>>388
言っちゃ悪いが、打率だろうが、opsだろうが、1年目の数字だけ見て有望だのそうでないだの判断してる時点で同類だな。
実際に見た上でどこがいいのか、何が悪いのかとか説明してくれないとね。
例えば、羽月なんかは確かに率は残してるけど、非力で当て逃げだったり、去年の終盤はグリップを離してバット握って野手の間を狙うだけだったり。
あれじゃあ、いくら率残しても一軍では壁にぶつかるだろう、それならまだバットに当たらなくてもフルスイングできる選手の方が魅力を感じると思ったね。今年は改善されているけどね。
一方、林や正随なんかはまだ今は率が低いが、タイミングの取り方のコツだったり、フェンス際の打球がもうひと伸びするパワーアップだったりで
率は伸びるとおれは見てる。だから今の率の低さはそんなに気にしない。

ドラフト候補の論評でもやたらと指標だの回転数だの
数字だけでドヤ顔で判断してるヤツがいるけどそういうのも一緒でうんざりだな。