>>313
81などが姑息なのは、あくまでも「声優」の肩書きは捨てない所だよね

・81は芸能事務所です
・声優ではなくマルチタレントです

こうなってしまったら、声優業は声優がやるべきという主張が使えなくなる
特に芸能界に対して抗弁出来なくなる
でも、自分達は芸能界の真似事で稼ぐ事が主眼になっているという二枚舌

幼稚性はここまできた…「コードギアス」監督がアニメ業界に警鐘 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14829693/

芝居の勉強は何もしないまま30歳を過ぎて放り出される。
そんな声優が使い物になるわけないんです。そのコたちがあまりにも可哀想です。
もちろん、全ての事務所がそうではないですよ。しっかりしているところだっていっぱいある。

でも、一部の事務所は役者を育てようという気がなくて、若いうちに使い捨てをする気が満々じゃないですか。

具体的な作品名は挙げませんが、ヒットした作品にもそういうスタンスのものはいっぱいありますよ。
個人営業の肩書として「アイドル」を掲げるのは構わない。
でもね、それは歌とかの個人活動やファンの前だけにしてほしい。こんなの常識でしょ。
ま、結果的にそれに加担している私も悪ですけどね。