痩せる以外にも効果は無数☆実践禁酒ダイエット Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 13:41:03.68ID:QrXbUIHU
継続的に飲んでいた人が継続的に禁酒を実践して痩せるスレ

断酒、禁酒を7日間以上継続してる人
みんなで禁酒ダイエット成功させましょう!

これまでの抜粋
・毎日晩酌してた人は効果覿面
・飲酒量が多かった人は体重以外への効果も有り
・浮腫みがとれるまでの日数は個人差有り
・お金が減らない

次スレは>980が宣言して立ててください。無理な場合は番号で指定、
または立てられそうな人が宣言してください

前スレ
痩せる以外にも効果は無数☆実践禁酒ダイエット Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1549796292/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 08:31:57.59ID:u3ZGQdV+
このスレには痩せる目的で食生活を見直したいから禁酒してる人と飲まないと指が震えるを地でいくヘビードランカーといるからな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:12:17.17ID:S9TlzPMa
結局毎日飲んでます。飲みながらのダイエットは厳しいね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:38:58.54ID:wlPnqIK2
>>424
ジムの帰りに飲んじゃうよう
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:41:30.07ID:/t5VtNDf
>>429
ジム帰りに立ち止まって一息ついてちょっとイイ缶ビール飲むとうめえよなwデッドやパワーマックスで追い込んだ帰りなんて無敵感すら覚える
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:57:17.83ID:98yWrS4K
酒を飲みながらも太ってなくてちょっと体を鍛える目的でジム行くならプラマイゼロで筋肉は付かないがそれでも良し。

だが痩せたいなら酒を飲みながらジム行っても痩せない。
鍛えてる奴はみんな言う、酒を飲んだ日は絶対に体重がプラスになってると。

あれだけしんどい思いして一時間とか有酸素運動したのに一本飲むだけでプラマイゼロ以上に増える事があるなんて耐えられない。
金が勿体ないから酒飲みに逃げてジムは辞める。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 14:29:06.61ID:Tuy07Eji
単純にカロリーだけでなくアルコールは肝臓にダメージ与え続けるから
血液循環に悪影響があるだけでなく脱水症状になりやすく(つまり血液どろどろ)
余分な老廃物を対外に出しにくくなる(ビール飲んでいる時の小便では意味がない)

結果的に太りやすく病気になりやすい体になっていくんだな
だから日ごろからカロリー意識して食べていた所でアルコールで全部リセットされてしまう
どんなハードに運動しようがアルコール飲んだら何もしてないのと同じかそれより酷くなる

アルコールはマジで年に数回、付き合いで飲むくらいでいい
その方がおいしい酒が飲める
やめて皆が気づくのは、「別に酒が飲みたかったわけではなく口寂しかっただけなんだな」という事
ビールやサワーを炭酸水に置き換えて毎日飲んでいたらそういう一つの事実にたどり着くよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:00:16.60ID:0HodnI/k
そう思っていた頃が俺にもあったよw

でも飲まなくても寝られようになるし、眠れないなら起きていればいいじゃん
その時間を家族との団らんや趣味に充てればいい

酒のみの言い訳なんだよね、【飲まないと眠れない】ってのはw
じゃあ飲まなかったら一生起きてられるんじゃね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:03:27.84ID:OFS80UlU
禁酒再開時に寝られんーはあったが
3日ほどでぬけた

そんだけ依存症だったわけだし
やっぱりイカンね
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:05:44.16ID:h9UXrI5k
酒を飲んで寝たら夜中覚醒してその後朝まで全く眠れなくなる
睡眠の質が悪くなるだけで全然ストレス解消されない余計にストレスになる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:06:22.74ID:5q8RnDOR
酒飲む→酔っぱらってふわふわした気分になる→いつの間にか寝ている
酒飲まない→そのうち自然と眠くなる

まず家の中から酒類を排除する
買い置きあるなら誰かに譲るか捨てる
炭酸水を大量に買い込み冷蔵庫に詰めておく
飲みたくなったら炭酸水を飲む、味気がないならレモン絞ったりショウガとか入れる
つまみが欲しいならビーフジャーキーか味付焼きスルメ、ホッケもOK
どれも高たんぱく低脂肪低カロリー
これで炭酸水飲みまくる
そのうち眠くなるので寝る
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:10:25.50ID:KtgAUsa9
眠れないっつーかなんか物足りないんだよな
夕食と一緒にストロングゼロ飲んでいい気分になってテレビ見てたらうたた寝
これが気持ちいいんだよ
ただ皆も言うように睡眠の質は良くないしイビキがうるさいと家族に迷惑がられる
酒やめたらイビキかかなくなったし朝までグッスリだから目覚めが気持ちいいのなんの
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:15:42.79ID:hbRgiQV+
低温浴20〜30分、風呂から出る時に足に水かけ、湯上りに牛乳
これで心地よく眠れるよ
セロトニンの合成が促進されるからね
0445mNT
垢版 |
2019/05/10(金) 15:17:14.14ID:05WrVXhf
医者って栄養知識しょぼいからな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:19:51.21ID:hbRgiQV+
>>443
それサラミの事では?
ジャーキーなら脂質はかなり少なく炭水化物は0に近いよ
乾燥させているだけだからね
しかも亜鉛が多いから代謝アップとストレス軽減の効果も
そもそも噛む時間が長い食べ物だから満腹中枢を刺激しやすい
ただし高血圧の人は塩分量チェックした方がいいね
コンビニサイズくらいなら問題ないけど
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:20:35.81ID:GfVmqw6o
>>442
無趣味だから気持ち分かるわ
一人暮らしだから家に帰って誰かと話すこともなく
時間を持て余すんだよ
それと飲んでると将来の不安とか仕事のストレスとかどうでもよくなるのが大きかった
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:24:17.39ID:hbRgiQV+
>>447
それって酒に酔って嫌な時間をカットしているだけで本質的には何も改善できてないんだよね
継続できる趣味を見つけるのが一番なんだけどね
手軽なのは映画とか読書とかゲームになるかな
創作分野の趣味持つのが一番だけど
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:33:08.58ID:LVmHmzVo
セブンの厚切りビーフジャーキーだと1袋98kcal
タンパク質16.4、脂質0、炭水化物6
味付けに何使ってるのか知らないがやや糖質多めか
このあたりメーカーごとに違いがあるから袋の成分表よく見て買うのがいいな
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:35:08.30ID:LVmHmzVo
アルコールのアテに油もの食べるのは悪酔い防止だが炭酸水なら油無しでも問題ない
枝豆だって食べ過ぎなければ健康食なんだぜ?
0454mNT
垢版 |
2019/05/10(金) 15:37:45.66ID:05WrVXhf
外人でも枝豆は健康食と知ってるのに何言ってんだよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:38:35.66ID:6a8MtduJ
ビーフジャーキーは歯が弱いと大変な事になるから注意な
ま、よく噛むから頬まわりのたるみが解消されてすっきりした顔になるメリットもある
するめや鮭とばも同じだが
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 15:42:34.20ID:6a8MtduJ
ジャーキーはカルパスの半分以下のカロリーで脂肪分がほとんど無い
あっても製造工程で消滅していたりする
カルパスはサラミの商品名だな
0458mNT
垢版 |
2019/05/10(金) 15:43:45.75ID:05WrVXhf
むしろ柔らかいものばかり食べてる事を注意しろ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:00:05.15ID:fuX1EgRe
「趣味を見つけろ」とか「飲んでストレス紛らわしてるつもり、問題を先送りさせてるだけ」とかそんな事本人が一番良くわかってる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:46:27.83ID:ladAS1Vc
健康診断で肝機能と尿酸値、血圧に異常があるから直ちに病院で精密検査を受けてくれと言わる
→とりあえず近所のかかりつけの医院に診断結果見せたところ「これは良くないね、紹介状書くから総合病院でしっかり検査してもらいなさい」と言われる
→精密検査の結果、脂肪肝、脾臓とか胆のうに異常所見、痛風、高血圧、高脂血症で今すぐ治療開始しましょう言われる
→信じられないくらい糞高い診察費用に加えて毎月万単位の薬代がかかり始めるもなかなか改善せず翌年へ
→健康診断の数値は横ばい、かかりつけの医院に伝えると「あんたいいかげん痩せなさいよ、というか酒やめなさい」と強い口調で言われる
→当日「今日からダイエット&禁酒だ」と心に誓うが夜は「明日からしよう」といつもの晩酌
→そのままダイエットも禁酒もせず2ヵ月くらいして夜中に突然激しい頭痛におそわれ嘔吐しのたうちまわる、ろれつも回らないやばい顔ひきつる状態
→救急車で総合病院に運ばれMRIとか色々検査うけたところ脳梗塞で死にかけてた
→その日から酒を断ち今にいたる、体重は入院当時128kg、今75kg
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 21:56:12.87ID:mwbe8bj7
>>465
>「今日からダイエット&禁酒だ」と心に誓うが夜は「明日からしよう」といつもの晩酌

実践の文字がなかった頃の禁酒スレには、その類の人が多かった
「今日から禁酒するううううう!!!」なんてことが頻繁に書かれていた
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:24:44.45ID:uY5FmGpy
【芸能】元アイドルの高橋由美子(45)、都内のスナックでアルバイトしていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557496096/


あんなに可愛かった高橋由美子がいまこんなに、、、
やっぱり酒はあかんわ
確実に老化を促進する
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 23:41:45.25ID:98yWrS4K
そうだよ、酒は体を悪くするだけじゃなく容姿まで劣化させる。
太った痩せたの話なんてまだ可愛いもの。
酒は本当に日焼けしたみたいに肌も内側から黒くなって地黒になってしまうし、老けさせる。
太った事よりそっちの方が後悔しきれないわ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 01:09:34.02ID:sfRm2DV2
(´・ω・`)おまえらって明日地球爆発するなら死ぬまで飲みそう
0479mNT
垢版 |
2019/05/11(土) 07:43:29.41ID:X1PGNr9x
サンプル数の少ないもので結論出すな馬鹿
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:07:36.22ID:AtdJbOZQ
単なる老化じゃないよな

>>472の高橋由美子の頬が黒ずんでるじゃん
肝臓がやられてるんだよ
巨漢デブはたいてい頬が黒ずんでる
女でここまでは珍しいけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:08:21.10ID:CFq9IOvk
高橋が今何歳か知らんけど全盛期と並べて劣化したって言われてもな…
年取ると誰でも肌はくすむし普通に年相応やん
アンチエイジング美容整形に金かけてる現役芸能人と比べたらあかん
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:55:58.07ID:F7Ebhc8t
ヒロは痩せたら頬の黒ずみ無くなったね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:02:27.38ID:Vehgl6z1
3日過ぎると万能感や無敵感出てくるけど一週間目、10日目に悪魔が来る
そこを過食したりテクニック使っても二週間目の悪魔が天使を連れてきて囁くんだよ、、脳みそに、、「二週間飲んでないからもう良くね?」ってさ、、
0488mNT
垢版 |
2019/05/11(土) 12:09:19.43ID:JtOEGVGB
このスレも頭悪いわ
0490mNT
垢版 |
2019/05/11(土) 12:18:30.87ID:JtOEGVGB
炭ってAGEとしてみるとどうなんだよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 12:46:15.59ID:ayU0gJ0C
>>489
猫が腎臓病になった時にネフガードっていう炭由来の薬を飲ませたら
とんでもなく便秘になったんだが(口コミでも便秘がひどいと言われていた)
人間だと大丈夫なんだな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:17:26.85ID:DwJ7a55X
GW中とかその前は減酒風で月曜から禁酒してたら
朝計ったら80から75になってた
顔洗うとき脂っぽくなくなってた
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:25:49.53ID:h6I2DRQa
気に入って1日2缶は飲んでいたストロングゼロのメロンが店頭から消えたから
これは禁酒しろと言う天のお達しだと思って禁酒することにした
今日は炭酸水を飲んだ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:12.47ID:AbvVuDQx
酒は薬物の一種だから毎日飲まないとイライラする、落ち着かない、眠れないという症状が出たらもうそれは依存症で治療が必要
病院で薬を処方してもらうのも良いが保険の適用外なので金はかかる

アルコールのもたらす「不安を和らげる」効果、セロトニンの分泌は牛乳を飲む事でもできる
カルシウムも摂取できるので夜、夕食前後にでもコップ一杯程度飲んでおくと安らかに眠れる

アルコールは肝臓に大きなダメージを与える
肝臓は沈黙の臓器と言われ症状が進行しても自覚する事はほぼない
気づいた時には肝硬変、肝がんとなり余命を宣告されるため毎年の健康診断で肝機能の数値に異常が見られたらただちに治療を開始しないと手遅れになる
その一番の方法はアルコールを絶つ事と運動の習慣を作る事、食事の制限など
要するにダイエットそのものが肝臓を回復に導く方法であり、
肝臓の再生能力はとても高いためこれら禁酒、運動、食事制限をしっかり行えば1ヵ月程度で軽度の脂肪肝、肝機能異常は回復する

まずは1ヵ月、できれば3ヵ月程度続けてやってみて再度検査を受けてみるとよいと思う
他の病気に比べると格段に治療しやすく完治できるものなのでがんばってくれ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:15:27.04ID:M7rR3C5D
酒をやめられないのは意思が弱いからじゃなくて病気だからな
麻薬と同じだ
アル中野郎は今日から自分の事を「瀧くん」と呼べ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:32:28.48ID:sfRm2DV2
(´・ω・`)ノンアルコールにもアルコールは入っている

これ豆知識な
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:52:41.74ID:yqYD1L2/
禁酒して3日間ノンアルコールビールで凌いでます。
昼、夜はサラダをメインに炭水化物なしにしています。1ヶ月禁酒目標です。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:32:08.58ID:3fU9aPjH
外人ってなんか臭いよな
糖質制限中みたいな臭いが常にする
ワキガとか混ざると最悪でそこに得たいの知れない香水つけてるからカオス
あまりに臭くて会話中に吐いた事もある
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 18:00:54.18ID:F5d+nwaR
>>505
人にもよるけど食生活が肉よりなのと未知のスパイス使いがち
日本人でもニンニク食べた後体臭きつくなったりするのと一緒で
鍵慣れない香辛料が体臭になってたりする
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:01:44.57ID:S+qTSOtj
食前にビールや酎ハイ飲むと食欲が増すので週一に食後に飲むようにした。
一ヶ月5キロくらい痩せた。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 09:09:46.99ID:48vJYkL/
しかしこれからの季節、風呂上りのキンキンに冷えたビールは美味しいぞ
一日がんばった自分への最高のご褒美
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 10:09:22.00ID:P06fssy/
休肝日無理、家に酒あると飲んでしまうみたいな依存症予備軍の奴が禁酒すると一気に痩せるよな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:01:56.09ID:T4XPkD5g
自分は酒が強くて嫌になる
ストロング2リットルぐらい飲まないとほろ酔いにもならない
ストロング350ml缶で十分酔える人がが羨ましい
一週間にストロング1本だけというような飲み方では満足できないのが困る
0518mNT
垢版 |
2019/05/13(月) 12:06:23.51ID:bMLsYfQO
つべこべいわず麦茶2リットル飲んでから酒のこと考えろw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:44:07.02ID:k//q973F
>>517
それ耐性できてどんどん量が増えるからそういう人ほどやめた方がいい
最初はビール1リットルくらいでほろ酔いだったのに
最終的にビールだと3リットルくらい飲まないと酔えなくなった
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:36.16ID:P06fssy/
そうそう
酒ってのは薬物なんだから
日常的に摂ってるとそりゃ耐性が付く
毎日ロキソニン1錠飲んでたらいつの間にか頭痛を抑えるのに2錠必要になるのと同じ
毎日1本ストロングゼロ飲んでたらいつの間にか以前のような陶酔を得る為に2本必要になる
身体壊すまで量は増え続ける
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:58:21.37ID:jLEZ27sN
>>520
体質的にアルコールを飲める量は決まってる
耐性が出来ても最初の1.5倍くらいまで

最初からストロング10本飲める人は
15本飲めるようになるけど

最初1本しか飲めない人はどんなに頑張っても
1.5本しか飲めるようにならない

アルコールの分解量は人によって決まっているから
2倍も3倍も飲めるようにはならないよ

俺もアルコールに弱い人が羨ましい
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 14:59:24.71ID:TFZMhLRp
いったんやめれば「いい気分」なんかならなくても平気になる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 15:04:20.70ID:FyJ+gNYT
飲まないで済むなら飲まない方がいいよな
趣味に打ち込んだりすれば酒を飲まなくても気分が豊かになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況