筋トレしながらダイエットしている人集まれ 2人目
筋トレをしながらダイエットを頑張っている人のスレです
※筋トレを軽視する人も、ダイエットを軽視する人も立ち入り禁止です
前スレ
筋トレしながらダイエットしている人集まれ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1692942197/ アンダーカロリーだと筋肉増えない説はガセだと思うんですよ
極端なアンダーカロリーやすでに筋肉が限界近くまで鍛えている人はそうなるってだけだと思います みんな筋トレ一種目何セットやってる?
3セットだったのを調子に乗って4セットにしてなれないうちに、昨日5セットで胸と肩鍛えてみたら上半身全体ひどい筋肉痛だ
今のメニューだと今日休養日で明日は背中と上腕二頭三頭鍛えないといけない。回復するかなあ。回復しなかったら嫌だな >>3
私は逆に4セットを3セットに減らして、種目を増やしました
4セット追い込むと、筋肉というより、気力、体力のほうが先に尽きてしまってました。 >>4
ありがとうございます。やっぱり3セットというのは理にかなっているのですね >>3
何を目的にするかなんじゃないの?ローテを守ることが目的ならローテ崩れない回数にすればいい
俺はローテとか考えてないからその時筋肉痛や筋疲労がなくてやりたい部位をやりたいだけやるって感じ >>6
臨機応変ってのが苦手なんだよなー
例えば、肩と三頭筋の日に三頭筋が大ダメージを負って、下半身やって1日休んで胸の日になって
三頭筋がズキズキしてたら完全休養にしてしまう 私も、4分割(胸、背、休、肩、脚、休)にして
2日トレして、1日休む が非常に気に入ってます
(ただ、背中の日がきつくて、肩の日が楽すぎる問題はありますが) 自重トレーニーだけど背中のトレでもすごく悩んでる
今はディップスバーで斜め懸垂やってて、2本使って狭めで3セットで広背筋、1本使って順手で3セットで僧帽筋狙ってるんだが、
苦労して佐川から電車で持ち帰ったSteadyの懸垂バーを使う勇気が出ない。ちなみに品質は全く問題ない
賃貸で数年つけっぱなしで使い込んだ人がドア枠に一切異常なかったってXで見た
だが俺の部屋のドア枠は出てちょっと通路があってすぐ兄の部屋のドアなんだ。鍛えてるの見られたら取り上げられそう
取り上げられるまで使うか……
あと3つ方法があって、
@Steadyのディップスバーを買って懸垂。メーカー非推奨の方法で組み立てると懸垂出来る
https://youtu.be/v7qthOoKoKY?t=264
A今の安物のディップスバーでLシット懸垂。一回一回完全にケツが床に着地するし可動域も超狭いが
https://youtu.be/GioEFlemn-0?t=100
Bそもそも斜め懸垂やってれば懸垂なんて要らない!僧帽筋狙いと広背筋狙いの2種目が出来るのだから
迷うわ >>8
そうだね
完全休養日に関しては、週1日で十分!って人と、3分割で4日、4分割で3日必要なんて人もいるから迷うわ
>>9
俺もそのやり方かなりやってたな
ただ上腕三頭筋を追い込みすぎると胸や肩の日にまだ筋肉痛トレてないことがあるんだよな >>11
休養ってのは個人差もあるし他人を参考にする必要はなくて全て自分の体と相談して決めるんだよ
話を聞いている限りあなたは他人の意見を取り入れる事だけを全身全霊で考えて自分の体と全く向き合えていないように感じるよ >>12
異常なほど優柔不断なんだ
他人の意見を取り入れるっていうか、晩酌中筋トレ関連動画見てしょっちゅう方針を変えてしまう
同じメニューで安定して長く続けたいなあ >>13
それが自分の体と向き合えていないって言ってるんだけど言っても通じないならそれまでだから仕方ないね >>14
いや通じてるよ
話下手だから>>13の返しが不適当だっただけで、痛いとこ突かれたよ >>15
ならば自分の体のことは自分の体と相談するしかないのよ >>17
そうやって自分の体と相談できない人ってのは新しい事次々試すけどその全ての期間が短いとか結果を検証してないんだよ
人に聞いたAトレーニングをやってみよう!→結果?知らん
ネットで仕入れたBトレーニングをやってみよう!→結果?知らん
を繰り返すだけなんよ 何を目指しているんだ?
全身2セットで鍛えたい特定部位に余力があったら3セット目入れることもあるが
大事なのは継続だよ どうしても量が食いたかったらマンナンごはんが良いと思う
スーパー大麦も1日に15gとるとめっちゃ血糖スパイク予防できて快便になるよ 今日は残業で予期せぬ休息日になってしまった😭
皆週何くらいジム行ってる?
俺はだいたい週4行ってるけど平日時間ないと筋トレのみになっちゃう ダイエット段階でジムは行ってないわ
自重だけでだいぶ変わった
腹筋割れてるヒョロガリ体型にちょっとだけ胸筋ついた程度が目標なんだけど
そのくらいならこのまま自重でいいのかな >>23
俺は月3.4回
一応トレーニングはするけど筋肥大とかは目的としてないからちゃんと宅トレの効果で筋力が上がっているか?減っていないか?を確かめるために行ってる ジムは行かないな
女の子のカラフルなお尻がないと頑張れない人はいい場所だと思う ジム行ってたけど人に気をつかうのと移動時間と着替えが面倒になって、今はディップスバー主体で家トレしてるよ
ジムに行ってた時は有酸素ばかりだったが、今は筋トレばかりなので今の方がずっとバルクしてる >>24
同じような体型目指してるけど概ね自重で問題なさそう
ただ自分では胸筋に少し苦戦してる
腹筋はある程度鍛えたあと皮下脂肪落とせば割れるけど胸筋にうまく負荷をかけるのが難しい
筋トレなれてる人ならもっと簡単に鍛えられるかもしれんけど >>28
腕立てかディップスに加重すればいい
腕立てはリュックに水ペットボトルかダンベルプレート詰めればいいし、ディップスはディッピングベルトも使える ディップスってなんだよ
ジムでやってるやつほとんどいないぞ
本当に効果あるならジムでもみんなやってるよ
器具を買わせたいやつが「ディップスやべえ!自宅トレで簡単に筋肉つく!」って煽ってるだけだろ
ガイジ乙 大胸筋を1つとして見るならディップスは必要ないけど三等分して見るならディップスは大胸筋下部に負荷が乗るいい種目だよ
難しいけどね https://youtu.be/7VZy14yJc3A?si=9Z_aqVa6cg1rBFjf
【コツは◯◯方】大胸筋最強の種目テ゛ィッフ゜スの極意を解説します
これ知って自重のディップスだけでかなり発達した
というかおっぱいの筋肉痛というのを初めて経験した ディップスは加重しやすいし、ディップスをやるためにディップスバーを買えば斜め懸垂が、
チンニングスタンドを買えば懸垂が出来るのはいいと思うけどな
特にチンニングスタンドを買ったら、加重した自重トレでは他に器具はほぼ要らなくなるのでは >>30
それはお前の感想だろ
フリーウエイトだってマシンだってやらない種目沢山ある 下部よりどっちかと言うと大胸筋上部をきっちり鍛えたい
と言う訳で宅トレ民だがインクラインベンチとダンベル購入してやってる >>34
ディップスの道具売りたい業者乙
中山きんにくんがディップス押したら買うわ ダイエットもう必要ないというかむしろ増量したい感じだけど勉強になりそうなのでスレに定住します
>>24
自重で問題ないと思うよ
自重だけ7−8ヶ月で腹筋完全割れまできた。インボディ計測してないけど体脂肪率15%以下は間違いないな
腹筋は今はハンギングレッグレイズやってるけど重要なのは食事管理じゃないかな
胸筋はディップスが効果あったと思う ウエストとチェストの差が25cmあればいいよね?
あからさまなやってる太さにはなりたくないの 自分も1年で一番絞れてるときでウエスト65のチェスト90ぐらいだから差が25だな >>29
腕立てやってると上腕三頭筋が先に限界来て胸筋の追い込みが足りなくなっちゃうんだよね
単純に腕の筋力不足かもしれん >>40
腕立ての手幅が肩幅ぐらいになってない?
手幅は肩幅より広めであとは手の位置は肩の横じゃなくて胸の横に置く感じでやれば三頭筋じゃなくて大胸筋に入ると思う
逆に三頭筋鍛えたいなら手幅は肩幅で手の位置は胸の横って感じ >>41
三頭ならトライセプスエクステンションやダイヤモンドプッシュアップもオススメだよ >>41
手幅はいろんな解説によく書いてあるから広くしてたけど手の位置は真っ直ぐ下におろせっていう説明が多かったからそうしてた
なんとなくフォームがイメージできたから明日やってみるよ
ありがとう 風邪引いた時って筋トレ休んでる?
熱はないけど喉と鼻水が出てる
薬のせいで少しボーっとする程度だけど昨日は念のため休んだ >>44
筋トレをしなかったら3日後には治ってて筋トレ再開出来てたのに、
無理してやった結果風邪がひどくなって治るのに一週間かかった、とかなりそうだから風邪の症状ある時は休んでる
2週間くらいなら筋肉は減らないって聞いた気がする。パンプは失われるけどね ストレスもカタボリックに関係あるみたいだから身体きつい時は治すのに全集中する 質問です
80キロから70キロまで筋トレダイエットで落としてそこそこムキムキになったんですが
秋服今日着た時肩幅が太ってた時より小さくなっててビックリしました
どう見ても太ってたときより肩幅広くなってるし他の人からも肩幅広くなったって言われるのにサイズは小さくなっています
これってあるあるなんでしょうか? 今日は背中と腕やったよ
三連休は忙しいから明日はオフ
しばらく空いてしまうがしかたなし 脂肪って身体全体にまんべんなくついてるから10kgも痩せたらそりゃサイズダウンするかな
肩幅って三角筋さえデカけりゃ広く見えるし >>26
フィジークやってそうな兄貴を堪能してるわ
男の方がおっぱい見えたりするから女よりお得 ジムで鍵なくしたバカのせいでエアロバイク止めてたらリセットされて不完全燃焼😭 ジムで自宅の鍵なくしたバカがいる
↓
◯◯◯◯を◯◯◯して◯◯◯◯◯
その後◯◯まで14年
↓
中断していたエアロバイクの走行データがリセットされ目標地点が分からなくなりモヤモヤして不完全燃焼😢 鍵をなくして4000年ですね
よくわかりましたありがとう そりゃ14年も経てばバイクの記録リセットもされるだろ >>57
I couldn't ride my exercise bike because a man who lost his keys got in the way.😭 斜め懸垂ばかりしてるが懸垂もやっぱり重要なんだろうか
斜め懸垂もパラレルで手幅を狭くすれば広背筋に、順手でやれば僧帽筋に効くんだが
ウエイトトレで言えば斜め懸垂はベントオーバーローイング、懸垂はラットプルダウンだよね。どう考えても前者のが人気だ
過去にこんな意見の人も居た
0713無記無記名 (ワッチョイ 5be3-WDyd)
2023/05/09(火) 15:52:08.96ID:/w526e9H0
>>697
広背筋つかわずにインバーテッドロウするのが逆に無理だよ
筋電図のエビデンスを見たら背中への負荷は懸垂よりインバーテッドロウの方が
広背筋、僧帽筋中部と下部への負荷のバランスは良い
0714無記無記名 (ワッチョイ 5be3-WDyd)
2023/05/09(火) 15:56:23.31ID:/w526e9H0
懸垂しないと逆三角形にならないとかいう話の理屈は意味が分からない
別に懸垂、ラットプルを全くせずにロウイング系の種目で背中を筋肥大、
ウエストをシェイプしたら逆三角形の体型になるしかないと思うけど >>66
何で斜め懸垂じゃなければならないの?
俺は懸垂をやろうと試す→全然できないから斜め懸垂を試す→楽勝すぎるからやめてラッドプルダウンで鍛える→懸垂ができるようになる
の手順だった >>70
懸垂って背中厚くなりにくい気がするんだよね
肩甲骨の開閉がないと僧帽筋に効かないと思う
懸垂で僧帽筋に効かせるのは凄い変なフォームにしないといけない >>71
変なフォームって何だか知らんけど怪我しなければ何でもよくない? >>71
そもそもの話だけど筋肥大が目的ならまずはダイエットやめないとだぞ?
アンダーカロリーで筋肥大なんて大きな効果が出ないのは当たり前だ >>73
減量が主目的だからこの板にいるんだろ
何言ってんだ >>69
ご近所さんだったかもね
おれ稲田堤と中野島の間 >>75
落とさないことが目的なら背中厚くならなくて当たり前だろう?何を言ってるのかわからん 髪の毛やら皮膚にまわるはずだったタンパク質が使われるけどな ダイエット中でも筋肉つくよ
※ただし、天才的な筋肉の才能がある人に限る 男限定だけど肥満外来で注射してもらうといいよ
オリンピックじゃなくてもちゃんとしたスポーツ大会なんて一生出ないだろうし 肥満外来ってとんでもないデブじゃないと薬もらえないんでしょ ダイエット中でも筋トレ初心者なら皆除脂肪しながら筋肉付くよ
いわゆるリコンプ
ただし余程極端にアンダーカロリーにしない限り
筋肥大効率は悪い
増量に切り替えて分かったけど、リコンプ中に比べてrepや重量の伸びが全然違う 俺が風邪で行ったとこはメインが内科でちょっと興味本位で肥満治療もやってもらった
注射三本で一本は効果を抑える薬、薬と血液検査は自費で月に4万円ぐらいだったかな
四ヶ月で別人になれるよ 今日は脚と腹筋やったよ
今日からまた筋トレがんばるよ 筋トレスレじゃ底辺の雑魚がダイエット板でイキってんなよ >>90
現実じゃ底辺の雑魚がネットでイキってんなよ >>90
見せ筋でしかない女にも評価されない無駄な筋肉を肥大化させてるやつは言うことは違うなあ >>87
初心者ってのはいつまで続くんだろうな?俺は常にアンダーの筋トレ初心者で今の所筋トレ開始から10ヶ月くらいで筋肉は増えていると感じる >>93
おおーいいな基礎代謝からどれくらい多く食べてる?
先月筋トレ始めたから参考にしたい >>84
ホルモンは自己分泌しないと睾丸の縮小などで注射がやめられない体になるぞ >>95
サンキュー
その幅でアンダーだと何かしら運動してんだな
筋トレの消費カロリーでも調べるか >>97
筋トレ以外の運動は毎日300キロカロリー程度のウォーキング >>97
筋トレは消費カロリーゴミだから消費カロリー目的でやっちゃダメ
筋トレ以外でカロリー調整はやって筋トレは計算外でやる >>93
適切な負荷とオーバーカロリーで1年目がMAX10kg増、2年目が半分の5kg増、3年目が2.5kgと言われてる
アンダーで筋肥大狙える初心者って言えるのは2年目くらいまでかな ダイエッターが筋肉だけで10キロ増やすなんて10年かかっても現実的じゃないと思うよ >>100
2年も行けるならアンダーでいいじゃんね
肥大化したいわけじゃなくて減らなければいいんだし アンダーだと筋肥大しないって意見は、アンダーだと大会に出られるほどバルクしないって意味では? >>100
これってソースあるの?
1年で筋肉10キロ増えたら脂肪も5キロは増えない?
俺初心者77キロだから1年で92キロになっちゃうよ >>105
相撲プロレスリフタービルダーステユーザー
めっちゃ食わされて扱う重量追えば可能
若くて内臓が強ければな
おっさんがやれば病気怪我コース 摂取カロリーより消費カロリーが多い生活をずっと
続けてたら痩せ続ける?
それともある程度痩せたら止まる? 体重が軽くなると消費カロリーも減るしどこかでバランスする事が考えられる
基準体重ベースで基礎代謝を下回る状態キープしたら餓死すると思うけど 痩せればその分消費カロリーも減るけど、常に消費カロリーの方が500kcal多いとする
これでどうやったら体重減少が止まる?
錬金術で足りない500kcalを無から作り出せるなら体重減少は止まる >>111
体重が減ると脂肪だけじゃなくて筋肉も失われて基礎代謝も落ちる
だから体重が軽いほど消費カロリーは減る
みんなダイエットしながら筋トレしてるのは、出来るだけ筋肉を失わないで痩せるため 体重を減らしたいわけではなく、腹回りをスッキリさせたいのだが、全くと言っていいほど変わらん。
腹筋はやってない。一時期やっていたが、逆に太くなるような気がして。
もうこれ、先に思いっきり体重減らすしかないか。 男の場合体重1キロでウエスト1センチぐらい変わるね
極端な話体脂肪を極限まで減らすと鍛えてるひとでも59センチまで行ける
https://youtu.be/Zh8sro_iYDo?t=241 >>113
まず、脂肪が燃えるのには順番があって、腹回りは順番的に最後に近いからかなり長くダイエットを続けないと効果は出てこない
おっしゃるとおり体幹トレーニングで腹回りを筋肥大させたらウエストは太くなる
参考↓
https://www.youtube.com/shorts/vxhoRXxaKDY
筋肉を鍛えると筋トレの時にカロリーを少しだけ使い、疲れた筋肉を回復させ肥大させる間代謝が上がっている
そして、筋肉が増えれば基礎代謝も上がる
だから一番は脚>胸>背中>肩の優先順位で重点的に鍛えて筋肉つけて燃費の悪い身体になって痩せよう
ちなみに有酸素運動はきつくないわりに消費カロリーは高いが、筋トレの効果が落ちる。最悪筋肉が落ちる
筋肉も落ちないし消費エネルギーも多いのはHIITらしい。詳しくないけど
有酸素運動を20分増やすより1日の筋トレを合計3セット増やす方が全然楽ちんだと感じる。カンだけど 体重1キロ/ウエスト1センチは定説になってるけど自分も実体験から妥当な線だと感じてる
腹が最後に痩せるというのは嘘でダイエット初期から優位にウエストも細くなるよ
特に男は内臓脂肪型肥満が多くて内臓脂肪は初期にガクッと減る >>114の動画見たら体幹トレーニングでウエストが太くなるというのも嘘だね
ビルダーの減量幅が仮に10キロとしたらこの人の平時のウエストは69センチ
これだけ鍛えてるのに男性20代の平均73センチよりかなり細い >>113
腹筋は別にしなくていいけど、しても太くはならんよ
腹筋は簡単に肥大しない
アンダーカロリーならなおさら
体脂肪減らしたいなら脚トレだな
オススメはブルガリアンスクワット >>112
いやちゃんと読めって
痩せれば消費カロリーが減るが、常に消費カロリーの方が500kcal多いとするって仮定しているじゃん >>119
まずその仮定が成り立つってどうやって確認するんだ?
基礎代謝以下しか摂取してないのに体重落ちないとかよく聞くだろ?
つまり消費カロリーは減量続けると予想以上に下がっていく 停滞期にチートデイってのも危険だよね
普段質素な食事してて、1日だけ腹がはち切れるくらい好きなもん食べて、翌日の食事付を一昨日の食事クラスまで減らすのってビルダーじゃなくても出来るのかな >>120
いや仮定の話しているじゃん頭悪すぎだろ >>122
だから成り立たない仮定なんか考えても意味無いだろ 成り立つ前提で話してるのに成り立たないだろって前提の話ししだすのは頭悪いと言うか会話めんどくさいタイプ サルでもわかるバカみたいな仮定だなって思ってました >>121
一回(2ヶ月の真ん中で)やってみたけどオニギリパンとか炭水化物中心だとお腹いっぱいになって3000kcalとるのも結構大変だった
夏で朝晩2hずつ歩いてた時期なんで2日で戻せた いや、3000はトータルだからオーバー分は1日で戻したことになるか でもビルダーみたいに1-2週に1回とかはそのまま食いまくりそうだったからやってない 今だにちょっと筋トレしたらマッチョになっちゃうとか本気で言う人いるんだな
素人の筋トレなんて筋トレモドキだからそんな体の変化なんかねーよ?
3ヶ月やって若干スタイル良くなったような気がするぐらいだ
心配してるのか筋トレしたくない良い訳なのか知らんけど マッチョになるんだったら一部位につき週に限界までを30セット
タンパク質は毎食40g以上、ビタミン・ミネラルも抜かりなく
睡眠は8時間以上
酒タバコカフェインは禁止
このぐらいやらないといけないから現実的じゃない 30セットって有酸素かよwwwwwww
タンパク質取り過ぎも臭いから気をつけろよ 禁酒とか禁煙したりそんなストイックにやらなくても筋肉はつくよ
だいたいスプリットなんてボディビルダーのやること
その都度全身やればいい まず筋トレ上級者が週に2回同じ部位をやる時点でオーバートレーニングになんじゃないか
これはトップ選手はみんな言ってる
最近の論文のこの結論は、筋トレ初心者だけで分析してんじゃねえの
で、例えば胸だったらせいぜい4種目だろ。週2回が有効としても1種目4セットやれって?合戸孝二か?
一つの部位で複数種目追い込んでやる場合は一種目2セットでいいって意見も聞いたぞ 1セット鍛える時間が1分、インターバルが3分として、胸を15セットやるとちょうど1時間かかる
1時間を超えるトレーニングはコルチゾールが出て効果が激減する
で、週に30セットだから週2回同じ部位を15セットでやるとして、1時間以内におさめると、
1部位だけで1日のトレーニングは終わってしまう
となると、Push、Pull、下半身の3分割を2回やって完全休養日1日として、
身体の大きな筋肉は胸・背中・肩・下半身、もしくはこれに腕も入る
この状況でどうやって1部位を1週間に30セットやるの? まず1時間以内ってのが違う
上位選手らはコルチゾール出ようが気にせず3時間とかトレする
さらにダブルスプリットも
それで30セットとかやる
まあ俺ら一般人とは違う生き物だな >>137
ソースある?
聞いたことないからあるなら読んでみたい デブだったら筋トレ時のコルチゾールなんか気にしなくていいぞ
脂肪も一緒に燃やしてやって筋肉は後で回復するし 筋トレ数時間後から翌日ってかなり消費カロリー増えてるよね?
めちゃくちゃお腹空く、結果食べる量が増えてガッシリしてきたけど痩せないわ >142
筋トレ時のハアハアだけじゃなく
グリコーゲンの補給や筋肉の回復でもカロリーは消費するだろうよ
でもそこはリーンな食事に抑えようぜ >>142
YouTubeで、筋トレより有酸素の方が腹が減るって聞いた気がする >>144
つまり個人差ってことよ
俺は筋トレだろうが有酸素だろうが特別空腹にはならないし、なった所で摂取予定量以上は食わないからどうでもいいしな 俺は上腕二頭筋に比べて上腕三頭筋がデリケートだな
二頭筋はほぼ筋肉痛にならないのに、三頭筋は筋肉痛で休むこともたまにある
二頭筋が懸垂と自重アームカールだけ、三頭筋がディップス、プッシュアップ、パイクプッシュアップ、トライセプスエクステンションと種目数が倍だからなあ 効果あるかわからんけど2度目のチートデイやってみた
脂質控えめでカロリー摂取するのってめっちゃ大変 チートデーというのは心の栄養さ
実際体脂肪率10%まで停滞したことがないからやらなくていい人はやらないほうがダイエット期間が短縮できるよ
やらないと心が折れる人は存分にやったら良いし 3分割で、胸2種目、背中1種目(懸垂)、肩1種目、二の腕2種目、スクワット2種目、バックエクステンションで
やってるんだけど、二の腕2種目抜いて斜め懸垂とカーフレイズやったほうがいいかな 今日脚の日だけど、何か足首違和感あるからやるか迷う 俺は違和感ぐらいならとりあえずジムに行くだけ行って様子見ながらやる
痛みがあるなら絶対休む ありがとう、そうするかな
片足スクワットとか負担でかそうな種目控えつつ様子見でとりあえず行くわ もっとド素人の疑問なんだけど、筋肉痛のときは休んだほうがいいっていうのはみんなどのくらいまでを言ってるのかな
明確な痛みではないけど動かして違和感がある程度ならがっつり追い込んじゃっていいのかな ダンベル使った腕トレ始めたんだけど
どのくらいで太くなったって実感できるかな
今はヒョロヒョロの腕してる >>154
筋肉痛の時にその部位を鍛えるのはありえない
筋肉痛がなくても休むべき。休んでる時に筋肉が増幅されるわけだから
具体的には記録を欠かさずつけて、記録が減ってくとかあったら頻度を減らそう
YouTubeの意見で多いのは、中4〜5日でメニュー組むといいらしい そんなにガチンコに追い込める人はこのスレにはいないと思うよ 今日は胸と肩やったよ
エンジョイ勢だから理屈もほどほどに
とりあえずやれる時やっちゃうぜ 足首違和感あったけど、負担でかそうなの+有酸素無しにして問題なく終えたわ🤗
次まで養生しとこう
俺は二分割で中2~3でやってる
メニュー固定なら自分が何日くらい休んだら回復するか分かるようになってくるからそれ考慮して決めると良いかもね 全身法はトレ時間が長すぎてきつい、4分割は色々やっていくのが大変、なので2〜3分割がやりやすい なるほど、回数決めると逆に辛くなる性格だからいつも限界までっていう曖昧な基準だったけどその限界を数えておけばいいのか
とりあえず今回は十分に休んで次から記録つけるよ 筋肉痛から回復したかどうかはなかやまきんに君じゃないけど筋肉に聞いてるよ
やる気がないとジムに行く気にもならない正直な筋肉 今日は背中と腕やったよ
腕→背中と背中→腕でも違いありそう
気分で変えるレベルだから気にしてもしかたないが >>165
コンパウンド種目(懸垂など複数の筋肉を同時に使う種目)はアイソレート種目(アームカールなど単一の筋肉の種目)より
先にやるのが効果的だよ 摂取カロリーが消費カロリー上回ってなきゃ
寝る前に食べても太らない説ってどう思う?
食べる時間帯って本当に関係ないのかね? 消費カロリーが上回ってなければ何時に食べようが生物学上太ることは確実に不可能
太るは絶対に有り得ない
痩せにくいはもしかしたら可能性あるかも
でもその可能性があってもほんの誤差の範囲だよ 寝ちゃえば空腹感じないんで
よほど低血糖で寝れない時以外は特に食べない 消費カロリーも摂取カロリーも目安でしかない
特に消費カロリーは当てにならない
太りやすい時間帯とか食ったもの、飲酒、体質によってはあり得るかもな カロリー表記20%くらいだったか誤差OKだからなぁ どうせ食うなら筋トレ前に食ったほうがパワー出る
なよなよ筋トレして寝る前に我慢できなく切れ食いするのはなるべく避けたい >>173
生化学的にはそうなんだろうけど
多少空腹感あるときに筋トレや運動
プロテイン、サプリ飲んで軽くシャワー浴びて
たんぱく質、食物繊維中心の食事でやや満腹に
そのまま疲労からの眠気に任せておやすみなさいが最高に気持ちいい
今の生活リズムだとほぼ不可能 >>173
筋トレ前後な
夜筋トレやるなら寝る前だろうが筋トレ後は糖質とタンパク質はしっかり摂った方がいい 前にここでダイエットや筋トレの目的について健康と外見って話したら
外見目的をスゴい見下されたんだけど
少数派なのかね
マイナス30キロ落としたけど精神的、社会的影響はルックス改善が大きいと実感してるんだが 見た目目的大いに結構
モテたいとか下心でも全然オッケー
モチベーションを保って継続するのが1番大事 プロテインにしても筋トレ前や後かの議論はあるけど筋トレ中に栄養取るのってどうなの? 見た目大事だよ
見た目のためにやるののどこが悪いのよ 体重は十分落ちてるし今は汚い腰回りなんとかしたいとか思ってる 1日1000キロカロリーに制限しながら筋トレしてるけど筋肉つかないかな
タンパク質は40gぐらいプロテインでとってる 見た目は大事だけどここはダイエット板なんで見た目は二の次で痩せるのが最優先です ダイエット板って本当にダイエットの知識ない人多いよね
リバウンド確定の意味の無いむちゃくちゃな食事制限だったり体重計の数字が全てだと思ってたり
なんか可哀想になる 目標体重の代謝量調べて将来に備えてせれに慣れていく作業だからな
ムリに早めようとしても辛いだけそのくらいは分かってるでしょ >>178
グリコーゲンみたいに体にはタンパク質が貯め込まれてるから3食摂ってれば急に不足することはない >>176
筋トレで見た目を重視しないやつの方が意味わからんな
使える筋肉(笑)を求めている系の自称アスリート(笑)の戯れ言だから気にしなくて良いでしょ 使う使えないに関わらず髪は生えてた方がいいしちんこはデカい方がいい
かっこよさは正義
どんなブサイクもクソデブも女は化粧するだろ
いや、ブスはともかくデブは痩せた方がいいと言ってもデブのまま化粧する
それだけ見た目に拘ると自己満になる(結果に繋がらなくてもだ) 理想の体を目指すのはいいとして
その理想には個人差がある
貶し合いはやめようや >>181
小学生かな?
うちの娘でももう少し食べてるわ >>187
使えるとか使えないって考え方がもやはお笑いだな
ダイエットしているデブのおっさんが議論することじゃない >>192
論点は誤字じゃないのわからないってことは日本語覚えたてなんだなと思うわ ビルダーとかあからさまにやってます筋肉は個人的にかっこいいと思わない
もちろん自分にはあそこまで追い込める精神力も無いけどw 同じチビで、一人がアスリート並みの運動神経、一人がゴリゴリのマッチョだったら
アスリートのほうが絶対モテるだろ >>183
さらに問題なのは知識と自分の考えをコミニュティの空気をぶち壊しても押し付けようとする教えたがりオジさんが流入しがちなことなんよね~
ユルく意識低く趣味の領域で嗜むことを許して欲しいわ >>197
まずチビの時点でなあ・・目クソ鼻クソですわ >>183
絶食系多いよなー
まともに働いてると、食事の準備と運動の時間確保するのは
それ自体を趣味にしないかぎり至難だからなんだろうけど 厳しめの食事制限のあとのリバウンドってよく聞くけどどういうこと?
消費カロリーのほうが多ければ絶対痩せるんだし消費と摂取が同じくらいなら体型も維持できるんじゃないのか?
自分の体を実験台にする予定だけどまだ痩せてる段階だから素朴な疑問 体って不思議なんだよ。
500kcalの食事をしても、500kcalの栄養を捕捉しないでうんこになる。
あるいは、栄養を摂らなければ、髪の毛が薄くなる、皮膚がカサカサになる、とかして消費を抑えるようになる。体が対応するんだよ。
そんな状態でそこそこの栄養を体に入れたら栄養過多になるわな。 自分が納得できる身体になればそれはその人にとっては使える筋肉なのでは?
というか使える筋肉ってなんだ? >>203
精神的な反動で摂取カロリーが過多になってしまったり
脂肪以外も削れて基礎代謝が落ちてしまったり
なんにせよ、リバウンドも摂取>消費で起きる現象ですので太ってしまう習慣に戻れば太るのが道理
無理をして太りやすい体になっていれば尚更だと思います あすけんの言うとおり食って有酸素運動多めにしてるわ カロリー制限しすぎると必然的に色んな栄養素摂れなくなるのが嫌だから個人的には有酸素運動増やした方がマシだわ >>203
急激に体重が減れば筋肉もガッツリ落ちる。そして脂肪が減る事にもより基礎代謝が急激に落ちる
そしたらリバウンドするわな >>204
適正カロリー摂っても体がそれより節約しようとしてるっていうならリバウンドも納得できるな
>>206
>>208
まぁ太った頃の食生活に完全に戻したら太るよね
でもそれは運動で痩せた人が運動しない生活に戻るのと何か違うのかなと思ってさ
もちろん食事制限中も筋トレして代謝は維持する前提での話だけど 気が済むまで自分で調べるしかないね
自分の納得できる方法で続けていくのが一番だと思う
筋トレ系ダイエット系ユーチューバーもインプレッションのために大袈裟な話してる奴らばかりじゃない
共通の見解が多い部分とか分かってくるから取捨選択すればいい ずっと維持し続けるのもしんどいし退屈じゃん
オーバーカロリーの期間を意図的に設けて、美味しい物もある程度食べる
その代わり筋トレしっかり続けて筋肉も増やす
そうすれば次ダイエットした時に前よりいい体型になれるし >>203
根性なしが勝手にリバウンドしてるだけだよ
強い意志があるならリバウンドはしない 今日は脚と腹筋やったよ
金曜日と脚がぶつかるとキッツい
土日はトレやりたい 短距離選手と長距離選手の体型見ればわかりやすいだろ >>217
そんなもん各々の好みだしどっちも嫌いとか興味ない人もいるだろ 筋トレやってみようと腕立てやったら10回がきつくてさダンベルに切り替えて3週目
今のダンベルが一つ20キロなんだけどけっこーキツくてそういや腕立てってどのくらい体重掛かってたのか体重計の上で手ついて測ってみたら60キロもあった
そりゃ初心者にはムリだわ 腕立ては有酸素運動
俺はダンベル片側20でセット組むとリストラップなしだと手首壊れるんだが
どういう身体の構造してるんだ? >>222
ダンベルをどうやって使ってるのかわからんし腕立て伏せもどんなフォームでやるかによって全然話が変わってくる ダンベルをやるっていうのが何をやってるのか分からなくてもやっとくる ダンベルフレンチプレス
ダンベルフライ
ダンベルベンチプレス
胸腕の日はこれ3セットずつしかしてないし最後のほうは握力無くなりかけだけど手首使うようなメニューじゃないだけなのかな 確か筋トレは1セット50回超えると筋肥大効果がなかったんだったかな
思ったより遥かに多くて驚いた インクラインベンチとダンベル買うまでは椅子に足乗せてデクラインプッシュアップしてたわ
30repとか
キツくなってきてから上がらなくなる限界まで時間かかるからキツかった >>231
1000回もやる時間無いし普通にインクラインダンベルプレスでいいわ これは足上げてプッシュアップバー使っても有酸素だな ダンベルベンチで高重量を扱う理由があんまりわからない
ダンベル自体がでかくて胸に当たるから可動域狭くなるじゃんね 筋肉トレーニングは筋肉をつけるためのものであって
減量するためのものではないがな ステロイド使ってマッチョになるのって人生捨ててるホモくらいだろ 日頃の運動不足で減った筋肉のマイナス分を0まで取り戻すだけなら
減量と両立もできるってだけだろ?
脂肪つけたままその下に筋肉育てるやり方もあるだろうけど
その筋肉を前に出すためには結局有酸素が早いんじゃねーの?
そしてそこには増やしてしまった筋肉を分解してしまうジレンマがつきまとう
最初に有酸素で絞ってから筋肉つけた方が楽しそう
性格にもよるだろうけど 俺は増量して筋肉たくさん増やしたけど脂肪も増えたからダイエット中
明らかに扱える重量が下がってとても悲しいけど脂肪を減らす方が優先と考えることができているけど、筋肉が少しでも減るのが嫌って人もいるだろうね 脂質糖質を少なくタンパク質多めの食事でカロリー抑制
有酸素運動でカロリー消費
筋トレで引き締め
三要素揃えばスタイル良く痩せられる
脂肪ダルダルが体重だけ落としても筋肉ないとカッコ悪い 最初に有酸素→筋トレ増量しようとしても、有酸素の時に筋肉も落ちるし増量の時に脂肪も増えるからなぁ >>243
有酸素で落ちていくのは盛った筋肉だろ?
運動不足のマイナス〜デフォルト状態ならほぼ気にしなくていいレベル
効率だけ考えるなら有酸素で先に絞ったほうがいいだろ
前述の通りデフォルト状態までなら筋肉も増えるし
その上で筋トレ好きなら筋トレで基礎代謝増やせばいい
自分のやりたいスタイルで継続するのが一番大事 いや、だから何で最初に絞る選択肢で有酸素運動だけなんだよ
有酸素運動でアンダーカロリーにしつつ筋トレもやるべきだろ あーごめん
筋トレもほどほどにやってるよ
やらないと0にも戻せないしね ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM 脚トレで脚を太くするのに迷いを覚えてきた
大した重さじゃないが加重してブルガリアンスクワットして、太ももは60cm超えた
しかし、自分の脚が美しいと思えない
自重スクワットを高回数やって遅筋を鍛えたほうがいいのだろうか?
それだと基礎代謝が激減しちまうかな…… 太もも測ったら75cmくらいあったわ
俺は太い方だとは思うが60cmって普通じゃね?
結局全体的なバランスだし太もも太く感じるなら上半身を鍛えればいい まぁでも絞ってみたら何も残らなかったなんて結構あるあるだから
筋肉だと思ってたら脂肪だったみたいな >>249
ありがとう
本当に申し訳ないんだが、上の書き込みは酒に酔ってる時のもので、今は脚を細くする気がまったくないわ
良く考えてみたら、脚が短いから脚が美しくないんだと思う。本末転倒だわ
もっと引き締まった身体になればいいと思う。今は脂肪がちょっと多くてぽっちゃりマッチョだから うーんでも、ピストルスクワットは出来るようになる必要性あるんだろうか
加重ブルガリアンでいいような気もする
ランジもちょっとやってみたいんだよね レッグプレスするとひざ関節壊れそうになるから脚トレやめたわ 今測ってみたら俺は62センチだった
自分では細くなってスクワットのセット重量も20㎏くらい落ちて萎えているけど、ダイエットしているんだから仕方ないと思っている 今日は胸と肩やったよ
シルエットだけでいったら大胸筋より三角筋の方が影響力あると思う
どっちも好きだからトレーニングしますけど 筋トレして筋肉ついたと思ったのがむくみというのもよくある
足のバルクなんてそう簡単に増えないぜ 体感だけどマッサージチェアでも3000円マッサでも脂肪を落として筋肉付けてからのほうが効果高くなった気がするんだよね 今日は下半身予定
他のことやってたらこんな時間になってしまった😭 >>257
あるある
筋トレ2週間サボっても筋肉は減らないという研究が有るがかなり細くなるもんな
1時間で抜ける急性期のパンプと1週間ぐらいかけて抜けるパンプの2段階有る
バルクアップとか言って食いまくってる人は増えたバルクの6割以上が脂肪とされる 足はパンプアップが顕著だよな
腕は正直あまり感じない 半年意識不明で意識取り戻した時は体が他人みたいな感覚だったな 俺はディップス3セット(下乳)→パイクプッシュアップ3セット(三角筋前部・中部)→各種プッシュアップ3セット(上乳・中乳)
これやった日が1番パンプが好き。必ず上裸になってしまう 宅トレだから上半身やる時はむしろ鏡見ながら上裸だな
そして脚やる日はパンイチ ジムで自分が使いたいマシンが空いてないとき何してる?これがわからなくて毎回有酸素マシン使って帰ってるわ それでええやん
なんか別のことする以外の選択肢あるのか? 鎖骨周り(僧帽筋とか)はそれなりに見えてくるようになったし、腹筋の上の方は、かすかに段差の兆候が見えてるけど
ヘソ周りの肉がすごすぎる、三段腹どころではなく、三段が合体し大きな一段になっている状態から変化なし
(腹回りの数値は105.5cmから98cmまで落ちてはいるのですが、見た目はあんまり変わってないです)
まあ、コツコツやっていきたいと思います。 混みやすい奴は先にやるか、筋トレの順番変えるか、代用になりそうな奴やるかくらい >>270
そこまで数十年かけて育ててきたわけだし、完最低3年かけて削ぎ落とす位の気持ちで >>272
ありがとうございます、人権?である85cmまで、長い戦いになると思いますが
筋肉をなるべく落とさないように少しづつ削ぎ落とします。 >>273
年齢など情報ないので絶対ではないですが
ゆっくり落とせば皮余りもないですよ!
周りにもバレずにそろりそろりと痩せていって
ある時に「めっちゃ細くなってるやん!」の反応も楽しめます!
頑張ってください! >>271
ありがとうございます
今日は恐る恐るショルダープレスやってきた 今日は背筋と腕周りやったよ
寒い日が続くので皆様も体調にはお気を付けくださいませ 昨日結局脚やらなくて今日やってるけど中3空いたせいか普段より追い込めてる感ある まだ筋トレ始めたばかりだが筋肉痛の状態で仕事するのキツイな 慣れたら筋肉痛も減っていくのかな >>278
始めたばかりはある程度仕方ないのと、負荷を増やした時にもなっちゃうけどダイエットごときで負荷を増やす必要はないと思っている
どうしても負荷を増やしたいなら1ヶ月筋肉痛がなければ翌月は1.1倍を繰り返すとかかな 1日3種目3セットで胸と肩のプッシュの日、背中と腕のプルの日、下半身の日の3分割にしてるがプルの日で迷う
懸垂と上腕二頭筋トレをやるのは決まってるが、斜め懸垂か三頭筋か
背中なんてぶっちゃけ一般人は見てくれないし、懸垂だけでもいいしね。一般受けなら三頭筋だよね
でも三頭筋やると、メニューでメイン1種目、サブ3種目になってさすがに鍛え過ぎかも >>280
三頭筋はプッシュ
俺はプルの日は各種懸垂と二頭とリア肩やってるわ >>280
他人の体型なんかどうでもいいから気にしてない
電車とかで2席使うレベルの100キロ↑とかは邪魔だなって感じるくらい >>279
ありがとう ある程度の重量まで来たらそれを維持し続けようと思う >>281
ありがとう
プッシュの日がディップス、パイクプッシュアップ、プッシュアップの3種目は決まってて、
俺の根性では4種目は厳しいなあー
>>282
そうだよね。ありがとう
>>283
そっかー あぁやっぱ大胸筋の筋肉痛が一番効いてるって感じがして好きだわ
あぁたまらん わかる
でも俺は四頭筋とハムケツがきつい方が気持ち良い >>287
太もも疲れてると日常生活きつくね?
自転車漕ぐときが一番つらいわ きついよ
歩くのも階段使うのも椅子から立ったり座ったりするのも全部きつい
でもそれが良い
今日もバチクソ筋肉痛 今日は脚と腹筋やったよ
筋肉痛はないけど筋疲労が心地いい
勤務中はダルい
残業だとさらにダルい ここってBMI22(標準体重)以上の、痩せる必要のある人間どれだけいるんだ? >>291
ちなみに痩せる必要があるか否かはBMIじゃなくて医者や本人が決めるんだぜ 24だから有酸素もしてこれ以上増えないようにしてる😭 標準体重でも筋肉が少ない隠れ肥満がいるから
体脂肪率や骨格筋率を気にしたほうがいいよ BMIや標準体重の細かい定義の話じゃなくて、ダイエットスレなのにただの筋トレガチ勢に占領されてる気がしたんじゃねーの
23とか24なら健康体重はもちろん美容体重にももう少しダイエット必要だからそんなものだな 筋トレガチ勢ならここにはいないでしょ
自称ガチ勢はいると思うけど プロテイン飲むまではしていないけどジムに通ってて筋トレマシン使わないのは勿体無い気がするから筋トレしてるわ 先月終わりからしばらく筋トレ休んでたら、体重は少しずつ減ってるけど体脂肪率が20%前後で変わってない
見た目も引き締まった感じが気持ち緩んでるし、筋肉落ちてるのかな 何をもってガチ勢って言うのか分からん
ダイエットだろうが筋トレと言えばやる事は同じ
漸進的過負荷の原則を意識して取り組むべし 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/10/30(月) 10:52:17.66 ID:j6Rcm/XG
筋トレをしながらダイエットを頑張っている人のスレです
※筋トレを軽視する人も、ダイエットを軽視する人も立ち入り禁止です >>295
もちろんBMIが当てにならないのはそうだけど体脂肪率も全員が同じ機械で測定ならいいけど実際は違うから意味なくね?
俺は自宅の体重計だと23前後だけどジムに置いてあるやつで測ると21とかだしあてにならなくね? ダンベル可変式だけ持ってるんだけどプレート付け替えるのめんどいね
20kg30kgとかは別で持ってたほうが楽そうだけど嫁に文句言われそうだ スクワットで痛めた膝と腰がようやくほぼ治った
膝は高負荷をかけなければ問題ないが腰は日常生活で痛いレベルだった
復帰後はノンロックで軽めの負荷にしてやるようにしてる
ノンロックだと軽めでも効くから怪我予防に良さそう
お前らも怪我には気をつけるんやぞ >>306
ありがとう便利そうだね
結構高額だから他に欲しいもの揃えたら考えてるみる 98から62まで脂肪落として
筋トレのおかげか開いてた胸骨が
目立たなくなったのか
矯正せれて閉じたのか
なんにせよイイ感じになったんですが
そういう人、他にいます? >>310
猫背、巻き肩は筋トレで改善されるケース多いですよね
筋肉で姿勢を制御する能力が改善されて
骨格も多少よくなるのかな?と思いましたが
それは筋トレに期待しすぎですかね笑 3分割9種目を2分割6種目にしてみようかな
具体的には、上腕二頭筋、上腕三頭筋の2種目と、2種目やってるスクワットを一つにするんだが 腕立てとかやるときに肩甲骨寄せることを意識するのって
肩を開くことにつながるよな >>313
そりゃあ、肩甲骨を閉じる=肩を開くじゃないか? 自分は腕立てで意識し始めたから
肩甲骨を閉じる→肩を開く、だね >>311
あとは体についてる脂肪の重みで骨格歪むらしいからそれも解消されたのかもね そういった回復のこと考えるとやっぱり少しでも若いうちに取り組み始めたほうがいいんだろうなあ ここんとこの冷え込みでドカ食い続いちゃってた体重維持になっちゃったけど、マイナスじゃなかった分筋力維持されてたからまぁいいか ラットプルダウンのやり方がよく調べてやったつもりだけど広背筋に全く効かないわ
補助付きで懸垂やれるマシンの方が初心者にはやりやすいのかな >>319
負荷の大半を広背筋で鍛えてなかったとしても、全く効いてないとは思えない
このまま、YouTubeとかでフォーム見漁りながら続けてみてはどうか
懸垂は負荷が強いから 人のフォームを見て学ぶことも大事だと思うけど、結局は自分の身体の感覚的な問題なんだからまずはとにかくやって効かせる感覚を掴むべきだと俺は思う せやね
まずやって神経系の発達や身体の使い方覚えるしかないよな
ケガだけは気をつけてね 懸垂なら、自然なフォームでやれば背中に1番効くはずなので、変なフォームでやっていても結局記録を伸ばそうとしてると、
自然に背中に効くフォームになると思うけどな 記録伸ばそうとすると身体全体の筋肉使ったりチーティングになりがち 3分割2日休み、つまり中4日でメニュー組んだら、スクワット2種3セットずつをやった時
前回よりかなり記録が落ちた。ただし今日は寝不足だった
気にしなくていいのだろうか? 風邪で1週間行けてないが筋肉が落ちてないか不安で仕方がない
ダイエット目的で始めたのにいつの間にか筋肉に取り憑かれてる
まぁだからこそ飽きっぽい自分が1年近く続いてるんだけど まあそんな簡単に筋肉落ちたら人類みなガリガリになるね 腹痛のマシン気軽に使ってみたら腹痛レベルの筋肉痛が来たわ 1週間くらい休むと筋肉小さくなった感じはあるけど筋トレ後のバンプが抜けただけなんかな 今週まだ二回しかジム行けてないから休みでしっかり運動したい🤗 >>334
自宅トレーニングを一部取り入れるのはどうだ?お金や時間が節約できるかも 今日は胸と肩やったよ
残業で予定が狂う
今週はもう少し回せるはずだったのになぁ >>337
時間確保ならそれで良いんですけど
残業で体力と気力が削られるんですよ😢 なんか腕立てやったあとに背中が筋肉痛じゃなくて関節痛になってる気がする
背中反っちゃってるのかな
そこまで筋トレモチベ高くないし、回復するまで再開しないようにしてるけど
それでも細かい損傷は積み重なっててある日突然決定的な故障が起こるって聞いて怖い >>338
同じ30分なんだけどな
朝眠いけど30分早く起きて筋トレしてスッキリして仕事に行くか、
残業終わってラーメン食べて帰ってきて、もしくはスーパーで惣菜買って帰ってきて食べて30分以上待って筋トレか
俺なら前者の方が記録は良くなると思う
>>339
いっそ背中の違和感がなくなるまで完全に筋トレを休んでみては
1ヶ月くらいなら筋肉は落ちないらしい。扱える重量は落ちるけど筋肉自体は落ちないんだって >>340
夜にラーメン、スーパーの惣菜って凄いですね
私の知らないダイエット法です 俺は以前は晩飯後に2時間空けて筋トレ、トレ後に補給して23時に寝てた
今は21時に寝て2時間早く起きて朝筋トレにしてるわ
朝トレの方がトレ後に気にせずしっかり食えるし、朝からしっかり覚醒して仕事も捗るわ
俺には朝トレが合ってると思った 俺は朝はだめだった
筋トレのために身体を覚醒させる時間を確保する必要があるが、それなら日中活動して覚醒した状態でやればよくねって思った >>342
効率悪いらしいけど
平日は食事→トレ→睡眠でやってます
ホントは空腹でガァーとやって
ご飯食べて気持ちよく休息とりたいです
健康のためにニートになりたい笑 >>343
別にムキムキ目指しての筋トレじゃないので
そこまで参考にしていませんが一時期YouTube見てました
たぶんビッグヒデも夜にラーメンやスーパーの惣菜を食べるの推奨してませんよ
糖質と脂質が無駄に高過ぎるとか
寝る前は特に良くないとか色々意見あるはずです 帰宅ラッシュにジムが混むのはそれなりの合理的な理由があるんだよな 今日は背筋と腕やったよ
昨日の夜やって今日の昼やるの良くないかもね
分割だし意識低い系だから関係ないかな笑 スリーサイズ測りながら筋トレダイエットするのオススメ
胸囲と腹囲の差がどんどん開いて数字でマッチョに近づいて行くのが分かる 今日は脚と腹筋やったよ
明日もトレして火曜日をオフにしようかな スクワットとか尻周りの筋トレやったら、この2日間腰痛にならなくて感動した
くしゃみしても響かない
腰痛ないからダイエットもだけど仕事も頑張れそうだわ
そして、筋トレにはまりそう >>351
一時的かもよ?俺も筋トレするようになって改善したような気がしたけど気がしただけだったしな 腹筋や股関節周りの弱さを腰が滑って代替してるのはよくあるパターンだからそれが解消したのかもね
冬は腰も怖い季節だから皆さんお気を付けて 血行不良はかなり腰に悪いから筋トレは効果あると思う プランク始めてみたけどええな
腹直筋、腹横筋、腹斜筋、脊柱起立筋が一度に鍛えられる。スポーツに役立ちそうだ
デメリットは可動域がゼロなことだが、問題あるかなあ 負荷が小さいから鍛えるってほどじゃなく、腹筋とかの筋トレ前のウォーミングアップとして併用するといいと思う >>355
プランクなんかやるなら普通に腹筋背筋したらよくね? 同じ部位は毎日やらない方が良いとは聞くけども。家での自重トレ位なら毎日やっても良い、って記事も見た。
腹筋、尻、太もも等を30分ほどやってるんだけど、日を空けた方が良いのかね。
大体20×3セットだから負荷はあんまかかってないも思う、内容にもよるかしら。 やってみればいい
自分はオーバートレ気味になると慢性疲労と耳鳴りが出てくる 毎日出来るような負荷の運動をダラダラ続けてるだけだしな ありがとう。とりあえずやってみてて少しは引き締まってきたんだけど、ちゃんと負荷かけて数日おきが1番良いんだよね? 家トレしかやらないけど、同じ箇所は翌日朝に少しでも張りを感じる所までは負荷掛けてるから、2日空けないと出来ない。
脚、肩、胸、ついでに腹という感じ。
回数や負荷は始めた時よりもかなり増えた。
ついでに器具も増えた。
脂質制限の食事管理と併用したらかなり体脂肪率は下がってる。
体重下げは食事管理、筋力維持に筋トレという感じ。 俺も自重
週5ー6全身 ストレッチ含めて平均75分
全く筋肉痛にならない
まあ目標の体重と身体になれたので不満はないけど荷重しようか考慮中 >>361
うん、負荷上げるの難しいなら回数増やすとかかなぁ なんかあれね、最近は色んなところから色んな情報を得られるからか、理論ばっか先行していて、とりあえずやってみるって人が減った感じがするね >>365
でも適当に自己流でやると怪我につながるのも事実だ 脚を一切鍛えないのはチキンレッグでカッコ悪いが、低負荷高回数で鍛えて引き締めるのはどうなんだろう
上半身が速筋でバルクしてて下半身が遅筋で引き締まってたらチキンレッグじゃない? それはそうだね
だからメリットもデメリットもあるなって思う
怪我の防止は大きなメリットだよね
一方で、理論通りのフォームができるようになるためには経験値が必要だし、骨格や柔軟性で人それぞれ多少ズレがある
毎日同じ部位を鍛えちゃいけないって理屈やオーバーワークみたいな言葉が先行して、少しも追い込めていないカスみたいなトレーニングしかしていないのに週に2日しか鍛えないとか、こういうデメリットもあるなと >>368
俺はボディービルダーじゃなくてただのダイエッターだからカスみたいなトレーニングでも怪我さえしなければそれでいい 早くマッチョになりたいという考え方が多いけど危険
ケガしないでゆっくり鍛えた方が結果的に早くマッチョに成れることも多い¥ 適度に引き締めたいだけでマッチョになんかなりたくねーわ マッチョなんて大会に出ない限り趣味の一つでしかないからな
やりたい奴は勝手にやればいいしイキリたいならば大会で結果を出せって思う いやいやカスみたいなトレーニングじゃあダイエットにならんでしょ
代謝をあげる、引き締める、どっちも筋肉が増えるから実現するものじゃん >>374
俺は筋トレを主としてダイエットしてるわけじゃないからどうでもいい
基本食事と有酸素だけでアンダーにしてダイエット自体はそれでコントロールできているから後は何か補助的な効果があるかもしれない?程度でやっているので怪我しないことが最優先
筋トレを主にしてる人はがんばってくれよ デブなのに色々調べて筋トレメインで痩せる事を選ぶって
相当マニアックで意識高いよな
自分はとりあえず「太ってない人」になりたいので有酸素メインでやらせてもらうわ 有酸素運動メインだと、筋肉落ちて代謝下がるらしいから筋トレメインだけど具体的に筋肉量にどれくらい差が出るかとまでは分かんないなぁ マッチョなんてなりたくてもなれないじゃん
ましてやダイエットしながらは無理すぎ
1日何時間も筋トレしてカロリー制限してなんて効率悪すぎて筋肉も微々たる量しか増えない
筋肉増やすためのエネルギーをカロリー制限でカットしてんだもん
ボディビルに出るようなハードトレーニーだって減量中は筋肉増やすと言うよりは増量期に増やした筋肉をなるべく減らさないようにみたいな感覚なのに ボディビルみたいなキモい体になりたいんじゃなくてモデルみたいになりたいんだ マッチョ系モデルみたいな体型になりたい
ボクサーパンツ履いてるようなの モデルっぽくになるにはまずモデルに向いた骨格に生まれて後は栄養失調 ボディビルダーみたいになりたくない
いや、心配しなくてもなれないからw
東大生にはなりたくないって言ってるようなもんだぞ
一般人には無理だから >>377
効果が不明なものをメインとしてダイエットするのはちょっと理解できない 令和の時代に鍛えたらすぐマッチョになると思っている人がいるのか
それこそそこら中に情報があって理論が先行しているって話から始まったのに、不思議だなぁ TANITAの体重計で62kg筋量57kgになりたい >>384
別に理解してもらう必要ないと思うけど、具体的にどの程度って分からなくね?
例えば、1ヶ月筋トレしたらどの程度筋肉増えるかとか1ヶ月1hランニング続けたらどの程度筋肉減るか分かるの? >>387
俺は有酸素をメインとしていて筋肉がどの程度減るかはわからないのでそれは計算に入れていない
体重が目標値に達して維持をするようになったタイミングで筋力の極端な低下を感じたら筋トレの比重を増やしてやるだけの予定
どの程度増えるかわからない筋肉とそれによってどの程度代謝に変化があるのかわからない筋トレをメインとしてダイエットは俺にはできない
あくまでもアンダーは食事と有酸素で作る 逆にムキムキになりたいのにプロテイン飲むのが苦手でツナ水煮と鶏肉と納豆でたんぱく質取ってるけどいつの日か筋トレが報われる日が来るのか心配だわ 今日は胸と肩やったよ
>>365少数派のとりあえずやる派です
食事も筋トレも自分にマッチする方法を発見、工夫、取捨選択した自信があります
すぼらな私が3年継続できたくらいには洗練できました >>388
ああ、アンダーって意味だと俺も有酸素運動分だけ計算して筋トレ分は計算に入れてないわ
時間なくて筋トレか有酸素運動かって時に筋トレ選択してるだけで時間あれば両方やるし 有酸素だけじゃ逆三角形ボディにもならないし、女性はメリハリボディになれないじゃん 1缶くらいじゃ問題ないと思うけどツナ缶(大型魚)は重金属問題が有るから毎日食べるのは良くないんじゃないかな >>392
そうなりたいなら勝手にやればいいよ
俺はなりたいと思わないからやらないだけだし >>395
>>1
※筋トレを軽視する人も、ダイエットを軽視する人も立ち入り禁止です 30代に入ったら筋肉と代謝とホルモンが落ちてくから筋トレやらない選択肢は無いね 20歳から60歳まで代謝は落ちないと証明されてるよ
サイエンス誌に長期かつ大規模調査の論文が出ている
実際女性は加齢でほとんど体重が変化しない
男性の体重が優位に増加するのは20歳から
https://www.mhlw.go.jp/content/000711007.pdf
要は社会に出ると運動量が減って贅沢するから太るだけで加齢の問題じゃない >>396
軽視してないよ?逆三角形なんか目指してやってないだけ、そんなもんなりたかったらダイエットをやめないとだからな >>398
飯のせいだけじゃ無いと思うけど
CoQ10の体内量なんかも年齢によって減ってくるし >>399
筋トレ:有酸素が3:7みたいな層は
どうも少数派みたいだな
痩せもしないうちからやたらと目標高く持ってるデブなのか、別に太ってないのに筋トレやってる奴が
人のいそうなところで語りにきてるのかしらんが >>403
しらんけどただのデブでも筋肉がガッツリ付けばプロレスラーみたいな体型になってかっこよくなるぞ
痩せるのはそれからでもいい プロレスラー体型がかっこいいと思う奴はプロレスファンだけだろ >>405
いや、女性からもただのデブよりはプロレスラー体型の方が印象いいだろ >>406
どっちもどっちじゃね?デブが好きな奴とプロレスラーが好きな女の人数に差はないと思うよ 有酸素運動と筋トレどっちを優先するかは好みだな
俺は仕事で結構歩くから有酸素運動は特別にやってないな
デスクワークとかならやってるだろうけど
空いてる時間は筋トレと睡眠に全振り 今日も朝トレ全身
トレーニング前は面倒に思えてもやり終えた後に後悔したことは一度もない
いつも気分爽快 >>403
俺は28くらいだけど今筋トレ割合さらに減らしてるとこで19にする予定 >>406
大半の女性はデブもプロレスラーも嫌い
すっきりスリムな細マッチョ程度が人気 ダイエットって言ってもここの奴らの大半の目的は体重的な減少じゃなくて身体の引き締めじゃないのか?
少なくとも俺はそう 俺は引き締めメインだな
173/70くらいだからもうちょい痩せたくもあるけど >>413
俺は減量だよ
後10キロくらい落としたい 運動なしで10キロ落とすと弛むから筋トレで引き締めつつスタイル良く痩せる ワイも引き締めメイン
185/75
トレランしてるからこれ以上体重増えるとまずい トレランすると年取ってから膝壊しそうでできないんだけどそんな事ないの? >>416
身長体重は全く当てにならん
ダイエット前は171/64だったけど体脂肪率20%超えてたし
まだ脂肪落ちきってないけどそのうち人並みの筋肉つくといいなぁ 自分も膝軟骨は消耗品だと思ってる
ランニングすると膝の寿命縮めそうとか思ってバイク漕いでるけど
バイク漕ぐ運動の繰り返しでもどこかしら摩耗してそう >>421
体脂肪率もあてにならんじゃん機械によって全然違う数値出るし >>422
バイクの良さは体重を機械が支えてくれる事だから、大丈夫じゃないかなあ
俺は有酸素は踏み台昇降だよ 俺はどれだけ注意しても間接は消耗品だから運動はできる限り0にしたいので維持体重になったら運動はほぼ0にできるように食事管理をする予定 膝が気になる人が有酸素運動やるなら水泳か自転車だな 登山に行って山で話したアラフィフのおっさんが若い頃サッカーやってて膝壊したって話聞いて膝に負担かかるようなことはなるべくしないようにしている 懸垂って大胸筋鍛えられるの?腕立て伏せより効率いい? 肘を狭め、体を丸めれば胸に入る。
しかし、それは懸垂ではチートとされてる。 大胸筋が収縮するかしないかで言えばするけど
筋肥大を促すほどの負荷レベルではないだろう 肘を狭め、体を丸めれば胸に入る。
しかし、それは懸垂ではチートとされてる。 今日は背中と腕やったよ
懸垂やった後の疲労感が好き 今週は祝日あってジム行く回数増やせそうだから2分割を3にしたけど流石に物足りないな
きちんとメニュー組むか迷う 筋肉痛は負荷を乗せてる継続時間で起きやすくなるよ
例えば自重スクワットを20回5セット/インターバル2分では筋肉痛にならない場合でも
100回1セットにすると筋肉痛がガッツリ来たりする
下半身なら更に仕上げで散歩や緩バイクで1時間ぐらい多めにクールダウンすると痛みが強化される気がする
筋肉痛と筋肥大の関連はしらんけど単純に痛くなって欲しいマゾは参考にしてくれw 左右で筋肉の付き方違うと思うんだけど弱い方を回数多くしたりするもんなの? ボディメイクなんだからあえてしおまねき目指すのもあり チキンレッグとか上下バランスを気にするのは聞くけど左右バランスはあんまり気にしないのか
気になるならやればって程度なんだな
ありがとう 自分の場合そもそも右足左足で地面への足のつき方が明らか違うなって思うほど差があるから足鍛えるの中々に難しいわ >>445
そこまで極端に違うなら逆に簡単じゃね?片足だけ重点的にやればいいんだし 同じく筋トレ始めてから胸筋の左右差が分かるようになってきてとても気になる
利き手だからとかも関係あるのかな みなさん筋トレや有酸素中の水分補給はどうしていますか?スポーツドリンクの方が吸収されやすいのは理解できるのですがカロリーが高いのでいまいちだなと思っています 普通の水道水(竹炭でカルキ抜き済み)に塩をほんの少し >>448
トレ中は、BCAAとグルタミン(エクステンド)15g、糖質(CCD)15g、クレアチン5gを水で割って飲んでいます。 >>448
筋トレ中はEAAに粉ポカリ少々入れて飲んでます >>447
胸筋は心臓のある左側のほうが必ず多く筋肉つく
利き手関係ないし、だれもがそうなる >>450
>>451
すまんその辺は使ってないんだ
>>449
やっぱカロリー気にするならそうするしか無いよなありがとう >>453
マルトデキストリンはどうだろう。値段で言えば上の方のよりずっと安いと思う
まあ糖分なんだけど。筋トレの燃料は糖分だからね せっかく運動するのに余計なカロリー取ったら勿体ないんで筋トレは食後
有酸素は水だけでハンガーノックになるまでやらない
通常のグリコーゲン貯蔵量だと自転車漕いでハンガーノックになるのは50キロ以降だし >>457
(ハンガーノックという言葉を使いたいだけの人かもしれない
だとしたらその返しはとても失礼です
一言「そうだね」でいいと思います
ハンガーノック使いたい人じゃなかったら知らね) ハンガーノックのことではなく、1行目のことを意味わからんと言っているのでは? ダイエットのために運動して消費したいのに余計なもの食ったら駄目じゃん
なんかおかしいか? >>461
PFCバランスを重視して身体にいいものをいっぱい食べるのがいいらしい
身体に悪いもんは大して食べてなくても太るとか ダイエット中1日トータルでマイナスカロリー状態でも食後2時間ぐらいは結構動けるからフルパワーまで行かないまでも結構効率よくトレーニングできる
補給食はいらんやろ せっかく運動するのに余計なカロリー取ったら勿体ない→わかる
だから筋トレは食後→? >>438
私も尻トレしてたら左右差ついた、通常では分からないけど力入れると全然違う。
自宅でのテキトーな自重トレなのにこんなに変わるのかと嬉しい反面、バランス取って筋トレしなきゃいけないのかなと面倒い。
まあ自分にしか分からないからどうでもいいっちゃいいけど。 ジム筋トレを半月開けてみたんだけど体重減少に変化はないしジムで扱える重量にも変化はなかった
やっぱりダイエットごときでジムは必要ないと思うんだよね 安いジムにもある有酸素マシンはかなりダイエットにいいぞ
フリーウェイトとかある7000円くらいするジムは何年も通い続けないと筋トレ効果出ないから、続ける気がないなら意味ないけど >>468
有酸素マシンは元々外でウォーキングしてるからいらないかな
6月とか9月くらいは使ってもいいかも?程度だ >>467
半月だとそうですね
あなたがそう思うんならそれでいいんじゃないでしょうか >>468
筋トレ初心者は3ヶ月もすれば重量もすぐ上がって行くし実感出来る >>472
俺はジム歴半年くらいだけどやればやるだけ扱える重量はバンバン増えたな
>>473
俺も雨で外歩く走るができないからやむなくとかアップやダウン目的でやるのはいいと思うけど有酸素を目的してジムに行くのは時間も金も無駄だと思う
それよりもジムにしかないマシンとか道具で筋トレをした方がいい 歩いたり泳いだりしてハアハアするのは
ダイエット的に最高効率なんでいいんじゃないですか
それが出来ないから筋トレしてる訳で ジムのリクライニングエアロバイクをゲームしながら毎日1.5時間漕いで月4キロペースで痩せたわ
痩せたらエアロバイクとかいらないから激安ジムで短期的に有酸素マシン使えるのはお得 >>467
・PFCバランス
・ちゃんと追い込めていたか。10回3セットとかやっていなかったか
・インターバルをちゃんと取ってたか
・休養をちゃんと取ってたか、オーバートレーニングじゃなかったか
これくらいはかえりみる価値あるかと オナニーしちゃった
このあとジムでセルフエステなのに >>477
PFCはやってない
追い込みは知らんが10回3セット固定はしてない
インターバルは適当
一回1時間程度だし月4回前後しか行かないからオーバーな事はないと思うよ
今月はこれを月2回にして来月は1回に減らす予定でそれでも体重変動に違いがなければジムは行かない事にする リカンベントバイクな あれスマホいじりながら漕げるから神だわ まあぶっちゃけ、痩せながら筋肉つけるのは無理と言われてるけどね >>482
筋肉つける目的ではやってないよ
有酸素だけだと筋肉減るって話だから減らさないようにって思ってジム行くようにしただけだし半月休んでも扱える重量に変化が無かったからジムいらんくね?宅トレのみでいいのでは?になった 俺は筋トレ歴1年半弱だけどジムは行ってないわ
宅トレで十分 扱ってる重量が自分の限界値より低いとかないかな?
二週間とか間が空くと俺はちょっと扱える重量下がるな
まあ、筋肉量と言うより体が久々だと動かし方忘れるせいだと思うけど ただジムにいるだけのデブとかいるよな
なんの負荷もかけないだけのダンベル体操モドキだけダラダラやってる無駄の塊みたいなやつ
自分のトレーニングすら出来ないからデブなんだろうなって思う でもジム通いが1年以上続く人は4%いないんですけどね 重量伸ばすトレーニングと筋肥大目的のトレーニングはちょっと違うらしいが 重量伸ばすだけなら減量中でも十分に出来る
筋肥大となると減量中は効率がかなり落ちる 肥満だとさらに効率落ちる >>488
伸びなくていいよ?筋肉を増やしたいわけでも扱える重量を増やしたいわけでもないんだから >>487
1年あれば大多数の人が自分に必要か否か判断ができて必要ない人がやめるだけなんじゃないの?
例えば俺みたいに有酸素による筋肉減少に抗うだけなら宅トレで十分だとかさ >>493
じゃあ黙って宅トレやっててくれよ
なにをそんなに刺々しくしてるんだ 筋肉は絶対に落ちるんだから、目標の体重まで落ちたら一度重量を伸ばすための筋トレはしないとリバウンドマンになると思う >>495
そりゃ食事を増やすからだろ?増やさなければいいだけだ ID:rYnedzdHはダイエットの前に人格を磨いたほうが良い 100kgのデブだけど最初はどんな筋トレすればいいの? >>501
チューブトレがおすすめ
ダンベルやジムは高いし断念しそうだし、自重トレは体重が重すぎて回数が稼げないから追い込めない やっぱり筋トレだけで痩せるって無理?
食べるの大好きだし有酸素嫌いだからジムで1年間筋トレばっかりしてたらデブがガチムチボディに変わっただけ
細マッチョのモテボディ目指してるんだけど ダンベルプレス(片手30kg)で10回×3セット出来るようになりました。現在使用してるダンベルのMAXが片手30kgなのですが、アジャスタブルベンチか可変式40kgのダンベルを買うかどっちがいいでしょうか? >>506
食事をある程度気を使うといいらしい
ボディビルダーの中には、一切筋トレ以外の運動をせずに仕上げる人もいるとのこと
筋トレをするだけで逆三角形の身体になるからウエストが細く見える。脚も筋肉でメリハリが出ると脂肪が目立ちにくくなる
ただのデブよりデブマッチョの方がプロレスラーみたいで少数派の女性からの需要がより高い
マッチョになると基礎代謝が上がって痩せやすくなるし
食事では、酒飲みながら食べないとか、超満腹まで食わないとか、間食のカロリーだけでも毎日記録するとかするといい >>507
裏技みたいな事言うけど、懸垂マシンかディップスバー買って加重ディップスした方がいい
そんなにマッチョなら普通に体重は60kgはあるでしょ
これにプレート詰めたリュックとかウエイトジャケットとかディッピングベルトで加重。これよ。コスパ最強
今まで買ったダンベルのプレートを普通にリュックに詰めたりベルトに吊るすだけで総重量100kg以上いけるでしょ >>509
なるほど、それはコスパ良さそうですね!
ダンベルプレスメイン種目にしてたのですが、ディップスに変えてがっつり荷重していけば良さそうです。ちなみいつもダンベルプレスの後にディップスやってました。割と体重あるので5kg荷重でふが、、 >>510
おすすめは加重ディップス(下部)→デクラインプッシュアップやリバースハンドプッシュアップ(上部)→ノーマルプッシュアップ(中部)の順に追い込むのがいいっすね
加重下部→中部→上部より、加重下部→上部→中部の方がおっぱいの形がきれいになると思う
ただ、プッシュアップはウエイトジャケットとかリュックでしか加重出来ないですが。当然ベルトは使えませんね >>506
無理
ルイボスってYouTuber見れば分かる バーベルスクワット、重量が順調に伸びていたのだけど、軽く腰を痛めた。
(3日間トレ中止、立ってズボンを履くのが辛いレベル)
バーベルスクワット、バーベルベンチプレスは程々の重量で、バーベルデッドリフトはセットから外し
ダンベルやマシンを組み込んでいこうと思う 目的がダイエットだから無理はしない。 マッスルアップが出来るようになったYouTuberって欠かさずマッスルアップを最初にやってるけど、
分割法をやるにあたりマッスルアップっていいんだろうか。いや、まだ俺は全然出来るレベルじゃないけど
マッスルアップを決めた回数やって休憩なしにディップスを決めた回数やって休憩なしに懸垂を決めた回数やって休憩を3〜5セットやったら、
元気が出ない時とかはこれで力尽きるよな。でもこれだと胸は下部ばっか効くし背中は厚みが出ないよな 週2トレーニングを最低中2日で続けてきたけど今回は水曜夜にジム行って土日予定あるから仕方なく中48時間で今ジム来てるけどこりゃあ感覚短すぎてあかんね
筋肉が回復し切ってないのが分かる、いつもの重量が上がらん
そんな状態だからモチベーションも上がらん悪循環
歳のせいもあってか72時間は休まなきゃダメなようだ >>515
このスレの趣旨は、筋トレ氏ながらダイエット なので
マッタリやっていきましょう、本当に腰痛めてそう思いました。
今日は背筋の日でしたが、デッドリフトやらず、ラットプル、チンニング(アシスト)、ローイングマシン、ダンベルシュラッグのみです
明日は休み、北海道天気崩れますし家でのんびりとゲームしたりストレッチ動画見てストレッチやる予定です。 >>516
確かに身体痛めちゃ何もできなくなって太るの確定だからね
とはいえ週2という自分の掟を破っちゃうとなし崩し的にだらけちゃいそうなんで次からは感覚短くなったら普段やらないメニューに取り組んでみる
>>517
週4〜通えるなら分割がいいんだろうけど生活的に週2が限界なんで毎回全身だね
>>518
>>519
いい歳して育ちの悪い子どもみたいな反応してる人たちに言われたくないわ 家でやればいいのに
移動時間ゼロだから短時間でトレ出来るし
俺は週5で仕事行く前に朝5時から1時間家で筋トレしてる >>522
横だけど俺は、懸垂バー、ディップスバー、プッシュアップバー、チューブ10本くらい、負荷調整可のハンドグリップ、20kgの負荷調整可のウエイトベストだよ でもあなたよりは日本語が上手なので、猫かぶりで上手くやっていけるんですよ >>522
インクラインベンチ
チンニングスタンド
32kgのフレックスベル >>525
自分もそれが最強の組み合わせだと思います!
32kgはスゴいですね! 家でやれる人は凄いなと思うけどそもそも太らないだろう
俺はオーディエンス、強敵(とも)がいないとモチベが上がらん >>525
ありがとう
チンニングスタンド買ってみるかな
一回くらい懸垂できるようになりたい >>529
1回もできないうちに買ったら物干し化確定じゃね? >>530
ジャンプ飛びつき→ゆっくり降りる(ネガティブ懸垂)もしくは
ただぶら下がるだけ
これらが良いトレーニングになる
多くの人はそれらから始める アシストつきの懸垂ができるマシンがあるジムでやった方が効率いいぞ
他の筋トレもフリーウエイトある方が全然効率がいい
7000円くらいするけど >>531
俺はラットプルダウンで鍛えたのと懸垂やろうと思ってから10キロ減らした後に懸垂やり始めたからそれが効果あるかどうかはわからない ジムも半年ちょい前から契約しているけどちょっと距離あって…
家で筋トレできればちょっとした時間でできるかなと思った
ジムのアシスト付きのやつ、確かにいいんだけどね >>535
公園とかは無いの?俺は近所の公園の健康器具みたいなやつとかうんていとか使ってやってるよ ダイエットの前に満腹の感覚ちゃんと知ってんのかいな >>537
満腹の感覚なんか何で必要なんだ?
満腹感があろうがなかろうが空腹感があろうがなかろうがあらかじめ計画したカロリーをオーバーしないように食うだけだぞ? 今日は脚と腹筋やったよ
腹筋を含む体幹トレに懐疑的な意見もありますが
私のようなオジの健康や姿勢矯正、姿勢制御のためと信じて腹筋ローラーとハンギングレッグレイズが外せない 腹筋ローラーは長いことやってるけど未だにタチコロ伸ばしきれない😭 >>525だけど、筋トレ始める前はもちろん1回も懸垂出来なかった
始めは家のテーブルの端掴んで斜め懸垂やってたなw
インバーテッドロウってやつ
あとワンハンドロウも
3ヶ月位経ってからチンニングスタンド買って懸垂やり始めた 立ったままできて腹筋にきくやつで効率いいやつ教えて 器具とかマットとか出すのが面倒になってきてスクワットと腕立てしかやって無いのですが器具やマット等使わず腹回りを細くするには他何か追加した方が良い運動はありますでしょうか? 立って腹筋といえばお願いマッスル
足を肩幅分開いたら
両手は頭の後ろにあげて
片足を軽く上げたら準備OK!Yeah!
上げた 足と 逆の 肘を
くっつけるように 腹筋を
収縮!収縮!収縮!収縮!
できたら戻してもう1回! >>544
ネットで売ってるウエストが細くなる薬と、
腹筋EMSとお祈りで完璧 今日は胸と肩やったよ
もう今年は祝日ないんだね、、、 😭
今日は下半身やった
今まで高強度低回数でやってたけど、1ヶ月くらい試しに総重量重視でやってみようと思う 今更気づいたけど
ダイエットに野菜の摂取ってめちゃくちゃ大事?
いつもタンパク質か脂質か炭水化物に偏ってたんよね ジムである程度鍛えたら公園で自重やりたいな やっぱかっけえわ >>552
青汁とイージーファイバー混ぜて毎朝飲んでる >>547
薬系はちょっと
>>548
ありがとうプランク今日から追加しました 今日も全身法
普段は筋持久力意識のハイレップだけど今週から最大筋力意識のメニューも取り入れよう 今日は背筋と腕やったよ
月曜日からオールアウト的なのは無理
そもそも私のオールアウトなんて高々知れているとは思いますが、、 加重プランクと腹筋ローラーの膝コロならどっちがいいだろう?
どちらも胴体全部に効くのは同じ
プランクは可動域がゼロなのがデメリット?腹筋ローラーは腕や胸や背中にも効いてしまうのがデメリットかな >>544
器具も何も使わんならフルスクワットくらいじゃないの
斜めクランチとかロシアンツイストは大した効果無いし
太ももの裏とふくらはぎが付くくらいまでしゃがんでを連続20回くらいすれば腰周りにも効く >>563
わざわざ丁寧に教えてくれてありがとう今日からフルスクワットやってみます ブルガリアンスクワットって精神にくる
フルスクワットで10RM3セットとかなら頑張れるけど、ブルガリアンは10RMで3セットはきつすぎる
片足ずつだから6セット10RMやっている気持ちになっちゃう >>566
ブルガリアンが普通と感じ、両足スクワットが楽ちんと感じると楽になれる
風邪で10日間筋トレ休んだのに胸と肩の筋トレの記録が伸びたわ……
休息ってやっぱ大事なんだな >>563
スクワットのしゃがみすぎはあまり意味ないよ これはスクワットエアプ
きちんと訓練しないと危ないってことも含めて言っているのなら分かる 加重トレやってるけどケトルベル買うか迷ってる
自重トレーニーでケトルベルでスイングとかデッドリフトとかゴブレットスクワットやってる人多いんだよね
あとはまあ懸垂やディップスの時に吊るす事も出来る。負荷調整可のケトルベルもある
でもそれって自重トレに加重したと呼べるんだろうか >>574
とにかく「使える筋肉」しか鍛えたくない
そのためには自体重をメインに使って鍛えるのが1番だと思った。アスリートはダンベル、バーベル、マシン使わないで
自重、加重、チューブだけの人もかなり多いっぽいし >>576
下半身から完全に疲れ、痛みがなくなるまで脚トレを休んだほうがいい 使える筋肉w
使えない筋肉ってあるのか?w
もしあるならどうやってその筋肉鍛えるんだ?
使えないのに >>575
そんなこたぁないでしょ
アスリートだって様々あるんだから
投擲とかアメフトとかがウエイトトレーニングやらないわけない 筋トレ初めて1ヶ月たってないのにでベンチ10回できるのが45だったのが60まで上がったわw
見た目は変わってない >>580
私は上辺の知識しかありませんが、それは恐らく神経系の向上だと思われます
(筋肉も成長していますが、比率的に一度に動員できる筋肉量が増えた効果が大きい)
この後、向上が緩やかになると思いますが、継続すれば見た目も変わっていくと思われます。 >>578
例えば片手懸垂に必要な以上の太さの上腕二頭筋って実用的に価値がある? アスリート気取りの使える筋肉(笑)ってなんなんだろうな >>585
あなたは海兵隊なんだね
それなら実用的だね >>587
じゃあベンチプレスとか尚更要らないのでは >>588
いらないよ
みんな実用性など求めておらず趣味とかでやってるだけでしょ? >>590
つまりベンチプレスで作った過剰な胸板は使えない筋肉なわけだな 普段と違うメニュー試したくなったのでピラミッドセットというのでやってみた
適当にググった後に作ったメニューで、最初は負荷軽すぎるかと思ったが
終わった後の感覚では普段より効いてる感じがする
別の部位、筋繊維に効いてるのかもしれない
今後も色々試してみよう そもそもダイエッターがベンチプレスで過剰な胸板なんか作れないだろ 俺はベンチのベスト140㎏やで
でも太ったからダイエット板にいるんやで ありがとう、膝痛いから二三日様子見する🤗
自発的じゃなく使うような極限状態まで追い込まれたくねえ😭 海兵隊くんのダル絡み終わった?
筋トレやってる人って何故重量自慢するのでしょう
継続期間を自慢したほうがよくないすか? >>599
それが何であろうが自慢自体必要ないからなんとも 重たいやつ一回持ち上げたぐらいでドヤるやつ居るよねwww 今日は脚と腹筋やったよ
除脂肪と筋トレによりアウトラインが整い衣装の着こなしも改善された
見た目が全てとは言わないがルックスの改善のための筋肉は私の社会生活と精神衛生において役に立っていると思う >>512
元137から今87まで痩せてるみたいだけど……? でもあんたは痩せていないんでしょ
なら食事を変えるなり有酸素を取り入れるなりしなきゃダメだろ 過去毎月4回ほどジムに行って筋トレしていたものだが本当に効果があるのかどうか疑問を持ち11月は2回しか行かなかった
結果体重減少量体脂肪率減少量共に直近数ヶ月と比較してほぼ同じ結果だった
12月は1回だけにして結果に大差がなければ1月にはジム筋トレを卒業する予定 筋トレは体重増やして相対的に体脂肪率減らすもんだと思ってるから通う回数増やさないと数字に表れてこないと思うよ
ダイエットしながら筋トレやってる人って自己満みたいなもんだし初心者のおれは体重があまり減らず体脂肪率だけ下がってる感じになってる 週2回は行かないならジム行くより宅トレに金使ったほうが良くないか >>609
一回三百円くらいだから金の面はどうでもいいんだけど回数減らしても成果に差がないなら宅トレでいいよねって思って減らしてみたんだよ
結果として大きな違いはないって結果になったから来月も減らしてテストする感じ 宅トレ ジムトレ どちらにしても
そんな頻度じゃ効果なんて出ないよ。 対象部位に対して週何セットやるかってだけ
ジムでやろうが家でやろうが別にどっちでもいい
一般的には一部位に週1だとボリュームが足りない場合が多い このスレ見てインクラインベンチとチンニングスタンド買っちまったぜ
変なやり方して怪我しないかが怖い 筋トレに目覚めていきなりダンベル買っちゃう奴
あると思います >>611
宅トレはジムに行く前後の日以外は毎日やってる ある一定季にジムに発生する
エクササイズして帰っていく人
本人ら的には筋トレなんだろうけど 今まで自重トレだけだったけどマンネリ打破でダンベル買ってみた 懸垂10回出来るようになったけどそれでもキツいから
モチベ保つのつらい
背中鍛えるのやめていいかな?
胸と脚と腕と肩鍛えりゃ十分よな? >>612
週一で足りないなら、毎回ダブルスプリットでもやってんのか?
5部位に分けたら、1日オフだとしても各部位週1.2
腹を1部位にしてる人なら、全て週1だぞ🤭 5分割w
ダイエッターがトップビルダーの真似事してそんな分割しても意味無いからw >>621
えっ、最初の2,3ヶ月ならともかく、ずっと全身法してんの?
なんかもったいないね >>618
懸垂がきついなら斜め懸垂を入れてみては?ディップスバーや公園の鉄棒で出来る
懸垂よりかなり回数が増やせると思う 土曜日か日曜日の朝に全身やるだけで精一杯だわ
平日朝は時間ないし夜はジム混んでる 今日は胸と肩やったよ
>>613懸垂いいですよ!回数こなしてもヨシ、ワイドや荷重で強度あげてもヨシ!
背中を鍛えるあなたはカッコいい! >>622
もったいないのはダイエットしているのにそんなガチトレしてるお前だな
もっと時間を有意義に使いなよ 100kgのデブだけど今日から筋トレしようと思う
腕立て腹筋背筋スクワット各20回3セットでいいの? >>629
ダンベルなら40kgセット持ってる
これでどんな種目やればいいの? 食事コントロールで代用が効く有酸素運動に時間割く位なら、使える時間を筋トレに全振りふる方が有意義だと思うけどな
ただ、長年やってる上級者でもない限りプッシュプル脚の3分割で週2回し位が丁度いい >>630
ダンベルあるなら
ダンベルスクワット
ダンベルデッドリフト
腹筋やるなら腹筋ローラー買ってやるといいよ! >>630
腕立て出来るようになるまでダンベルプレス 朝トレの予定だったが昨日から肉体疲労溜まって精神もダウナーな感じがしたので寝てた
おかげでスッキリ >>629
ほぼ10年ぶりに筋トレしながらダイエットの世界に来たけど可変式ダンベルの使い勝手の良さに驚いた
すごい便利 可変式ダンベルおすすめ教えて
高くてどうしようかなと…
やっぱ可変式がいいんかね
初心者です
5kgの鉄アレイは持ってる ワイはプロバーベルの40キロ買ったけどシャフトの経でKomboバーベルにセットできないのだけがデカいデメリットやな 今日脚トレやりたいけど時間あるからジョギングもしたいし迷うなー 今日は早朝から旅行だったので、0時超えてから筋トレ(ハンギングレッグレイズ主体)して寝て、即起きて出発。
なお明日もホテルで6時からトレーニング(ブルガリアンスクワット主体)やる予定。
2年近く休み無く毎日筋トレしててアプリに記録付けてるから1日も空けたく無いのでこんなことやってる。
普段の食事管理と旅行だと崩れやすいから余計にトレーニングは外せない。
体重(55キロ前後)や体脂肪率(11.0%前後)は目標通りまで行っているのでもう削る気無し。
あとはもう少し腹回りを鍛えたい。 体脂肪率って12%切ると免疫がかなり落ちるんじゃなかったっけ
学生時代は俺も10%切らないくらいだったけど、病院に行った時に先生のカルテを覗きみたらその年は3ヶ月ごとに風邪引いていた 正しいフォーム(多分)でラットプルダウンマシンやっても背中より先に腕が疲れてしまうんだけど初心者だとありがちなのかな?チェストプレスとかショルダープレスは腕より先に対象部位が限界になるんだが あ、自分で書いてて気づいたが握力が足りないっぽいわ 他のマシンは腕使うけど握力いらないし 別にボディビルダーじゃあるまいし普通に自重やってればいいだろ
ここダイエット板だぞ? >>649
俺もダイエッターごときがウェイトは必要ない派ではあるけどダイエッターはウェイトやっちゃいけないとかじゃないんだし各々の判断で自由にやればいいじゃん
しかしウェイト板ではダイエッター消えろって感じだしここではウェイトについて詳しく話すのは難しいしウェイトしているダイエッターが語り合う場所がないのは事実 >>646
重量が重すぎるんだと思うよ
もうちょっと軽くしてみたらどうか 今日は背筋と腕周りやったよ
今日から一気に寒くなったので皆様も体調には気をつけてください
痩せて筋トレもして健康向上!と思いきや
糖質や脂質の制限で抵抗力免疫力がダウンしてる中での高強度運動
風邪を引きやすくなるのが道理
休息や暖を取るなどの対策は必要と思います ダイエッターこそウエイト使って筋肉が減らないようにしなきゃいけないと思うが 勘違いしてる奴いるけど、自重でトレって正しくやろうとすると結構難しいし効率もウエイト使ったトレより悪い
ダイエッターも金と時間あるならジム行ってパーソナル受けるのが目標達成に1番早い >>654
俺は減少スピードなんかいらんからパーソナルとか完全不要だわ
スピード求める奴は失敗するテンプレって感じ >>648
使ってない…
この謎マシンで片手ずつやったらちゃんと背中に効いたからしばらくこれやるわ
https://i.imgur.com/1fBOpZs.jpg まともな筋トレの仕方もしらない素人がスピードのある減量なんてできるわけないだろおこがましい
ある程度正しい知識とトレーニングの動きができる人がスピードを求めず個人でじっくりやるんだよ >>651
確かに重めでやってたと思う
10RM前後で終わる丁度良い重量が行ってるジムのラットプルダウンマシンになかったんだよね…別のマシンでやったら丁度良い負荷になったよ 週2の筋トレ、あとは週3か4で泳いでるんだけど、特定の種目(この場合水泳)をやっている場合その種目のアスリートの体型に寄って行く?
ヒョロガリのトップスイマーは見たことないから脂肪を落とすには水泳って究極的には向いてないのかね?
水泳の代わりにランニングした場合の方が終着点は細い(当然筋肉量も少ない)? >>660
ヒョロガリになりたいの?
逆三角形の体かっこええやん >>662
いや、そういう意味で聞いてる訳ではなくてね
スイマー体型いいんだけど除脂肪の効率が悪いならプロセスに多少ランニングを混ぜるのはありなのか?という程度の疑問 肩幅広がると小顔に見えるからモチベアップのために肩トレは意外と大事 >>663
無し
ランニングより水泳の方が遥かに有酸素として優秀だから >>663
水泳は運動でのカロリー消費も高いですが水中での体温を上げて維持するのに脂肪を消費するようでダイエットのための運動としてはオススメだそうです
ただし消費が高過ぎて強烈な空腹に襲われるのでダイエットに不向きなのでは?との意見もあります
「水泳 お腹すく」で検索すると記事が出てきます エアロバイクの方が運動強度調整できて体脂肪落とすのに良いと思う
水泳が楽しいなら精神衛生上それが良いと思うけどな やっぱ有酸素運動は気持ち良いしストレス解消のためにしたいよね エアロバイクが一番筋肉の合成を阻害しないっていうしね
ダイエット目的で筋トレと有酸素をしているならエアロバイクやサイクリングが良いと思う エアロバイクって景色変わらないからつまんないんだよな
散歩ならいくらでもできるが 今日は脚と腹筋やったよ
最近、全力疾走してますか?
意外と気持ちよかった >>670
怪我したくないから全力疾走は絶対しない >>665
>>666
そうなんだね
じゃあとりあえず飽きるまでは今の感じで続けます
>>667
エアロバイクはサドルがね~ナニの血が止まってツラいのよね
ジムだと今のところソリティアやりながらクロストレーナー使ってます >>672
俺も股間が痺れるの怖くてエアロバイクはリカンベントタイプしか使ってないな 俺もクロストレーナーメインだわ 変な付き方してるとか女でなければあるよ
ロードバイクのサドルはそこの血流のために真ん中がしっかり凹んでる
エアロバイクのサドルはかなりテキトーで1時間とか漕ぐのはキツい >>674
体感したことないけど、長時間乗ると影響がみたいな記事はみたことあるな 俺の近所のエ○タイムにサドルがクッソ細くて金玉用の凹みもない誰も使ってない呪いのエアロバイクがあってそれを普通の姿勢で30分漕いだら痺れたんだよね…別に股間に違和感ないなら大丈夫だと思うぞw リカンベントバイクが一番安心だと思ったが >>663
水泳は泳げる人はカロリー消費しないから余裕でランニングの方が痩せる
ウォーキング程度と思ったほうがいい >>679
玉っつーか茎の根元部分だな
根元は身体にくっついてるから平らなサドルに座るとモロに圧力を受けて血流を阻害する
椅子に座ってる場合は腿や尻に圧力が分散するんだけど自転車の場合サドルの小さな面積に集中するから可能な限り身体の凹凸にフィットさせて分散するわけ
自分に合うサドルを探す旅は果てしないらしいよ 水泳は着替えが面倒なのと混んでたらまともに泳げないストレスがある 水泳は水で体が冷えるから内臓を守ろうとして皮下脂肪がつくと言われてるよね
水泳選手とマラソン選手の体型を比較すると納得できる説
水泳キャップ被るのとか濡れた水着持って帰るのが面倒だから泳がないけど まあ、あそこまで一般人はなろうとしてもなれないだろうし🤗 クライミングの選手ぐらいの体が理想かな
クライミングしないけど 俺の理想の体。まあ顔はどうしようもないが
https://sampei0411.wixsite.com/model/portfolio
ウエイトだけの種目は20kgのケトルベルでのデッドリフトしかやってないようだ
基本全部加重含む自重トレのみ ここの人たちはスイーツとかお菓子はどのくらいの頻度で食べてる?
それとも完全に辞めてる? ジュースかお菓子どっちか基本週3くらいで、やる気ある時は食べないかな そんなもん食うわけないだろ
何を舐めた事言ってるんだろう 昨日はミスタードーナツのポン・デ・リングシリーズ全部一個ずつ食べました どっか痛みあるときは完全に治るまで一切しない方がいいのかな >>690
4日開く事は無いかなってくらいで飲み食いしてる
予定カロリー内ならOKでやっていて体重も体脂肪率も減ってる >>690
筋トレ後に時々きな粉とラカントかけて切り餅食ってる
あとはあんこ入りベーグルとか カロリーさえ守ってれば何食おうが痩せる
何なら毎日シュークリーム1個程度なら食っても問題なし
これは俺が実証済み
過度なダイエットはストレス溜めるだけだぜ >>699
何で間食しちゃダメなの?予定カロリー内ならどうだってよくね? >>696
それでも痩せているんだから話になっているんだよなぁ
それがわからんのが一番話にならんわ >>703
昨日食った結果は今日体に反映される可能性は低いから話にならんって考え方はあるよ
俺は少なくともそう思う 週に1回か2週に1回くらいのペースでこうやって暴飲暴食していても痩せているんだからなんら問題ないじゃん
次の日の身体へ影響が少ないなんて当然でしょう
もちろんこうやって食べる機会が少なければもっと痩せている可能性は理解しているよ >>706
もちろんそうだよ
ただ>>695には昨日のことしか書いていないのでその判断ができない話 >>703
言い方悪かったな、すまん
おそらくトレーニングちゃんとしてるし、筋グリコーゲンが消費されてるから糖質はある程度むしろ必要なんだろね
ただ、俺はトレーニングボリューム増やしすぎて必要以上に糖質取るのは血糖値上昇や血管老化が怖いのよ
だからトレーニングは各部位10レップ3セットしかせず、もっぱらストレッチしてる ダイエット板なんだから過剰な筋トレマニアの自分語り、知識自慢辞めてほしい
本当に筋トレマニア脇彼もしないのに知識語るんだよね
ウエイト板で相手にされないからここでイキってるとしか思えない >>664
どういうトレーニングがおすすめ?
ラットプルダウンくらいしかしてないけどそれでいいかな 羊羹作って食ってる
脂質はなるべく摂らないようにはしてるけどたまには食う 今日は胸筋と肩やったよ
今日はレス多いね
あまり仲良くできてないみたいだけども 甘い物というか脂質を無駄に多く取る必要性が無いから食う物は選ぶ 今日は上半身やってウォーキングした
カロリー収支マイナス500くらいだから軽く何かつまめる🤗 >>717
単純に重さ×回数の総ボリューム
メニューと頻度決めてみてやってみる
鍛えたい筋肉が鍛えたい日に筋肉痛だったり疲労感があるなら頻度を広げるか負荷を下げるかインターバルを増やすかボリュームを減らす
記録が全然伸びないとかむしろ落ちるとかだったら、頻度を広げるか狭めるか両方の可能性がある ここのみんなはダイエットしながらの筋トレだから筋肥大のためのトレーニングというよりも如何に筋肉落とさないかが焦点なんだろな
単純に糖質もタンパク質も取りまくって筋グリコーゲン増やしてトレーニングしまくれば筋肥大するけど、それは脂肪もついてしまう 体重は順調に減ってるが体脂肪率が1ヶ月以上20%のラインで停滞してる。なんでや バックランジを始めたら
ケツと太ももが筋肉痛になったんですが
筋肉痛があるうちは控えたほうがいいんですか? 太ももっていっても種目的にメインはハムだろうから四頭筋は生きてるはず >>723
ありがとうございます
今までスクワットとウォーキングだけだったのを
バックランジとウォーキングに変えたばかり
だったので。
とりあえず筋肉痛のあいだはプランクしてみます
おいおい腕立てと膝コロも追加出来るといいなぁ それとタンパク質の摂取なんですが
鶏胸肉をササミにして食べるのと
プロテインを飲むのとどちらが
効率的に費用的にお安く取れるものなんでしょうか? >>725
1kg2000円以下で買えるならプロテインの方が鶏胸肉よりコスパはいい
だけど、バックランジだけしかしてないならそんなにタンパク質要らないから飲まなくてもいい >>726
なんでブラックフライデーでプロテイン買わなかったんだ >>727
具体的にありがとうございます。
しばらくは食事に鶏胸肉のササミで過ごして
みます。
プロテイン1kg2000円以下ですか
参考になります。 >>728
うはは、電子レンジと氷結ストロングを
48本2ケース買ってwww
予算がなくなったからですwww ウエイト板で相手にされないからダイエット板でイキってる人たちだから
しょうがない、聞かれてもないのに自分語りにわか知識語りw >>733
ウエイト板って知ってる横文字の羅列ばっかりだよね
自慢したいだけっていうwww どっち付かずのコウモリみたいなことしてる人がキツいっす😭 初めてプロテイン買おうと思ってるのですが安くて味も不味くない感じでおすすめってありますでしょうか? 味なんて好みなんだから取り敢えず少なめのやつ買ってみたらいいじゃん >>738
プロテインは価格が結構変動するので、Amazonで安くて良さそうなのを毎回選んでる 有名な人の筋トレ動画見て
pfcバランスとか言っちゃうやつ ドンキで売ってるアルプロンのチョコチップ入りのやつが安くて自分は好き ザバスの200円ちょっとのコンビニの冷蔵コーナーで売ってるパックのやつジム行くついでにいつも買ってるわ
わざわざ自分で作るのめんどくない? 一回100円くらい差額出た気がするからなるべく手作りだな 今日は背筋と腕やったよ
Xprosion飲んでるけどもっといいのあるのかな?甘い系の味が好き
SAVASは高級品すぎて手が出せないです pfcバランス自体は悪くない考え方だと思うけどなぁ
強いて言えば食物繊維、飽和脂肪酸、たんぱく質の摂取源等を無視して単純にpfcだけを考慮するのが考えものってことか? PFCは無視してるけど体重と体脂肪率は落ちてるからボディーメイクしたい奴が勝手にやればいいんじゃね?って程度に思ってるわ 体重減れば体脂肪率も減るのは当たり前だけどな
筋肉が減る量をなるべく抑えるために筋トレしたりPFC意識したりするわけ 100kgのデブだけど昨日腹筋20回やったら0.2kg痩せた
今は99.8kgだからもうデブじゃない