以前唱えた推論は省略しますw)
0402ホワイトアルバムさん (ワッチョイW b5e3-boo4)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:10:19.82ID:rFv83qtK0
今日はまだOKかな?

>>385
今回カバーが沢山で、流石名曲なんだなあと実感
アレンジに工夫凝らしたり、ギター特化したり様々で面白かった
でも力強い歌唱や爽やかコーラスのものは曲の雰囲気にそぐわないかも
やはりジョージの声のオリジナルが最高、唯一無二だと改めて思った

>>381
別テイクを聴いたのは自分初めてで、これだとジョージのボーカルがくっきり浮かび上がって来ますね
途中で終わってしまうのが残念

>>398
アコギだけでこれだけの表現は凄いと思った
歌なしでも情感は伝わって来る…

にしてもカバー含めて、1日で何度もこの曲を聴くことはなかったかも
引き続き歌詞違いのテイクとか色々聴いてたら、ジョージの一周忌コンサートのが出てきてちょっと切なくなったり
…やっぱいいなぁこの曲
0403ホワイトアルバムさん (アウアウウー Saa9-/pCZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:40:52.94ID:gb36WaYoa
ビートルズの初代担当ディレクターの高嶋弘之さんは、
ホワイル・マイ・ギターに「ギターは泣いてる」という邦題を
付けるべきだった、そうすれば日本でカバーもいっぱい出たのにと言っているね。

>僕は日本語タイトルをきちっと付けたほうがいいと思います。
もちろん、全部日本語タイトルにしろとは言わないですよ。
僕の後にビートルズを担当した水原健二が、「While My Guitar Gently Weeps」に
日本語タイトルを付けていないんですよ。それで未だにいじめているんですけどね(笑)。

——(笑)。

嶋:「俺だったら『ギターは泣いてる』だよ。
それか『むせび泣くギター』だよ」って。
そうしたらカバーはいっぱい出ていたはずだと言うんですよ。
なによりアナウンサー泣かせですよ、「While My Guitar Gently Weeps」なんて。
0406ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-oPdD)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:35:38.44ID:272+Bk/a0
ギターは泣いているはThis Guitar (Can't Keep From Crying)の邦題になってるね!

確かにGS界隈でカバーあってもよさそうだけどな
見つからなかった

マペットショーとは、セサミストリートの作者が制作した人形劇の番組
日本でも放送していたらしい
floyd pepperはピンクフロイドとビートルズからw

主人公はこれを…
https://youtu.be/A6RvJYV4Qu8
0407ホワイトアルバムさん (ワッチョイW cbfe-buWb)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:13:16.86ID:/Wu1ikvJ0
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●

A1.バック・イン・ザ U.S.S.R. - Back in the U.S.S.R. (Lennon - McCartney)
A2.ディア・プルーデンス - Dear Prudence (Lennon - McCartney)
A3.グラス・オニオン - Glass Onion (Lennon - McCartney)
A4.オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ - Ob-La-Di,Ob-La-Da (Lennon - McCartney)
A5.ワイルド・ハニー・パイ - Wild Honey Pie (Lennon - McCartney)
A6.ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル - The Continuing Story of Bungalow Bill (Lennon - McCartney)
A7.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps (Harrison)
●A8.ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン - Happiness is a Warm Gun (Lennon - McCartney)

B1.マーサ・マイ・ディア - Martha My Dear (Lennon - McCartney)
B2.アイム・ソー・タイアード - I'm So Tired (Lennon - McCartney)
B3.ブラックバード - Blackbird (Lennon - McCartney)
B4.ピッギーズ - Piggies (Harrison)
B5.ロッキー・ラクーン - Rocky Raccoon (Lennon - McCartney)
B6.ドント・パス・ミー・バイ - Don't Pass Me By (Starkey)
B7.ホワイ・ドント・ウイ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード - Why Don't We Do It in the Road? (Lennon - McCartney)
B8.アイ・ウィル - I Will (Lennon - McCartney)
B9.ジュリア - Julia (Lennon - McCartney)
0410ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-oPdD)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:35:02.04ID:272+Bk/a0
この企画思いついた時に真っ先に気になったのがこの曲だったんだよな
はたして60年代に存在するのかと…
あった!!! 聴いた瞬間震えた!!

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

Los Loud Jets メキシコ ('69)
https://youtu.be/Xbizv28kSUo
…この曲の構造を理解するのに時間かからなかった? 当時の人が直ぐにこの曲を理解して挑戦するって相当凄い事だと思うんだよな
当時の音でこの曲の別バージョンを聴けるありがたみを感じたな

Bobby Bryant 米 ('69)
https://youtu.be/1bqNJMS5zkA
こっちはジャズインスト これ気持ちいい!!
60年代この2つだけ

The Beatles Revival Band ドイツ ('78)

Strangulated Beatoffs 米 ('89)
https://youtu.be/5zcYj6bUZ8U
The Breeders 米 ('90)
https://youtu.be/mpHScoWJdvA
World Party 英 ('90)
https://youtu.be/ZrLYgsoDdj8
George Kochbeck & Louisa Venske featuring Art Neville ドイツ/米 ('94)
https://youtu.be/CWDndkONiQg
↑94年というとまだまだサンプリングの規制が緩かった頃かな

(90年代に入ってもあのリズムが混ざる部分再現できてないのにJETSよくやったよほんと!)
0416ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa3b-VMqs)
垢版 |
2020/11/18(水) 02:53:23.66ID:mxEIN6GSa
大昔の話、27から28年前くらいかな。
自分はすごくこの曲が好きだったので、ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガンという
凄い曲があるぜと言って知り合いにホワイトアルバムのテープを貸したら、
ディア・プルーデンスのほうが凄くね?と返却の時に言われたw。
今では自分もディア・プルーデンスのほうがさらに好きになってしまった。
(ハピネスが嫌いになったわけではなくて、ディアの評価が自分の中で爆上げした。)
当時一般的にもディアの評価はそれほど高くなかった筈なので、
今にして思えばあの知り合いは良い耳してたんだな。
0417ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa3b-VMqs)
垢版 |
2020/11/18(水) 03:21:01.79ID:mxEIN6GSa
>>410
メキシコが世界初とは!
しかも英米みたいな本場じゃないのに出来が良い!

ジャズインスト、確かに気持ち良いね。変拍子はジャズと相性良いのかな?

英90、原曲より更にとんがった感じ。
94年、とてもスタイリッシュに仕上がっていますね。
どことなくYMOっぽさも。
0418ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa3b-VMqs)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:08:09.92ID:2AfqU95+a
タイトルの裏の意味として、射精直後のチ○ポの意味があると言われているが、
最後のファルセットの♪gun〜〜のところが、射精の絶頂を表しているんだろうな。
0420ホワイトアルバムさん (アウアウカー Sac7-y8jn)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:52:30.08ID:KRtyn1A1a
それまでのビートルズになかったパターンの名曲
0422ホワイトアルバムさん (ワッチョイW ffe3-7G0V)
垢版 |
2020/11/18(水) 11:37:34.15ID:y4xA/goX0
今日のお題
中間部のワルワルそうな響きのギターが粋な、凝った構成の曲
完コピして歌いこなすのが難しい反面、自由なアレンジも可能で
無理に繋げずパート分けしたカバーもあるみたいですね

自分は前曲の余韻が残ってあまり賞味する気分になれてないかも…
人を選ぶタイプの曲だと思う
0423ホワイトアルバムさん (アウアウカー Sac7-y8jn)
垢版 |
2020/11/18(水) 11:47:59.28ID:KRtyn1A1a
この手の曲を聴くとやっぱりジョンは傑出した天才だと思ってしまう
0424ホワイトアルバムさん (ワッチョイW ffe3-7G0V)
垢版 |
2020/11/18(水) 11:53:04.59ID:y4xA/goX0
昨日のマペット話

セサミストリートは昔夏休みに観てたなあ
まだ英語分からんかったけど「マナマナ」「ラバーダッキー」の歌は覚えてる

>>406
カーミットがピック持ってるの芸が細かくて泣かせる
でも何故マペット達のギターがサウスポー?

マペットショーは殆ど観てなかったが、ピーターセラーズが出た回だけおぼろげに記憶してる
「酒とタバコと女は〜あたら男をダメにす〜る〜♪」(吹替え歌詞)
0427ホワイトアルバムさん (アウアウカー Sac7-wykD)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:46:37.99ID:dXWry3L5a
>>426 です '↑' は>>418など隠喩についてです。
事の是非は置いといて潜在意識をファンが退く程深くディッグする使命感が当時のジョン略w

カバーを聴いて
米'69 この曲も同時代それも英米では、パーソナルな歌には踏み込まずインスト利用だったのかな。
Mex.'69 で、サウンド完コピに迫ったのは英語圏ではなかった。
蛇足ですがオイラ昭冒で♪が36個って数えた(要するに3と4の公倍数)思い出…恥ズw。
米'89が最高!曲のいやロックの意図をこの中で最も掴んでるな。ジョンが聴いたらさぞヤキモチ焼いただろう。厳密にはハーマジェと何かとメドレー カット前ガッデンもお約束
米'90も振れ幅ものだけど手法がロジカルな風合いも。
ワールドパーティーって元ウォーターボーイズだっけ?。わかりやすく移行した?。
アートネヴィル!。'94独米か。シーンに疎かった頃(今も)。おざなりのゲストには聴こえないし。軽くググっても経緯にはあたれなかった。反語として示唆する何か?。
0428ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 06df-Ku64)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:33:29.53ID:m3cuVFO00
>>424
利き手で口をやるやめマペットは左利きが多くなるんだと
マペットの凄い所は声も同じ人が同時録音 だから口と声がバッチリシンクロ
セサミすらろくに見たことないのに語るw

>>427
メキシコの一拍入りが早い所あるんだよな
故意なのかなんなのかオリジナルより難しくしてしまっているという…よくあれで合うよなあ 面白い!
0431ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e72f-wykD)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:43:50.63ID:7Sx08/ur0
遅レス御免。上の'94年ドイツのジョージ・コックベックとアート・ネヴィルのコラボに再度拘ってみたけど探せずorz…ジョンの声もするし(事の是非は置いといて)、何らかの示唆なら解りたいところ。
>>429 こちらもありがとう。
ヒトには清濁明暗など様々な感情、公式見解と下心などが組み合わさって宿っていると思う。
そういうのに間違っても入って行かず語る筈も無いポールを伴ってこそ、ジョンには暴かずにいられない事象なんだろうなんちゃって恥ズ!。
0432ホワイトアルバムさん (ワッチョイW e72f-wykD)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:45:22.96ID:7Sx08/ur0
>>414
高嶋さんのインタビューは幾つか開けてたけど、ご紹介のは初めて。にしてもよくお話になる '部下にヅラやらせ記事' とか、もう洋楽A&Rの発想じゃありませんねw。まぁマーティン同様彼がゴー出さなければ日本でビートルズは無かった (星加ルミ子さんも聴かされて最初は困ったそうw)。
>>428
上の397です。そうだビッグバードも着ぐるみ本人の声だった!。ついでにバートやスナイパーもあの人の声…オイラ視てたのってまだエルモいない頃だからw。

前にも書いたムーンライダースの"BBLB"が '♪ハッピネス♪' だけ引用。これも何の示唆だった?。
0433ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 77c2-pdSj)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:58:19.04ID:tlQ4atEp0
>>432 高嶋さんは昨今のビートルズ回顧&特集番組で
放送メディアに出ずっぱりなんだけど、もうテンプレができてるみたいで
一通りのエピソードをしゃべるしゃべるw 多分講演依頼なんかもたくさん
受けたりして淀みなくトークするのになれてるんだろうねぇ。 ハッスル爺さんだよw
0436ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa3b-2MOA)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:48:03.73ID:HPTEO/Uxa
バラク・オバマ前米大統領は新しいプレイリストを共有。大統領在任中に大切にしていた曲を集めた特別編。ボブ・ディラン、ビートルズ、シャーデー、U2、スティーヴィー・ワンダー、アレサ・フランクリン、ビヨンセ、エミネム、B.B.キング、マイルス・デイヴィス等 
0437ホワイトアルバムさん (HappyBirthday!W e215-8Qph)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:36:39.48ID:Wn+OVtD80HAPPY
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●

A1.バック・イン・ザ U.S.S.R. - Back in the U.S.S.R. (Lennon - McCartney)
A2.ディア・プルーデンス - Dear Prudence (Lennon - McCartney)
A3.グラス・オニオン - Glass Onion (Lennon - McCartney)
A4.オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ - Ob-La-Di,Ob-La-Da (Lennon - McCartney)
A5.ワイルド・ハニー・パイ - Wild Honey Pie (Lennon - McCartney)
A6.ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル - The Continuing Story of Bungalow Bill (Lennon - McCartney)
A7.ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps (Harrison)
A8.ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン - Happiness is a Warm Gun (Lennon - McCartney)

●B1.マーサ・マイ・ディア - Martha My Dear (Lennon - McCartney)
B2.アイム・ソー・タイアード - I'm So Tired (Lennon - McCartney)
B3.ブラックバード - Blackbird (Lennon - McCartney)
B4.ピッギーズ - Piggies (Harrison)
B5.ロッキー・ラクーン - Rocky Raccoon (Lennon - McCartney)
B6.ドント・パス・ミー・バイ - Don't Pass Me By (Starkey)
B7.ホワイ・ドント・ウイ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード - Why Don't We Do It in the Road? (Lennon - McCartney)
B8.アイ・ウィル - I Will (Lennon - McCartney)
B9.ジュリア - Julia (Lennon - McCartney)
0439ホワイトアルバムさん (HappyBirthday!W e215-8Qph)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:52:27.00ID:Wn+OVtD80HAPPY
すまそ。画像を貼り間違えた
https://youtu.be/SQaqoNZ_35o
0440ホワイトアルバムさん (HappyBirthday!W 06df-9oZm)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:30:41.58ID:d2j8aL5r0HAPPY
ポール曲にしては少ないなあ
ピアノが難しいから?

[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]

Vera Maria 英 ('69)

Ambrose Slade 英 ('69)
https://youtu.be/GrasNTwuF1o
https://youtu.be/7JFeTN6OZEg
後にAmbroseを取って大ブレイク!

The Hep Stars スウェーデン ('69)
https://youtu.be/qkdwv_ptoeA?t=432
歌ってる二人は夫婦、ピアノは後のABBA

Herb Alpert & The Tijuana Brass 米 ('71)
https://youtu.be/3Ef8bYvIadI
↑最後ちょっと歌う
チューリップ 日 ('76)
https://nicovideo.jp/watch/nm13976905
Davy Jones & Micky Dolenz 米 ('77)
https://youtu.be/jkTuP9sS_cY
↑二人で活動してたのね

(これ何年頃です?
https://youtu.be/j6gM8lPOP2s )
0443ホワイトアルバムさん (HappyBirthday! MM67-hywP)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:11:36.26ID:WYlrgdP1MHAPPY
余計な力が入ってる曲の数々
0446ホワイトアルバムさん (HappyBirthday! Sd02-J/2P)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:36:12.72ID:IPMByML1dHAPPY
アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆
0447ホワイトアルバムさん (HappyBirthday! Sd02-J/2P)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:37:37.91ID:IPMByML1dHAPPY
浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★
0448ホワイトアルバムさん (HappyBirthday! Sd02-J/2P)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:39:15.10ID:IPMByML1dHAPPY
アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆

アパート・デイズ・ナイト★ ☆☆栗本春夫変死体☆☆★ Mijinko was dead★☆☆
(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)w(^◆^)wヤァ!ヤァ!ヤァ!【公認】☆★☆
0449ホワイトアルバムさん (HappyBirthday! Sd02-J/2P)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:39:33.20ID:IPMByML1dHAPPY
浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★

浜崎あゆみ大好き!栗本春夫物変死体!(^◇^)(^◇^)Imijinko!!我が故郷
☆☆☆Imagine all the Mijinko Living life in unko☆☆☆【公認】☆☆☆水清くとうとう流る★★★(^◆^)★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況