X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 13:24:40.38ID:GwVYNg40
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・江部式・MEC・ケトジェニックダイエット・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ97★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1476685059/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:03:20.22ID:bu93fnBs
>>478
なんで俺が説明すんの?
「でしかない」なんて変なこと言い出したのはアンタなんだから、アンタがまず根拠を出して説明しなよ
できないの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:09:13.20ID:LcpoTSDT
>>482
ちょっと前に書かれてるよw
『 で し か な い 』 って何?w
そんなこと言える根拠なんかあんの?w
ないなら大ウソじゃん
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:18:07.16ID:bu93fnBs
>>485
アンタが468みたいに「でしかない」と言い切ったのは主観ってこと?
こっちはそれを聞いてんだけど
早く答えてよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:20:25.54ID:bu93fnBs
>>484
アンタもこっちの言ってることわからないのかな?
468は主観なんでしょ?
473では主観かどうかを聞いてるの
主観じゃないなら根拠あるんでしょ?
会話できないの?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:21:11.89ID:uIywllFr
糖質制限実践で糖尿病等の病気が完治した人って多数いるのか?
それ程の健康法ではないからこうやって言い争っているんだろw
立場的に証拠を出さないと民意を得られないのはどっちか分らんか?
逆にダイエットのつもりで糖質制限をしたら糖尿病になったって事例の方が目立つけどw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:29:23.00ID:bu93fnBs
>>482
アンタが主観で書いてるんじゃないかって>473で書いたんだけど、まだきちんとレスしてもらってないよ
主観なの? 言い換えればアンタの思い込みなの?
思い込みなら根拠なんかないよね

>>489
アンタの主観かどうかはすごく関係あるね
そもそも俺が聞いてるのは初めから「主観かどうか」だけだよ
会話できないの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:32:11.04ID:bu93fnBs
>>490
「主観だろうが何だろうが」?
そんなこと聞いてないよ
473では主観かどうかを聞いてるのに
いつになったら答えてくれるの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:35:34.02ID:iwIQ1ru1
>>492
わかったわ。自分で答えはわからないけど、それは主観だからそんなわあけがないと、自分でわかってもいないのに言ったわけね。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 17:54:00.49ID:u3O4WDD+
結局468みたいに言い切ったのは主観の思い込みで根拠なんかありませんでしたってことか
最後はオネエ言葉になってるし、気持ち悪い奴だったな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 18:37:33.06ID:ZGFB/KAl
日曜日の11時台から18時近くまでID真っ赤にしてスレに貼り付いてるなんてキモすぎ
あ、これ主観ですのでw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 19:06:26.87ID:iwIQ1ru1
>>498
「グリコーゲン」の話をしているのに、「主観」の話にすり替えるという、全くもって中身の無いイチャモンレベルの揚げ足取りばかり。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 19:26:54.85ID:YqPu+bj/
いつものこと
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 19:39:56.50ID:Cg7X2z6f
テンプレを読む気がないならこのスレにいる意味はあまりないよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 23:15:21.33ID:Cb4juP8A
みんながみんな糖質50グラムくらいに抑えてると思ってるやつ・・・
何事もやりすぎは体に負担がかかるのが人間ってもんだろ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 23:39:21.15ID:3JC0+S+v
【推奨】骨髄スープと塩分摂取量について

骨やスジ肉を煮込んだスープ bone broth, bouillon, stock, etc は
修正アトキンス派を始めとした多くのケトン食コミュニティや臨床試験で推奨されており、
導入期のナトリウム利尿亢進に伴う脱水や体調不良を回避する重要アイテムに位置づけられています。

骨髄組織はCa, Mg, 核酸、脂質代謝を活性化するアミノ酸群の供給源として極めて優れ、
体脂肪からの遊離脂肪酸導出を促すアミノ酸群(リジン、プロリン、アラニン、アルギニン)
を豊富に含み、糖代謝から脂質代謝への切り替えを促します。
鶏手羽先や鶏ガラや牛スジを圧力鍋で煮込んだ料理を定期的に組み込むのが最良
(リンゴ酢を少量加えるとCaやMgの溶出を促進、骨髄成分浸出促進、スジや軟骨のコラーゲン加水分解も劇的に促進)
ですが、ブイヨンキューブとゼラチン小さじ1を煮溶かした簡易スープで代用できます。
市販の即席わかめスープをベースに溶き卵、鯖水煮缶、挽肉、高野豆腐などを加えて軽食にも。

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/6
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 00:38:18.54ID:7wooKqdK
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 04:21:26.73ID:hFTdmmD8
糖尿病の患者に糖質制限やらしたがケトアシドーシスを起こしちゃって
ヤバくなって慌てて大学病院に緊急転院させたのって江部センセの高雄病院だろ?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 05:16:03.07ID:t1VqQN4/
>>511
患者の低炭水化物食開始時にインスリン量を調整する際は,必要インスリン量の注意深い評価が不可
欠であると考えられた

ここは糖尿病スレだったのか。
インスリンを安易に減らすなということだな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 06:43:10.09ID:hFTdmmD8
糖尿患者は江部センセの実験動物だから同様に制限ダイエットでも実験中
問題が出れば言う事を変えながら完全形を目指すんじゃね?
ただ深刻な問題が今後出ればどうせ余生もも短いしトンズラなんだろうな
「いくら食べても大丈夫」の変遷はその一端
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 09:26:32.57ID:9Pj4e7U8
↑人によると思うよ
4ヶ月間、標準カロリーを守ってスーパー糖質制限をやってみたけど最後まで空腹は続いたよ
しかも脂質多くとると夜寝れなくて不眠症っぽくなった
今はプチ制限に変え夕飯のみカットにしたけど便通も良いし腹も減らないな
江部先生って決め付けが激しくない?最近は発言に疑問を感じる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 09:40:30.46ID:0Vf+i8Wh
>>516
糖質制限をすると初期は特に食事変化による影響は出やすいけど、だんだん安定してくるけど。それはないの?
脂質摂りすぎで不眠症って脂質のせいなのか?
俺も最初はいろいろ不調もでたが、今は1日20gでも安定してるんだが。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 09:49:27.98ID:PY3KRBdF
食べるのを我慢してるのに標準体重でウロウロしてる人
食べまくってるのに美容体重まで痩せられる人
体調その他が人によるのは当たり前
そんなのは自分で調整すれば良いだけのこと

情報発信者は決めつけて発信するし
原始時代の食事〜なんてのはまだ未解明なのだからそれを信じるかどうかは受け手の問題
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 11:35:55.89ID:/p/QIgoF
ダイエットするにも、脂肪もつくけど筋肉をよりいっぱいつける増量期
筋肉も多少落ちてしまうけど脂肪を積極的に燃やそうという減量期に分けて考えた方がいい。
もちろん数か月以上年単位での計画になるけど。
時間をかける以上、リバウンドのリスクを極力減らし健康的でかつ見栄えの良い結果が得られるよ。

増量期にはタンパク質、炭水化物多めのオーバーカロリー食。
減量期には高たんぱく質で糖質制限し絞る。

もちろん運動は必要。筋トレメインで時間の掛かる有酸素運動は付録程度、
どうしても取り入れたいのならやる程度でいい。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:07:07.10ID:PrGvBYhV
この人は机上の空論で計画的に行動してることに充実感を得てる人なんでしょう。
自分の行動の正当性を確認してるというか、
それ以外、他人に認めてもらっていない現実を自分なりに昇華しようとしてるのか、
まあ認証欲求の一つということです
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:14:49.37ID:nWLQ8sDQ
そもそも素人が糖質制限に簡単に手を出すもんじゃない
専門知識や自分の健康状態を把握したうえでプロの指導の下でおこなうべき
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:30:07.07ID:/p/QIgoF
>>521
時に年単位での計画になるなので難しい。そもそもダイエットに王道なしと言われるくらいだから、
簡単に結果が得られるようなものではないからね。
不健康でもいい、とりあえず体重のみ落とせばいいというのなら、
>>523の言うように食べる量を減らす、それしかない。そういう結果はすぐに数値にでるがすぐにリバウンド。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:36:28.39ID:PY3KRBdF
難しいのではなく方向性が違う
ライザップのような細マッチョ程度なら増量期はいらない
減量期だけで筋トレすればなれる
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:52:52.60ID:/p/QIgoF
ライザップは商売上、二か月という短期間を設定しているからだと思うけど、
その人に本来備わっている筋肉を究極に除脂肪して、筋肉を浮きだたせるダイエット方法。
体脂肪率を下げ見栄えも上がるし、商売としては決して悪い方法だとは思わないが、
目標の細マッチョなになってそのプログラム終了後でも当然運動と食事の管理が必要。

極端なものは必要ないにしろ、炭水化物を食べない糖分を制限した生活を一生続けるのは非常に難しいので、
細マッチョで暫く期間を経たら、増量期と減量期を考えた体づくりにスイッチしたほうが、
結果として満足度の高いものが得られると思うけどね。

当然筋トレなど運動は長期間にわたりその後もいるけど、
まぁまぁの量といい中身といい普通の食事が食えるようになるからさ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 13:07:21.09ID:PY3KRBdF
体型維持のために一生続けるなら糖質制限が科学的にも正解
維持だからライザップほど制限する必要はない

増量期の筋量を一生維持するために時間と労力を費やせる人はウエイト板に行くべき人
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 13:28:26.18ID:VCOSAQuk
昨日のテレビもそうだけど、
一週間で何キロ痩せるか?とかゲーム感覚なのは何とかならんかね?
食事内容と活動量から自ずと体形はバランスとれるとこに収束するんだから、
「ダイエット=一時的な特別な生活」じゃないんだよな。
生活に応じて見直した食事内容を1年2年と続けることに意味があるんであって、
その見直し作業をダイエットと呼ぶべきなんだよ。
糖質制限はその中の選択肢の一つで特別な食事じゃないんだけどな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 14:06:04.32ID:j4HzUvkm
お前らデブのスペシャリスト共がまともに教えねーから体重が増えねーんだよ
さっさと何食って日中何してるか教えろや

椅子に座って2chやりながらポテチと油飲んでりゃいいんか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 14:07:08.42ID:nPyP/CkG
>>530
君の信念はそうかもしれないけど、多数の人は、減量の目標を定めて達成することがダイエットなのだよ。
本来の語源や海外での言葉の意味がどうであれ、
減量を伴わない食事管理は、日本ではダイエットと呼ばない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 14:27:45.33ID:vS54VLov
>>533
その考え方だと自然に減量期と増量期を繰り返すから、ダイエットしてない時期に筋トレしたらいつのまにかナイスボディになるぞ。

気づいた俺天才!
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 14:36:22.81ID:OgUybYh3
>>535
ところがダイエット常習のリピートリバウンダーは
減量期に過激なカロリーカットと長時間の有酸素で筋肉を落とし
増量期に低蛋白かつ糖質脂質豊富なジャンクフードのキレ食いで
体脂肪を優先的に増やす技術に習熟している
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:37:02.03ID:QkHT78E1
>>526
下手に増量期減量期を組むと、それこそリバウンドと同じことになるよ。
簡単に高タンパク食で筋トレって言うけど、そんな単純じゃない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:42:21.54ID:5LxMH92t
女にもてるジャニーズ系の体型になりたいのであって、男にもてるホモ系の体型になりたいんじゃない。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 17:26:31.63ID:TgoBikwu
そんな減量期だ増量期だ、なんてやってたら、
脂肪肝になって肝臓壊すぞ。
ってガッテンでこの前やってたな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 18:01:35.29ID:wGFZUX9P
血液検査をすれば、中性脂肪の数字が上がる
運動をするとALTの数字も上がる


肝臓のエコー検査へ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 18:28:34.40ID:+oP0o+8w
>>542
だな。でもダイエット全般、その中で糖質制限もそれなりに負担掛けているから、
ウェイトトレしている連中のことを引き合いにはできんかな。
健康(臓器)を第一に考えるのならぶっちゃけ自然のまんまの方がいいのかもよ。
もちろん超がつくような肥満体とか拒食症とか極端な例を除く。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 18:43:59.21ID:Gef064SY
その自然が糖質制限なんだけどな
一万年ぶりの食の大転換

伊藤忠・岡藤社長「糖質制限、ファンになった」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110400003/?ST=smart
日経ビジネス11月7日号では、特集「糖質制限パニック」を掲載している。特集内では、日本各地に広がる糖質制限のブームに伴い、自治体や企業などが大わらわとなる状況をレポートしている。
糖質制限の本格的な拡大は、見方を変えると、実は1万年ぶりに起こった「食」の大転換とも言える。本誌特集では、こうした地殻変動に企業がどう備えるべきかを詳報した。同時に正しい糖質制限の方法などもまとめた。
経営者などのエグゼクティブ層にも糖質制限が広がるのはなぜなのか。今回は、自ら糖質制限を実践し、健康診断であらゆる数値を改善させた伊藤忠商事の岡藤正広社長に、その理由と実践方法を聞いた。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:28:05.31ID:YLfuMirD
日経BPの提灯記事に踊らされるヤツがまだいたか

>うちのグループ会社のファミリーマートも、11月下旬からライザップと一緒に開発した、糖質を抑えたパンやデザートを売るんですよ。

という事だよ
商社とはそういうもんだ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:45:09.43ID:Gef064SY
提灯だろうが何だろうが最早一過性のブームの次元じゃないとまだ理解できてない奴がいるのか

次に来るWHOの方向転換も知らないのだろうな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:52:39.00ID:Gef064SY
農耕発明の一万年前とかけてることも分からなそうな奴にはそう思えるのだろうよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:52:54.20ID:2XQBqqog
>>540
細マッチョを目指すだけなら
誰でも超簡単になれるから頑張れw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 20:16:11.54ID:TgoBikwu
日本の砂糖税導入はいつだろう
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 20:27:20.15ID:s4SPmdSx
ちびでぶ暴れすぎだろ痩せれないのか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 20:39:51.29ID:2XQBqqog
チビとデブどっちがマシだろうなw?
あ、女のチビは寧ろ長所だから
男限定の場合な
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 22:10:42.97ID:psa4Fd6J
>>537

俺の従姉がそれそのまんまなので笑える

いつか糖尿病になるんだろな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:10:52.32ID:R6vWNzf9
>>1
結局カロリー出納バランスが主
内訳が糖質制限か脂質制限かなんかはほぼ取るに足らない些末事
って聞いたんですが、これは本当なのですか?それとも真っ赤な?なのですか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:31:40.69ID:PmU4cvl8
>>545
業界関係者が荒らしに来てるが
糖質制限は科学的だし止まらないよ

これから糖質制限がスタンダードになるだろうね

国策で進めてきた穀物主体の国民食生活の大転換がこれから起こる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:32:37.83ID:PmU4cvl8
ミスタードーナツが値下げしてたけど
あんな糖質の塊売ってるような店は5年以内にすべてつぶれる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:44:25.96ID:R6vWNzf9
>>562
分かりにくいよ
結局ダイエットのキモはカロリー出納であり、
糖質制限とは、つまりそれをコントロールするための有力な手段の一つである
って本質をズバリハッキリ言わなきゃ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 23:46:07.65ID:nWLQ8sDQ
話関係ないけど水も一日2リットルくらいとったほうがいいの?飲むとすぐトイレ行きたくなるんだが?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 00:13:12.68ID:ECYds8V+
猿が牛や豚を襲って食べてるわけ無いのに、原始人がたんぱく質を
主食にしてたと考えるヤツは脳に損傷か何かあるから、病院に
行った方が良いだろうな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 00:36:30.57ID:4znQ/NBl
小学生レベルにすると

ダイエットの肝は結局カロリー制限で
糖質制限はストレスを抑えたカロリー制限が出来る手法
「炭水化物取らなければいくらでも食べていい」は流石に嘘だけどな!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 01:31:06.33ID:Yps9eeYP
こうですか?分かりません

ダイエットの肝は結局カロリー制限
糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 02:27:34.43ID:4znQ/NBl
>長期的に炭水化物(糖質)不足がつづくと、
>体は筋肉を分解して糖質を作りだしはじめます。
>すると筋肉量が減るとともに、基礎代謝量も低下し、
>疲れやすく、やせにくく、リバウンドしやすい体質になってしまうのです。

そこら中に転がってそうな低炭水化物の危険性を訴える内容だが
これは炭水化物抜いた上に必要なカロリーすら取らずにダイエットする馬鹿の話だわな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 02:35:28.57ID:5qey7Bez
百キロ越えの人ならカロリーを減らさなくても余裕で二桁代に激やせできる
これが糖質制限の真骨頂
カロリーを気にする必要は全然ない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 06:03:47.77ID:kqPMa48m
100kg超えの人でもカロリーを減らさなければ痩せません。
糖質制限をすれば摂取カロリーが減るが減るから痩せるという仕組みです。
糖質制限をしなくても、糖質制限時と同じくらい摂取カロリーを減らせば、
ほぼ同じように痩せます。
糖質制限自体には、カロリー収支の枠を超えるような特別なエネルギー消費能力は有りません。

じゃあ糖質制限のメリットって何かと言うと、血糖値の安定化による食欲暴走の抑制と、
食べる物が限定されてしまうので、環境的に摂取カロリーが抑えられる点です。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 08:48:18.22ID:gfJrOHB0
食事の質の徹底+マシーントレ(下半身重視)+有酸素後の腹筋
これで1ヶ月でかなり見映えのする体になったわ
男の場合余程のデブじゃなきゃ無理な糖質制限はしない方がよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況