X



【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:40:28.76ID:aaOtdSgM
ここは本家である『新100kg超まで放置して今更始めるダイエット』の30代からのスレです。

30代、40代の我々中年世代は病気と背中合わせです。
ましてや、100kg以上となると糖尿病を始めとする成人病になる確率大です。
基礎代謝も若者より低下してます。
故にダイエットも自分の思惑通りに進行せず挫折した経験の方々もいるでしょう。
今一度、初心に戻り皆さんで情報交換や経過報告、叱咤激励等まったりダイエットを楽しみましょう。
誹謗中傷や煽り、荒らし行為に対してはスルーでお願い申しあげます。

次スレは>>980が立てて下さい。スレ立ての際はスレタイ番号の更新、前スレ
【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529500400/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:05:23.64ID:OqkuQSfz
>>199
昨日から恐怖でダイエットに身が入ってるよw
このまま気をつけることとする
前も痩せたら下がったから今度はリバウンドしないようにしないとな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:28:58.45ID:O2RgJZE9
>>191
血行良くなるのを体感したのはマカ4000mg摂ったときとヘパリン軟膏を亀頭に塗った時
体がすごく熱くなる、ただし良くなりすぎて頭痛がする
代謝上がってんなと感じるのはカルニチンとカプサイシン摂ったとき
汗がやばくなる
あとマグネシウムとカリウム飲み始めたら偏頭痛が治った
他のサプリは効果よくわからんけどたぶん効いてる
月額はわからない

>>194
でも調子いいよ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:44:27.19ID:y884+eCX
BCAA,EAA,アルギニン,シトルリンマレート,CLA,カルニチン,クレアチン,βアラニン,MVM,亜鉛,タウリン,フィッシュオイル,カフェイン,強力わかもと,イヌリン,プロテイン

いざ羅列するとけっこー取ってたわ
だいたいマイプロとnow
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:31:00.05ID:O2RgJZE9
>>205
カフェインは最初サプリでとってたけど
コーヒーに含まれるクロロゲン酸が脂肪酸の取り込みを阻害するらしいからヘルシアコーヒー飲んでる
0210MINATO 
垢版 |
2018/07/16(月) 23:48:07.62ID:FyLBFiuZ
>>209
馬鹿だから苦労しちゃうのか
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:28:43.63ID:8re2ly0I
>>209
ピンクの線は体脂肪率?ならばもう17%台なのだからダイエット終了でいいんじゃね?
お疲れさまでした(`ー´ゞ-
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 01:12:58.13ID:92HikwLZ
>>203
エナジードリンク飲んで走ると汗が半端ないw

ジムでエナジードリンク片手に筋トレしてる人もいるな
スーパーで特別ポイント付くからポイント10倍の日は棚が空っぽ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 11:00:55.35ID:Mxh6FvEj
あと9kgがまるで落ちない・・・
食事も抑えて運動もしてるんだけどなぁ

何が足りないんだろうか
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 11:19:00.53ID:BsarR6pC
>>198
頸動脈エコーを撮って貰うと、血管に蓄積したプラークの厚みがわかるよ

大きな病院の代謝外来(糖尿病や脂質異常症を見てくれるところ)へ行けば検査は受けられるし
薬も処方して貰える

脳梗塞や心筋梗塞の原因になるから服薬で済むのならそれに越したことはないと思う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 11:21:02.02ID:BsarR6pC
>>198
肥満外来は糖尿病・代謝外来が標榜していることが多いから
ついでに診て貰うと良いよ

大きな病院だと管理栄養士から栄養指導も受けられるはず
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 13:22:11.30ID:sHlGGV7B
1日1800kcalに制限するのと、ウォーキングor筋トレを交互にってのを1ヶ月やってるんだけど、ところで糖質とかも抑えたほうがいいのかな?

1日1800kcal以内なら普通にジュースとかケーキとか食べてるんだけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 13:31:41.11ID:Mxh6FvEj
中性脂肪や血糖値普通なら必要以上の糖質制限はいらんでしょうな
無論摂りすぎはいかんでしょうけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:06:08.01ID:Nnvocz8F
3月末に105kgあった
医者に脂肪肝を指摘され減量を決意、現在91kg
内容はジムでの筋トレ+食事制限(米は食っても絶対一膳以内)
一時期停滞したけど最近また減りだした
医者には運動よりも食事制限がデカいと言われたよ
0226MINATO 
垢版 |
2018/07/17(火) 16:09:40.04ID:g8ubDFbI
>>221
砂糖なんて取る必要ないんだぞデブ

つーか質問の仕方がすげー馬鹿
0227MINATO 
垢版 |
2018/07/17(火) 16:10:03.76ID:g8ubDFbI
>>224
おまえもこたえ方が馬鹿すぎ
0228MINATO 
垢版 |
2018/07/17(火) 16:11:11.51ID:g8ubDFbI
>>225
> 医者には運動よりも食事制限がデカいと言われたよ

こんなものは常識だからな
でもこの常識をいくら言っても理解出来ない馬鹿がダイエット板にはゴロゴロいる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:21:43.33ID:Nnvocz8F
>>228
俺にはむしろ運動するよりも食事制限のほうが敷居が低かったよ
そりゃ最初の最初は辛い時もあったけどな…
むしろ慣れると前の量は食べれない
トーストに表裏マーガリン塗りたくって更にアイス乗っけてたのが懐かしい
0230炎のダイエッター
垢版 |
2018/07/17(火) 16:39:38.04ID:rjRYlC6B
まじな話これ続けて便秘解消1か月で2キロやせた。

https://kinarino.jp/cat4-グルメ/29898-内側から輝く、の「内側」って%EF%BC%9Fキレイを支える「かわいい腸活」の続け方
0231炎のダイエッター
垢版 |
2018/07/17(火) 16:40:03.00ID:rjRYlC6B
まじな話これ続けて便秘解消1か月で2キロやせた。

https://kinarino.jp/cat4-グルメ/29898-内側から輝く、の「内側」って%EF%BC%9Fキレイを支える「かわいい腸活」の続け方
0232炎のダイエッター
垢版 |
2018/07/17(火) 16:40:04.89ID:rjRYlC6B
まじな話これ続けて便秘解消1か月で2キロやせた。

https://kinarino.jp/cat4-グルメ/29898-内側から輝く、の「内側」って%EF%BC%9Fキレイを支える「かわいい腸活」の続け方
0234MINATO 
垢版 |
2018/07/17(火) 16:47:16.92ID:g8ubDFbI
>>229
小さな成功体験を積み重ねてるだけで達成感を感じてるのかもしれないがまだ何も達成出来てない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 18:54:19.85ID:eL1gU1C5
糖質を控えめに、脂質をかなり制限しつつカロリーを基礎代謝より抑えて筋トレしてるんだけど、ここずっと下がってたのがここ2日くらいで1キロ〜2キロくらい太った

太る要素どこにもないのになんで太るのさ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:07:42.34ID:7j9HM7c9
>>237
ちゃんとうんこ出てるか?
基礎代謝より抑えてるってのもスレスレだったら微妙だけどそうじゃないんだろうし
脂質も最低限はとらないと便が作られないぞ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:11:22.56ID:8OEmJmgT
>>238
毎日最低2回はうんこ出てる
ちょっと緩めだけれども

基礎代謝2400くらいだけど、1800とか1600とかで抑えてる
ほんとに意味不明すぎてノイローゼになりそう
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:17:55.13ID:8OEmJmgT
>>240
身長185くらいある、筋量も多かったみたいだ、でも体重もかなりある
2週間前くらいから筋トレ・ウォーキングと食事制限やってる

なんで太るんだ…?なんで…
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:24:45.53ID:8OEmJmgT
>>243
最高で5キロくらい痩せたかな…今1.5キロ戻ったけど
でも体重がかなり多いからこれくらい減るもんだと思ってた
停滞期も1ヶ月くらいでくるっていうし、まだ早いんじゃねーかなって思ってさ…

停滞期にしても太る要素を徹底的に排除して痩せる事しかしてないから、減らないにしても増えないもんじゃないのかって思い込みはある
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:27:15.03ID:gocAjbP7
なんで減らねえんだ
なんで増えてんだ
なんでこんなに一気に減ってんだ

同じようにしててもどれもあるからいちいち気にするな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:42:43.38ID:lMUr+cGT
>>244
筋トレは筋肉を破壊する、そして修復する。修復には多くの水分が必要で体内に水分を蓄えるようになる。
筋トレ始めた初心者なんかは最初体重増えることが多いがそのうち落ち着いてくる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:47:25.03ID:8OEmJmgT
すまん、こんなに本腰入れてダイエットしたの初めてだからちょっと動揺してるんだ
ただ、やっぱ自分の限界ギリギリまで追いつめてやってるから現実が受け入れられなくてさ…

未だに飲み込めないけど、ここまでやってるから続けるよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:49:18.29ID:8OEmJmgT
>>247
筋肉が増えてる、もしくは増えようとしているから体重増えただけで、悪い増え方ではないって認識でいいんかな

ちょっと気が楽になったよ、ありがとう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:28:44.43ID:WxvceUE0
>>248
最終的には落ちたが長いと1ヶ月くらい停滞したことあったな。
そいうときに限って試しに食べてるものかえたタイミングだったりすると
戻すかどうか悩んだな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:38:21.46ID:bm2t5mBM
>>248
塩分で水太りとか?
汗かくから控えるべきじゃないだろうけど
あと日焼けでも水分貯留するみたい
筋トレの水分貯留はもう聞いてるよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:22:07.54ID:yAjgmg9u
>>217,218
アドバイスありがとう
頸動脈エコーは消化器外科とかのエコーのついでに受けれるのかと思ってたw
田舎だからなかなか肥満外来とかないかもしれないけど探してみるよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:15:43.51ID:WhgnPqFg
>>252
そんなに停滞することがあるのか…
もっと気を長く持った方がいいのかな、ただちょっと事情があって割と早いペースで痩せたいって気持ちがあってどうしても焦ってしまう…
でも焦って減量しない方がいいよね、皮も残るし

>>253
塩分は確かに結構取ってるかもしれない…と言っても、糖質と脂質を制限してると自然と味付けが塩系になってしまって避けられないんだよな…
水分貯留ってのはさっきのレスで初めて知ったから、前向きに考えよう思う

みんなありがとう、明日以降も頑張るよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 09:15:29.15ID:Vyh0uQ6d
体重二週間くらい停滞してたが
減塩したら翌朝1.2キロ減ってた
やっぱ塩分はヤバイんだな
このまま減塩続けるわ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 10:56:30.31ID:RJJrjTOV
肉焼いてダイエットのためにニンニクを大量に乗せるも
苦いので結局ニンニクを箸でよけて食べるワイ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:31:28.61ID:pfPQWyr8
>>260
俺も減塩で水分抜けるって筋トレ質問スレで初めて知ったんだけど
やっぱ塩分減らすと身体に溜まった水分が抜ける見たいね
まぁ1日塩分2〜3gは取っといた方がいいと思うけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:36:21.24ID:1RDFAa92
>>256
たるんだ腹は伸びしろだぞ

ボクサーみたいに絞り出さなくてもまだそんなに簡単に落とせる余地があると考えたら猛然とやる気が沸いてくるぜ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 11:44:35.70ID:cSiev0aT
塩分抜きなんてボクサーやビルダーが
減量の最後の仕上げにやるもんだろ

100kg超級には関係のない話だよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:51:21.98ID:2uWXBf/V
筋トレのメニューは以前より厳しくしているし、
体重もどんどん落ちていってるんだが80kg台を目前にして
なぜか体脂肪率が上昇してしまった。
減量すると筋肉量が減るのは仕方がないと聞いたけど、なぜ体脂肪率が…一旦減ったのに…
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:01:11.35ID:QMm9UhwS
ニンニクだけたべてもパワーつかないらしいよ
ニンニクは豚肉と合わさって初めて疲労回復パワーつくんだってさ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 14:54:08.53ID:cSiev0aT
そんなん誤差だよ
日々の数値で一喜一憂してたらハゲるぞ
1カ月くらいの数値変化でみていったほうがいいよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:18:11.72ID:kt56fuBn
クーラーとかで乾燥しきった肌でのると3%とか上がるときあるからな
0282MINATO 
垢版 |
2018/07/18(水) 15:21:57.58ID:/mqlPgku
条件さえそろえれば正確に測れると言う発想から間違い
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:40.42ID:GJo18bSI
>>281
正確な測定ではなくあくまで推測値。

ただの目安ですので、鏡にうつるご自身の姿と腹囲などのメジャー系数値を頼みにしたほうがよいかと。
0286MINATO 
垢版 |
2018/07/18(水) 16:37:25.50ID:/mqlPgku
>>284
面倒くさがらずにメジャーで測れ
変わってるはずだから
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:37:03.70ID:CJL8cc4u
ほーん家の体重計では体脂肪は正確に測れないのか
ありがとよ

昔ジムでinbodyってので測ったことあるけどあれなら正確に近いのかね
無料計測できる店があるらしいけど、デブだから恥ずかしくて行けないな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:05:49.51ID:rJ9SIe7Y
そんな悩みがあるときパーソナルジムが役にたつ
ちゃんと体作りしてるトレーナーなら的確なアドバイスや指導してくれる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:34:03.27ID:qPUCHugE
体重計は
確か、起床、飯、運動の直後がダメで
10分とか20分ジッとしてから計ってください的なことをhpで見た記憶がある
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:04:17.97ID:Ly5+0RjZ
体脂肪をはかるとも書いてないだろ
アホか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:04:51.36ID:kt56fuBn
>>295
よすんだ
彼は糖質不足でイライラしてるんだ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:21:03.86ID:/jKGY+8F
マクロ管理法ってやつをやろうとして
PFCバランスを出したんだが

タンパク質 体重x2ってマジ?
240g取らないといけないんだが・・

サラダチキンそこまで食えねーよ・・
0299MINATO 
垢版 |
2018/07/18(水) 23:25:41.87ID:/mqlPgku
>>298
肥満は2倍すんなよ
150〜200の間で良いと思うよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:25:55.14ID:CJL8cc4u
サラダチキンこないだ初めて買ったけどあんま美味くなくて苦痛だった
皆割いてサラダに入れてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況