X



収斂進化した動物のスレ
0001名無虫さん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:02:46.95ID:???
時代や地域や種の違いを超えて似た姿形をしている生き物について語ろう
0091名無虫さん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:52:38.83ID:???
一応カレイ目は現在も単系統と見なされてるね
ボウズカレイが原種に近いとして亜目扱いな程度
でも科レベルで違う種がああも似てるのは近縁収斂進化かも
ドジョウとフクドジョウも今は同目別科の収斂進化
0092名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:49:51.78ID:???
この場合は平行進化のが妥当かも
ただいずれにしても最初期から今の形に近かったろうからやっぱり適切な例とは言えんと思う
0093名無虫さん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:22:16.48ID:???
コウモリと鳥も収斂進化になるのだろうか
翼竜もかな?
0094名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:43:38.68ID:???
どちらかというと鳥とコウモリは平行進化かな。飛行能力という目的だけが一緒。
 地上生活として後ろ足の走行能力をほぼ維持し、腕の能力は失った鳥に対して、
コウモリの後ろ足はぶら下がるくらいしかなく、逆に前足の腕としての能力は維持
してるのでデザインがかなり違う。
0095名無虫さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:58:55.74ID:???
カンガルーネズミとネズミカンガルー。
良く知らんが、カレーライスとライスカレーぐらい似てんだろ。
0096名無虫さん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:21:25.95ID:???
カメ目とヘノドゥスなど板歯類。
別系統なのによくまあここまでカメ類に似るもんだなと

あと魚類と魚竜とイルカ等の背ビレ。胸ビレや尻ビレは手足の相同器官だから
同じように進化してもさほど不思議ではないが背ビレは全く何もない背中にできてるからね
0097名無虫さん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:51:06.58ID:do99KRJp
プレコとタニノボリ
0099名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:24:30.28ID:8qPLxk1S
ハヤブサとワシタカ
ハヤブサはオウム目やスズメ目に近縁らしいけど、確かにミヤマオウムやモズ(スズメ目)がさらに捕食者として適応すれば見た目や大きさもワシやタカに近づくかな
0100名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:29:57.01ID:???
猛禽類がワシタカとハヤブサでどう収斂するまでに並立し進化したのか興味があるね。
姿形はそっくり。空を飛ぶから地理的隔離は出来ない。
獲物が主に鳥などの空飛ぶ対象なのがハヤブサで
逆に地上の獲物を狙うのがワシタカ類だから、そういう形で各々が進化していって
そっくりになったのだろうか。

他の肉食性(昆虫だけに留まらず脊椎動物を餌にする)の鳥等は棲み分けが解りやすい。

フクロウ類は夜を、ハゲタカ類はスカベンジャーを主体とすることで
棲み分けたというのはわかる(あと恐鳥類やヘビクイワシ、ノガンモドキなんかは地上棲で棲み分け)

モズ類は昼の世界でより小粒な獲物(昆虫や小動物)を餌にし、
同じく小粒な獲物を餌に夜に生活するのが小型フクロウ(熱帯から温帯まで幅広く生息)や
一部のコウモリ類(獲物が豊富で進出する余地があった熱帯産限定)だろう。
彼等も一種の棲み分けだな。
0101名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:31:33.49ID:???
現生哺乳類だと
アルマジロとセンザンコウ
アリクイとツチブタ
トガリネズミとアフリカトガリネズミ
0102名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:58:05.14ID:8qPLxk1S
>>101 未来型恐鳥がハゲワシやコンドルから進化したりするかな
既に足の爪はまっすぐになって、獲物をつかむより地上を歩く方が使い道がありそう
生ごみにわらわらと集まるほど数の多い(450万羽いるらしい)ヒメコンドルに進化の可能性があるか
0103名無虫さん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:03:27.59ID:8qPLxk1S
>>100の間違いだったw
0105名無虫さん
垢版 |
2020/10/30(金) 05:29:52.61ID:???
南米のツルヘビとアジアのムチヘビ
0107名無虫さん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:25.13ID:JFM/RIgB
夜鷹とフクロウ
0108名無虫さん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:31:37.82ID:???
>>96
未だに亀類がその手の海生爬虫類の近縁だと書いてる本あるし
0109名無虫さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:29:42.47ID:???
おそらく出所はひとつなのかも知れないが亀のクチバシと鳥のクチバシ
0111名無虫さん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:14:07.50ID:???
>>109
鳥と恐竜は親子
鳥と翼竜は兄弟あるいは叔父甥
鳥とワニは又従兄弟
鳥と亀は一桁親等の近い親戚
鳥とトカゲ・ヘビは二桁以上の親等の遠い親戚
だから鳥と亀なら共通遺伝子も多いかもね
0112名無虫さん
垢版 |
2020/12/04(金) 01:56:28.26ID:jaM9upwp
チーターとヒョウ
チーターは小型ネコの系統で、ピューマに近いらしい
ピューマの系統なだけあって、大型化はアフリカから西アジアで暮らすようになる以前から起きてたのかもしれないけど、斑点までヒョウに似るって
サバンナには赤褐色無地のカラカルがいるくらいだから、ピューマ同様無地の褐色の被毛でも草原で不利にはならないはずだけど、なぜ斑点までヒョウに似た
あるいは逆で、元々ピューマの系統は斑点だったのが、ピューマとジャカランディでは無地になったのかな。
0113名無虫さん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:39:20.23ID:???
そうかもね。実際、子供のピューマは斑点がある。
子供は祖型に近い、というのから見るに、ピューマも祖先は斑点があったのかもな。
0114名無虫さん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:40:31.62ID:???
チーターは北米にいたAcinonyx aichaの時点で大型ネコといえるサイズ
もっと大きいヨーロッパのジャイアントチーター(Acinonyx pardinensis)は同属
でも現生種とは別系統種のようだが
0115名無虫さん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:30:26.45ID:???
サーベルタイガーと呼ばれる動物にしても
有袋類のティラコスミルスは収斂進化だとわかりやすいが
同じ食肉目のネコ亜目の中でマカイロドゥス科とニムラブス科とバルボロフェリス科がいる
以前はニムラブス科を偽剣歯虎=プセウド・サーベルタイガーと呼んで区別してたが
新たにバルボロフェリス科が成立してまた混乱
0116名無虫さん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:19:05.78ID:???
剣歯虎とかサーベルタイガーってのは一般人は勿論、学者ですら便宜上の事もあって
そのような形態を持つネコ科や近縁まで含めた広義の意味、総称で用いてる人が多いように思う
0117名無虫さん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:34:11.90ID:oBUTVbTF
形態の特殊化が進んでいない小型哺乳類はみんな似たり寄ったりのネズミ型で爬虫類の場合はトカゲ型だがこういうのは収斂進化とは言わないよね?
0118名無虫さん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:07:01.17ID:gt0gHcDZ
現在でもサーベルを持つ食肉目としてセイウチがいる この種の牙を
持つ肉食動物は、地球の歴史上、有袋類のティラコスミルスなど、
幅広い種に渡って現れてきた
0119名無虫さん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:40:25.91ID:???
>>117
どっちかというと祖形回帰だな
哺乳類や爬虫類が誕生して一億年以上経ってから生まれたネズミやトカゲが
原始的な種扱いされる原因
0120名無虫さん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:41:47.32ID:???
セイウチの場合は用途的にはピッケルだけどねあれ
もちろん使おうと思えば武器としても使えるのもピッケル同様w
0121名無虫さん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:42:47.15ID:???
>>115
マカイロドゥスってネコ科から独立したの?ネコ科の中の亜科じゃなく?
0122名無虫さん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:43:42.10ID:???
>>121
そう、亜科の間違い
ニムラブスとバルボロフェリスは独立科だけど
だから「偽」がつく
0123名無虫さん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:52:00.99ID:???
まあネコ科でもネコ亜科ではない真正のサーベルタイガーも
タイガーという点では偽物w
0124名無虫さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:20:18.20ID:???
あれは単に大型ネコ科の総称として言ってるだけだと思うけどね。
名称におけるトラとかタイガーって別に種としてのトラである必要ないし
端的に言えば別に哺乳類である必要すらない
だからサーベルライオンだって構わないはずだが
敢えて言えば単独で狩ると思われてたからライオンよりトラ、と付けたんではないか
0125名無虫さん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:11:50.34ID:???
バルボロフェリスはニムラブスから独立したはいいが、
何かちょっと短命&種数も少なくて
事実上「小さい側枝」って感じだよね。はっきりした生存期間は中新世だけ。

肉歯類やニムラブスの全体的な衰退によって後釜として台頭したはいいが、
結局、彼等とあまり変わらない時期に絶滅してしまったというように見える。
ベアドック類も時期を重ねるように消えていくし、中新世以降の地球の寒冷化は
哺乳類の各グループの栄枯盛衰を決定づけた大事変だったのな。
類人猿の大発展と衰退とヒト科出現もそれと無縁じゃないし。
0126名無虫さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:03:44.02ID:wVRHb82U
>>124 たてがみがない「てい」でタイガーとしてるのかもしれないけど、化石しか見つかってないんだからスミロドンだって雄のたてがみがあってもおかしくないのにな
それともあれはライオンの群れを作るライフスタイルだからこそ発達したものか?
そういえばホラアナライオンやアメリカライオンには、壁画から推測する限りたてがみは確認されてないんだっけ
まあライオンの一番近い親戚が、化石種「ライオン」じゃなく現生のヒョウな時点で、ライオンのたてがみというのはライオン独自の特徴なんだろうけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Panthera#Phylogeny
でもいスミロドンぐらいライオンから遺伝的に離れたら、逆に収斂進化でたてがみがあったりしないかな
0127名無虫さん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:13:45.77ID:jlVi7LSn
スミロドンの骨格見ると前肢が長く強大で後肢が短く貧弱そう。そして尾も短いときてる。
サーベルタイガーって言うよりもサーベルハイエナって感じだね。
耳もブチハイエナみたいに丸くて大きかったりしてな。(耳には骨が無いから本当の形はわからない)
牙こそ長大で威厳がありそうだが結構ひょうきんな顔付きしてたりしてな。
0128名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:33:36.67ID:???
ネコ目の収斂進化種というと
それまでハイエナの祖先だと思われてたペルクロクタも
別系統で別科にされた
0129名無虫さん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:42:35.94ID:???
ダイアウルフもイヌ科イヌ族ではあってもイヌ属じゃなかった
ジャッカルに近い系統
0130名無虫さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:13:32.39ID:???
>>129
ジャッカルに近いというのは誤り
系統樹の見方を知らない人がよくする勘違いだ

新しい系統樹を見れば分かるが、ダイアウルフはジャッカルからもオオカミからも等距離ということ

意味分かるか?
0131名無虫さん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:14:10.22ID:???
ナショジオの記事ですら間違えてるからな
0132名無虫さん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:27:40.13ID:2bel4r83
>>130 ダイアウルフとタテガミオオカミ、そして絶滅したフォークランドオオカミの血縁関係が今度は気になってきた
0133名無虫さん
垢版 |
2021/02/09(火) 03:23:16.54ID:???
>>132
ダイアウルフの位置が変わったといってもCaninaの中の話に過ぎず
タテガミオオカミなどとの関係は変わってない
ダイアウルフはタテガミオオカミのグループではない

イヌ亜科の系統は
┌─── Urocyon(ハイイロギツネなど)

│┌── Vulpini(キツネ、タヌキなど)
└┤
∵│┌─ Cerdocyonina(タテガミオオカミ、フォークランドオオカミ、ヤブイヌなど)
∵└┤
∵∵└─ Canina(オオカミ、リカオン、ドール、セグロジャッカル、ダイアウルフなど)
0134名無虫さん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:58:22.21ID:kQvl/Myy
>>131
>アーティストのマウリシオ・アントン氏が研究者の意見を聞いて2020年に描いた。
> ダイアウルフはドール(アカオオカミ)やアビシニアジャッカル(エチオピアオオカミ)と遺伝的に近いと示唆する研究を受け、これまで考えられていたより毛を赤くした。

なんかもう....Caninaの祖型が「赤犬」だったと示唆するような体毛の化石でも見つかれば別だけど、そうでない限り雑な理解としか
0135名無虫さん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:31:09.31ID:???
祖先の体色も不明だし、ダイアウルフが祖先の色に近いという根拠もないしね
0136名無虫さん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:35:19.99ID:RsLLpOk1
なんだったらリカオンやセグロジャッカルの被毛に近づけて復元することもできる
まあアカギツネやタテガミオオカミみたいにイヌ科で赤っぽい毛のものは結構いろんな系統にいるけど
0137名無虫さん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:37:12.78ID:???
オオカミとは遺伝的に遠縁でも姿が似てた可能性を否定するものもないってか。

まあ分かれて長い&別の大陸で暫く隔絶してたし、
被毛の色等の外貌が違った可能性の方が高そうだが、その外貌がどうだったかは
まだまだ想像にお任せするしかないってのが無難か。
0138名無虫さん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:31:38.01ID:???
そこまで遠縁でもないから収斂進化の例ではないと思う
0139名無虫さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:26:08.09ID:pnwTMQGx
>>130
解説、乙です
0140名無虫さん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:43:38.17ID:I4aAHpmj
>>137 体色に関する遺伝子は発見できないのかな
羽毛恐竜ですら部分的に羽毛の色が判明してるのに、1万年ちょっと前に絶滅したダイアウルフの体色がわからないなんて
0141名無虫さん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:23:54.62ID:lYt4wh4n
学校の情報の授業で好きなものについてのプレゼンを
パワーポイント使ってすることになったから、
収斂進化についてのプレゼンすることにしたわ
プリオノスクスとガビアルとか
ストマトスクスとヒゲクジラとか
自分語りすまん
0142名無虫さん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:59:22.52ID:???
ハイイロオオカミにも赤褐色の毛の個体群がいるから、毛色がどうこうはさして重要性はない
ナショジオらしからぬ粗雑な記事と思う
0143名無虫さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:31:09.83ID:lYt4wh4n
棘皮動物にはキャッチ結合組織ってのがあって、
二枚貝にもキャッチ筋ってのがあって
両方ラチェット機構ってのを利用したものなんだけど
これも収斂進化の一例になりますか?
0144名無虫さん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:47:06.55ID:YJ2qkS21
>>141 化石爬虫類(この言い方でいいのかどうか)とその「そっくりさん」で言えば、カメのような見た目の、背中に甲羅のある別系統の化石爬虫類もいたっけ
アルマジロも同じ方向の収斂進化か
おまけ:カメガエル
0145名無虫さん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:19:31.90ID:???
>>141
割と簡単にペットショップなどで調達できる現物で説明できる物を用意したら?
ドジョウとフクドジョウとか
メダカとカダヤシとか
0146名無虫さん
垢版 |
2021/02/17(水) 09:33:00.99ID:???
モグラのいなかった北海道では半地中性のトガリネズミがモグラニッチに
進出して完全地中性に進化の途中だったが
開拓で住処を奪われ、なんとか生き延びたものの生活環境の変化で進化
も止まった
0147名無虫さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:47:41.79ID:???
>>141
ストマトスクスといえばやはりワニ類=主竜類である以上はあの巨体でも上陸して産卵
してたのかな
かなり鰭っぽい足になってたジュラ紀の中鰐類も、魚竜と間違えられるくらい水中適応
してた三畳紀のフーペイスクスも卵胎生にはなれなかったし
0149名無虫さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:25:59.96ID:aImql0dl
ハリネズミやヤマアラシと似た進化としてハリモグラがいるのに、なぜアルマジロやセンザンコウと同じような進化をした有袋類や単孔類がいないんだろう
全身鎧で覆われたものがいてもよさそうなのに
0150名無虫さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:34:28.38ID:aImql0dl
>>146 まだ形態は特殊化してないんだろうけど、他の種でかつて今のニッチとは別の方向に行こうとしたけど、途中で方針転換したことが形態でありありと分かるものってあるのかな
確かゾウがそうだっけ?メリテリウムとか水生生物としてかなり適応した姿で、今のゾウの鼻もその時に獲得した形質がもとだったような?
0151名無虫さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:13:26.19ID:hCVs5mAt
藤和関目ホームズの「大北みひろ」(H19生)ってオヤジの好きなAV女優を名前をつけただけ。好きなsexスタイルは騎乗位。大北みひろの将来の夢はAV女優。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子




藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。オヤジは産廃業者の元締め。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子





藤和関目ホームズの「大北敦貴」ってオヤジとオカンの名前をつけただけ。厚かましくて汚らしい大北一家のシンボル的存在。厚かましい「敦」と汚らしい「貴」の結晶。オヤジは産廃業者の元締め。東日本大震災で被災者感情を無視し復興事業と税金でぼろ儲け。
藤和関目ホームズ関目自動車学校関目病院関目東小学校菫中学校関目成育駅関目高殿駅城東区大北貴之大北敦子大北敦貴大北宏子大北みひろ2345
0152名無虫さん
垢版 |
2021/02/24(水) 05:45:20.93ID:???
上唇と鼻が融合して発達した口吻を形成するってのは哺乳類では何度も発生してるんですね。
ゾウ、バク、イノシシ、あとピロテリウムもだ、南米独自の有蹄動物で午蹄中目に分類されるそうですが。
0153名無虫さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:35:45.90ID:FRKuFI+o
>>152
鱗でも嘴でもないから変化しやすいのかな

骨格の形そのままに肉がついてる他の四肢動物と違って
哺乳類は咀嚼のために頬や唇があるからそれも理由の一つかも
0154名無虫さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:46:30.82ID:rKcdusN/
カワカマスとハモとエソ
大きな口はどちらも強力な捕食者としての適応だけど、なぜか小骨が多いところまで似てる
小回りの利く動きを可能にするのかな?
練り物という用途まで似てるw
0157名無虫さん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:19:57.55ID:S/JI5bNb
https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rspb.2020.1818
有胎盤類のスミロドン、有袋類のティラコスミルス、単弓類のゴルゴノプス、獣脚類のケラトサウルス
あたりは同じ分類のほかの種より長大な牙を持ってるけど、そいつらは補食形態も似てたりするんだろうか
0158名無虫さん
垢版 |
2021/02/28(日) 10:10:58.75ID:???
長い牙を持ちながら肉食でないカバもいるからなあ。
0159名無虫さん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:11:25.34ID:Xk/E7+gy
ゾウの仲間やカバが完全な肉食動物だったら今とは全く異なる種族達の生態系が存在したことだろう。

人間もワニも今程繁栄できていなかったと思う。
0160名無虫さん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:43:40.00ID:???
ラクダは現生のクジラ偶蹄類で最も古くに分岐したらしい
つまり反芻能力はウシやキリンの系統とは別に独自に獲得した可能性が高いのよね
あんな珍妙に見える消化手段が平行進化するのも不思議よね
0163名無虫さん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:28:29.95ID:???
>>161
海生馬はあり得るけど
その場合は食性変わるから馬面じゃなくなるだろうな
0164名無虫さん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:17:55.69ID:HSor1oNS
>>163
確かにそうかも
もともと草食だからジュゴンみたいになるのかな
0165名無虫さん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:28:15.72ID:???
肉食化の可能性がある
もともと食肉目と奇蹄目はペガサス野獣類で一つに
くくられる近縁説もあるし(定説にはなってないけど)
0166名無虫さん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:11:39.89ID:913mnAfk
馬とダチョウは足の指が他の種より少ないけど、それも速く走るための収斂進化なのかな。
0167名無虫さん
垢版 |
2021/03/14(日) 06:27:22.34ID:???
マレーガビアルはクロコダイルがガビアルに収斂進化したものらしいけど、
同じワニなのに分類が近い生き物どうしで収斂進化が起きるのは面白いな。
0168名無虫さん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:04.98ID:W65I2kiz
「カニ」への進化を繰り返した甲殻類の系譜が明らかに! タラバガニがヤドカリに分類される理由
https://nazology.net/archives/84855
0169名無虫さん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:31:07.55ID:???
ワニに関しては現生のワニ類の共通祖先であるディロサウルスがガビアルほどでは
なくても長細吻だから
マレーガビアルは一度長広吻に進化した後の先祖がえりだな
0170名無虫さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:11:30.74ID:???
収斂進化とは逆に
カエルは生涯水中で暮らす種と、産卵時と幼生期以外は陸で暮らす種に分化したのに
細かい差異(歯や舌の有無など)はあれ全体のフォルムは同じまま
0171名無虫さん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:08:39.25ID:I9aAz6XX
カメガエル「呼んだ?」
0172名無虫さん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:29:20.72ID:???
こういう時に例外中の例外を出してドヤ顔するやつってみっともないな
0174名無虫さん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:28:12.72ID:rJIYDqSn
じゃあ、

カメ「呼んだ?」
0176名無虫さん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:19:13.37ID:SIcZWGmf
水陸それぞれで暮らす種に分化したのに
細かい差異はあれ全体のフォルムは同じまま

という話であれば、カメもそうだろうに
0178名無虫さん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:03:25.84ID:B+RbLaW8
この生物もカメレオンの収斂進化か

1億年前の琥珀から”新種の両生類”を特定、「ショットガン式の舌」を持っていた
https://nazology.net/archives/73039
0179名無虫さん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:04:24.34ID:???
順番から行くとカメレオンが収斂進化した生物って感じだな
0180名無虫さん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:53:37.95ID:A2e+YhW7
>>177
ヘビの場合、収斂進化と呼べる他の種が存在する アシナシイモリとか、
アシナシトカゲとか、ヒレアシトカゲとか、ダイナンウミヘビとか

「収斂進化とは逆に」に抵触するだろ(怒)!
0181名無虫さん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:45:01.32ID:???
二人ともそこまで怒ることじゃないだろ
0182名無虫さん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:42:30.47ID:w98qvTc+
そんなことより、「ショットガン」の意味がわかっているのかと小一時間・・・
0184名無虫さん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:56:19.59ID:???
>>182
理念や思想じゃなくて
会話や発言が…って意味だろ
キミは人間として能力があまりにも低すぎるよ
0185名無虫さん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:41:17.80ID:???
>>180
カメも初期の板歯類など海生爬虫類には収斂進化種がいるな
未だにカメは主竜類系統ではなくそっちの系統だと言い張るやつらもいるくらい
0186名無虫さん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:06.91ID:aJexC+nc
ショットガンは散弾銃 狙いを定めずに散弾をぶっ放して獲物に当てる

カメレオンの舌は獲物に狙いを定めて発射する

喩えとしておかしいのは間違いないな
0187名無虫さん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:23:57.91ID:???
単にショットガンが散弾銃のことだと知らない人間が
銃の名前として適当に選んだんでしょ
スナイパーライフル式とでも書くべきだったけど一般人に
意味が伝わらないかもね
0188名無虫さん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:31:08.53ID:???
仮に、口からベトつく唾液を広範囲に吹き出し、唾液のかかった虫の動きを封じてとらえる動物がいたとしたら、
ショットガン方式の捕食者と言えるかも...
0189名無虫さん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:12:09.18ID:ImD56KN4
もう銃より弓矢とかクロスボウの方が良い気がしてきた
仕組み的にもそっちの方が適切だし
0190名無虫さん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:39:24.37ID:???
糸を投網のように使う蜘蛛がいたな
0191名無虫さん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:18:43.25ID:6s2npXSM
地中に潜んで獲物が通りがかると、瞬時に網状の糸をおっかぶせて
捕まえるのは映像で見たことがある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況