X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント355KB

やましたひでこさんの【断捨離】∞5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:29:34.67ID:FMgk3TXm
やましたひでこさん提唱
「本当の」断捨離についてまったり楽しく語り合いましょう

次スレは>>980が立ててください

前スレ
やましたひでこさんの【断捨離】∞2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1591341780/

やましたひでこさんの【断捨離】∞3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1600775344/

前スレ
やましたひでこさんの【断捨離】∞4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1605007127/
0627(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:46:01.56ID:tOgQcVlZ
番組の最初では一時預かりの施設にいるから断捨離して自宅で両親介護って言ってたからね
お正月に帰宅させてあげられたらってことならずっと介護するわけじゃなかったんだね
番組もちょっと盛るなぁ
実際、無職で親の介護してたら陽子さんの老後がヤバくなるし
有料老人ホームに2人暮らせるほどの蓄えがあるならそのほうがいいよ
費用が足りなくなって家を売る時のためにも家はなるべく綺麗にしておくことだね
0628(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:01:52.72ID:V6zVGw1w
認知症絡みで高齢者が家を壮絶に散らかすのを
ケアマネとか病院や役所の介護関係者は
もう少し深刻に考慮した方が良いと思う
割と家族や介護者がちょいと片付ければ良いっしょ的に
ついで感覚で認識甘いと思うわ
足元の危ない年寄りが暮らせるようにするには
段差工事以前にガラクタ撤去で
金をかけて専門業者雇うとか
家族だけで家事の一環でやるなら
数ヶ月から数年かかる規模になってるケースが
とても多くてその間だけでも
年寄りを施設に疎開させる必要がある場合が
案外多いのだと頭に叩き込めと
0629(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:13:00.97ID:v8jXoQQ/
介護と仕事の両立なんて無理ゲー
アメリカとかどうなってんのかなあんまり親の介護がドラマに出てきたことないけど
0631(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:22:09.78ID:wAvblK3w
グループホームの施設長設定で断捨離する発想は面白かった
終始表情暗かったのに、最後看護師復帰笑顔になって良かったと思った
0632(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:42:01.93ID:VFgnVren
>>629
欧米のドラマや映画だと、自立して生活できなくなったら施設に入るのが当たり前で子供が親の介護しているのはみたことないね

介護離職で人生狂った人、身近でも何人かいるわ
今回のうち断の人は看護師だからまだいいけどね
0633(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:52:06.82ID:QVB9mry9
あの狭い部屋にベッド2台はタンス類全部無くしても無理だろうとは思ってた
そんなにお母さんが怖いんなら息子が決めたことにしてしまえば良いのに
しかしこの番組に登場する男親ってのは本当に影が薄いな
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:01.13ID:NbkbXQu1
仕事は会社に守ってもらって家庭は妻に任せて人生何も考えず幼児の様に生きている男が多いからな
自分で暮らしを良くしようとか主体的に何も考えられないんだろう
0635(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:46.57ID:tOgQcVlZ
アメリカは子どもに世話してもらうって思考の老人は少ないかもね
でもアメリカでも2011年以降はベビーブーマーが65歳以上になっていて財政が大変だってさ、在宅介護も増えたって
中国ほど子どもは親孝行すべきって思想はなくても入る施設と資金が調達できなければ子どもへの負担も増えそう
0636(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:03:08.27ID:OACdIJzX
>>629
アメリカは介護になる前に死んでる感じかな
平均寿命が78歳で胃瘻とかの延命は基本やらない
金持ちはもっと長生きだけど金の力で介護してるってとこ
0637(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:40:19.69ID:hZkrEfhS
>>629
グレアナとクリミナル・マインドでは施設に入ってる設定
セックス・アンド・ザ・シティでは弁護士の娘が介護でヘロヘロになってるエピソードが出てきた
0638(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 12:41:35.04ID:q5FZenFa
毒母って多いのね
私(五十代半ば)呪縛が解けたのは昨年だった
本音で話したら絶縁になった 今は安心して幸せ
そして昨年断捨離もした
物は少ない方と思ってたけど無駄な物が多かった
何故 母に怒られる事をあんなに怖がってたんだろう
これからは自分を大切にする
0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:17:10.57ID:zIJ+w6aW
アマプラにあったアメリカの認知症の人のドキュメントだと、
お金が無い人は家で見ていたよ。お金が無いと言っても中流以上には見えたけど。
月4000ドルの施設に入れるのに、見捨てるようだと躊躇する家族もいた。
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:22:21.81ID:zIJ+w6aW
今週の人は絶対仕事を辞めてはだめだよね。
親が亡くなった後も長いんだし。
あの家は介護と引き換えにあの人が一生住む権利があるのかなあ。
だったら、将来の自分も考えて身体が動くウチに断捨離した方が良いな。
あの人は自分の事を2の次に考えすぎる。
0643(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:30:34.03ID:tOgQcVlZ
>>641
他の兄弟に介護と引き換えに住まわしてとか交渉できるタイプの人ではなさそうだった
なにせ自分のこと居候って言ってたし
もう少し強気で生きていってほしいよね
0646(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:14:44.14ID:Y8FWeQb/
どうしてそこまで母親の顔色を伺うんだろう
特に毒母のエピソードも無いし本人も母親が好きと言っていたけど
そして父親の事は一切触れられず‥
姉ふたりの話も一切なかったね
出きるならばこのままずっと施設で暮らしてもらった方がお互いの健康のために良いわね
0647(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:39:06.70ID:4p9q/RZS
>>646
普通にあの放送では毒母だったんだなと思ったけど
親が上、自分は下って思いこまされて育ったんでしょ
親に認めて欲しい、機嫌良く笑ってて欲しい、褒められたい=親のことが好きなんだ、と思ってるのかも
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:15:51.13ID:QgC1X7gK
片付けた後キッチンも物置も奥に段ボールやら細々物(しかも床に直置き)が増えてた
壊した箪笥の中身も全部捨てたわけじゃないしどこに置いてるのやら
最終的に終わらなかったし今後も無理そうな感じだったなぁ
親が亡くなれば自分のためにやる気になるのか?
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:21:54.08ID:2FpT3LcS
やましたさんのケアハウスの発想、分かりやすくて響くかと思いきや全く届いてなくてあれ?て思った
0650(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:30:27.10ID:V6zVGw1w
亡くなった後ならまだ思い切れる
ご本人がまだ存命でしかも
ボケてズレててもあれこれ文句を言うんだよ
施設長イメージは依頼者が看護師さんだからだろう
老人は施設に居ても空き家を管理しなきゃなんで
あれじゃ本日ただいま留守番としてさえ
暮らすの大変だったよ
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:38:58.11ID:V6zVGw1w
今回はヒデコ陳列なかったじゃん
先週のと違って
今回の家は少なくとも1人
常駐で暮らしてる人がいるからだな
0653(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:52.45ID:h56C5eX4
上とか下ってのはあの家での上下関係の事でしょ
主導権や決定権はあの家で長年主婦をしていた母親にまだある娘は何十年も前に嫁に行って数年前に離婚して出戻りだから肩身が狭いのは理解できるよ
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:53.08ID:h56C5eX4
上とか下ってのはあの家での上下関係の事でしょ
主導権や決定権はあの家で長年主婦をしていた母親にまだある娘は何十年も前に嫁に行って数年前に離婚して出戻りだから肩身が狭いのは理解できるよ
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:12:26.03ID:rIExZ2Ij
キーパーソンか。
娘が実家に戻って4年?
両親二人とも介護が必要、
娘さんが母が帰ってきたときにあれこれ文句言われると思うと怖いと言ってたけど気持ちわかる、
しかしもう主導権を娘が取らないと回っていかない。
ケアホームに入っちゃえば個室ですら身の回りに持っていけるものは限られる。
毒母ほどあの世まで持っていくのかと言うほど物に対する執着強いね。
自分が死んだら片付けてお金は残すと言っても
業者に丸投げってわけにもいかず(何処かにお金がw)
気力労力、捨てる痛みを子供達に丸投げしようとしてるってことで自分は捨てる罪悪感から逃れようとしてる
まさに毒母。
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:23:21.69ID:18divvlH
あの娘もため込みタイプじゃ?4年前に持ってきた荷物に25歳の息子が小さい頃見たとか言う手作りクリスマスグッズ入ってるしガチャガチャインテリアだし整理も苦手タイプじゃ?
捨てられたら文句いいたくなる気持ちが自分にもあるから親の物捨てられないんだよ
やましたさんの話し響いてないし全く割り切れてなくて親の荷物に執着してしまって片付かなかったんじゃ
親は施設で実家は空き家で仕事も決まったから自分はマンションで一人暮らしした方がみんな幸せじゃ無いかな?
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 16:41:37.99ID:Y8FWeQb/
息子さんが便りになるから良かった
自分のために生きて欲しい依頼者だったな
最近兄弟姉妹が居てもひとりで抱え込むタイプの人が続くわね
そしてその影には必ず圧の強い母親が‥
0659(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:03:14.37ID:ZFTmPTyx
2階の来客用待機室がワケわからなかった。
あの部屋にとりあえず一階の不要のものを置いてスッキリと片付けて、父母に「あれはどこ?」って聞かれたら「捨ててないよ」って見せたら良いのにと思った。
どの程度の介護かわからないけど、夜は娘さん2階で寝られる程度なのかな…?
0660(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:34:12.10ID:Jw5shY+c
あんな物だらけで介護できてたんだから足腰に来ている系かな
動き回らないから基本一階のベッドに寝かして昼はヘルパーで夜はリビングで娘が寝落ちしながら見てたんじゃ
2人揃って病気も発覚して施設に入れる事になったんだからめでたしめでたしじゃダメなんか?
0661(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:02:50.87ID:ujJilqLQ
みなさんが言ってるように仕事決まったならもう両親は施設に入れっぱなしでいいんじゃないのかな
先々週ら辺も父親の介護で仕事やめちゃった50代女性いたけど1人で抱え込んじゃうと追い詰められるだけだし自分の老後が立ち行かなくなるよね
この番組出演者みたく上手く再就職出来るとは限らないし
介護の為に仕事辞めるのは悪手でしかないともっと周知されたらいいのに
0663(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:41:51.65ID:UMhA3otj
>>659
それ思ったわ あれどこ?2階にあるよで済ませて少しずつ処分したら良いのにね
ってか どちらか一方だけでも施設入所しないと仕事と両立させるのは無理だよね
そうすれば一室空くしね
自分も仕事しながら母親を10年以上見たけど、条件が都合の良い職場だったから続いた
入院して数ヶ月いない時は安息日だったよ
0664(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:37:29.23ID:y97yIdPt
起こしたり歩かせたりする場合でもあの部屋に介護ベッド並べるのは無いわ
ましてや将来は車椅子を使うかも知れないのにあり得ん
結局施設で余生は送ってもらうのが良いよ
娘さんの人生の為にも親の安全の為にも
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 07:15:15.49ID:6ZJaY2C1
>>624
もう少し介護度が進むとポータブルトイレが必要になるけど、あの部屋では置く場所が無いし、あったとしても、ポータブルトイレを使わない方は、トイレのある部屋では寝起きするのは嫌だろうからね。
って、そもそもご両親はもう施設に入りで、あの家には帰って来ないよね。
老親とのやり取りで色々脚色してるけど、家を処分するにしても、依頼者が住むにしても、番組の力を借りてきれいにする必要があったのかと。
以前放送した障害のある息子さんをお持ちのご夫婦も、家を断捨離して結局新居に引っ越したものね。
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 07:31:31.99ID:O+/lsFS5
あくまで想像だけど
両親の具合が悪くなった時点では
退院後の生活環境確保の圧力かかって
とにかく断捨離せねばの一環の時間稼ぎで
一時的に施設に預けたんだが
その後で本格的な施設入所の選択肢が
見えてきたんじゃないかな
本編でもチラッとそんな話が出てた
0667(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:36:40.77ID:UpaumVwZ
昨日断捨離チャンネの山下さんのマンションみた。
夏か春なのか薄着だね、
コート類は預けてあるとか言ってたな
服も食器も飽きたら誰かにもらってもらう
新しい嫁ぎ先を見つけると言ってたけど新しいものを買える財力あってこそだね


今はまた移動ホテル暮らししてるんだよね?
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:06:36.81ID:lKkv6/S0
いくら金が有っても無駄遣いしたら優雅に暮らせない
生活全般が断捨離にのっとっているから余裕も生まれるんだろう
0670(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:30:38.88ID:N6fzvJMN
>>664
物減らすだけじゃなくて全般的に買い換えた方がいい家だった
家が古くてもインテリアはアップデートしててほしい
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:17:23.17ID:+KUHJTxm
それにタンスを廃棄したらかなりスッキリするかなと思いきや思いのほか壁の色がどんよりしていたから明るい色を貼るなり塗るなりしたら随分変わると思うんだけどね
0672(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:21:03.38ID:YLoFUXzT
依頼者さんの両親が入った施設は老健かもしれない
3〜6ヶ月の期限付きで継続には再審査があって一時的に自宅に引き取らなきゃならないから受け入れ体制を整えたんだと思う
娘さんのためには二人とも特養に入れるといいね
0673(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:58:57.62ID:ODsDVexa
築40年の家ってあんな古臭いのか
家具とかも古道具屋にあるような昔家具に見えるんだけど
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:19:34.72ID:IrR4Euok
のび太の家みたいだったよね
全てが和室
古いながらも、こざっぱりして丁寧に暮らしたくなるようなアフター画像が見たかったなぁ
0675(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:45:17.19ID:Uug1vp5W
「知らないおじさん」て変。おじさんという言葉をなんだって思ってんだよといつも思う。
おばさんとは、おばさんだらけだから言えないのはわかるけど。
言いたいことはわかるけど、もうちょっと考えた方が良いんでないのかな。
0676(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 16:34:16.34ID:BrwLDmc4
>>673
うちも実家築40年近いんだけど、壁紙やドアが白かったり床が絨毯張りだったりするから、この前友達に建った時はオシャレな家だったんだろうねって言われた
その子の家も同じ頃に建ててて、やっぱ砂壁だったり畳が多くて暗くて古臭いらしいんだよね
40年前のスタンダードはそんな感じだったのかな
0677(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:24:30.13ID:Go6QnCeR
またまた看護師さんだったね。
看護師ネットワークで出演者募集してるのかしら
0678(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:27:54.40ID:O+/lsFS5
>>672
特養は妖怪3以上
お母さんは毎日電話かけてくるし
多分そこまでまだ判定出てない
それに特養の順番待ちは数百人規模が基本
普通に数年待ちだよ
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:06:32.28ID:EAFBjGVS
>>664
施設で余生、その通りだと思う

ジジババ世代は家で死にたいってよく言うけど
物やゴミだらけ、メンテも怠った家で、
家になんの思い入れがあるの?あるのは執着だけ
0680(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:08:44.48ID:4Z5nQ5C4
これからますます老人が増える一方なのにね
日本はどうなっちゃうんだろう
断捨離とは別に一見良母実は娘を支配する毒母問題や身体が動くうちに早めに生前整理する重要性とかもっと社会で取り上げて欲しいわ
0681(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:21:20.85ID:c0frbsBF
生前整理の重要性は、けっこう取り上げられてるんじゃないかな。

介護問題はね。。昔みたいに、55歳で定年して75くらいで死ねる人生がいいのかもね。

とりあえず、現時点でできることとして、さらに捨てようと思うわ。
年齢が上がるにつれて、記憶力は落ちるね。
自分の記憶力で把握できるように持ち物をサイズダウンするわ。
0682(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:05:26.48ID:O+/lsFS5
>>681
そこらのケアマネや役所や病院関係は
全然気にしてないわ
半ボケの年寄りがシに脚かけて
どんだけゴミ屋敷拵えて周囲を泣かせるか
そんなの家族が片付けろよなの一言で終了だ
0683(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:09.12ID:enTllYNs
家族が片付けろよな
そんなもんまで税金で賄えると思ってんの
0684(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:30:48.79ID:c0frbsBF
>>682
年寄りは、身内の意見は聞かないけど、
お医者さんの言うことは割と聞くから、
「お部屋でケガされないようにね、お家の中を少しずつでも片付けてね。ご家族に頼んでみたり」
みたいなことを一言お医者さんから言ってくれるだけでも違うかもしれんね。
0685(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:05:50.82ID:0defRBRC
>668 ← 日本語できないウルトラバカ発見
0686(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:07:02.07ID:0defRBRC
四谷のアホ鯛焼きかよw
0687(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:26:31.12ID:qYIkoo16
>>657
そうそう。いつも気の弱い娘が、上手いこと世話押し付けられて、さらに自分を責めてかわいそう
0688(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:27:44.96ID:qYIkoo16
>>292
そうそう。胸のすきまにA4サイズカバン一つ入りそう
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:39:50.61ID:AmExBuFb
今回の娘さん息子が小児がんだの離婚だの介護だのと大変な苦労されてるんだね。でも看護師って切り札持ってて良かったね。
息子さん完治して母親想いのいい子に育ったじゃん。十分自信持っていいと思うなぁ。あんなにオドオドしてて可哀想になったよ。そういうの見るとやっぱ今回も毒母案件だったんだろうなって思った。
もう一階は適当にしてご自分の為に働いて生きていって欲しい。
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:50:03.86ID:UpaumVwZ
自宅でみてほしいんだったら
それこそ自宅=ケアホーム ケアホームより少し私物は多いぐらいに
モノを減らしてこざっぱり、動線も機能的にしないとね。
本当は元気なうちに自らしてほしいけど
その時は私は元気なんだから!と拒む。
料理もあまりしなくなってるんだから食器や鍋を減らすだけでも違うのに。
うちの母鍋も多いし食器棚3つだよ。
歳をとるにつれ執着が増すから
親が一時入所でもしてる時じゃなきゃ いると文句たらたらで片付けは難しい。
今回の看護師さんのとこは洋服ダンス処分できてよかった
0691(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:57:37.59ID:c5BUcoB1
テレビで見た情報だけで勝手に毒親認定するのって娘さんにも失礼な事解ってるんだろうか
ここのオバサンたちは
0693(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 06:36:45.35ID:usHUe8C/
>>681
取り上げられてはいるし年寄り達も意識はするんだけど、そのうちやらなきゃって言うばかりで先送りしちゃってるケースが多い
老人になってからじゃ遅くて若いうちから始めないといけない事や死後全て捨ててくれていいからと言われても託された方の大変さはまだまだ理解されてないような気がする
0694(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:28:29.88ID:moJcTzzn
なんで仕事辞めちゃったのかしらね…。
そもそも仕事しながらW介護なんて無理だし、色々キツイのは当たり前。
仕事辞めようと追い詰められる前に親を預けるとこ探して託せば良かったのに…。
0695(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:43:34.72ID:xnhlxowK
頭が中途半端にしっかりしてると老人ホームには行きたがらないし抵抗される
有料老人ホームは1人20万以上は余裕でかかるし2人だと40万を預貯金年金で賄える年寄りは少ない
1年くらいならどうにかなりそうだけど何年生きるかわからないからね
うちは家を売って2人で有料ホームに入ってもらったがもう少し長生きされたら足りなくなるところだった
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:37:41.33ID:RmLfHg8K
ここのスレと合わせて親の老後を考えさせられる番組だわ
まだ両親、義両親70代だけどあと5年後はわからんなあ、頭痛いわ
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 09:45:25.58ID:imDk3+Ct
うちも実家の両親の5年後が心配だ
その前に祖母の荷物がたんまりある

孫に片付けさせればいいからとかいう実家の両親に腹立ってるとこなんだが
自分たちの荷物をせめて片付けて欲しい
0698(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 10:51:42.17ID:EZr/SKpF
バブル以前の結婚した時から夫婦で実践してきた生活方法だけど
当時はケチだ貧乏だ潤いが無いなど散々だったな
機を見て提唱していたらこうやって儲けることができたかもしれないのが残念だ
0699(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:12:55.39ID:8ExUG1SN
民家に物が溢れ返り出したのはバブルからだからやましたさんも割とそこらへんに向けて提唱してるじゃん
バブル前は全体的に貧しかったし起きて半畳寝て一畳てきなナチュラルボーンミニマリストがたくさんいたから物を減らしましょうとか言われてもはぁ?だろうしなぁ
物が無いとか貧しさのリバウンドでバブルでヒャッハーしてモノの洪水になってる老人が多過ぎるんだろな
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:34:40.69ID:UDXgrO8M
モッタイナイがもてはやされたのも老人世帯汚屋敷化に拍車をかけた
モッタイナイは彼らの骨の髄まで染み込んでるから
貰い物は仕方がないとして買う時にモッタイナイ、ナクテスムを徹底しないとね
他人へ贈るものは消えものだけにして
0701(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:42:58.96ID:wacwDRsl
ほんとは買うだけ買って使わないでゴミにするのが一番もったいないのにね
まず無駄買いしないことだな
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 11:51:15.15ID:+91lnBLl
もったいないと思うのはよいことだと思う
だけどため込んで物を使わないのはもったいないの精神に反してる
もったいないと思うならたくさん使って飽きたらきれいなうちにリサイクルボックスなど出せばいい
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:06:17.83ID:f/s67Vms
勿体ないって物が少ない中で簡単に捨てず他の用途に再利用などして使い尽くすって意味合いだったのが、十分に満たされているのに家のなかに入ってきた必要ない物や既にある物に対してもいつかどこかで使えるかもと、取り敢えず将来に向けて溜め込むことにスライドしていった感じがする
捨てないことじゃなくて使い尽くすことだよね
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:41:44.35ID:2OgLRI7D
近藤典子さんの収納術が大人気だったのって、20年くらい前?
押入れをテトリスみたいにして収納するの。
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:57:40.39ID:8ExUG1SN
収納術駆使しても片付かなくて困って捨てりゃいいって気がついた著者の【捨てる技術】がベストセラーになったのが20年位前だから収納術はもっと前からブームだったんじゃ無いかな?
Amazonで見たら最近のレビューは悪いけどアレは20年前に捨てるといい切った事に意義があるからね
0706(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:21:32.39ID:q9KeTHXG
近藤典子がテレビに頻繁に出ていたのは2000年前後。
辰巳渚の「捨てる!技術」は2000年に出た本。
0707(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:44:54.50ID:93lAp1Me
食品の破棄が多いのって老人なんだって
買うだけ買って溜め込んでそのまま食べずに腐らしてゴミ
もったいないもったいないいいながら大量に食べ物無駄にしてるんだよね
0708(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:00:31.76ID:UDXgrO8M
近藤典子の前に飯田久恵が収納カウンセラーを始めたのが1990年
履歴には無いみたいだけどこの人はたぶん羽仁説子の婦人之友の会の理念を参考にしてると思う
0709(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:06:52.44ID:JaSO3Zbm
袋にしまうのはモノを溜め込む人の特徴って
ところでウヒャとか思った
うちの年寄り完全にソレだった
全て逐一半透明のビニール袋に詰めて口を閉めてた
「中に何が入ってるかわかるように」が口癖で
詰める作業の時のガサガサが非常に煩かった
しかも乱反射するから一々袋を破らないと中身が分からない
お約束の猛抵抗で何一つ捨てられないまま
施設にぶち込んで家を足の踏み場もない状態から
ようやく座るところを確保するところまで漕ぎ着けたが
今でもちょっと殺意を覚える
0710(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:10:20.99ID:JaSO3Zbm
死ぬ前に尊厳を取り戻してとか
いっそ死ぬのを待ってとかの議論以前に
確信犯で人に大量のゴミの始末を押し付けてボケるとか
借金押し付けて蒸発するのとあんま変わらないと思うわ
0711(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:14:05.96ID:JaSO3Zbm
それと年寄りがゴミ屋敷にしてるのを簡単に軽く考えて
退院するまでに段差や障害物は除去して
段差を直して安全に暮らせるようにしろとか
病院やケアマネは家族に安易に注文するのを
よく考えろと言いたいよ
0712(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:32:42.47ID:Cc31txv/
断捨離だの片付けだの結構TVでやってると思うんだけど
一日中TV見てるうちの老人にはなぜ響かないんだろう
やましたさんの番組も地上波でやって欲しいわ
学習してくれるかも
0713(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:41:47.33ID:2OgLRI7D
年を取った状態というのは、中年の人でいえば 「両足捻挫してて、風邪ひいて体がだるい」 みたいな状態だと聞いたことがある。
0714(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:43:10.62ID:2OgLRI7D
途中で送信してしまった。

それを聞いて、中年のうちにある程度やっておかないと、一軒家なんてほんと片付かないだろうと思った。
0715(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:14:16.43ID:JaSO3Zbm
割と几帳面な人でも年取ると
しんどくなって散らかってくる
ましてや元々その傾向あった人だと
介護の一部なんかでは収まらない
介護と並ぶほどの大事業になるんだよ
0716(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:55:59.60ID:3zrwvY6q
ひでこの洋服が毎回なんかおかしいわ
今回のフォトグラフィックなシャツなんかどこで買うのよw
0718(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:09:29.00ID:JaSO3Zbm
死んだら業者で済む家は良いよ
まだ生きてるうちに
病院ケアマネプラス本人が
ある日当たり前みたいに業者レベルのゴミ屋敷を
親の安全のために片付けろって簡単に迫るんだぞ
入院前は片付けようとすると猛抵抗したのに
入院したら暮らせるようにしろとニタニタと言われるわけだ
何一つ捨てずに欲しい時には「出して」と言えば
たちどころに手に持たせてもらおうと
それどころか次々新規購入させてダメ出しをしようと
目が爛々と輝いてたんだよ
0719(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:12:46.24ID:8ExUG1SN
連投さんの話は断捨離じゃないし誰の参考にもならない個人的な親への恨みだからチラシの裏にかいてくれないかしらね
もしくは心療内科に行くとか
0721(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:25:47.60ID:vqhXDhsM
ケアマネに恨みでもあるのか…
ただの民間サービスだし、介護以前の問題は本人か家族が解決すべきよ
0723(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:47.19ID:IRH5zRUk
亡くなった姑が捨てられない人で足の踏み場がない家だった
入院中に介護ベッド入れるためにひとりで片付けたんだけど昭和の領収書とか山のように出てきたの思い出した
ほとんど捨てて絨毯を張り替えてカーテンやエアコン新調して家具も捨ててスッキリさせたらあれだけ捨てることに抵抗していた人が嬉しそうにしていた
綺麗な部屋で過ごさせてあげられて良かったけど入院がなかったら本当に無理だった
案外今回の依頼者の母親も壁紙とかカーテンコーとか明るい物に変えてスッキリさせると文句言わないかも
ただタンスを処分しただけだとその空間が目立つからね
0724(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:56:39.07ID:EZr/SKpF
>>717
そう
無駄に諍い起こすのはどちらも辛いだろ
うちに来て「こんな何もない家で暮らしたくない」と言ったから相容れないんだよ
0726(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:32:24.41ID:0iqcoMkO
今回の方、若い時より割に太ったような。
やせたら再婚いけると思うんだけどな。本気でそう思うけどなあ。
若い時の写真、きれいだったけど。

モスボックス映っていたよね。あれ製造を引き継いだところでも製造終了になって、
今ではもう買えないよ。映っていたのが古いほうのかはわからないけど。
使っていた人によると、昔の方がぶ厚かったらしい。
あれ軽いし燃えるゴミで出せるし、高齢者には重宝すると思うんだけど、
どうしてやめちゃったんだろ。 関係ないことすみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況