X



トップページ物理
1002コメント358KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね271■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:51:03.90ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね264■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1621079610/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね265■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1624111571/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね266■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1625578988/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね267■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1627516650/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね268■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1630539084/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね269■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1633011288/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね270■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1637374386/
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:59:44.29ID:???
>>848
ヘンリー・モレー博士は,空間自体のメタ周波数振動からエネルギーを取り出す最初の装置を作った.最終的に彼は重さ60ポンドで50,000ワットの電力を数時間発生し続けるフリーエネルギー装置を作った。皮肉なことに彼は科学者や技術者たちに何度もこの装置を実演して見せたが、これを大規模に電力を供給できる実用的な動力装置へと発展させる資金を得ることができなかった。

なるほどエネルギー産業界にとっては都合が悪いと
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:04:08.26ID:???
>>852
この文章を見るに、スイッチング素子とキャパシタを使って、空間に何かしらの干渉を起こして、エネルギーを引き出した?
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:59:19.61ID:???
>>852
続き

モレー博士は電気工学教授,国会議員,政府要人、そして彼の研究室を訪れる多くの人々に、彼の放射エネルギー装置を実演して見せた。一度などは,その装置をすべての送電線から離れて数マイル田舎に移動させ、彼の研究室の他の場所から密かに放射されているエネルギーを受信しているのではないことを証明した。彼は何度か,別々の調査員たちにその装置を完全に分解させ、再度組み立てさせた。それでも装置は再び自ら作動した。彼は、あらゆる試験の中で感知できるいかなるエネルギー入力もなしに、その装置がエネルギー出力を発生させることを成功裏に実証した。完全な証拠書類に照らして、その装置がイカサマであることも、またそれがモレーが主張するとおりの装置でないことも証明できる人はいなかった。
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:51:44.43ID:???
>>847
スカラーポテンシャルはごく普通の電位で間違いない。
「スカラーポテンシャルを証明できるのは時間の問題か」(>>845)などと問われれば「既にあるでしょ」としか言いようがない。
これと、上で話題にしてるスカラー波とは別の概念なので混同するな。
こっちは存在しないとされているし、>>837のリンク先文章のどこにも、存在が証明されたなどと書いてない。
それどころか存在は証明されていないとはっきり断っている。
(証明されていないが、もし存在すれば・・・という妄想が展開されているに過ぎない)
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:20:11.28ID:???
共通一次試験世界史のネットカンニング事件では現役東大生に回答を頼み
ちょっと質問には依頼すらないだろ。

カンニング方法は中国人達が以前から使ってた共謀手口の真似だろ
カンニングに共謀罪が適用されれば刑罰が重くなり人生が終わるから
物理志望の学生はマネしないように。
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:35:03.78ID:???
この板はジジイしかいないのでしょうがない。
板の平均年齢はおそらく50代くらい
70以上の痴呆が進んでるのもちらほらいる。
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:37:41.10ID:???
そうだよ、ワイヤレス通信網の開発設計をやってたがカンニング目的に使われる
可能性もあると予想してたわ
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:28:59.23ID:Z8alR6l7
電子はどんな形してるんだ?
やはり球形かね?
光子も球形?
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:54:43.74ID:???
>>876
確率分布といっても、そのうちどこか1点に存在してるということじゃない。
1つの電子がそういう状態で存在してる。
それが電子の形そのものといえるでしょう。
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:00:03.81ID:???
>>879
マクロな地球とミクロな電子を同じように考えないように。
量子力学では、電子が原子核の周りを回ってるとイメージするのはちょっと違う。
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:06:48.15ID:???
軌道の形と電子そのものの形を混同するなっての。
自由な電子も水素原子の軌道上の電子も、観測すれば内部構造のない点状にしかならんわ。
0887ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:11.51ID:V/MpisPo
初心に戻ってダブルスリットとか考えてみればいいんじゃないですか?

電子を一粒飛ばすとスクリーン上に一個点ができる

それを何回も繰り返すとスクリーンには干渉縞が現れる

干渉縞は電子のある確率を表していますけど、あくまで電子のある場所というのは一つの点として表されるのです
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:13:32.27ID:???
>>885
電子の形といえばそのように雲のような形で存在するとしか言いようがない。
それを形と言わないのであれば、形はないとしか言いようがない。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:13:58.07ID:???
電子の位置は不明でも分子の形の意味では原子核同士の平均的な重心位置の配置であり
それらの分子による莫大な数の力学的集合が日常スケールの物体の形状に見える。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:22:43.75ID:???
>>887
それはスクリーンにぶつかったときに波束が1点に収縮してる。
ぶつかる前に点の形で存在していたわけではない。
1個の電子が点の形で飛んでいたとすると自分自身との干渉は起きないので。
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:41:12.00ID:V/MpisPo
そもそも波束の収束てのは歴史的な言葉で現在では否定されてますね
宝くじ一枚買ったら1等あたったから、1等当たる確率は100%!てのと同じです

1等当たるという主役がいて、それが全体を占める割合が当選確率です
電子という主役がいて、それの位置を確率的に表したものが波動関数です

なら、電子というその主役自体はどのような形をしているのか?というのが今の論題です
宝くじに当たった億万長者について知りたかったら、ハズレを引かされたその他大勢をインタビューする必要はありません
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:51:29.33ID:???
>>892
エヴェレット解釈(多世界解釈)のように波束の収束が起こらないという解釈もあるが、
量子力学において波束の収束という考え方は普通に使われる。

またパイロット解釈のように本当は電子は1点にあるのだという考え方もあるにはあるけど、
それこそまったく主流ではない。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:13:27.80ID:???
>>892
日常スケールでは物体に区別できる表面があり、その幾何学的図形の意味が「形」と言うなら

他の人のスレから分かるようにそんなものは無い。
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:16:59.83ID:V/MpisPo
観測したら位置を特定できて、それが点として認識されるというなら、電子の形は点である、と言って間違ってないと思いますけど?

電子の”形”ではなく”大きさ”は?と聞かれたら0と答えるでしょう
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:21.94ID:V/MpisPo
私は別に質問者じゃないですけど
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:23:39.28ID:???
波動関数の形=粒子の形説をとると、二重スリット実験のときの電子はあの干渉縞の形をしてるってことになる。
井戸型ポテンシャルへの入射では、透過波と反射波に分かれて+∞とー∞に進んでいく形をしてるってことになる。
それでいいというなら好きにすればいいが
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:32:48.73ID:???
写真の位置が点だとか言っても
その点の大きさは原子よりはるかに大きいと知ってんのかな?
フィルム上の点なら銀の結晶が集まったものだぞ
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:33:14.38ID:V/MpisPo
ひも理論とか考えれば分かりやすいですかね

電子は本当はひもである、という意味は、電子の位置を観測したら一つの点として表すことができず、ひもとして観測されるということです

電子を表すのには位置の情報だけでは不完全で、電子の構造を表すもう一つの余分な変数が必要だということです

ある瞬間における電子の波動関数が位置の関数で表されるという仮定を置いてる時点で、電子の形は点であると宣言しています

位置以外の変数が必要なら、それは電子は点ではないということです
0904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:49:31.41ID:???
>>898
ところが観測した瞬間でも完全な点にはならんのよ。
ある程度の大きさに収縮するだけ。
要するに点ではないってこと。

>>903
で、何が言いたいかわからんけど、
電子は点ではないってことでいいんかな。
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:51:01.66ID:V/MpisPo
>>904
電子は点だということですね
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:54:05.02ID:V/MpisPo
>>906
物理の前に国語の勉強をするべきですね
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:00:17.47ID:V/MpisPo
ひも理論における波動関数はψ(t,r,σ)と表されます
tは時間、rは位置、σはひもの内部構造を表します
σ=0はひもの左側、σ=1はひもの右側です

それに対して普通の量子力学における波動関数はψ(t,r)です
σのようなひもの内部を表すような変数はありません
これは、電子はひものような形をしているのではなく、点をしているという仮定をしているということです
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:08:27.71ID:???
点だったら二重スリットのどちらか一方を通ってるわけで、干渉が起こる理由の説明が難しいけどね。
まあパイロット解釈とかで頑張ってる人もいると思うので別にいいんじゃないでしょうか。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:12:38.15ID:V/MpisPo
電子が点でないとするならば、波動関数てなんだと思ってるんですかね

電子のある点の位置の確率ですよねぇ
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:17:19.93ID:V/MpisPo
知恵袋に面白い質問が載ってました


電子を高倍率の顕微鏡でみたとき雲の様に見えると聞きますが、その雲の中の何処かに粒子状の電子があるのであって、 電子の形は雲状ではないと言う事ですか?
また雲の様に見えるのは電子が波の様に動いているからですか?


電子の形は雲である、といったら

>電子を高倍率の顕微鏡でみたとき雲の様に見える

普通はこういうことだと思いますよ?

本当は顕微鏡でみたとしても点にしか見えてませんよね?
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:26:55.58ID:???
>>911
逆に点だったら、二重スリットの実験では電子はどちらか一方のスリットだけを通ってきたって事なんですかね。
どちらを通ったか我々にわからないだけで、事実として右か左のどちらか一方を通ってきたはずだと。
パイロット理論ですね。

>>912
点だったら大きさ0だからそもそも見えてるはずないと思いますけど?
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:33:30.48ID:???
現代物理業界で点はねーよ
大きさ0ならエネルギー無限大だからな。
ありえねーなんか間違ってる、だからヒモじゃって今ここだ
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:48:27.60ID:???
>>914
>大きさ0ならエネルギー無限大だ

朝永振一郎博士の繰り込み理論によればそうはならない
博士は量子論を矛盾から救ったのだよ。
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:49:57.00ID:V/MpisPo
>>913
•いいえ違いますよ?
観測してるのはスクリーン上のところだけなので、その粒子がどちらを通ってきたかはわかりません

二つのスリットのところに観測機をおけばどちらを通ってきたか分かります
その場合はスクリーン上での位置がわからなくなるでしょうけどね

•観測とは、対象になんらかの影響を及ぼすことによってその反応を確かめることです
従って、そこに何かがある限り、大きさに関係なく観測することは可能です

例えば電子は電気を帯びていますから、そこに別の電子を打ち込めば進路が曲がりますよね
そのおかげで何かがそこにあることがわかります
ラザフォード散乱の原理ですね
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:49:57.02ID:V/MpisPo
>>913
•いいえ違いますよ?
観測してるのはスクリーン上のところだけなので、その粒子がどちらを通ってきたかはわかりません

二つのスリットのところに観測機をおけばどちらを通ってきたか分かります
その場合はスクリーン上での位置がわからなくなるでしょうけどね

•観測とは、対象になんらかの影響を及ぼすことによってその反応を確かめることです
従って、そこに何かがある限り、大きさに関係なく観測することは可能です

例えば電子は電気を帯びていますから、そこに別の電子を打ち込めば進路が曲がりますよね
そのおかげで何かがそこにあることがわかります
ラザフォード散乱の原理ですね
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:51:57.54ID:V/MpisPo
>>913
あとこれに答えてください

今メタンCH4を一つの粒子と考えて、メタンの量子力学を考えます
メタンの重心位置をrとすると、波動関数ψ(t,r)として量子力学を行うことが可能です

さてこのような状況で、メタンの形を聞かれたらあなたはなんと答えますか?
メタンの軌道を答えるようではお話になりませんね
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:18:56.31ID:???
まあちゃんと理解しようと頑張ってる子なら真っ赤でまともということもあるかもしれない
こいつは違うが
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:25:05.74ID:V/MpisPo
メタンの形は正四面体ですね
そんなこともここの人たちはわからないのです
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:47:38.35ID:???
>>921
メタンの形をググって出てくるのがこんな図。
https://1.bp.blogspot.com/-wrJqvDpwFVY/Xbf77NT2RrI/AAAAAAAAD6Y/N5LHmBc0H4UUxLhmxJ1bfAe9hs-59rBkgCLcBGAsYHQ/s1600/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2B2019-10-29%2B17.43.32.png

図の赤い風船のような部分は何を表してると思うね?
電子がこのような形で描かれてるんだね。
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:02:57.45ID:V/MpisPo
>>922
へーそれがメタンの形なんですね

それはメタン全体の波動関数ではないのですけど、なぜそれはメタンの形なんですか?

それは電子の波動関数の模式図だと思いますけど、全体としてのメタン全体としての確率分布はまた別だと思いますけど
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:07:43.56ID:V/MpisPo
電子の波動関数の形が電子の形だと主張するならば、メタンの形とはメタンの波動関数の形でなければおかしいですよね
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:33:56.56ID:???
概略図に決まってんだろ
少なくとも「メタンの形は正四面体ですね」で済ます奴が言うこっちゃない
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:38:42.43ID:V/MpisPo
よく意味がわかってないようですね

例えばメタンガスが空気中に散布されているとします
そのうちの一つのメタン分子に注目して量子力学を考えます


そうした場合、その注目したメタン分子の形はどうなっているでしょうか?

波動関数の形が粒子の形であるならば、メタンの形とは空気中における一分子の確率分布を表すはずです

でそれでいいんですか?ということです
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:47:34.99ID:V/MpisPo
メタンの形を聞かれた時、誰も空気中のどこにどれくらいの割合であるのかなんて気にしてませんよね?

重心位置を固定した時の、メタンを構成する原子や電子について考えているわけです

電子の場合も同じですよ
電子の形は?と聞かれて電子の分布を考え始めるのは間違ってます
電子の重心位置を固定した時どうかを考えるべきですけど、固定したら電子は点にしかなりませんよね?
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:30:52.38ID:V/MpisPo
わからない人ですねぇw

ならメタンの形を聞いたのに電子の形を答えたのはなぜなのか早く説明してください?
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:56:14.64ID:???
>>927
電子の大きさが0というなら、波動関数は大きさがあるものだから、電子と波動関数は違うものとして考えるしかないよね。
電子はあくまで常に粒子として存在し、その周りを囲うような波が存在するというイメージなのかな。

それはパイロット解釈の考え方と思うが、そう考える人もいるからそれでいいって言ってんじゃん。
もちろんほとんど認められてない考え方だけど、そういう考え方もないことはないから好きにしなよ。
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:00:39.03ID:???
>>929
それがメタンの構造を説明する概略図として書かれたものだから。
きみのように「メタンの形は正四面体」と言うよりは、よほど実態に近い説明図と思うが。
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:02:58.06ID:V/MpisPo
>>931
>電子はあくまで常に粒子として存在し、その周りを囲うような波が存在するというイメージなのかな。

違います

>>932

だから、波動関数の形が粒子の形なんですよね?
メタンの形はメタンの重心の波動関数であるべきなのに、なんで電子の波動関数を答えてるんですか?と聞いています
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:05:35.63ID:V/MpisPo
>>932
真空中にメタン1粒子を放り投げたとします

この時メタンは自由粒子として振舞うので、波動関数は平面波となるはずです

粒子の形とは波動関数の形のことであるならば、メタンの形を聞かれたら、のっぺりと全空間に広がる平面波のイメージを答えるべきですよね?

でもあなたはメタンの内部構造に注目して電子の波動関数の話を始める

おかしくないですか?
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:07:59.74ID:???
>>933
違いますなら何なのかな?そう考えないと言ってる事の辻褄が合わないと思うのだが。

先ほども言ったが、それがメタンの構造を説明する概略図として書かれているものだから。
メタンの構造の中に電子の波が存在しているのがわかる。
もちろんメタン自体にも波動性はあるのだが電子に比べればたいしたことがないので概略図としてはあれでよい。
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:16:23.19ID:V/MpisPo
>>936
メタンの波動性が大したことないとはどういう意味ですか?
メタンを使った一粒子量子力学を考えることはできないということでしょうか?




全体として平面波的に振舞うメタンの形は?と聞かれたら内部構造を答える
平面波的に振舞う電子の形は?と聞かれた場合は内部構造を答えない

おかしいと思います
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:22:32.92ID:V/MpisPo
>>938
話になりませんね
じゃ話題を変えまましょう


波動関数の意味を答えてください
波動関数が粒子の形を表す
波動関数は確率を表す

その確率とは何の確率ですか?
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:24:47.41ID:???
>>939
それを>>931できみに聞いているんだ。

要するに電子は、波として存在するのか、粒子として存在するのかどっち?
大きさ0って言ってんだからもちろん粒子だって考え方だよね?
それなら波動関数って何なの?
電子がまぎれもなく粒子なら、波動関数は電子とはまた別の存在って考え方にしかならんでしょう。
0941ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:26:05.21ID:V/MpisPo
>>940
別です

点粒子としての電子がある位置に見出される確率です

その事実を明示的に示す実験がダブルスリットの実験です


で、あなたの考えを教えてください
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:32:36.02ID:???
>>941
だったら波動関数は電子とは別に存在し、電子の周りにまとうように存在してるものってことだよね?
電子それ自体はあくまで粒子って考え方だ。

そういうのはパイロット理論の考え方だ。
それはそれでそういう考え方もあるからそれでいいって言ってんじゃん。
何の不満があるんだ?
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:34:17.44ID:V/MpisPo
>>943
だから違うって何度言えばわかるんですかねw
波動関数は確率を表す計算のツールです
実在するものではありません


一回>>942のサイト読んでもらってもいいですか?
あなたはScrödingerと同じ間違え方してますよ
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:38:06.61ID:???
>>944
だから波動関数は電子そのものではない、きみにとってはただの計算ツールなんだよね。
電子は波ではない、あくまで粒子だってことだよね。
なんにも違わんよ。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:40:28.65ID:V/MpisPo
>>945
>>942に詳しい説明が書いてありますからちゃんと読んでもらってもいいですか?

イラスト付きで分かりやすいですよ
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:42:03.33ID:???
>>946
タイトルに「誤解してない? 電子の軌道は”軌道”ではない」って書いてるね。
むしろそこだけでいいからきみが繰り返し読んでくれ。
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:42:50.37ID:V/MpisPo
>>947
https://i.imgur.com/STeSQSi.jpg

まじでうざいですね


こんな図が載ってます
これについてはどう考えますか?
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:44:18.97ID:V/MpisPo
軌道は統計的なものであるという事が分かりました。ではこのような軌道は本当に空間に広がっているのかといえば、答えはもうお分かりの様にNOです。

あくまで電子の位置を多数回測定してみた結果として図1や図4の様な形が分かる
勉強しはじめによく誤解することですが、電子が波動性を持っているという言葉が独り歩きして、図4の様な形で空間に広がっていると考えてしまう事もあります。しかしそうではありません。どこまでいっても電子は1個、2個と数えられるものなのです。意外かもしれませんが量子力学の産みの親の一人であるSchrödingerも同じような誤解をしていたそうです。その誤解とは、電子が雲の様に実際の空間に広がっているという描像です。実際に教科書でも電子雲という表現を見かけますが、初めのうちは混乱のもととなってしまうので注意が必要です。



↑このような説明もありますね
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:47:21.96ID:???
>>948
マジでうざいのはあなたです。
別にそういう考え方もあるから好きにしろと言ってるにいつまでやんの?

それと似たような図なら俺が>>873でだいぶ前に紹介してんだけど。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:48:46.12ID:V/MpisPo
>>950
パイロット解釈とは違うからです
波動関数を実在のものだと考えるから、パイロット波とか波束の収縮とかわけのわからない解釈が必要になるんです

いや右じゃなくて左の図を見てください

てかホームページの該当部分も見てください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況