X



水溶性食物繊維6(イヌリン・難消化性デキストリン) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 03:39:14.81ID:Fslzzq1q
※過去スレ
水溶性食物繊維3(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446819537/
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/
水溶性食物繊維4(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/

*前スレ
水溶性食物繊維5(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461862944/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 12:34:55.81ID:o81qq5L1
運動後のゴールデンタイムに難消化性デキストリンを飲むと、栄養の吸収が阻害されることってあるの?
0902https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/04/02(日) 12:39:32.51ID:7RraMGKE
運動後は吸収の早いものが良いから知識のある人は食物繊維の多いものを摂らない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 13:16:41.12ID:KYbqPTgS
もともと便秘体質なんだけど、難デキ始めたら肛門切れちゃって毎回便器が真っ赤
イヌリンにしてみようかなぁ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 18:08:05.26ID:KYbqPTgS
>>904
食前に10グラムを1日3回、食事内容も食物繊維多めにしたらウミガメの卵みたいなウンコがスポポポポンって感じで大出血
摂りすぎると逆に便秘になるとも言うし合わないのかも
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 21:23:09.62ID:M08uUa0c
水分吸収するからなぁ
10gは取りすぎだと思うけど
あとなるべくなら食物繊維もいろいろな種類をとった方がいいよ。
まぁ食事の方で取れてると思うけど
不溶性のやつを大量に取ると便秘悪化するから注意
自分は知らずにおから食べすぎてやばかったww
0909https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/04/04(火) 21:25:47.59ID:g4Ug90Ns
良いうんこを作るノウハウを知らないのか
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 09:06:43.42ID:hIh+SgMx
もういちいち何グラムとか面倒くさいから100均のプラボトル1Lに入れて飲み物やら汁物にドバドバかけてるw
そしたら体重落ちてきたっていうか身体が締まってきた感じがする
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 09:20:24.72ID:9SDEUmfS
1ヶ月飲み物にどかどか入れたりとにかく摂取した。少し軟便になった以外は変化ないと思って一週間やめたらいきなり便秘ぎみ やっぱり効果あったんだなと思って再注文した。今度はセルロースと併用してみる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 07:07:24.56ID:UVvONQjs
>>891
問題点としている糞便中の脂肪量と胴回りの脂肪減少量が近いはずとなってあるが
なぜ、そんな決めつけしてんだ
かなり強引な粗探しだな

ま、実際には肥満体ならダイエット効果あるかも程度だけどな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:27:02.71ID:vAhUX8kS
飲んでるおかげでダイエット中でもお通じ良いからやめないよ
結果的に痩せると思う
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 08:38:16.87ID:NQLdgT6H
糖尿病30年の者ですが、1日10グラムを半年続けてみましたが、まったく
血糖値に変化ありませんでした。
血糖が下がるなんて思いこみで食事の量が増えて、余計に体重が増えて、逆効果です。

血糖値の面から言えば・・・デキストリンは、完全なインチキ、出鱈目、詐欺、ペテン
です。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:32:38.28ID:MDsiVMVi
いや、気の毒ですが
下がるってのは思い込みですよ
あくまでも糖の吸収スピードの遅延すなわち食後血糖の上昇抑制作用、としか謳ってませんので食事によって上がること自体はいくらなんでも防げません
ただし急激な血糖値スパイクは緩和されていたのではないでしょうか
ちゃんと読まずに魔法の薬だと勘違いされて食事量を増やすなんて本当にご愁傷様です
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 12:11:55.61ID:pB8BlA2C
>>923
お前が低脳でだらしないだけじゃん
多少調べれば魔法の粉じゃないことはすぐ分かるのに食べる量もコントロールできない馬鹿
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 12:19:43.05ID:bCI67HG7
低GI食品は痩せると思ってるバカと同類が好む食品添加物だな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 14:01:34.74ID:1lIYpLLN
>>923
どこで仕入れた嘘っぱちだか知らないが
どんな本にもwebサイトにも
「血糖値をコントロールできるので糖尿でも食事量増やしていいですよ」
なんて【絶対に】書いてるはずが無いよ。ウソでも書いちゃいけないレベルの戯れ言なんだよ
それこそあんたみたいな人には下手すりゃ死活問題だろうが

それをてめえの文盲棚に上げて詐欺呼ばわりとかお里が知れるわ
0931https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/04/11(火) 16:03:17.31ID:rIbJhP83
イヌリンすすめていた俺にスキはなかった
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 16:22:46.70ID:plZTzETq
自分で難デキ買って使うと炭酸にはいれれないから
トクホ飲料もわるくはないんだよな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 16:32:37.99ID:x4Vrt7Dd
デキストリンにしろイヌリンにしろ、あくまで食品だからな。
人によってはお通じがよくなったり、血糖値が下がったり、ダイエットになったりするよ。

 食生活が偏っていたり、タバコを吸っていたり、その他なんだかの軽いビタミンC欠乏症状態の人がいる。そんな人はビタミンCを飲むと劇的に効果があり、肌艶がよくなったとか、風邪をひかなくたりする。ただ誰でもその効果があるわけではない。
それと同様に、もともと植物繊維が不足していたり、水溶性植物繊維も不溶植物繊維とのバランスが崩れていたりしている人には劇的に効果がある。お通じがよくなったり、血糖値が下がったり、ダイエットになったりする人も多い。
当然そうでない人もいる。
0934https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/04/11(火) 16:37:36.84ID:rIbJhP83
日本人の平均的な食事をすると食物繊維は不足する
現代の平均的な食事では圧倒的に足りない

だから足りてる人は少ないんだよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 18:55:06.50ID:vAhUX8kS
>>923
皆さんも言っているように血糖値が下がるではなく上昇が緩やかです
当方看護師ですが難デキを糖尿病の食事療法に組み込んだりはした事ありません
バランス良い食事とカロリー計算、間食はしない、適度な運動
必要なら内服や血糖測定、食前のインスリン摂取です
糖尿病は手足がもげたり失明したり腎臓壊して透析しなくては生きられない体になる怖い病気なので、自己判断でめちゃくちゃな治療をしないでください
足の骨がポロッととれていく患者さんもいるくらいなので
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:09:54.16ID:+1xnTfCq
自分は痩せるとは思ってないんだけど、
血糖値の上昇が緩やかになるってことは
インスリンの分泌が緩やかになるってことで、
インスリンの働きによる脂肪の合成が穏やかになって
結果的に太りづらくなるんじゃないか
って認識で使ってるんだけど認識ズレてないかな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 21:47:41.03ID:YmBI/qzk
前に糖尿病で入院してた人が
毎日の病院食に白米とかジャガイモが出るから
それで血糖値が上がるって言ってたよ。
白米を残すようにしたら血糖値が下がって退院できたって。
血糖値の上昇が緩やかになるのなら
難デキでもイヌリンでも病院食にも取り入れたらいいのに
0939https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/04/11(火) 21:50:25.03ID:rIbJhP83
糖尿病で入院して白米食べるのか
病院はよくわからん
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 08:05:47.97ID:5DRg0V+I
粉寒天クソまずいから難消化性デキストリン試そうかと考え中なんだけど、味や匂いって癖とかありますか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 12:52:44.05ID:F140izkr
粉寒天から乾燥おからにでもしたら
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 12:57:35.36ID:u/MBzc15
>>936
まったく合ってる
ただ、どう読み違えてそうなったのか
血糖値が下がるとか飲んでりゃ痩せるとか謎の超解釈して
アホみたいにドカ食いしておきながら効果がないと騒ぐバカが後を絶たないんだよな、効果はちゃんとあるのに台無しにしてるのはてめえ自身の日頃の行いだってのに
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 15:21:04.25ID:F140izkr
よけいなおせわしましたー
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 19:40:33.08ID:3W2uebAA
でも、おからって大豆の出汁ガラみたいなもんでしょ
不溶性食物繊維が多くて、水溶性はほとんどないはず・・・
製造過程で全部出ちゃってるだろうし、豆腐の方には残ってる?
わかって取るなら問題ないけど、単なる食物繊維と思って取るとまずいかも?
しかし、おからの宣伝してるところって、そう考えると悪質なの多いな(ダイエットの広告自体悪質なの多いけどw)
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 12:54:41.13ID:xXlChV4G
>>936
摂取の有無で血糖値の上昇スピードに有意な変化があるというデータはなかったんじゃない?
仮にその変化が有意だったとしても、細胞レベルのメタボリズムにどんだけ影響を与えてさらに体型にどう効くかまでは未検証だし
一般論としては正しそうだけど実際そこまで単純な話じゃないからね
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 13:42:24.33ID:hxZfoGQ3
前に読んだイヌリンのレビューで糖尿病の人いたわ
その人は食後1時間と2時間に血糖値計ってて
イヌリン有りの場合と無しの場合の数値を書いて効果有りと書いてた
自分は糖尿じゃないからそれ読んだ時はフーンと思って読み飛ばしたけど
その人には体質的に良く合ってたんだろうね
ただの繊維で薬と同じ効果があったら製薬会社の立場がないけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 15:11:55.11ID:iecNvhAT
>>953
あ?レス番間違えてない?
申し訳ないがあなたと違って>>924の自分は糖尿でもなんでもないよ
アホみたいに思い込みでメシの量増やしたりしないし
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 16:07:00.55ID:CT2+nwip
低能なアメリカ人が「ダイエットコークだからどんなに飲んでも大丈夫」
「ノーファットだから健康にいいんだよ たくさん食べてもOKさ!」と馬鹿みたいに大量に食べて
「なんで痩せないんだ!なんで太るんだ!」と文句言ってるのとおなじだねぇw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 16:30:36.31ID:gDdC8J87
自己紹介乙
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:40:32.32ID:STxZxFaz
ご飯炊くときに入れるという手もあるのか
玄米はパサパサするからモチモチするなら入れて炊いてみようかな
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 21:38:48.91ID:jPwAeT7V
ニチガの難消化性デキストリンを20gぐらい取った後に晩飯食ったら
お腹がパンパンで辛い
痛いとかはないんだけど
腹の中に風船入ってるみたいだわ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:10:43.57ID:zF/UKNn4
大麦8割りの麦飯三合に難デキ10g入れて、βグルカンとセットで。
体重、体脂肪は現状維持で良い人は、体調管理のために麦飯推奨。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 04:33:45.82ID:8vhuWwbV
難デキ飲み始めて2週間くらい経ったんだけど、昨日から飲んだ後首から胸元にかけて湿疹が出て真っ赤になるようになった
腹持ちが良くなる気がするから毎食10グラムも摂ってたのがいけないのかな
せっかく良いダイエットのお供に巡り合えたと思ったのにショックだ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 09:59:29.98ID:0f8O96tM
>>971
難デキでそういうの出る人多いようだね。
化学処理で作られたものなので、何らかの成分が入ってても不思議ではないんだよね。
まぁ作られたメーカーや工場を確認して、安心できるところのものなら大丈夫だろうけど
何にもわからんところで作られたものだったらやめた方がいいかもね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 11:16:05.96ID:UDlC8vX8
>>978
食物繊維じたいの腹部膨満効果だろうからイヌリンに変えてもおそらく同じだと思う
効きすぎる体質なんだろうからまずは量を減らしてみては
0980https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/05/02(火) 11:21:05.91ID:cCNxVlV8
腸内細菌というものがどんなもので
どんなものが餌になってその餌によって腸内細菌がどうなるのか

理屈がわかってないバカがいつまでたっても消えない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 13:26:11.60ID:s32LeUg4
>>979
結局便秘は解消されて無いから減らしてみるは盲点だった有難う
過去レスに難デキ→イヌリンに変えたら出るようになったという報告もあったので体質で合う合わないというのもあるのかなと思ってる

>>980
理屈の分かる男次スレよろ
0982https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/05/02(火) 13:49:44.98ID:cCNxVlV8
なぜバカはサプリだけでどうにかなると思ってるのか
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 22:57:39.53ID:dQ3NWNhr
難デキ3gとっただけで下痢と便秘繰り返したようになった
体も痒くなってしまった
合わなかったか残念
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 16:21:10.38ID:c4tkNa+t
>>978
食物繊維は悪玉菌の餌にもなるから、腸内環境の悪めな人が摂ると悪玉優位になってお腹がはるのかも
私は難デキだけだと、くさいおならが出て困ったけど
イヌリンなら大丈夫だった
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:27.38ID:+lPdqTs3
難デキのんでトマトジュース2日も飲めば
それ以降おならなんて臭くなくなるだろう
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 08:38:29.62ID:/+KuqIu7
ならば自分に合った量を調整するのです
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 11:21:37.96ID:6UrofZs0
基本的に肉食の人はおならが臭いということ。
肉をたくさん食べるほど、水溶性にしろ不溶性にしろ植物繊維をとるとおならの臭さは解消されるよ。

特に植物繊維の多い野菜(レタスなんて植物繊維めちゃ少ないよ)らっきょう エシャロット えだまめ にんにく ごぼう オクラ ブロッコリー かぼちゃ、などなど。
 野菜類で植物繊維摂ると、どうしても水溶性の植物繊維のほうがバランス的に少なくなりがちなので、難デキやイヌリンで補うという考え方。野菜類ほとんど取らない人が難デキやイヌリン摂っても不溶性が足りなくてバランス悪いよ。

参考HP:http://www.dhcvc.com/water-soluble-dietary-fiber.html#i-4
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 11:22:44.57ID:6UrofZs0
トマトは植物繊維、めちゃ少ないよ。
ビタミン類は豊富だけどね。
0993https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/05/06(土) 12:06:58.17ID:QZLxuLQp
水溶性と不溶性のバランスの話はこのスレに何度も書いてるのに理解してる奴が少ない
テンプレに入れたほうが良いかもね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 16:16:45.55ID:7t8/ruJf
次スレある?
前に検索しても無かったから立てたんだけど、重複スレになっちゃったんだよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況