SHARPは養鶏・養豚場の照明におすすめのLED電球を発売
http://www.sharp-seo.co.jp/detail.jsp?id=15387&type=TopicsTopPage&select=&funcid=2&editMode=

・JIS防水保護等級3(防雨形)相当で、樹脂カバー採用により電球に水がかかっても問題ありません。
・電球用調光器※に対応。 省エネにも貢献。 (※調光器の種類によっては調光できない場合もあります。)

業務用LED電球 DL−L4G1AN 希望小売価格 8,715円 (税抜価格 8,300円) 


栃木農業試験場など、LEDで電照菊の電力半減−補光装置で開花調整
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120127qtya.html


【元気!愛チカラ】電照菊に強ーい味方
http://www.tv-aichi.co.jp/news/2010/05/post-1564.html


植物に緑色光を照射するだけでイチゴ炭そ病などの病害を大幅に低減できる画期的な技術です。
http://www.ssken.co.jp/service/biotechnology/midori.htm


早い話が、白熱灯が生産も販売も、代替品がない商品を除いて中止されるから、LED使おうって話だ。
それも防水で赤い光なら、より効果が高い。イチゴなら緑の光。
「2,000円台なら普及の状況は変わるかもと考えられる」と、初期投資に1億円かけた生産者が、
1灯1万円もかけたLED照明で電照菊を栽培しながら、コメントしている。

これで起業は出来ないか?
「LEDを利用した光源の販売」
コメントにあるような、2,000円台の照明探せば買ってくれそうじゃないか
蛍光灯をLEDにと価格競争で首〆あってるところよりも、なんだか応用範囲が広そうに感じるぞ