X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 13:24:40.38ID:GwVYNg40
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ97★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1476685059/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:32:42.01ID:hnOjgGc8
野菜食べるのと肉食べるのとだったら
どっちが痩せる?
体感的に、野菜1:肉2くらいで食べるのが一番痩せるように感じるのだが
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:49:44.44ID:Jiwe7sVD
カロリーが少ないから痩せるのは野菜だけど、たんぱく質も少ないから筋肉もごっそり痩せるよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:54:23.35ID:4v95XWN3
クズみたいなテンプレもどきのコピペ貼りまくってる奴って何者?
これってアンチの煽りより嫌がらせ度が高いでしょ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 22:55:45.93ID:4aCMOhor
まあこのスレ中で長期間糖質50グラムとかに制限してる奴なんて
どうせいないんだろうな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 23:15:29.69ID:XtTBXBTM
偽装テンプレ目次に注意して下さい
{アンチの作った誘導テンプレ目次」に騙されない様にして下さい
アンチ誘導に惑わされないようにリンク付けましたのでそのまま飛んで下さい

<<テンプレもくじ))

>>1 ■Top & FAQ >
>>4 ■糖質制限の本質
>>5 ■減量期間中の筋トレについて
>>7 ■糖質制限でのがん治療
>>8 ■筋トレ後の糖質補給について
>>9 ■糖質制限の歴史
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 23:15:53.89ID:XtTBXBTM
>>10 □西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
>>11 ■糖質制限はじめるまえにお勧めするサイト2選
>>13 ■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について 
>>15 ■江部先生が注目される秘密>

以上でテンプレ終わりです
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 23:36:47.30ID:GwVYNg40
直したー

ダイエット板 ★★最恐!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ★★ のテンプレ置き場です。
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

当面の目標としてこの先10スレ消費中に、糖質制限ハイリスク者(エンテロタイプ不適合と遺伝的素因濃厚な脂質代謝異常者)の逐次撤退を促します
コレステロールが上がりまくって怖い人は直ちにタブを閉じてスレの閲覧履歴を消去されたし♪
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 01:38:14.19ID:nxguNxWb
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0

https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&;list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 10:21:59.29ID:3qW3iKeU
野菜・魚・大豆→痩せる
肉・白米・パン→太る

やはり、この通説は覆らなかったなw
炭水化物を抜けば脂肪燃焼されて痩せるなんて結局都市伝説だったということ
残念でしたw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 10:33:22.69ID:ov2D0vVg
覆ってないよな?
炭水化物を抜いてるから痩せる

>野菜・魚・大豆・肉→痩せる

肉を追加しても痩せる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 10:49:24.59ID:vaEEvq/h
糖質も糖質以外も、痩せるか痩せないかはカロリー収支次第。
米でも痩せるとか肉なら痩せるとか、カロリーというお釈迦様の手の平の中での口喧嘩でしかない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:12:13.33ID:/GZ8Oy2n
カロリー収支こそが確信で、結局糖質がどうとかは一段二段下の話
なら>>1にはっきりそう明記すべきじゃないの?
今後無駄にループしないためにも
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:17:13.58ID:5l0EW0+G
ライザップは、ハードな筋トレとスーパー糖質制限だが、
筋肉を肥大させるというのではなく脂肪を短期間で一気に落として元からその人が持つ筋肉を浮きだたせるというスタイル。
糖質制限しているので筋肥大はまずないし、維持できれば御の字だが概ね脂肪燃焼と同時に筋肉分解をもしている。
短期間に結果を出さなければならない商売だからやむを得ないのだろうが、
期間も限られているわけでもない自己流でダイエットしている人が、本来身に着けにくい筋肉を安易に分解させるような真似はしない方がいい。
筋肉を大きくし脂肪を落とすのが理想だけど両立は相当難しく素人ではほぼ不可能。
なのでまずおデブさんなら尚有利だがデブの間に筋トレ集中+過剰に食いすぎない程度カロリーコントロールして筋肥大。
もちろん筋肥大と同時に脂肪もある程度増える。
そしてある程度筋肉が板に付いたら、今度は除脂肪に移るほうがベター。筋トレ+カロリー制限+適度な有酸素。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:20:11.22ID:ov2D0vVg
>>99
下じゃない
むしろカロリー制限は標準体重から意識することだからデブにとっては上
それらを上手に説明した文章を例示できたなら>>1に採用されるだろうよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:32:08.94ID:ov2D0vVg
お前さんの個人的興味こそスレにとってどうでもいい
糖質制限の本質を伝える説明でなければ意味がない
そもそもカロリー制限についてはすでに>>1に明記してる
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:35:58.84ID:jZEVvUjb
>>1読んだからわかるじゃん
わかりやすく書くと

巨デブ時は消費カロリーが多いので通常の食事から糖質制限に切り替えれば自然とあまり食べれなくなり
摂取カロリーが減るのでやせます

標準体型付近になると消費カロリーが減るので糖質制限で減らしてる摂取カロリーじゃ痩せなくなります

結局カロリー制限だけどそう書きたくないから遠まわしに書いてあるだけだよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:38:07.62ID:jZEVvUjb
>>106
>標準体型付近になると消費カロリーが減るので糖質制限で減らしてる摂取カロリーじゃ痩せなくなります

追加→(糖質制限だけじゃカロリー減らせないので脂質も制限摂取カロリーを減らしてください)ね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:39:09.66ID:nIKZoU/A
>>101
同意
デブはすでに過食してバルクアップ済だから糖質制限しちゃうのもったいない
筋トレして筋力付けて代謝で脂肪落としてった方が良い体にはなりそうだね
ただそれが出来ないから現役デブでなんとか食い物で解決しようと夢見てるんだよ
糖質制限は骨格の無い腹部水抜き効果が際立つから飢餓難民体形にならない
なのでデブ人気が高いが終了後は筋力低下で代謝が落ちててリバウンド率が高い
食い意地はってデブになったのに今まで以上に食えないから糖制限つづけるしかない
そして宗教みたいにに嵌まるから否定されると反発がスゴイ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:45:25.44ID:4lMED86N
>>106
遠回しとも言えるが単なるカロリー制限スレと区別する必要があるし
カロリーについては具体的数字も書いてあるのでそれほど遠回しではない

>>108
その主従はデブか標準体重かで入れ替わる
それを説明してなければ糖質制限とカロリー制限の区別がなくなる
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:48:26.15ID:ztmAtO5B
結局糖質制限なんてのないだろ
巨デブが糖質0にしても脂質とタンパク質で維持カロリー以上取ってりゃ痩せないしデブるし
最初江部も間違えてたけどな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:50:19.66ID:4lMED86N
なかったらこういう結果は出てない

ダイエットの脂質制限に疑問符、研究報告
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612?act=all
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:52:32.91ID:Lb3EZG/9
>>114
糖質制限は筋肉が減るからカロリー収支の差以上に体重減りやすいとあれほど教えてあげてるだろ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 11:59:09.17ID:4lMED86N
>>116
アンチがデマや誇張としてしつこく教えてくれてるだけだ

糖質制限がカロリーだけの脂質制限とは違うと分かる説明文を提示すれば自然と>>1に採用される
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 12:06:23.68ID:EnoauU6I
筋肉が痩せていってるだけなのに
勘違いしてるアホおらんよな?
理想はウエイトトレで出来るだけ
体重をキープしつつ脂肪だけを
ピンポイントで削っていく作業で
太らない身体を手に入れないと
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 12:09:21.70ID:ynoqpYEm
>>119
ウ板に帰れダ板の考え方と違う
細くなればなるほど服着たら1番見た目が良いんだよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 12:10:28.25ID:4lMED86N
>>118
皆そう思ってるし>>1にもそう書いてる
分かりにくいなら分かりやすい文を提示しろというだけの事なのに誰も提示しない
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 12:12:52.82ID:UssPv6zk
アホだな脂質だけは9kcal/gだぞ
糖質減らした量の半分くらいしか脂質は増やせない
満腹追求デブには耐えられまい
なぁデブ
オマエが一番理解できると思うんだがなwwww
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 12:55:06.38ID:BVmvuHUW
適当に考えた

糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:29:23.85ID:EcStCjjw
ここまで読んできな臭いダイエット法だってことは判ったのでやめとくわ
 
 
 
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:41:00.48ID:pFupbM1r
171/67 だったのを、2ヶ月で63kg台まで下げた。

内臓脂肪はかなり減らせたのだが、生まれつき多い
皮下脂肪は変わらんね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 17:41:54.52ID:vaEEvq/h
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
一部の盲信者が、糖質制限にはカロリー収支を超越した特殊な効果があると信じていて、
それだけならまだしも、カロリー概念を全否定して、カロリー制限=悪だと吹聴して回ってるからね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:26:17.63ID:pFupbM1r
いずれにしろ、空腹に苛まされることなく減量を実行できるという点では有用な手段だとは思うけどね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:27:34.49ID:pGXEoFq1
大抵の実行者は、食欲減衰と食べる物の限定による摂取カロリー減だと分かってるんだけど、
アンチが、デブなら糖質制限の食べ放題でも痩せるケースがあると信じなくて、
それだけならまだしも、糖質制限=カロリー制限=脂質制限だと吹聴して回ってるからね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:35:52.35ID:pGXEoFq1
まさにこれがアンチの言い草
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 18:57:12.56ID:vaEEvq/h
俺は糖質制限実行中だし、有用性(容易なカロリー制限の導入手段)も理解してるのにアンチ扱い。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 19:16:55.31ID:52hRHdKF
高脂血症を理解出来ない池沼w
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 21:34:26.74ID:4K0ikVtr
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 21:56:26.74ID:5l0EW0+G
>>127
内臓脂肪は二か月真面目に有酸素運動すれば大抵落ちるが、皮下脂肪は更なる長期のトレーニングが必要。
有酸素運動オンリーでは減量も頭打ちになるので、筋トレを導入するといいよ。
年単位で日数が掛かる場合もあるけど、追い込みして週3あたり筋トレで確実に減らせる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 22:45:26.41ID:4K0ikVtr
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

★糖質制限は脂質制限と違って空腹感の少ないカロリー制限ができます。
★肥満の人が満腹まで食べても結果的にカロリー制限になりやすいので痩せます。
★空腹感が少なくなるので基礎代謝量以下のカロリー制限になり、筋肉がなくなってハゲる人が続出しています。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:04:02.82ID:q+5L2+9I
>>141
なかなかよさげ
あと桐山氏の死因がどうたらはひっぱるほどのことでもないので
(耐糖能異常の現役ヘビースモーカーが心筋梗塞リスクあげるのは当たり前すぎ)

★心血管病の高リスク者は、定期的に血液検査や血管エコー検査を受けましょう。

に差替えるつもり
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:08:52.13ID:Xx8IsfLo
差し替えたら健康な人間が健康診断不要になるから駄目だろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:28:31.73ID:q+5L2+9I
>>144
職場の年一の定期検診以上の頻度が必要?
自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ
体調不良の原因を調べるのは保険証使って普通に「受診」するところで、健康診断ではない
体調不良のない健康人が年に何回もエクストラの健康診断やるのは自費
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:53:42.30ID:Xx8IsfLo
>>146
>自営業や専業主婦でも自治体がやってる無料検診とかがあるでしょ

それのこと
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:55:02.81ID:xUGpvKfa
ダイエット一般論として、
内臓脂肪はレスポンスが速いけど、
皮下脂肪は遅いってってよく言うけど、
具体的には何が違うのかね?
毛細血管の量とか血流量かな?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:05:21.77ID:BVht5sLj
お前ら何か月糖質制限続けてるんや?
俺は5か月が限界だったぞ
今はカロリー制限
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:06:43.73ID:6KFlNp20
>>148
食事由来の栄養を高濃度で含んだ門脈血流に直接さらされるか否かが最大の違い
脂肪細胞が産生するホルモン(アディポサイトカイン)の種類も違う
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:12:39.12ID:PmGJ00SN
健常者だけど代行で取り寄せたグルコバイを飲んだ上で
親子丼を食べてみた。

30分おきに測定して、最大で103だったが、3時間後も
102だった。

空腹時血糖値が平均88なので、やはりじわじわと小腸から
吸収されてんのね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:15:08.57ID:6KFlNp20
>>147
テンプレに健康診断の文言入れる議論のときに>>32
月一で血液検査or dieぐらいの勢いで吠えておったがなw
代謝に影響を及ぼす持病がなく体調不良のないひとは
年一の健康診断を必ず受けて、異常がみえてから対策に動くのでも
致死性イベント発症を防ぐには十分間に合うという考え方でよろしいか
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:30:05.57ID:11Yuj6w/
>>152
いいんじゃないの
そもそも健康リスクに無関心すぎる人間への警告にすぎないし
言われなくても気にする人は献血なんかで無料検査してるだろ
>>32は頭がおかしいからどうでもいい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:19:18.51ID:t05CjN4q
ダイエットにケトン値なんて必要ないわ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:27:15.33ID:t05CjN4q
ダイエット中に知っておいたほうが良い値は
空腹時血糖値
HbA1c
コレステロール(LDL HDL)
尿酸
くらいでいい。
肝臓が心配ならGPTも
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:32:17.58ID:P/DYGVoS
このダイエットするならインスリン関係もだろ調べてなかったら馬鹿だわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:40:24.94ID:xyHRGlRd
結局、肯定派の連中はいろんな問題を繕って誤魔化してるだけで
総合的にみると問題のあるダイエットってことじゃん
運動と糖質制限は両立しないからどっちかを手抜きしなきゃ無理ってこと
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:43:49.92ID:t05CjN4q
アスリートが限界まで追い込むような極端なことしなければ、
普通のダイエットで低血糖になることはない。
アスリートなら自己責任で管理しろ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:44:18.96ID:MiMkcsQ4
ゆるい糖質制限+運動をしている。2ヶ月で7キロは痩せた。
もちろん「水分が抜けた」とかの要因はカウントしてない。
その要因も入れていいなら10キロは痩せたんじゃないかな。
なにしろ糖質制限だけじゃダメだね。
運動もしないと。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:46:22.99ID:c0b5v6Ur
あえて問題があるとすればカロリー制限をしすぎて栄養失調になることかな
運動はライザップの例からして両立は普通にできるね
そういやカロリー制限しすぎて倒れた中年男性がテレビに出てた

つまりほぼ全部カロリー制限のしすぎが原因w
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:46:52.30ID:t05CjN4q
>>163
むしろ素人が知識もなく、アスリートのまねごとをして、
適当な追い込みかける方が危険
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:48:57.10ID:TEtqRP+M
>>166
そういうこと。それに肥満体の人ならともかく、標準体重に近い程度の人だとそれ程効果は出ない。
結局運動が必要。有酸素運動だけでは限界が来るので、筋トレ必須。
筋肥大を考えるのなら、カロリー増量も時には必要。つまり長期的な計画が立てられなければダイエットは不可能に近い。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 09:53:02.13ID:+RVfJ2nC
>>158
メタボデブと栄養失調プヨガリと大酒飲みは中性脂肪の評価も重要

代謝正常者が適正カロリー適正栄養で糖質制限してれば
中性脂肪の数値は基準値下限寄りに近づく
中性脂肪が上がり続けるならば糖質制限からの撤退を考えるべき

>>159
糖尿病患者なら調べてる
米パン麺類果物菓子類を好き放題食っててA1cが基準値以内の人間がインスリン分泌不全ということはまずありえない
A1c正常域で食後高血糖がないのにHOMAを調べたかったら自費
血中ケトン値測定も糖代謝健常者では保険は通らないから自費
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 10:01:25.81ID:c0b5v6Ur
>>168
だからインスリン打ってる糖尿患者は糖質制限するなら注意するようFAQに書いてある
低血糖という意味では機能性低血糖の人も注意されてる
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 10:01:28.47ID:2NTKH4BA
いや
通常の血液検査(県病レベル)でも、ケトン体は出るよ
先生の診断次第

内分泌代謝系の科なら
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 10:10:33.63ID:t05CjN4q
だからダイエットにケトン地は必要ないって・・・
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 10:12:25.26ID:+RVfJ2nC
>>174
それは何らか疾患を疑った上での病態の絞り込みや診断確定だったり
病名が確定してるひとでは病勢の推移をみる目的で出されるオーダー項目
一次スクリーニングの「健康診断」ではやらない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 10:13:31.45ID:2NTKH4BA
脂肪には、ミトコンドリアがほとんどない
自前での代謝はムリ
中性脂肪に一旦、分解するしかない

低血糖を進めば、肝臓でケトン体へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況