X



トップページ昭和特撮
1002コメント285KB
大怪獣決闘ガメラ対バルゴン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b67-SKB1)
垢版 |
2019/03/03(日) 20:05:42.54ID:qMI+VuRB0

があああーーーっ!

目が・・・目が、見えへん!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp85-ngQC)
垢版 |
2019/04/13(土) 20:28:41.42ID:AaXjdUSVp
>>122
シネスコサイズをかなり意識した構図だよね。
0124どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5915-mb0d)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:16:17.08ID:PmvOaDv10
>>121
なんだそれ?
0125どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2bac-DRqP)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:53:42.95ID:cxYr7jBn0
平成ゴジラvsシリーズのゴジラの略称
ゴジラvsビオランテ=ビオゴジ
ゴジラvsキングギドラ=ギドゴジ
ゴジラvsモスラ=バトゴジ(モスゴジだと昭和と混同するから別の敵怪獣バトラより)
ゴジラvsメカゴジラ=ラドゴジ(メカゴジだとメカゴジラと区別がつかないので別の敵怪獣ラドンより)
ゴジラvsスペースゴジラ=モゲゴジ(敵怪獣の略称がスペゴジなので人類側の対ゴジラ兵器モゲラより)
ゴジラvsデストロイア=デスゴジ
0126どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 03:31:13.54ID:H4OZEy1+0
まあゴジラはどうでもいいや
ガメバルは怪獣映画の中ではけっこう異色作だと思う  大人向けの怪獣映画というか
0128どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5915-mb0d)
垢版 |
2019/04/14(日) 07:24:33.32ID:fRPINZyj0
>>125
普通にスペゴジでよくないか?
0129どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b110-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:21:02.98ID:EnJES9LY0
「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ東京SOS」なんかは何ゴジ???
0133どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:42:06.55ID:H4OZEy1+0
ガメラは北極の氷の下から出てきたから低温には強いはず
あれしきの冷凍光線でやられるとはどうしたものか
0134どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b31e-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:27:17.52ID:YamWmqP+0
爬虫類は低温に弱い。というか、活動できる温度の帯域が狭い。、
だから温帯に住んでる殆どの種が冬眠するし、寒帯には生存圏を広げられない。
ガメラが北極の氷の中にいたのは、結局低温に弱いからだろう。
というか海の中で凍るとか、何か間の抜けた生きもんだな。
0139どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1367-ngQC)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:56.47ID:ENOLmmxr0
>>138
ごめん、意味がよくわからないから解説して
0141どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4967-GdO3)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:07:54.43ID:slzlq4/u0
ガメラの回転ジェット、あれはすごい能力だな  いたっいどのやうな機能で空を
飛んでるのか  前後左右はどのやうに察知してるのか  いっさい謎
あの飛行機能、さすがのゴジラにもない能力
0143どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 04:40:28.09ID:wCWnySgg0
手足引っ込めてジェット噴射し、回転しながら飛ぶんやでー
ゴジラどうやって手足引っ込めるねん
飛んだんは1回だけやし、しかも笑える飛び方だったでよ
0144どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:05:17.62ID:MZizTQ840
回転ジェットの時、着ぐるみが炎で燃えているのがリヤルでよかった
0145どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 07:07:07.40ID:dNSnz/E90
背中の光るトゲ、七色に合わせてちょうど7個あるのが納得
0147どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6915-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:17:13.63ID:ZdKuwT130
鳴き声は人の声を加工して作ったらしいよ。
0149どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/22(月) 04:13:31.91ID:LSxFLVVC0
シャッシャッシャ〜〜〜 ウオ〜〜〜っていう感じ  よくでけとる
0150どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6915-p6V6)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:38:11.25ID:csRL6HFN0
自分が攻撃されるのを察知して虹光線で先制攻撃をかけるとはシン・ゴジラ以上の防衛能力だ。
0151どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8167-EdlJ)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:23:15.87ID:Son7OTS70
本郷功次カは全てのガメラ作品に出てるのな
0152どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6915-p6V6)
垢版 |
2019/04/24(水) 05:43:36.81ID:HRGsgklI0
全作品には出てないでしょ。
0154どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6915-p6V6)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:53:01.78ID:HRGsgklI0
本郷さん東海道お化け道中にも出てたよ。
0155どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 04:43:35.06ID:ugCZ4w6/0
東海道おイ ヒけ道中     イ ヒ!
吸血妖怪ダモインが出てくるやつか
0156どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6515-gqZK)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:30.10ID:LPCIE6YA0
それは妖怪大戦争。ダイモンの中に入ってるのは大魔神と同じ橋本力さん。
0157どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d10-1tMQ)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:45:40.01ID:yQVCDzKn0
お化け道中は地味だな

ババアやジジイの地味な妖怪ばっかり出てくる印象
0158どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2d10-1tMQ)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:33.70ID:yQVCDzKn0
バルゴンはヌメッとしたような皮膚感がよく出てるのが気持ち悪くて好き
あと目だな。妖怪で言えば、土ころびや泥田坊の目と同じw
あの目が生きてるので怖いw

大映妖怪も大魔神も同じく、目が怖いのだ。
0159どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6515-gqZK)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:56:41.22ID:5M2Sfytc0
江波杏子さんて去年の10月に亡くなってたのね。知らなかった。
0160どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:48:01.95ID:NRhFV/tg0
本郷さんもすでに逝去  「目が見えへん」のおじさんは息災だらうか
0161どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6515-gqZK)
垢版 |
2019/04/28(日) 18:03:36.84ID:5M2Sfytc0
Wikipediaによると本郷さん最初ガメラに出るのがイヤで逃げ回ってたそうですね。
0162どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 07:34:28.30ID:Z2QUujY00
ホテルに立てこもり、仮病を使って病人に見せかけて出演を拒否してたらしい
そこまで嫌だったんだな、怪獣映画への出演
当時の特撮映画、やぱっり子ども向けのジャリ作品と思われていたんかいねえ
しかしガメバルはそれほど子ども向けとは思われんのだが
0164どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:54:00.44ID:Z2QUujY00
怪獣映画という認識がなかったのかも  なぜガメバルはそんなに嫌だったんかなあ
一時期、本郷功次という名前で活動してたね  特撮最前線が有名だが、個人的には
「細うで繁盛記」の出演が印象深い
0166どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-en87)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:51:15.88ID:ugqU3RPl0
作風は大人向けでも、怪獣映画というのは変わらんし。
0167どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-en87)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:55:24.55ID:ugqU3RPl0
>>163
鯨神は、鯨を特撮で表現したのであって怪獣映画では無いだろう。じゃあ、白鯨は怪獣小説なんかってなる。

原作は芥川賞作品だし、文芸作品的な位置付けじゃないか?
0169どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6515-gqZK)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:32:39.15ID:XSevW2cx0
「鯨神」って原作が宇能鴻一郎で音楽が伊福部昭...一度観てみたい。
0170どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b567-1tMQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:46:51.73ID:fL5h5x4O0
原作者がその人だけに、官能シーンがあるようだ
ガメバルにも官能シーンがほしかった  大人向けならば
0172どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2367-en87)
垢版 |
2019/04/30(火) 08:59:27.06ID:bbm7XleL0
>>168
違うだろw
0173どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/03(金) 02:06:46.74ID:ze0S2o8s0
バルゴンは唐突にジャンプするが、あれだけは着るぐみ吊られてる感満載で今ひとつ
0174どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a2ac-zyCa)
垢版 |
2019/05/03(金) 05:33:51.91ID:07xbPOG20
小野寺をマージャンに誘ったおっさんは
元プロレスラーの阿部修
0175どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:16:01.86ID:ze0S2o8s0
大映怪獣って人間を喰うヤツが多いな
0176どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 05:18:42.27ID:IJUmJufE0
人喰いバルゴン、人喰いギャオス、ジャーイガーも人喰いだったっけ?
0179どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp5f-O1Gt)
垢版 |
2019/05/04(土) 12:55:00.47ID:3F6VsYgcp
>>177
ULTRAMANのビースト・ザ・ワン
ティガのガソート
メビウスのムカデンダー
卵状態での捕食なら、エースのカメレキング
0180どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:22:34.67ID:HeAOkvww0
まあバルゴンは人間を常食してるわけではなく、ダイヤを喰おうとしたついでに人間も
喰ってしまったとゆう感じかな  しかし宝石を喰うとはぜいたくな怪獣だ
0181どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp5f-O1Gt)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:29:04.22ID:33WK0hv+p
>>180
ガマクジラ「そうだな」
0182どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1715-0UMg)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:17:08.33ID:dMMJ55ov0
>>180
ドゴラ「ぜいたくにも程がある!」
0185どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb10-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:02:56.74ID:yyu+2OtH0
>>177
>円谷怪獣で人を喰うのは…、バードン、コスモリキッドとか?あまりいない

まあ、ある意味、寝てるだけのガバドンとか人を食った怪獣だけどな
0187どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1715-0UMg)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:21:36.30ID:U+tj+Qfz0
ドゴラも最初はダイヤを襲ってたけどね。
0189どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4ee0-86aj)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:09:00.33ID:Qak+eLFA0
>>184
できんボーイかっ
0190どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ df67-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:47:56.35ID:FrsEdPVb0
大映怪獣には明確な弱点があるのも特徴
バルゴンは水、ギャオスは太陽光線、バイラスは冷凍など
ガメラの場合は冷凍と、子どもに弱いところか
0191どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:15:44.31ID:hOAwJsn00
バルゴンの着るぐみはよくでけていると思うが、二本角の間に付けてある釣り糸が
目立つのが残念
0192どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1767-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 00:01:55.97ID:WUcNwOfo0
ガメラ対バルゴンは5円ブロロマイドも出てるが、レアなため入手困難
当時も店で見かけたことはなかった
0194どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3710-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 04:07:08.12ID:6ZZrOoTC0
大映はバイラス、ギロン、ジャイガーあたりになると5円引きブロマイドは多かった。
あと、妖怪の5円引きブロマイドも多かったな
バルゴンのときはまだ少なかったのか?
0197どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a667-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:34:32.18ID:oo4h3zwi0
エスクプラスのバルゴンは買ったよ 造型はよくでけとる
電飾で背中の7つの角と目が発光 劇中のイメージを再現でける
付属の舌には巻かれてる小野寺が造型されてて芸が細かい
0198どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b10-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 04:53:53.45ID:jCYPV5fa0
>>196
でもちょっと目が違うな
このバルゴン造形は眉をひそめた感じで、さも怒ってるかのような目に見えるが
劇中のバルゴンは、見開いたまんまるマナコが不気味だったんだが

あとなんでバルゴン作るといつも左手上げるかなあw
モグネスじゃないんだからw
接地させといたほうが安定するのに
0199どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4015-/Uuu)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:57:34.64ID:IE7eZVDI0
>>196
顔もだいぶ小さい気がする。
0200どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a667-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:49:55.71ID:oo4h3zwi0
まあバルゴンの出来のいい模型は少ないのれ、エスクプラスのはよくできてる方だよ
0205どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a667-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:15:21.56ID:dIpzDe6a0
エスクプラスのソフビフィギュアはみんな高価だっよ
まあその分出来がいいんでしょっね
ちまみにガメラの方は初代ガメ、バルガメ、それ以降ガメと何種も出てる
0206どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b10-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:25:36.63ID:zNtSnlml0
ちまみ?

ガメラ対バルゴンは大魔神と二本立てだったんだから凄いよな。
あれを二本続けて劇場で見た客はめちゃくちゃ疲れたと思うw
さすがに、お腹一杯になるだろ、その二本立てはw
0207どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8467-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:37:36.45ID:hwitvqoc0
当時の映画館は入れ替え制ではないので、いたければずっと観ててもよかった
2回ぐらい観たらさすがに疲れてくるから帰るが、好きな時に行って好きな時に帰れるのは
ほんまによかった  途中から入るとストーリーなんか分からんのだけど、続けて観てて
次の回で、観たとこまで来たら帰るとか、昔はかなり自由な見方をしてた
ガメバルと魔神はやや退屈な前半のドマラ部分をいかにしのぐかが見方のポイント
子どもにとっては怪獣の出てない場面はやはり退屈なのら
0208どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b10-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:55:02.37ID:zNtSnlml0
ちなみに自分の場合、ガメラ対バルゴンは、テレビ放送があった際も
なぜか最初のガメラによるダム破壊の場面を見逃してしまい
(カットされてたのかもしれないが)
冒頭の数分はビデオが普及する以前は見たことがなかったw

そもそも一作目のモノクロのガメラもそうとう後になってから初見だったので
ロケットに隕石が当たってガメラが登場するのを見ても意味がわからなかったと思うw
02097期さん@出張中 (アウアウウー Sab5-53Kk)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:55.79ID:K7hvGNGqa
俺はレンタルビデオで初めてこの映画を観たので、普通に公開順で追うことができた
ちなみにまだ平成ガメラ公開前
一作目と連続で観たこともあったせいか、ロケットが隕石と衝突するところで突然カラーになるのが、映像効果としてものすごくカッコよく見えたわ
0210どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8467-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:26:21.98ID:hwitvqoc0
真空でも普通に飛行でけるガメラ  もう生物の範疇を超えている
0211どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp10-MdQY)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:36:25.86ID:8DzGKxLIp
>>206
東宝が特撮を殆ど円谷英二だけで回していたのに対して、大映は東京・京都の両方に特撮経験者がいたのが大きい。
その後、バイラスは併映が妖怪百物語でまたも特撮2本立てをやってるな。
ただ、作品のレベルは妖怪百物語のほうが上だったけど。
0212どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8467-0dpX)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:00:10.48ID:RL26nBF40
あのガメラを飛ばしたロケット、身長から考えれば実にばかでっかい
0213どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ de67-BIJw)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:56:21.52ID:2yqdeXes0
>>212
マーカライトジャイロ「せやな」
0214どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4015-/Uuu)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:11:06.03ID:3ni0Yf/40
マーカライトファーブが直径200mならジャイロは優に1kmはあるな。
0216どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b10-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:10:36.25ID:CJi1cTwt0
>>211
大映は経営が苦しくなってバイラスから予算もガタッと減ったみたいだけど
併映の妖怪百物語や続編の妖怪大戦争であれだけ頑張れたのが不思議だな。
0218どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4015-/Uuu)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:36:01.28ID:2mvO7Hml0
考えてみたら同じ年によく大魔神3本も作ったなぁ。
02217期さん@出張中 (アウアウウー Saab-sBzg)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:21.59ID:M6hhQ0bWa
特撮映画の場合は、美術スタッフの作ったものがダイレクトに主役となるカットも多いからな
当人の考え方もあるだろうけど、まあ確かにモチベーションが上がる理由にはなるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況