X



トップページ物理
171コメント55KB
アノーマリーanormalyと指数定理index theory
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/08/23(土) 09:45:59.87ID:???
話題にのってきてくれないと、逆ギレして板を低レベルよばわりするヴァカは
これまでにもこの板でなんども見た。
てめぇのネタの振り方が下手なだけだっつうの。
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 01:31:55.24ID:Rdbj/lnY
中身になんも関係あること言及できないで阿保らしく説教の精神論だけ演説して去っていく輩なんなの?
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 08:08:35.74ID:???
数学板の愚痴書いたつもりだが
まぁ物理だと量子論や相対論はトンデモ湧いてもゲージ論や数学だとトンデモすら湧かないからな
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 08:41:58.69ID:???
コホモロジーやゲージ理論でついてこれなくなる受験秀才なだけの学部生がどっと増えるのかな?
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 08:59:02.79ID:AnNJYLxj
やっぱ微分形式よりコホモロジーだよね
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/04(木) 11:12:38.78ID:???
リンク貼るだけとか単語を羅列するだけじゃ、
スレは盛り上がらないってことを
そろそろ学習してもいいんじゃないかな。
何年くらいそういうやりかた続けてんの?
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 18:25:10.81ID:mAU29Z1Y
学部ぐらいだとしょぼおい解析勉強して御終いなんだろう。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 08:06:44.93ID:GELA2PyW
古田「指数定理」って
田村トポロジー 岩波 程度の知識で読めるのかな?
群論とホモロジーとコホモロジーの双対程度までの知識なんだけどさ
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 19:52:12.30ID:zxhLlLam
いちおうほとんど前提知識無しに読めることにはなってるんじゃないかな?
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/09/15(月) 23:38:39.97ID:LvbmzhkC
age
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 23:43:08.09ID:6uigQxkI
age
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/26(日) 18:02:42.89ID:bXJaKjQb
>>68
戦うならトンデモ量間相間スレッドと戦えよ。っつーかトンデモ精神分裂病患者か?
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 06:28:59.16ID:RZnKmL5B
じゃああげてやろう
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 05:07:11.95ID:9cKzTRBC
接続の幾何の量子化age
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 16:00:29.04ID:OxrzvEm2
特性類age
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 16:09:45.12ID:SUZeXuum
無駄スレをageるな
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/11/27(木) 09:36:36.96ID:4F+xIMGb
BRSTコホモロジーage
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 17:50:40.44ID:MFe2dbqX
指数定理は物理的実体持ってるのにね。ただのトポロジーの華ではなく。
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 19:17:06.15ID:6dmBZAFZ
量子異常は物理現象
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 18:55:27.28ID:fYTfi8ua
608 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:11:01.42 ID:???
せめてアンチョコ本ならまだ本物の研究者が書いたキーポイントぐらいで留めておけよ・・・
予備校講師なんてゴミクズだろ

609 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:18:40.75 ID:???
まーそのくらいしか判断基準ないやつはそうだね

610 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:37:47.48 ID:???
疑問点も解明された点も具体的に指摘されてないのが不思議。宣伝臭い

611 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:41:55.41 ID:???
キーポイントは全部読んだが半分ぐらいストークスの定理の言い換えに終始したような内容ばっかりだった。
こんなんならさっさともっともっと一般化されたアティヤ・シンガーの指数定理認識させるカリキュラムでもいいんじゃないかと思う。

612 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/31(水) 18:52:20.00 ID:???
「代数学とは何か」もほぼ最後が指数定理の話題(最後の章の前半)だし、
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」のテーマもほぼ指数定理。
お勉強の目標にはアティヤ・シンガーの指数定理は適してるよな。
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/12/31(水) 19:02:48.50ID:fYTfi8ua
もっと指数定理が話題の座標軸になってもいいはずだ!(←訳がわかってる人にはわかる嫌味
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/01(木) 23:52:00.42ID:1yc/ppcB
俺だよ!オレオレ
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/02(金) 04:47:12.98ID:TVE7fJBO
間寛平「あーのーまー」
0084イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦
垢版 |
2015/01/02(金) 19:05:31.40ID:eZ+WsGxA
また性欲異常の話か

G・フロイト 級エロオジサン。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 04:20:27.02ID:6L3uYAOa
623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2014/12/31(水) 23:50:06.14 ID:???>>621

物理と独立に数学を勉強するのは自由だけど、数学者の本って証明ばっかりで専門外の凡人にはまず理解不能じゃないかな。
そして、物理で必要となる応用の記述が少なすぎて全く使いものにならない。
どうしても必要になったら、物理学者が書いた数学の本がいいと思う。

でも、線形代数、多変数の微積分、ベクトル解析、複素関数論、フーリエ解析を理解出来れば、学部ならまず数学で困らないんじゃないかな。
それだけわかってたら、ラプラス方程式やシュレーディンガー方程式、クラインゴルドン方程式みたいな、線形2階の微分方程式が大抵解けるようになる。
摂動計算に必要なグリーン関数も留数定理をしっかり解ってるなら困らない。

素粒子論や宇宙論を専門とする大学院以上の内容となったら、その限りではないかもしれないけど、物理と独立に数学を勉強するってことはないと思うよ。


626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 06:51:54.10 ID:???>>623
多変数の微積分、ベクトル解析、複素関数論

ストークスの定理の系にあたるのは理解してる?

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 07:02:58.66 ID:???部分積分→ストークス→留数定理ガウス・ボンネの定理ポアンカレ・ホップの定理リーマン・ロッホの定理→指数定理

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 07:36:08.81 ID:???ガウス・ボンネの定理が有名な非ユークリッド幾何の三角形の内角の総和、三角形の内側の角度を足し合わせても180°とは限らないってことをあらわす定理


632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:08:30.46 ID:???問題なのは数学が物理にどう繋がるかってことだと思うんだが。
ガウス・ボンネの定理とか指数定理って一体どんな物理の計算に使うの?
相対論や宇宙論に関連しそうな感じだけど、少なくともオレは必要になった試しが全くない。

使うとしたら、電磁気学や磁束の量子化に使うストークスの定理までかな。
あと、複素関数論の留数定理は、微分方程式や場の量子論の計算で頻繁に使われるから非常に助かってる。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 04:21:08.02ID:6L3uYAOa
633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:27:25.13 ID:???指数定理は直接、量子異常、アノーマリーと関係するというかそのまま

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 21:46:55.76 ID:???アノーマリー、量子異常は場の量子論と超弦理論の橋渡しとしても好位置

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:41:53.89 ID:???>>634

指数定理がオレには必要ないことがよくわかったww

636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:49:50.23 ID:???まぁ実験系の兵隊さん頑張ってねとしか…量子異常は実験で確認されてるんだけどね

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:52:04.14 ID:???座学の物理学だったら上を目指しても実験費用が天文学的になるわけないしな。せいぜい必要とされる数学が高度になるだけの話だし
0087至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
垢版 |
2015/01/03(土) 21:30:35.92ID:bjQovPop
数学者の文体、イスラムとかのものなら、計算も難解だが、
みんなが誤答する自信があるぐらいレベルが高く。
文字のスタイル自体から詩的興奮があると思う。ぐらい小中学生
でもわからんか。
0088イスラム金融系最高指導者遅獄先生−主対性卓上理論より実戦
垢版 |
2015/01/03(土) 21:33:46.23ID:bjQovPop
誤解はよくない。解法とかは、個性による。

:至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
教師の話をクオートしないと。説教師とか。大学数学理系は兵壊滅。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 05:48:35.83ID:j03M7tFb
流石にキチガイコテと一緒にしないでほしいな
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 05:49:47.69ID:j03M7tFb
流石にキチガイコテと一緒にしないで欲しいな
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 07:39:22.97ID:j03M7tFb
まだにちゃんねるの調子可笑しいな
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/15(木) 07:40:11.11ID:j03M7tFb
まだにちゃんねるのサーバーの調子変だわ
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/22(木) 07:32:11.00ID:wedOu/1f
空間が曲がってると全体では狂いが生じてしまう。その「狂い」を測るのが指数等の位相不変量。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/31(土) 20:22:41.06ID:L8O5f9oO
このアノマリはパイ中間子の 2個の光子への崩壊を引き起す。
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 16:43:35.29ID:Knac+Wvt
重複スレ
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/04/21(火) 06:10:31.14ID:ur93Yoji
計算コストの方が発散しちゃう測度
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 11:34:37.08ID:???
シンメトリーが対称でアシンメトリーが非対称なら
ノーマリーが普通、アノーマリーは非常識と訳すべきか。
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 15:41:37.46ID:JNhOQBQo
ディラックの海から海面上昇等海面のレベル変化が量子異常の解釈のひとつ
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 11:41:21.59ID:???
数学がわかりません
数学できるようになりたいです
頭が良くなりたいです
頭が良くなりません
数学いっぱいやりました
いっぱいやればそれでよかったはずでした
頭が良くなりません
頭が良くならないとダメなんです
頭が良くならないと特別じゃないんです
特別じゃないと私に価値はありません
特別とはなんですか?
頭がいいと特別ですか?
数学できるとすごいですか?
小学校終わるまでに三平方の定理を解けることはすごいですか?
中学終わるまでに微積分の計算できることはすごいですか?
数学ができることと先の勉強を知ってることは違うのですか?
先の勉強を知ってることは特別ではないんですか?
先の勉強を知ってるとは言えなくなったとき、もう特別ではないのですか?
周りとの差がなくなったとき、すごくなるのですか?
その程度ですごくなくなる特別は特別ではないのですか?
なぜ周りの人はすごいと言うのですか?
なぜ嘘をつくのですか?
なぜ私は騙され続けるのですか?
なぜ私に真実を教えてくれる人は一人もいないのですか
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 12:07:01.75ID:???
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   オンドゥルラギッタンドゥスカー!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  (こまけえ事はいいんだよ!!)
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 14:59:02.39ID:???
The non-conservation happens in a tunneling process from one vacuum to another. Such a process is called an instanton. In the case of a symmetry related to the conservation of a fermionic particle number,
one may understand the creation of such particles as follows.
The definition of a particle is different in the two vacuum states between which the tunneling occurs; therefore a state of no particles in one vacuum corresponds to a state with some particles in the other vacuum.

In particular, there is a Dirac sea of fermions and, when such a tunneling happens, it causes the energy levels of the sea fermions to gradually shift upwards for the particles and downwards for the anti-particles, or vice versa.
This means particles which once belonged to the Dirac sea become real (positive energy) particles and particle creation happens.
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 16:49:19.73ID:???
                  /L_
                |//
         ____/ ̄
       /      \
     ノ彡ノ ∴∵∴( ;:;:;)ミミ、
    川||;;::        ;;::川||
    川|||;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|川||
    川|||;;::        ::;;|川||
    川|||;;::   c{ っ  ::;;|川||
    川|| |;;::  __  ::;;;|川||
    川||ヽ;;::  ー  ::;;/川||
    川||川\;;::  ::;;/川||川
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 00:45:50.92ID:???
「経路積分と対称性の量子的破れ」欲しいけど中古で高い・・・
図書館で取り寄せてフラットベッドスキャナで取り込むか…。
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/24(火) 16:52:07.16ID:???
自己紹介
1月 11th, 2007

tatsuaki.net

twitterID : tatiaki
Facebook : Tatsuaki Suzuki
youtube : tatiakivideo
Flickr : tatsuaki_japan

鈴木辰顕 です。
栃木県岩舟町出身で、今、東京に住んでます。
メールは下記までお願いいたします。

s@tatsuaki.net
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 00:16:46.32ID:???
680 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 23:55:31.08 ID:0rnBEgda
俺指数定理厨だけどマーチ文系卒の俺の方がずっとマシだな
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 03:56:39.74ID:???
場の理論の構造と幾何 2015年9月号 【数理科学別冊】にパリティアノマリーが載ってる。
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 21:00:03.68ID:???
円に内接する四角形 ABCD において
∠A = 60°
BC = 5
CD = 3
のとき次のものを求めよ
(1)線分 BD の長さ
(2)円の半径
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 14:51:50.03ID:PkB51Sgr
あげ
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 23:47:53.76ID:???
プラスマイナスゼロ
33 :132人目の素数さん[]:2015/12/10(木) 14:58:34.40 ID:NHm4jof9
あげ

チャイティン・オメガを崇めよ! [転載禁止]?2ch.net
25 :132人目の素数さん[sage]:2015/12/10(木) 15:00:10.11 ID:NHm4jof9
あげ

チャイティン・オメガを崇めよ! [転載禁止]?2ch.net
26 :132人目の素数さん[]:2015/12/10(木) 15:01:02.08 ID:NHm4jof9
あげになってない

数学の本 第66巻 [転載禁止]?2ch.net
410 :132人目の素数さん[sage]:2015/12/10(木) 15:55:23.32 ID:NHm4jof9
図書館にある本だけで受験突破できるのが本当の秀才。
図書館に基本的に置いてない本の漫画や学参を読んだ数の方がそれ以外の図書館に置いてある本より読んだ数が多い大学生は基本的にゴミ。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 10:06:38.84ID:???
大森 英樹 - 幾何学への新しい視点―不確定性と非可換時空 (幾何学をみる)


7章 強勉すると叱られる?
8章 個数概念は安泰か?
あたりは量子異常とか指数定理かなり意識して書かれてるよね。8章の最後にはindexって書いてるし

9章の最後のコラムにもカイラルアノマリー軸性量子異常の解釈と関係が深いディラックの海も載ってるし。
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 06:27:25.91ID:???
ワインバーグ著「場の量子論〈4巻〉場の量子論の現代的諸相 (物理学叢書)」の最初の章以外が
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」とだいぶ話が重なってるな。

アノマリーと指数定理も載ってる。指標公式とか何チャラって書いてあるけど。
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:04:20.49ID:???
>>130



5 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/02/13(土) 21:22:37.14 ID:Mdjyeilu
整数を同値類で定義する

6 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 22:03:39.48 ID:IibVMC5u
なんとか塾セミナーかよ。

7 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 00:13:51.01 ID:+RyAvLGu [1/2]
指数(index)をグロタンディーク構成で定義する

8 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/02/14(日) 21:18:39.12 ID:+RyAvLGu [2/2]
整数性定理
弱い意味でのK群(グロタンディーク群)、導来圏。としての指数(index)。
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 13:44:51.06ID:???
ウィキペディアのたぶん英ウィキペディアの翻訳も位相不変量だって書いてあるから普通に関連あるんだろう。
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 14:50:49.76ID:???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E9%9B%BB%E8%8D%B7
理論物理学では、中心電荷(英: central charge、あるいはセントラルチャージ)は、他のすべての対称作用素と可換である作用素 Z のことである。付随している形容詞「セントラル」は、対称群の中心を意味する。
中心とは、元の群のほかのすべての元と可換である元からなる部分群のことを言い、リー代数の中で考えられることが多い。
2次元の共形場理論のような場合には、中心電荷は、対称性の生成子ではない作用素を含む他の作用素のすべてと可換である。さらに、ネーターの定理により、中心電荷は対称群の中心拡大の中心と対応する電荷である。

超対称性理論では、この定義は超群(英語版)(supergroups)と超リー代数(英語版)(Lie superalgebra)を持つ理論へ拡張することができる。中心電荷はすべての他の超対称性の生成子と可換であるようなすべての作用素である。
拡大超対称性(英語版)(extended supersymmetry)を持つ理論は、典型的にこの種類の作用素(演算子)を多く持っている。
弦理論では、第一量子化の中で、これらの作用素は、様々な弦やブレーン(英語版)(brane)の巻き数(位相的量子数(英語版)(topological quantum number))としての解釈も持っている。

共形場理論では、中心電荷はストレス・エネルギーテンソルの 2つの成分の交換関係に現れる(すべての他の作用素(演算子)と可換な)c-数(英語版)の項である。



>>弦理論では、第一量子化の中で、これらの作用素は、様々な弦やブレーン(英語版)(brane)の巻き数(位相的量子数(英語版)(topological quantum number))としての解釈も持っている。
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 02:19:05.59ID:???
30 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:17:05.09 ID:9OiYr4+5
マイナスって実はディラックの海的な解釈がある訳で
p進数とかで補数表現もその仲間

31 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:38:05.98 ID:Cva3si7G
それって、コンピュータでよく使う2の補数表現の仲間?2進数だしな。
その一般化かいな?

32 :132人目の素数さん:2016/02/18(木) 20:48:07.14 ID:9OiYr4+5
指数定理に近づく最初のマイナス一歩
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/26(金) 14:38:49.49ID:???
江口 徹、菅原 祐二「共形場理論」にアノマリーとか楕円種数の話が載ってる。
指数定理直接は載って無いがディラック指数とは載ってる。
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 20:16:07.32ID:???
そこまでガチンコにネトウヨじゃないけど右翼だとは自覚してるので岩波に直接頼むのは気が引ける
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:08:17.47ID:???
http://www.amazon.co.jp/Elliptic-Curves-Modular-Algebraic-Topology/dp/3540194908

Elliptic Curves and Modular Forms in Algebraic Topology: Proceedings of a Conference held at the Institute for Advanced Study, Princeton, Sept. 15-17, 1986 (Lecture Notes in Mathematics) (英語) ペーパーバック ? 1988/7/13

Peter S. Landweber (編集)





来月買おう。



http://link.springer.com/chapter/10.1007/BFb0078045
この論文単体ならこっちのこのスレの方がふさわしいんだろうな
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 02:27:42.23ID:???
中心拡大[編集]

群 G の中心拡大とは、短完全列
1\to A\to E\to G\to 1
で A が群 E の中心 Z(E) に含まれるものをいう。G の A による中心拡大の同型類全体の成す集合は、G が A に自明に作用しているときのコホモロジー群 H2(G, A) と一対一に対応する。

任意の群 G と任意のアーベル群 A を使って、E を A × G とおけば中心拡大の例が得られる。これは分裂型(G を E の部分群と見れば上述した意味での分裂拡大)の例でありとくに面白くは無い(コホモロジー群との対応で言えば、H2(G, A) の元 0 に対応する)ものである。
もっとちゃんとした例は射影表現論において射影表現がふつうの線型表現に持ち上げられない場合に見つけることができる。

有限完全群の場合には普遍完全中心拡大が存在する。

群の中心拡大と同様に、リー環の中心拡大も完全列
0\to \mathfrak{a}\to\mathfrak{e}\to\mathfrak{g}\to 0
で、\mathfrak{a} が \mathfrak{e} の中心に含まれるようなものとして定義される。

Maltsev多様体における中心拡大の一般論が存在する(G. Janeldze and G. M. Kelly 2000)。
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 03:16:51.97ID:???
リー群の拡大[編集]

「被覆群」も参照

連結リー群の中心拡大はリー群の被覆空間であるが、連結でないリー群の場合には状況はもっと複雑である。

群 G がリー群ならば G の中心拡大もふたたびリー群となり、さらに G の中心拡大のリー環は G のリー環の中心拡大に一致する。
理論物理の言葉で、G に含まれない E の生成元をセントラル・チャージという。これらの生成元はネーターの定理によって E のリー環の中心に属し、対称群の生成元は保存量に対応する(チャージを参照)。

リー群論における中心拡大は代数的位相幾何学に関連して生じる。G を連結だが単連結ではないリー群とすれば、その普遍被覆 G* もまたリー群となり、射影
π: G* → G
は全射な群準同型で、その核は同型の違いを除けば G の基本群になる(これが可換群となることはよく知られている。H空間を参照)。この構成が中心拡大を与えているのである。

逆に、与えられたリー群 G が非自明な中心 Z を持つならば、剰余群 G/Z はリー群であり、その中心拡大が G に一致する。

基本的な例を挙げれば
スピン群は、特殊直交群の二重被覆であり、偶数次元の場合は射影直交群の二重被覆である。
メタプレクティック群は斜交群の二重被覆である。

などがある。SL2(R) の場合は基本群として無限巡回群 Z を伴う。ここでの中心拡大はモジュラー形式論でよく知られており、重みが 1/2 のものがこれに当たる。
対応する射影表現はヴェイユ表現であり、(この場合は実数直線上の)フーリエ変換から構成される。メタプレクティック群は量子力学にも現れる。
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 18:51:17.21ID:???
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 16:45:42.02ID:???
基礎系 数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)
永長 直人 (著), 東京大学工学教程編纂委員会 (編集)
https://www.amazon.co.jp/dp/4621300679/

和達三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」と似たようなコンセプトの本が出たな。
いちおう新しい方はモース理論と指数定理と超対称性を使ったウィッテンによる証明まで書いてある。
アノマリーは載って無いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況