X



トップページ昭和特撮
1002コメント408KB
昭和ゴジラシリーズ10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8e15-D/bg [113.150.96.253])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:51:31.33ID:ICpRPBdL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
当スレの該当作品

1954年 ゴジラ
1955年 ゴジラの逆襲
1962年 キングコング対ゴジラ
1964年 モスラ対ゴジラ
1964年 三大怪獣 地球最大の決戦
1965年 怪獣大戦争
1966年 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
1967年 怪獣島の決戦 ゴジラの息子
1968年 怪獣総進撃
1969年 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
1971年 ゴジラ対ヘドラ
1972年 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
1973年 ゴジラ対メガロ
1974年 ゴジラ対メカゴジラ
1975年 メカゴジラの逆襲
1984年 ゴジラ
■注意事項
荒らしはスルー推奨。反応する人も同類です。
特定の作品及びシリーズを貶める発言は原則禁止でお願いします。
他者の煽りレスに対しても反応せずにスルーして下さい。

「1984年ゴジラ」は「ゴジラの逆襲」〜「メカゴジラの逆襲」と別世界の設定ですが、
昭和特撮であるため 、 このスレでも扱い可能とします。

前スレ
昭和ゴジラシリーズ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1567604451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0242どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-4cUN [49.98.78.111])
垢版 |
2021/01/04(月) 12:52:47.55ID:P+BowxkKd
昭和東宝特撮でゴジラシリーズに再登場する怪獣たちは、昭和30年代デビューのものが多いが
メカゴジラは後期ながら、いきなり昭和で連続登場するし
VS、ミレニアムでも合計3回再登場する人気怪獣だった
再登場に陽が当たらない怪獣たちもファイナルウォーズでだいぶ回収されたが
一度も再登場の無かったガバラ、メガロ、チタノなんかはよほど人気がないんだろう
0247どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3bf3-QPU/ [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/04(月) 20:58:16.88ID:5m1KGDED0
>>239
確かに強さ議論になると個人の思い入れが入るけど
どう考えてもチタノとゴジラが同等は無い
0248どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7bfb-qBFf [202.213.176.58])
垢版 |
2021/01/04(月) 23:05:38.96ID:oC4S/Por0
ゾーンファイターが最強
ペットのゴジラを従えて怪獣退治で大活躍
キングギドラとタイマンで勝利した
0252どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3f-st4f [111.239.166.66])
垢版 |
2021/01/05(火) 11:29:34.81ID:S37rQ21Ta
強い、弱いで強さ議論することから
昔からこの傾向だけは変わってないのはわかった…

>>233
まあガメラはイリスとか超獣だったし
ウルトラもゴルザやガンQとかしかほとんどスポットに当たらず
ライダーなんかどんどん怪人が減ってきて今やクウガの20体ですらまだあの頃は多かった状況だし…
0253どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fee-qBFf [59.135.114.177])
垢版 |
2021/01/05(火) 14:02:42.01ID:dGW33oYP0
(昔)仮面ライダーは孤独なヒーローで、悪の怪人をパンチ、投げ技、キックで倒します。
(今)仮面ライダーはぞろぞろと大勢いるヒーローで、本当に悪なのかどうか分からない敵側のライダーと、
   殴る蹴るではなく、大きな剣でチャンバラするのを繰り返しているだけです。
0258どこの誰かは知らないけれど (スププ Sdbf-4cUN [49.98.78.111])
垢版 |
2021/01/07(木) 01:41:29.42ID:6XNrQjB4d
>>255
1979年だとまだコンピュータでカラー化するような技術はないから
人手でカラー化したんだろうな

>>254のカラーライズはYouTubeの解説をよく読むとDeOldifyというAIソフトで作成したみたいだね
これを入手すれば個人でもカラーライズできるようだ

DeOldifyに関しては以下に紹介されてる
https://gigazine.net/news/20181105-deoldify-colorize-image/
02637期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa61-RoV8 [182.251.64.199])
垢版 |
2021/01/09(土) 10:38:52.11ID:aY6oXcYIa
もんじゃ焼きのつもりで食べたらグラタンだった
しかもそのグラタンを作ったのがもんじゃ焼き屋さんだった
みたいな感じで、多くのゴジラファンが求めていたものとは違うゴジラだったってのが原因じゃないかと

ただ、俺が求めていたのは84なので、むしろ同世代のゴジラファンがVSに熱狂している様子は違和感あったな
まあゴジラ映画ってのはそんな振れ幅のあるシリーズなんだよ
02647期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa61-RoV8 [182.251.64.199])
垢版 |
2021/01/09(土) 11:04:56.03ID:aY6oXcYIa
何か云おうとしてたこととニュアンスが違う文章になっちゃった
俺は1986年生まれなのでVSシリーズ直撃世代なんだけど、当時進行中だったVSシリーズよりも、過去の東宝特撮映画の方が量的資産は遥かに多いわけで、それらはレンタルや廉価ビデオで容易に視聴できたんだよ
俺が特撮映画にハマるきっかけは当時同居していた叔父が重度の映画マニアだったせいで、リアルタイムで放送されていたテレビのヒーロー物よりも、ゴジラをはじめとした怪獣映画やSF映画さらには8・15シリーズやブルークリスマスなどの方にメインストリーム感を抱いていた
そんな状態で形成されたゴジラ映画の理想像は、便宜上名付けるけど「ゴジラ対日本沈没」
そんな感性で昭和から平成にかけての一連のゴジラを観てきたときに、しっくりきたのが初作や84(さらには平成ガメラ三部作)だった
つまり84にしてもチャンピオン祭やVSにしても、評価以前に自分の感性と合致しているかどうかを語っている人が大多数なために、作品自体の評価と云うものとは意外と別の問題になっていることが多いんじゃないかってこと
そして俺も感性の合致を基準にした偏愛で84に接している
02667期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa61-RoV8 [182.251.64.199])
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:51.27ID:aY6oXcYIa
最近は感極まって涙が出るって感覚を知らない人が増えたのかな
某国の人たちは怒ると泣き喚くし、別の国の人たちは状況から怒りの対象者を除外して話を進めようとする
それと同じように日本人の感覚として、国のアイデンティティと危機を天秤にかけて辛うじて綱渡り的にそれを乗り切った事態の責任者が、そこに至る経緯の巨視点と個人的な思いを重ねて胸が詰まるのって、ごく自然なことだと思うんだが
これってマイノリティなのか?
0267どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-flhj [59.135.114.177])
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:51.12ID:o/aMAfn80
>>265
>84ゴジラは小六禮次郎のスーパーXは好きだが

スーパーXが登場したときにあの「スーパーXのテーマ」の勇ましい曲が流れると、
「よっ、待ってました!」と思うのだが、すぐに曲がブツ切れみたいに終わってしまってガッカリする。
せっかくの見せ場なのに。
0268どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-/SyP [49.96.34.94])
垢版 |
2021/01/09(土) 14:26:04.89ID:3dMiUjWPd
>>267
スーパーXのテーマはサントラ盤で聞いても1分ぐらいで短いんだよな
自衛隊がゴジラ迎撃準備作戦を行う時のテーマとか他にもいいのあるが
エンドロールが劇中BGMを集約した楽曲ではなくて
小六氏作曲ではあるがGODZILLA・愛のテーマという歌になってしまったのが哀しいw

考えると歴代スーパーXのテーマは、すべて異なる作曲家が作ってるんだよな
スーパーX3のテーマも好きだ
0269どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0374-Cbw0 [133.206.57.129])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:22:32.07ID:adL/+M0r0
ゴジラ・米・ソという三大怪物からの板挟みは大変だったんだろうなぁと
ガキンチョながら首相の涙はなんとなく共感はできた。
84ゴジは随分見直していないから実際の尺の配分は曖昧だけど、
三田村首相に核の使用を迫る米ソは怖かったよ。
ゴルバチョフのペレストロイカ前夜、一発触発の世の中だったし。
0272どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5dfb-9hkR [202.213.176.58])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:16:43.58ID:Gz3ykwOK0
おまえら、ガメラ好き?
ガメラ、ジャイアントロボ、大魔神はもちろん好きだよね?
ゴジラの手下に成り下がったモスラ、バラン、アンギラス、ラドンはゴジラなしでは語られないが
ゴジラがあるおかげでいまだに商品化される
最近ガメラは影が薄いね
0273どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdf3-vUXf [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:22:04.83ID:3AygqQjl0
平成ガメラはvsギャオス、vsレギオンはマジで良作だった
vsイリスはチョット違う感があった
0274どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2355-Cwx9 [219.117.15.199])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:37.02ID:1jESFuzT0
>>266
感極まっての涙、という雰囲気じゃないからよくわからないシーンになっている
ちょっとゴジラに共感してる林田教授が、ゴジラを火口に落としたあと顔を伏せるのはまあ分かる
三田村総理が涙するのは、唐突に場面が悲しい雰囲気になって
主題歌のグッバイナウゴッジラグッバイナウゴッジラが重なって
無理やりゴジラとの別れを惜しみましょう的な演出が違和感アリアリ
0277どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-flhj [59.135.114.177])
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:02.34ID:o/aMAfn80
84ゴジラの世界はスゴイ世界。
日本を例にとってみても、ハイパワーレーザービーム車や、
核融合炉を搭載しバルカン砲、ミサイル、レーザー砲などの兵器を満載したスーパーXが実用化されている。
こんな小型の核融合炉が作れるのなら、ゴジラが襲ってくる原子力発電所(核分裂炉)は運転を止めて、
核融合炉発電所を地下にでも作ればいいのに。

この「核融合炉を簡単に作れる世界なのに、なぜか旧来の原発が複数存在する」というツッコミどころは、
ずっと「VSデストロイア」まで続く。
0279どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/10(日) 01:19:10.26ID:x4j22zEw0
84ゴジラはストリー、特撮は悪くないのだけど、最大の欠点はゴジラの造型
あの安丸ゴジラとかいう下手くそな造型でとにかく顔がブサイクこの上ない
おまけにサイボットとかいうヘンテコな実物大のまで作って、金の無駄づかい
特撮云々以前に、ゴジラ自体の出来がどれほど大事か痛感した作品
0281どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e31f-AFO5 [211.1.206.3])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:58:05.28ID:B5v3QZj70
>>221
>金星人
若林映子  子供の時はこの人が007に出演していたのは知らなかったな
よく受けたよね あの役を
0282どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/10(日) 11:26:11.40ID:x4j22zEw0
この安丸ゴジラ、平成ゴジまでずっと造型者が同じなんだがとにかく嫌いやねんだ
まず顔がゴジラのイメージと違う 眉や目のあたりの造型が変である 首の表現も気色悪い
それと皮膚感が気持ち悪い ゴロザウラスならいいかもだが、ゴジラの皮膚感には合わない
0284どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-flhj [59.135.114.177])
垢版 |
2021/01/10(日) 18:10:11.33ID:8Uss8RBh0
80年代初期、ゴジラ復活の機運が高まった時、特撮雑誌などで見かけた意見は、
「子供向けじゃなく、本当に怖いゴジラが見たい」「モスゴジみたいなゴジラを!」というものだった。
それを東宝が真に受けて怖いゴジラにしようと、安丸氏が作ったのが84ゴジ。
モスゴジを意識し過ぎて極端な三白眼になってしまった。
0286どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdf3-vUXf [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/10(日) 18:41:55.99ID:bC1pFNs/0
84ゴジラは新シリーズを前提としていたのだろうから
ただ昭和と同能力のゴジラじゃなくて何かブッ飛んだ新しい力を持ってる設定にしても良かった
0287どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0525-zMe3 [180.46.199.21])
垢版 |
2021/01/10(日) 19:05:45.08ID:dGhq8BCx0
84ゴジラでは黒澤明との仕事の関係もあり監督を受けなかった本多猪四郎だが、
亡くなる直前に氏が残した直筆のメモには
「液体化・ガス化・分身・敵の能力を取り込むという厄介な怪獣(ゴジラか敵怪獣かは不明)」
が出る『神ゴジラ』ってのがあるんだよな。
0289どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])
垢版 |
2021/01/10(日) 19:54:43.59ID:NC0vI9D1d
三大怪獣〜メカ逆までのゴジラに馴染んだ世代や原体験だった世代って、
ホンネは善玉ゴジラが好きなんだろうけど、公言できない雰囲気があるよね。
善玉ゴジが好きとか言ったら初代原理主義者から猛烈に迫害されそうな雰囲気が。
02937期さん背中おっぱい (アウアウカー Sa61-RoV8 [182.251.67.236])
垢版 |
2021/01/10(日) 20:15:54.54ID:cKkcAGJLa
>>289
一概にそうとは決めつけられないのでは?
事実俺はゴジラ対メカゴジラとかゴジラ対ガイガンとか「つまんねーけど親が俺を喜ばすために借りてくれたビデオだから、楽しんでいる振りしよう」なんて思って観てた
ちなみにVSに対しても同じ感覚だった
そんな俺が子供の頃から好きだったのは初作と逆襲と84、あと地球最大の決戦
と云うか怪獣映画以外の特撮映画の方が好きだった

まあリアルタイム世代じゃないからかもしれないけど
0294どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/10(日) 20:20:42.48ID:x4j22zEw0
個人的には、初代を別格として「モスラ対ゴジラ」の時のゴジラがいちばん好きである
初めて劇場で観たのがモスゴジであり、徹底した悪のゴジラで動きも美しいゴジラに、当時は
子どもであったが恐ろしさと同時に凄さ、美しさも感じた
あのゴジラを超えるゴジラは自分の中にはない
善玉ゴジラは好きくないが、唯一、ゴジラ対ヘドラの時のゴジラはそのスタンスが好きである
0295どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])
垢版 |
2021/01/10(日) 22:42:50.85ID:NC0vI9D1d
東宝が東映みたいにテレビの特撮番組をたくさんやってれば、善玉ゴジラのテレビシリーズができたかもしれないのに。
0297どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 23ee-9hkR [59.135.114.177])
垢版 |
2021/01/10(日) 23:00:44.26ID:8Uss8RBh0
>>286
84ゴジラはその当時の社会機運からとりあえずゴジラを復活させただけで、シリーズ化を前提としたものでは無い。
現に、「ゴジラVSビオランテ」まで5年もの間が空いてるし、それでもシリーズ化は決定していない。
さらに次の「ゴジラVSキングギドラ」まで2年空いている。

平成VSシリーズのゴジラは、昭和とは違うぶっ飛んだ新しい力を持っていると思うよ。
昭和ゴジラの放射能火炎は敵怪獣相手には牽制するぐらいの力しかなかったけど、
VSシリーズゴジラの放射熱戦は破壊力が大幅に増し、敵怪獣にとどめの一撃として使われるようになった。
それに、放射熱戦のアレンジ版として”体内放射”という技も出来た。
0299どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5dfb-9hkR [202.213.176.58])
垢版 |
2021/01/10(日) 23:59:27.38ID:xjtpBzhH0
>>289
その考えは60代のおじいさんくらいだろう
1966年〜1983年くらいまではゴジラは善玉という認識で間違いないだろう
ウルトラマンはもとよりガメラもミクラスもゴジラも人間に味方する正義の味方であり子供の友達だ
怪獣プロレスは正義の味方がいないと成立しないからね
平成ウルトラマンではゴモラやエレキングやキングジョーが善玉になっている
怪獣が善玉であってはならないという古い考えの人はもうそろそろ鬼籍に入られるだろう
0300どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2355-Cwx9 [219.117.15.199])
垢版 |
2021/01/11(月) 00:54:30.15ID:/I/ty8lw0
ゴジラの善玉感がはっきりするのは対ヘドラからで、それまでは襲撃してはこないけど触れると危険な野生生物という印象がある
それも三大怪獣か大戦争あたりからで、モスラまでは人類を襲う脅威という感じだった
息子が67なんで、66年以後は善玉と言われれば、まあそうかな

ガメラは対ギャオスで、子供の味方という立場がハッキリするのに大して
ゴジラはいつの間にかなしくずし的に人類の味方になっちゃったのがモヤモヤする
0301どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/11(月) 01:00:33.69ID:qZBCU0Al0
怪獣が善玉であってはならないとは思わんけども、たとへばウルトラマンでの怪獣は敵役であり、
善玉では戦いにならない。ウルトラマン=正義、怪獣=悪玉でなけらば物語が成り立たない。
ゴジラも同様で、モスゴジまではゴジラが悪玉、対戦相手が善玉と描かれた。顕著なのはモスゴジ。
それが地球最大でコロッと変わった。キングギドラが悪玉になったのでゴジラが善玉になってしまった。
同じ年の作品なのに、モスゴジと地球最大でこうもゴジラの立ち位置が変わったのは驚きである。
0307どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5dfb-9hkR [202.213.176.58])
垢版 |
2021/01/11(月) 14:03:37.93ID:oeKECyC90
マルサン商店の怪獣プラモデルの広告などはウルトラマンを中心にゴジラや大魔神が怪獣の一部として扱われている
ウルトラQ、愉獣ブースカ、ウルトラマン、ウルトラセブン、ガメラ、大魔神、ジャイアントロボ
時代が進むにつれ怪獣は子供の友達であり子供の味方になるわけである
おもちゃが売りやすいからね
ダイゴロウ、サンダ、ガメラ、ゴジラなどの味方怪獣よりもヒーロー系の方が人気が出て
現在のウルトラマンZまで続くのだあった
0308どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/11(月) 14:21:25.28ID:qZBCU0Al0
そうでもない 怪獣、ヒーロー共に人気があり、どちらが上とかは言えない
当時は怪獣とヒーローはほぼ同じものとみなされて商品化されていた
その反面、怪獣とヒーロー以外の物には重点が置かれず、防衛チームのメカや武器、
変身アイテムなどはほとどん注目されなかった
ゴジラ怪獣も、ゴジラ以外の怪獣はよっぽど知名度のあるヤツでないと商品化されなかった
0309どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdf3-vUXf [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:44.29ID:NOHUYtkX0
>>297
84ゴジラは勿論、初代のリメイクとして作られたのだろうがシリーズとして次作がある事は念頭に置いていたろう
じゃないとまんまの「ゴジラ」である必然性が無いエメゴジやシンゴジラのような亜種でいいはず

vsビオランテとの期間があいたのは当時はロボットアニメを始めとしたアニメ全盛期だったから怪獣映画はズッコケると予想したと推測
0311どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdf3-vUXf [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:23.24ID:NOHUYtkX0
>>310
そうだったか・・何十年も前に見た切りだったから覚えてなかったよ
0313どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdf3-vUXf [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/11(月) 20:15:56.76ID:NOHUYtkX0
>>312
お前>>297だろ?ああ言えばこう言う批判ばっかしてる奴だなw
お前の言い分は矛盾してるぞ
ゴジラの「復活」をファンと東宝が望んだのならライバル怪獣との対決も考えただろう。昭和ゴジラってのはそういう作風なんだから
そして84からvsビオランテまで5年のブランクがある事を煽っておきながら今は一緒くたに語ってるじゃないか
0314どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])
垢版 |
2021/01/11(月) 20:34:08.23ID:NZfTFNZhd
三大怪獣でモスラがゴジラやラドンに協力を求めたとき、
ゴジラが「人間はいつも俺たちをいじめていたじゃないか」 とか言って、
いったん拒否する場面があったが、ああいう怪獣側に感情移入できるシーンが好き。

こんなこと言ったら初ゴジ原理主義者やシン・ゴジ礼賛者に迫害されること必定だが。
0316どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])
垢版 |
2021/01/11(月) 21:23:32.12ID:NZfTFNZhd
対ガイガンや対メガロの頃の怪獣カードや文具、玩具などが原体験にあるから、ゴジラはヒーロー、善玉のイメージが根底にある。
84で目つきの悪い悪役として復活したときは哀しく残念に思った。
平成でもベビーとかリトルとか善玉ゴジラの復活のチャンスはあったのに、後が続かなかったのは残念。FWも同様。
善玉移行まで後一歩だったのを寸止めされた感じで、怖いゴジラや人類の敵ゴジラしか認めない風潮の強さを感じさせられる。
0319どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-AFO5 [101.1.190.104])
垢版 |
2021/01/12(火) 00:00:06.26ID:fit44A9H0
>>316
 それはあなたの原体験 生きてきた時代が違えばゴジラの捉え方も違う
ゴジラが善玉でヒーローなんてありえんよ 初代の威厳と風格を見れば、その後に
シェーをしたりミニラをしつけたりするゴジラの方が格が落ちたようでずっと哀しかった
時代の変化によって善玉化せざるをえない事情はあるだらうが、個人的には肯定的でない
ゴジラは原水爆の被害者であり、その怖さは原水爆の怖さであるという初代の設定は
忘れてはならない
0323どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5dfb-9hkR [202.213.176.58])
垢版 |
2021/01/12(火) 19:55:58.00ID:Fjs+9jFu0
>>316
君は1970年より後の生まれだね?
俺もそうだからゴジラとガメラと大魔神は善人の味方だと認識している
1984年ゴジラ路線が続かず、善人の敵をけちらす平成ゴジラは結構続いた
真ゴジラは続編は人気があったように見えたけどねーし
1970年以降生まれの大半はゴジラVS強い怪獣というのが見たいわけよ
もう爺さんの時代のゴジラは古い!
0324どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-/SyP [49.96.34.94])
垢版 |
2021/01/12(火) 20:02:27.82ID:lP4iMoE3d
メカゴジラの逆襲からゴジラ1984までは9年かかった
シンゴジラは2016年であれから5年経った
アニゴジ三部作やって次は何がくるかと思ったら、またシンギュラポイントとかいうアニメかよ
特撮映画のゴジラは次やるのにまたあと5年はかかるのか?
0328どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])
垢版 |
2021/01/12(火) 21:23:18.42ID:lUMJezvyd
VS路線はベビーとかリトルといった善玉予備軍を出していながら、完全な善玉ゴジラを出さずじまいだった。
FWはミニラとともに悠然と去っていくラストはよかったが、文字通りファイナルで後が続かなかった。
しかもFWでは、アンギラスやラドンやシーサーといった昭和での仲間たちを味方につけられなかった。

劇場版での善玉ゴジラの復活は依然としてハードルが高い。それでも、やっぱり善玉ゴジラが好き。
せめてテレビシリーズでアンギラスやラドンを仲間にして、悪役怪獣と闘う善玉ゴジラを復活させてほしい。
0329どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd43-Qr4Y [49.104.7.232])
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:42.41ID:g8EEbYjHd
どの時代のも楽しめる84年生まれの俺は異端だなぁ
ちょっと苦手なのは「ミレニアム」〜「大怪獣総攻撃」「FW」らへんかな(機龍は好き)
あとアニメの植物ゴジラは受け入れられなかった
小説版の小ネタは好きだけど
0331どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a512-L5Rg [222.231.78.231])
垢版 |
2021/01/12(火) 23:23:52.65ID:EuXyjg4b0
S ゾーンファイター ドゴラ
A 二代目ゴジラ メカゴジラ メカゴジラ2 ヘドラ
B 初代キングギドラ
C 二代目キングギドラ
D モスラ メガロ ガイガンモゲラ クモンガ ラドン チタノザウルス 
E キングコング キングシーサー エビラ カマキラス 初代ゴジラ 初代アンギラス
F モスラ幼虫 二代目アンギラス マンダ
G ガバラ メカニコング ゲゾラ カメーバ ガニメ 二代目キングコング サンダ ガイラ
H ゴロザウルス 大ダコ
I フランケンシュタイン
J バラゴン
K 液体人間 ガス人間 電送人間 血を吸う吸血鬼 狼男 マタンゴ 
0334どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd03-p3Q+ [49.96.34.94])
垢版 |
2021/01/15(金) 12:22:45.83ID:2P1ilOuId
>>326
ハリウッドのはなあw
庵野が凄いの作ってしまったおかげで、東宝は次の実写版が作れなくて自縄自縛に陥ってる感もある
庵野が簡単に続編作ってくれるとも思えないし

いっそのこと舞台を昭和時代設定にして
昭和黄金期的な文法のゴジラ映画を作ってみたらどうだろうか
0335どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-tokz [219.106.244.89])
垢版 |
2021/01/15(金) 13:43:48.19ID:ZprWXIfOH
庵野のシン・ゴジラは、本当のゴジラとは似て非なるもの
あれは海洋生物が異常進化を遂げたもの
本物のゴジラは、恐竜がモチーフ
今度はリアルな恐竜型怪獣として描いてもらいたい
0336どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a5f3-/geS [122.23.251.121])
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:31.36ID:SfFn8GKx0
あれはエバンゲリオンの外伝みたいなもん
たまにシンを持ち上げまくる人がいるけど的を外してる
誰もアレと他のゴジラを一緒に考える人はいない
0337どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 25b7-fywd [58.95.132.131])
垢版 |
2021/01/15(金) 20:43:15.80ID:SeUf510e0
それを言い出したらGMKのゴジラも全然違くね?
戦争犠牲者の怨霊で心臓だけになっても動くぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況