X



トップページ昭和特撮
1002コメント348KB
【ミラーマンを】ミラーマン4【総括しろ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9711-dEZo)
垢版 |
2019/03/27(水) 17:07:40.17ID:cqyGrrXO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
惑星Xからやってきたインベーダーの侵略から地球を守るために戦う
二次元人とのハーフ鏡京太郎ミラーマンと防衛組織SGMについて語るスレ第4弾。オリョッ!

前スレ
【エネルギー爆弾】ミラーマン3【必殺キック】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1488995658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0073どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK7f-dLQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:33:36.59ID:+986xsu+K
石田さん最後のTV出演って爆笑のだっけ?脳ベルSHOW?
0074どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e57-9Zao)
垢版 |
2019/06/17(月) 14:49:02.73ID:8fEE6bew0
2年前にBSスカパーで無料放送された
「昭和40年男テレビ特撮編inゆうばりファンタ」
これにミラーマンと石田信之さんがゲストで出演して
生ミラースパークをやってくれてた
https://www.s40otoko.com/archives/43541

これ追悼として再放送してくれないかな
0075どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKe7-dLQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:03:02.68ID:+986xsu+K
2年前か・・スカパー入ってないからなーつべでいいから見れないかな・・
0076どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6316-IMb+)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:44:07.56ID:ucYbGE+m0
>>74
ナビゲーター宍戸開(実写版8マン、親父はスターウルフ隊長)、
津田寛治(龍騎の編集長、ウルトラゾーンのババルウ声)、
西村和彦(ライブマン・イエローライオン)
奇しくも特撮に縁ある人たちだな
0078どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK33-dLQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:21:52.27ID:+986xsu+K
自分が好きだったイケメン俳優山口暁氏荒木しげる氏そして石田信之氏みんな逝ってしまった・・寂しい
0080どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0eb7-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:45:50.27ID:PXTCjSXG0
>>79

下塚誠氏は霊能力関連の著書を出していたらしいが。生前に。
0081どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK33-dLQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:50:22.06ID:+986xsu+K
あー下塚誠氏も亡くなったんだね・・居酒屋は何処でやってたの?
0083どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKe7-dLQf)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:10:57.82ID:+986xsu+K
そうだったのか・・全く知らなかった自分が情けない!チャンス逃してしまったマッハバロン好きだったのに
0084どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6316-IMb+)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:24:11.03ID:ucYbGE+m0
>>83
2004年辺りに30周年オフ、2014年に40周年オフ会やってたり、同年DVD発売記念でインタビューしてました
一回り上の兄が観てたらしいので俺が直撃世代だったら宣伝してたかも
下塚さんはカラオケ好きだったらしい、本人目の前でマッハOP歌った猛者客が3人居たとか
俺も酒と特ソン好きなので下塚さんの居酒屋で歌いたかった・・・
http://baronbaron.hungry.jp/extra.html
https://twitter.com/showarainbow/status/1009764070856146944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a58-Xzpz)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:41:52.43ID:Hbv+VpLg0
霊能力といえばミラーマンREFLEXはそちらの方だね
REFLEXでも石田さんは出演していたなあ
荒木しげるさんや能見達也さんが死んだ時もショックだったが
石田さんもなあ…
石田さんあってのミラーマンであり
特撮屈指の名作だからなあ
0087どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6367-UiF5)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:38:54.49ID:zjh4Y9RZ0
>>65
仮面ライダーのすぐ下の有名ヒーローがキカイダーやイナズマン、ロボット刑事、レインボーマン、ライオン丸あたりかな
ウルトラシリーズのすぐ下の有名ヒーローがミラーマン、スペクトルマン、ファイヤーマン
0089どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 76a5-rhaq)
垢版 |
2019/06/17(月) 22:54:47.82ID:oJ7yYZC10
一郎の人も45歳の若さで亡くなってたのか
奇しくも石田さんが亡くなった18年前の同日
0090どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a315-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:13:06.87ID:dHZs7QNv0
石田さん金田一耕介の「女王蜂」に出てたな。
0093どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-e2up)
垢版 |
2019/06/18(火) 05:35:30.44ID:tMwz0MIAd
>>65
リアルタイムでならスペクトルマンとはやや拮抗
第二次怪獣ブームの最初の旗手として口火を切ったぶん、
スペクトルマンがわずかに上だった
ミラーマンがスタートしたときはスペクトルマンも末期で、
印象としてはミラーマンの方が上という見方ももちろんある
特に初期のインベーダーの怪獣は既存の怪獣や宇宙人とは趣が明らかに異なり
独特の魅力があった
ライオン丸と比べると話題度ではライオン丸が上
ミラーマンはシルバー仮面との競争からキックやタイマーの導入、
防衛隊の装備強化に怪獣のスタンダードなスタイル変化と
既存のものへの迎合(独自性の放棄)が目立って、やや子どもは離れた
(終盤アイアンキングが来たのも痛かった)
ライオン丸は時代劇で獣面、怪人の個性強調に
RPG風味の展開、そして宿命の好敵手との接戦と
独特の魅力に溢れ、人気ではライダーに次ぐ勢い
ライダーにカード集めという因子がなければ勝るとも劣らない支持があった
第二次怪獣ブームが変身ブームへ変質するに伴い、
ミラーマンは埋もれていった印象もなくはない
もし初期のまま独特の魅力を維持していたなら
また違った結果だったかも知れないな
0096どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a5e-OHoZ)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:26:29.95ID:9p9ZCxSd0
第二次怪獣ブームの3クール以上の特撮作品は大半が路線変更になったな
大きな変更がなかったのはウルトラマンタロウ、ライオン丸、キカイダー、レインボーマン、光の戦士ダイヤモンド・アイ、キョーダインくらいかな?
0103どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-9cJ/)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:44:50.44ID:JIga0+3Od
バロムは日テレ系日曜19時30分(フジ系ミラーマンの直後)
つまり、フジ系カルピス名作劇場の裏で当時はムーミン第2部だよ
ここはルパン三世や宇宙戦艦ヤマト各第一シリーズも敗退した激戦区
姉や妹がおればむろん、母親でも醜悪極まるドルゲ魔人と比べりゃ茶の間の選択は明白
それでもバロムは比較的健闘して、3クールまで持ちこたえた

一部にはドルゲと同じ名前の子供が苛められたからとか言われてたけど
実際は東映が仮面ライダーとの差別化に苦しんで自主的に打ち切ったんじゃなかろうかと思ってる
ミラーがウルトラ寄りになったすぐ後でバロムみると、やはり東西両横綱のデカさが実感出来た
バロムはミラーとは逆に怪人がどんどんエスカレートして、それは楽しみだったけど
同時に話がライダーとたいして代わり映えしないのも目立ってさ
0104どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb7-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:13:17.49ID:TeyKBFNw0
>>103

> バロムは日テレ系日曜19時30分(フジ系ミラーマンの直後)


地方によっては日曜朝に放送されていたところもある。
0105どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-ythg)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:28:42.92ID:tkJM8mi10
ヒーローは死なないと信じてたので、けっこうショックですね
17年のスーパーフェスティバル大阪で一度だけお会いできたのが思い出でした
あの時も治療の副作用で辛そうでしたが、ファンの人に笑顔で一生懸命対応されてたのが
印象深いです  ご冥福をお祈りします
0107どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-e2up)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:33:29.15ID:tMwz0MIAd
>>106
感じ方は人それぞれだよ
実際に逢ったっていうんなら、そりゃ相当のもんだろ

身体は滅びても心は永遠ってことにしとこうや
今後は本当のミラーマンとしてあの世から子供たちを守るだろうさ
当時のミラーマンヘルメットみたいに(w)
0108どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb7-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:11:20.93ID:ndIHEy2o0
>>106

ライダーマンの人だな
0112どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfb7-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:48:18.23ID:ndIHEy2o0
>>110

フジテレビ系列がないところだと日テレ系で放送してましたな。

「ハクション大魔王」を日曜午前に放送していた地域もある。
0114どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b67-2qry)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:02:37.44ID:rNMtNxBD0
>>109
ライオン丸の脇役の人の時から
0116どこの誰かは知らないけれど (ラクペッ MM73-/M7b)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:10:57.05ID:d8SM7euvM
>>103
いや、けっこうな社会問題でテロップまで出たんで、
子供のオレでも何があったんだ?と思ったぐらい。
よみうりテレビNTV系列で3クールなんて中途半端はめったにないんで
問題かかえての打ち切りだよ。関係者の証言も一致してる。
0119どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9a67-h+W+)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:24:29.67ID:6AzV+mpH0
ミラーマン本放送では見てなかった。
我が家はアップダウンクイズ→ムーミンだったので、アップダウンが終わってフジに回すと
エンディング主題歌の辺りに出た。だからあの光学合成のくるくるが凄く印象に残ってる。
0121どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5ad6-VeGd)
垢版 |
2019/06/19(水) 01:52:47.96ID:fKFjwrbS0
>>110
同じです
しかしうちは県北だったので西日本放送は有線をひかないと見れなかったのです
有線が通ってミラーマンが見られるようになったのは中盤以降でした
それまでは歯ぎしりをする思いで仕方なくシルバー仮面を見ていましたw

余談ですが西日本放送はアルプスの少女ハイジも一日遅れでやってましたよね
その頃にはUHFでテレビ岡山が映るようになっていたのでハイジは週2回見ていましたw
今の人には分からないでしょうが色々と苦労しましたよ
0123どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb7b-/M7b)
垢版 |
2019/06/19(水) 03:17:02.96ID:wbIZQAu10
>>122
昔は4クールあると途中で裏番組観るようになったりするから
最後まで観ていないとかは普通にある。
もしくは週替わりで次々始まる新番組1話だけ観て判断するとか。

前者はウルトラマンAからジャングル黒べえに鞍替え
後者はシルバー仮面からミラーマンへ鞍替え
0126どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdba-9cJ/)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:58:58.15ID:LBF0MaVUd
藤子モノはキャラ配置がみんないっしょやもんな
ただ、この時期の藤子モノは黒ベエの裏にウルトラ
ドラの裏にマジンガーと、
60年代や80年代に比べ少々分が悪くはあった
好調だったのはオバQくらいだったな

黒ベエは実は純粋な藤子モノとは言えず、原案が宮崎駿
チーフディレクターが出崎統と
今となってはこっちを表に出した方が売れそうなもんではあるがw
0127どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdba-Xusw)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:23:37.43ID:ka5saSQod
エネルギー時限爆弾を仕掛けられてから、シルバースクロスなどの必殺技ができなくなって、
親父はカラータイマーしか与えることが出来なかったのかよ!
帰マンみたいにブレスレットのような武器を与えても良かったろうに
0132どこの誰かは知らないけれど (ラクペッ MM73-/M7b)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:50:17.74ID:VU96sXCTM
>>124
宮崎駿原案だから他の藤子作品と違って
ヒロインが妙にエロいw

>>127
経費削減か35mm光学合成の派手な技が封印されて
地味なミラクルキックになっちゃったw
多歯科にテコ入れの真逆だよね。
1クールで丁度観るの卒業したんだけど
代わりに何見てたかなぁ?

いろんなインベーダーが作戦によって
何回も同じ怪獣に変幻するのがこれは良かったのに。
0133どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-uGan)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:31:51.94ID:FGdCsWIc0
「戦え!ミラーマン」で石田さんはどのあたりを歌ってるのかな
朝子さんの声はとても分かりやすいが、石田さんの声はどれなのかよくわからない
0138どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 41b7-mDEe)
垢版 |
2019/06/20(木) 06:13:53.10ID:SFMM+FVO0
>>136

逸見さんは「金メダルへのターン」にも出演していた。たしか。
0141どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdb3-UzLR)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:55:59.05ID:lfezCyuOd
実相寺昭雄に演出していたら、もっと評価されていたはず
0143どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-Im5L)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:18:50.18ID:G669DaL20
>>133

前半の部分はすべて4人で歌ってますけど
ヘッドホン(イヤホンじゃなくて耳をすっぽり覆うタイプの)つかって聴けばわかりやすいんじゃないですか
0145どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 59cb-gvRW)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:09:32.16ID:oLnqbkj80
ミラーマンやってた当時〜最近まで、
石田さんと殆ど接点がなかった人物が
石田さんが余命宣告された事や闘病生活中って事を知って
石田さんに接近して、その事を自分の商売に利用してたヤツ居なかったか?
0152どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-8CXG)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:35:12.03ID:Rv6lHU+C0
30年前と言えば、バブル景気に沸いて日本全体がおかしくなってた時だよな。
石田さんもまだ30代だったから、オールナイトでミラースパークできたんだろうな。
芸能人だからおしゃれな店とかたくさん知ってたのかも。請求書を事務所に回してたとか。
そのお姉ちゃんも芸能界に興味があって石田さんに近づいたのかも。
0155どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-8CXG)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:01:18.85ID:nt3vqQ7h0
NHK-FMでしょこたんがやってるアニソン・アカデミーで石田さんを追悼して「戦え!ミラーマン」が掛かった。
石田さんの声、よく聞こえるよね。サビのところは全部お子様たちに持って行かれるんだけど。
0157どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:12:36.87ID:7dGHN4Iy0
うむ、あの曲はすらばしい名曲
ふしぎの海のナィデアでもノーチラスの歌にリスペクトされてた
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:04:18.83ID:PzQhum9w0
スーパー1 にもでてなかったけ
0161どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-thCz)
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:03.68ID:Hovs3Bk20
あと忘れてならないのが「どっこい大作」の掃除屋編に出た“風野三郎”な。
大作が掃除をしているとそこへ何処からともなく現れては白い手袋を付けた手でその辺をササーッとなでて
「…まだ汚れているな」と、まるでイジワル姑のような指摘をして去って行くというキャラだったw
0165どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f167-uGan)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:04:24.65ID:BGG2MG3l0
こんな写真あったんだ 女性陣と安田さん、本編とは別人みたい
この4人だけで歌ってたのか SGMメンバー全員で歌ってるのかと思ってた
御手洗博士の歌も聴きたかったねぇww
0170どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b3a-3bkH)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:56:55.84ID:stdIBhZH0
>>168
泣いたよ。凄く良いエピソード、石田さんらしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています