X



大盛りご飯食べて痩せる?PFCバランスダイエット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:04:46.96ID:UE4RUFMq
https://tmbi-joho.com/2021/09/16/dnn-goha/

21年9月16日(15日深夜)放送の日テレ系「それって!?実際どうなの課 大盛りごはんを食べても太らないって実際どうなのか?」
書籍「お腹からやせる食べ方」を参考に白ご飯をたくさん食べても
おかずとの黄金比率「ご飯6:おかず4(※味噌汁はノルマ)」さえ守れば
1日4合〜6合食べても太らないというダイエット方法にチャンカワイが挑戦。

その結果3日間で米1.5升、食事の総カロリー14500kcal、9kgオーバー。
おかずもトンカツや餃子、焼き肉、チキン南蛮、エビ天、
豚の角煮、ハンバーグやステーキなど、
一般的に太ると言われるような脂っこい料理ばかり。

しかし、体重はなんと-0.4kgという結果に。
これには科学的根拠があると専門家が語る。

一般的にPFCバランスを226に調整し、適正カロリーに抑えると太りにくくなる。
ダイエット時はタンパク質を多めにし325。
今回のチャレンジで使われたおかずはどれも高タンパクであったため、
炭水化物がトリガーとなって脂肪蓄積を抑え燃焼効果を高めたのだと思われる。

炭水化物6割の黄金比は新たなダイエット法として今後ブレイクするのか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:09:06.29ID:YIeog0MF
糖質制限って、糖に結びついてる水分が抜けるだけで脂肪が減るわけじゃないんだよなぁ
だから糖質を多く摂ったらすぐに元に戻る
カロリー制限も追加するなら脂肪も減るんだけどそれなら普通に脂質制限で良いという
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:12:40.69ID:ZxdC0x3C
糖質制限なんて企業戦略の一つだからw
確かに短期間に体重落ちるけど水分が抜けただけ
それをダイエット効果があったと錯覚した人が糖質制限信者になり口コミやメディアに取り上げられ今に至る
なぜそうなるのかというメカニズムを理解しないから飛びつくんだ
その頭の弱い人達相手に商売しかけたら儲かったって事

糖質オフ、糖質ゼロ、ロカボとか次々と色々な商品が糖質制限向けに作られたが最近は高タンパクブームに移行
高タンパクも糖質制限していたらあまり意味がないんだけど気にせずみんな企業戦略の罠にどっぷりはまってる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:15:42.95ID:ExSF8qLR
米なんてほとんど水分、しかも食物繊維も含んでるからお通じもいい
おかずは高タンパクなものばかりなので脂肪蓄積されなかったという事
この実験では食い過ぎだがスケールを落とせば普通にダイエットとして成立する
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:17:52.81ID:hHubppZ8
1年くらい糖質制限ダイエットしていたけどインボディでは筋肉が減り脂肪はそのままで体重だけ落ちてた
その後筋トレと脂質制限にしたら筋肉が残り脂肪だけ減り体重が落ちて以前より体型もスリムになった
どちらが良いかわからないけど俺には脂質制限が合ってた
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:19:49.01ID:ze/tbjPh
筋肉含めて体重が重い人は糖質制限できっかけを作るのは良いと思う
しかしもともと筋肉が少ない女性が糖質制限とリバウンド繰り返していたらどんどん酷くなる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:20:30.53ID:ljPzYKQI
それにしても3日で1.5升はすごいなぁ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:39:29.16ID:QufP0AnX
PFC325はかなり脂質厳選しないと難しい
慣れるまでは235で良いと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:49:38.89ID:QufP0AnX
糖質を摂ったら太るのではなく使われなかったエネルギーが中性脂肪に変わるだけ
体は一日に基礎代謝分の栄養を求めるので足りなくなると代謝を落とす
だから基礎代謝より多く食べましょうとトレーナーは皆言う

糖は血中に入り込んだ分は脳や肺や心臓や消化器官を動かすために使われるので足りなくなると死んでしまう(餓死)
糖が体に入ってこなくなると筋肉を分解しアミノ酸を経由して糖を作り出す(糖新生)これを使うのでいきなり脂肪は使われない
脂肪は常にじわじわと燃えているので一気に取り出せないし少量で大きなエネルギーになるので脂肪はなかなか減らない

だから糖の補給は大事
生物の世界では食事は安定して得られないので中性脂肪を蓄えて備えるようになったが現代はその心配がない
一方で自動化が進み人の運動量は生物界のそれくに比べてとても低くなり相対的にエネルギー過多になってしまった
ゆえに運動して消費する習慣が必要

運動するなら糖はエネルギーとして消費されるようになるので脂肪蓄積が鈍る
更にタンパク質をしっかり補給する事で筋肉が成長したり皮膚の健康が維持される(美肌)
運動+糖+タンパク質が美容と健康には不可欠
要らないのは動物性脂肪など、これらは体内で合成できるので要らない
要る脂肪はオメガ3などの不飽和脂肪酸、これが足りないとホルモンバランスが崩れる
ただこれも大量には要らない、50g程度もあれば十分
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:26:10.88ID:SVsc9LTh
1日米6合とそれに比例するおかずを3食食べても痩せるものなんだね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 16:03:17.94ID:O/2N771c
今夜はご飯大盛り
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 16:04:10.32ID:O/2N771c
ご飯大盛りと肉の組み合わせなら何でもいいんだね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 18:05:49.18ID:XUbivjlZ
6合食って体重変わらんのだから2合くらいに抑えれば普通にダイエットできるわな
もともと代謝が高いから5合あたりがベストバランスな人
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:27:58.16ID:btAc18mN
なぜ痩せるのかの理屈がわかってない馬鹿が多いって事
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 00:45:19.60ID:MyXyafJY
コアラ小嵐が調べた結果タンパク質20g程度、カロリーは600超えじゃないの?って話
表記のミスか誇張広告か、謎の成分がソースに入ってるのかはわからない
ただトマトソースに20gものタンパク質が入っているとも思えない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 00:51:02.38ID:0dKLCFBv
糖質制限1年続けたけど筋トレも並行してやってるから筋肉落ちないで脂肪だけ落ちたで
体脂肪率30%から13%になった
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 09:18:33.88ID:hUMKwlUR
糖質制限してなければもっと早く脂肪減らせたし筋肉も増えただろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 13:10:00.22ID:WTAjU3Dm
米、鶏胸肉、青魚、納豆
飽和脂肪酸を大幅にカットして良質なタンパク質と脂質を摂取出来る最強の組み合わせ
タンパク質そんなに必要ない人は鶏胸肉無しでも良いと思う
結局、昔ながらの日本食が良いんだろな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 23:37:02.84ID:+eo2xBOz
すげ〜なテレビを見て間に受けてんだw
老後はオレオレ詐欺で一文なしやなw
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 00:09:26.76ID:zi3NEZNS
すまん、昔ながらの日本食ってチビ量産してたんじゃ無いの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 01:02:45.48ID:siQm7QbA
>>9
なるほど
そうなのですね!
でも糖尿病が心配です…
トレーニング直前かトレーニング中にマルトデキストリン摂るといいと聞きましたが筋トレしてれば糖は利用され糖尿病のリスクも減りますか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 09:32:25.03ID:dKYcAvbW
たった3日てww
そんな短期間での脂肪の増減なんて微々たるものだろw

まぁ厚生労働省的には糖質制限流行って米の消費量減ったら困るのは分かるが。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:28:14.99ID:IEMoJj4a
>>1
そんな上手い話ある訳ないだろ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 11:17:11.50ID:LJq0Y/or
>>1
それはない。

【3月16日 AFP】白米を多く食べると2型糖尿病の発症リスクが高まる恐れがあるとの研究を、米ハーバード大の研究者らが15日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。

https://www.afpbb.com/articles/modepress/2865580
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況