X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 00:20:03.19ID:kZHXPq7l
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1489654971/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 23:16:43.36ID:8o8ZXSHZ
>>747でアンチ認定したのに
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 00:58:08.42ID:k5flV+fM
さあどうだろうかねえ、実際に測定しないとわからんのじゃないの?
自分の場合は1食で大量に食べたときの血糖上昇の律速は胃排泄量で調節されてて、胃が完全に空になるまでに7時間以上かかった
パスタ乾燥重量300gを一気食いしても、100gずつ3回にわけて2時間ごとに食べても同じことだと思ったので、以後small mealをdisるのはやめた
糖質摂取量と血糖上昇がlinearに相関するのはおおよそ50gまでだと言われてて(えべっさんも山田先生も同じことを言ってる)
大量に食ったときの血糖変動は、胃排泄ごとに小さいピークを刻んで上昇下降を繰り返しながら空腹時水準に戻っていく

もともと1食で米2合3合と食える人間は、大量に食うことがグルコーススパイクのリスクを増してるわけじゃない
インクレチンの制御が効かずにスパイクするひとはもっとはるかに少ない糖質量で吹っ飛ぶのだから
耐糖能正常者と異常者では、注意を向けるポイントが根本的に異なっているだろう
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:13:03.03ID:CJ43g8Cx
ケトン体ダイエット狙って糖質20グラム以下にしてるんだけど、MCTオイルダイエット
(ケトン体ダイエット)の畠山医師によると タンパク質30グラム 糖質50グラム
糖質50グラムの比率がケトン体が増える最適な比率と推奨しているね

でも 糖質が50グラムも取れたら献立が楽だがタンパク質30グラムっていくらなんでも
少なすぎないかい??? 
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 05:36:22.61ID:3ye725Fp
>>753
やればわかるがケトン体濃度は程度の違いこそあれ何を食っても落ちる
まぁ中鎖脂肪酸オイル単体の場合はすぐに上がるけどね
だから一日中ケトン体濃度を維持させるのはインスリンが正常に出る人は無理
だから昨日リンク貼ってたやつがいたが飢餓の時間が必要になる
飢餓状態になればケトン体は正常な人でも維持できる
糖質やタンパク質が多いと飢餓状態に入るまで時間が掛かるだけだ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 08:08:19.64ID:dXPnQpY/
>>757
就寝6時間維持、朝5時起床して家事(炊事・洗濯・掃除)、朝食は抜かない
朝食後1時間ウォーキング(起伏があれば尚良し)

この生活に切り替えただけで確実に痩せる
その上で糖質制限すれば、それ程糖質を制限しなくてもいい
糖質がより多くエネルギーとして代謝されるから
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 08:50:48.87ID:aGgFYxQ9
>>756
ケトン体を出すのが目的じゃないでしょ
本来の目的としては
体脂肪を分解して遊離脂肪酸として放出させることであって
そうしないといつまでも体脂肪は代謝されないわけで
糖質が枯渇した状況で遊離脂肪酸が多量に出てると肝臓でケトン体が発生する
遊離脂肪酸が出てないとアミノ酸の方が使われて、これは普通の糖新生で筋肉減少
体脂肪の状態を見る指標なんだよね
まあ、ブドウ糖の代替エネルギーにはなるけど
もっとも体脂肪の分解は
インスリン、アドレナリン、ホルモン感受性リパーゼとその抵抗性
との関係のほうが重要で
一概に糖質減らせばおkってわけじゃないんだが
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 09:44:16.68ID:0R0dqmdW
40代男171cm
彦摩呂が過去に3ヶ月で20kg糖質制限ダイエットしたのを知って俺も始めた
今のところ2ヶ月で94から79まで落ちた
当の彦摩呂はリバウンドしちゃったね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 09:46:06.94ID:I/HEnyc9
やあ、みんなおまたせ

181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:19:20.38 ID:oz9rM5LD
朝:ゆで卵+塩少々、納豆+酢生姜
昼:もやし中心の野菜炒め卵とじ(塩味) スクワット50×2回
夜:シーチキン+レタスのサラダ 焼き魚or鳥モモソテーor鍋 味噌汁 一週間に2回30分ウォーキング

3月1日スタート
3月 9日 -1.5s
3月13日 -2.4s
3月20日 -3.0s
3月26日 -3.7s
4月 2日 -4.6s
4月 9日 -5.0s←new!!
うーん、落ち方がちょっと緩やかだな。鍋にすると食べ過ぎちゃうんだよなw まあ糖質制限は俺だけを見てればいいから
ではまた来週
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 09:50:37.99ID:EBPrCmM8
テスト
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 10:05:53.03ID:sd1CRxz6
ケトン体

表向き、低血糖にしないと生成は出来ない(肝臓)
でも、クエン酸回路を回さないと大変な事になる(糖がないと回せない)
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 13:03:52.94ID:Svv7SmYj
まあ冷静に考えれば
糖質制限は栄養不足に自らなってるようなもんだろうからな
糖質=体力の源そのものだから、その摂取量を削ることはそういうことだろ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 13:36:48.94ID:kW/NCukw
糖質はミトコンドリアを持てない組織と主にグリコーゲンとして活用される。
そして代謝速度の速い少量のATPをさんせいするが、慢性化するとATP不足に陥り、組織機能低下からの疾患を招く恐れがある。
脂質は高エネルギーかつ貯蔵に適正化され、ミトコンドリアで多量のATPを産生でき殆どの組織でエネルギーとして利用する。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 14:06:09.70ID:sd1CRxz6
ムリだ…(笑)
アデノシンには糖がくっついてる
じゃないと、アデノシン3リン酸にはならない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 14:31:37.24ID:bjiz/tTq
>>759
ウォーキング(腕振って、大股早歩き)は効果あるんだろうけど、散歩レベルで30分歩くとかでも効果あるのかなって
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:08:40.18ID:tZcW3nnj
全身ハードな筋トレして全身筋肉痛にしていれば数日間は何もしなくても基礎的な消費カロリーが増えるから 効率的
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:54:07.44ID:b+1cAhfS
子供がカレーピラフを美味しそうに食べている…
一人だと我慢出来るけど家族が美味しそうに食べてるのを見ると辛い…
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:08:34.38ID:KPL9d1q5
炭水化物糖質抜くと嘘だろ?ってくらいサクサク体重落ちると、米とか食べるのが怖くなって食欲よりも恐怖の方が勝ってしまうな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:18:06.20ID:9lhslhXo
冷や飯にするとレジスタントスターチとかってのに変化して食っても大丈夫って話があるけど、
それをもう一度温め直したらだめなのか?
探してもそのへんの話は信頼できそうな情報が見つからないんだよな
もしそれがだめなら冷や飯を食っても食道、胃、小腸と運ばれる間に体温で温まるはずだから冷や飯食ってもダメだと思う
あと実際冷や飯食った後血糖値を測ったら普通に血糖値が上がったってブログも見たけど、冷や飯なら食っても大丈夫ってのは医学的に信頼できる話なのかねぇ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:34:35.26ID:TDI3Evc6
>>796
せいぜい2、3割減ればよい方で
多少減ろうとも炭水化物は炭水化物
300gが210gになっても食い過ぎには違いない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:40:53.10ID:9lhslhXo
>>800
おそらくそんな感じなんだろうな
その程度ならいちいち冷や飯にする手間とまずさを考えたら暖かいのを食うかあきらめるかしたほうが良さそうだな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:42:51.70ID:hDqs9VQn
この三年で……。

身長は173センチ。
糖質制限開始から一か月で93→90。
次の年は91。
今年は92。

来年元に戻るな。

朝食、ローソンのブランパン(一個66カロリー糖質2.2グラムのやつ)2個
   自作のココナッツオイル使用バター(無調整豆乳、りんご酢、豆腐入り)
   野菜入り味噌汁
   目玉焼き
   ウィンナー一本

昼飯 鳥ムネ(200グラム前後)、豆腐(100グラム前後)、葉野菜、キノコ(ラーメンスープに浮かべたり、塩コショウで炒める)

夕食 おかずのみ、揚げ物、ご飯、麺類などは食べない。

週に二回、一時間ほど筋トレ中心で、帰りは30分ほどサイクリングで帰宅。
普段は、時間があればアブローラー、腹筋、腕立て、スクワットなどをする。

昔、ここでお前はカロリーを取らなすぎと言われたの改善したが痩せない。
足、腕、腹の筋肉は増えたけど……特に足は太くなった
肝心のウエストが……お腹真ん丸で脂肪タップリだわ。

やめないのは、健康診断の結果がすごくいいから。
血圧下がったし、血液の数値も全部範囲内。
中性脂肪は40mgで基準値よりも低いが、医者は何も言わないので大丈夫だと思う。

痩せないなぁ……。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 21:20:15.63ID:CJ43g8Cx
糖質を極力制限して1カ月 
体重は7キロ減ったがちんこの皮に湿疹ができて うんこがコロコロに固く
小さくなった
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 21:22:03.88ID:6LMg6u/9
くさそう
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:03:01.93ID:T5GA/l44
>>806
炭水化物取ると、ウンコの出が半端なく良くて、たんぱく質、野菜中心にすると、ウンコの出が悪いんだけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:16:16.63ID:VT1Yd9rH
>>808
結論でてるでしょ
高品質な●の仕上がりのために炭水化物を摂ればいい
100g/dayで足りなければ120,150,180,200g/dayまで段階的に増やす
総摂取カロリー調整が破綻する量まで炭水化物を摂らなければならないということであれば、根本的な原因は別のところにある
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:23:09.64ID:LY5D5fFC
>>808
水分が足りてないという事はないでしょうか?
水一日2リットルは飲んだ方がいいといいますし
もし足りてなさそうでしたら試してみてください

既に2リットル飲んでおられるのであれば
809さんの方法で・・・
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:28:38.42ID:lFyNCC+k
>>808
体が不要物を排出できるようになったんだ
タンパク質はいるのでうんこにはならんよ
吸収されるし太らん
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:29:57.87ID:lFyNCC+k
>>804
匂いはねえんだよ
お前と違って米じゃねえから
お前のバナナうんこはくせーだろうなw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:54:40.26ID:W4GM1SCE
ダイエットしてる場合だろうか・・・
日本が無事でありますように、違う意味でやせそうやわ
日に日に状況が悪くなってる

アメリカ シンガポールから北朝鮮へ第一空母打撃群派遣
http://www.sankei.com/smp/world/news/170409/wor1704090012-s1.html
中国 北朝鮮国境付近に15万人配置
http://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=43845
北朝鮮 ICBMと衛生発射を予告
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2017/04/10/0300000000AJP20170410004400882.HTML
日本 迅速な邦人救出のために韓国大使を戻す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000060-wow-int
韓国 大統領候補人気No2がアメリカしゃしゃり出てくるなとわめく
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20170410001010
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:56:59.99ID:g+JCHgLQ
コップ一杯飲むと糖質9.6gだから、厳しいようだけどグレーに近い黒だね
代替を同じ乳製品で言ったら溶かしバターがオススメ。同量で糖質0.3g
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:59:20.00ID:LyR5mDMi
痩せた奴はいつまでもこのスレにいないし、粘着してるのはいつまでもデブの敗北者なんだろうなあ
何年も粘着してそうw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:27:34.85ID:8wWxWQHd
長文ネタは見事にスルーされててワロタwww
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:29:38.92ID:OigWHiAe
痩せるのは慣れてしまえば簡単だな
夜の主食の糖質のみ抜くだけ
あとは適度な運動と筋トレ10分でいい
たったこれだけができない人が沢山いるけどね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:43:41.77ID:LUze1bRC
ALTが100超えたので、下げる食事をします。
朝食に菓子パンをよく食べるのですが、これも控えます。
糖質制限されている方々は、朝食何を食べているのですか?
ちなみに朝食抜くのは良くない?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:54:27.56ID:r+ADw8Qh
>>819
朝:超熟6枚切を2枚ジャムパンで
昼:和食定食(ごはん普通)
夜:そばと野菜サラダ(ドレッシング微量)

朝食抜くのは良くない。テンプレに書いてなかったっけ?>>9だわ

そういう俺は先週から始めようかなとこのスレ今日見つけたから
全文読んでないんだけどね
納豆ごはん毎日食べるようにしてたけど納豆蕎麦にしたわ
>>818明日から眠くなる前に筋トレするわ
腹まわり落としたいが時間かかりそうですなぁ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:59:36.53ID:0pla8/Gt
>>1のテンプレ置き場にないものを勝手にテンプレ呼ばわりしないように
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 00:06:21.49ID:s7wqW3ok
>>819
朝は前にも書いたけど
オリーブオイル入れたホットトマトジュース
プレーンヨーグルト200グラム バナナ1本 ゆで卵1コ
昼は自由で夜の主食の糖質のみ気を付けてる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 00:15:08.48ID:JgoEtbTf
>>821は一日何グラム目安の糖質制限やってるの?
朝パン、昼米飯、夜蕎麦、毎食きっちり穀物主食を摂ってるようだけど

あと>>9は長時間のカタボリックフェイズに耐えられない糖尿病患者様や
筋肉量が極端に少なく体脂肪率の高い「隠れ肥満 normal weight obese」むけの食べ方で
糖質摂取で糖新生を抑制しつつ血糖コントロールをよくすることを主眼においたもの
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 02:52:21.01ID:Xa9rUPac
  
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員たちは、忠誠を誓っているのです

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので

周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件でも、倒れた人を助けようとした人が、サリンを浴びました

一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く身体障害や激痛をもたらします

周囲で人が倒れたりした場合には、風上に向かって、全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 04:02:07.69ID:h2xcvqvL
>>815
牛乳は体質によるみたいだね。

糖質分解酵素?を多く持っている人は吸収しやすくてインスリンが多く分泌される

牛乳沢山飲むと腹痛くなる人は糖質分解酵素をあまり持っていないから吸収されない

ソースはココ&#10549;&#65038;
http://炭水化物.com/milk
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 06:22:54.20ID:0ecyw93K
でも牛乳のカゼインだっけ?
尿酸の排泄を促進してくれるから
尿酸値の高い体質の人はマストアイテムだからな>ガッテン情報
ヨーグルトにして食えば乳酸菌も摂れるし
糖質は他で減らすことを考えて
牛乳のメリットは享受したほうが得だと思うな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:19:19.44ID:GdX9eoZH
たんぱく質はアレルギー物質でもあるから
体質によって良し悪しはあるよね
極端な症状がでない人でも
吸収しやすいしにくいとか体調崩すとかはありそう

まあ、ひとつの食材に拘ることはないから
自分にあった適合食材をつかうといい
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:53:48.71ID:keKXNbOc
肉も魚も野菜も穀物も体質や生活習慣で栄養にもなれば毒にもなる
糖質の毒というのはだらしない生活を送っている奴だけが味わえる特権だからw
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:59:49.50ID:lVWB1DVD
基本ブランパンで米は滅多に食べず、週末のみラーメン食べたりで順調に痩せてきてるけど、痩せてからも米食うの怖いわ…
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:10:41.52ID:zAA6LH33
毎日ブランパンと低糖質スイーツ食べてる
これってまだ糖質依存と言える?
糖質制限極めたらこういったものも食べたいと思わなくなるの?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:13:53.25ID:UVNtLQCY
まだ4日目なのに吹出物改善
こりゃやっぱり小麦アレルギーがあるのかもしれないな…ショック
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:50:05.66ID:Y/4xNZD4
>>835
食べたいと思わないこともないけど毎日食べたいとも思わない
だからあなたは中毒症状から抜け出せてないからいつでも元に戻るよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:50:59.66ID:gzl0VChi
体重は順調に減ってってるのに筋肉だけ落ちて脂肪が全然落ちないお
筋トレは毎日、腹筋背筋30回ずつ、スクワットの背筋や尻太ももにも効く強烈なやつ(つべでトップに出てくるやつ)20回ぐらい、腕立て伏せ30回
1日おきに30分〜1時間ウォーキング
大豆プロテインを食事の度に飲んでる
カロリーは基礎代謝+300程度でちょっと仕事量からすると足りないかも
これじゃ運動足りてないんでしょうか?
162、体脂肪率30%女です
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:52:33.36ID:418rjYVh
ブランパンや低糖質スイーツって単に業者の策に嵌ってる情弱しか食わんぞ
そんな連中にお布施するなら野菜や肉に置き換える金に回せよ
どっちも糖質が減ってるだけでしっかり入ってるからな
同じ糖質入りなら五穀米とかジャガイモとか食ってる方がよっぽど健康的だ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:57:36.35ID:418rjYVh
体組成計の数字が減ってるんだろ
体重以外は全くアテにならんから安心しろ
それと食う量を我慢してりゃ極端なカロリー不足で筋力は何やっても落ちるぞ
体重おちてりゃそれで問題なし
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:16:40.08ID:D5i7X8VA
>>840
体重は減ってて、体脂肪率が減ってない
って率は変わらなくても、計算すれば
体脂肪量は減ってるでしょ
皮下脂肪は落ちにくいし、
そもそも計ってるのは体の電気抵抗だけで
統計的に体脂肪率を推定してるだけだから
本当の体脂肪量は体組成計ではわからないんだよ
スクワット程度の運動して下半身の大きな筋肉使いっておけば十分だよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:26:34.18ID:D5i7X8VA
体脂肪率下げたいなら風呂上りに計ると低く出るよ
体温上がってると電気抵抗が増えて筋肉がついたと計算するんだろうね
ま、その程度のモンだよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:10:53.43ID:bbaOGaKj
昨日、スーパーに行ったらセブンのサラダチキンが120円で売ってた。
ありがたすぎて、10個くらい買ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況