X



トップページ昭和特撮
1002コメント316KB

初代ウルトラマンPart40【宇宙怪獣ベムラー登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b10e-QIpy)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:01:47.76ID:4SOp4z/z0
>>750
当初は劇中設定ではなくて製作サイドの都合だな。
つまり戦闘シーンの撮影はコストがかかり過ぎるので3分までを目安にしようと言う申し合わせ事項。だから絶対に3分とは限らず多少の長短がある
0757どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa25-QIpy)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:42:40.26ID:M4NTmAZaa
ただ単に戦闘時間を短時間にしようというだけでなく、
タイマー鳴らして危機感を煽るのはうまいやり方だよな
最初は色だけ青→黄→赤と変える予定だったらしいが、
カラーテレビがまだそこまで普及していないということで音を加えたのが功を奏した
0759どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 697b-LgAV)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:25:47.71ID:TWGsU3+N0
ウルトラマンのエネルギーは、地球上では急激に消耗する
エネルギーが残り少なくなると、胸のカラータイマーが青から黄色、そして赤に変わる
さらに、赤の点滅が始まってから30秒経つと、ウルトラマンは二度と立ち上がれなくなるのだ

「ザ☆」の場合は、青→黄色→赤→赤点滅
ただし青から赤と、赤から赤点滅の間がどれくらいの時間なのかはさっぱり
0764どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c1b2-b0Zk)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:29:50.70ID:69Wetb1t0
赤信号は万国共通だしね
0765どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0162-3zlj)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:33:06.19ID:j1VpI3PJ0
本当は
青→青点滅→赤 が万国共通だけどねw
0766どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK79-AMCX)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:59:29.39ID:aXNU8ii3K
ウルトラマンはなで 地球では 活動制限があるのか 3分から5分ぐらいの誤差はあるが ウルトラマンの姿のままで いるのは無理だとの 設定があるのは事実だ、だから 地球がウルトラマンを拒否してると 感じるんだな。
0773どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 697b-vaXh)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:09:26.01ID:NdijUaSQ0
カラータイマーも目の覗き穴も体表の皺も(+Aタイプの顔の皺も)デザイナーの成田さんにとっては不本意だった筈だけど、今となっては全て欠かすことが出来ないウルトラマンの大切なポイントなんだよ
0776どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-BJ66)
垢版 |
2018/09/22(土) 09:32:10.25ID:Eque0pood
ウルトラマンの頃はレトルトもカップラーメンも無かった時代だな
カレーは缶詰ならあった
飲み物類の容器は瓶が主流でペットボトルはまだ無い
ブリックパックもまだ無かったがテトラパックはあった
0788どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b8-xHuw)
垢版 |
2018/09/23(日) 06:58:06.75ID:mPBJGV+g0
市内の動物園から虎が脱走したってニュース流れたら「こっちには来ないだろ」なんて呑気にはいられないと思うが
0792どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2c6-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 09:00:55.29ID:kcu3VWjO0
公共交通は止めてもいいと思うけど、怪獣モノでは止めないな
ゴジラ1954は戦後すぐなので動かすのはありだとしても、
ゴジラ1984の時代で新幹線を動かすっていうのはあり得ないと思う
0797どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-BJ66)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:57:46.49ID:ZuZy1A5Hd
マグマ大使でもモグネスが新幹線を襲う特撮やってた
同時期のマグマの方が新宿西口や東大寺、羽田空港など
気合いとカネのかかった特撮セットが多かったような気がする

ウルトラマンだとゴモラ編ぐらいか
0798どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b1b8-xHuw)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:06:59.33ID:mPBJGV+g0
>>789
ライオンも虎も怪獣と違って家までは壊さないからな
しかも半信半疑のデマにそこまで振り回される方がおかしいわ
0803どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd62-84vS)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:50:10.45ID:Ebi2OPFRd
>>802
お前、池沼か?
0808どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdc2-vaXh)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:40:35.58ID:9xDCEk/+d
タワリシチ(ガラプー)は独特のセンスしてるだけで、実害無いんだからスルーしろよ
他の板行けばガチの池沼はうじゃうじゃ居るけど、このタワリシチは人畜無害
0819どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2b2-Z145)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:19:32.28ID:vjTuNnAb0
ベムラーは腕が細くて短いし、体も痩せてるから弱い怪獣にしか見えない。
見た目があれでも、牙に猛毒があって、蛇みたいに素早く動けるんだったら手強そうにも思えるけどね。
0822どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2b2-Z145)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:01:30.21ID:vjTuNnAb0
初代の第1話は、当時流行っていたマカロニウエスタンのストーリーそのまんまって感じだよな。
第8話もモノクロ人形アニメの「キングコング」をアレンジしたような話だし。
第3話や第7話なんかは、日本昔話の化け物退治やアラビアンナイトの冒険物語みたいで、
これはタロウの企画書なんかでやろうとしてたイメージだったのかなぁと。
0823どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8204-btmn)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:57:23.25ID:Kf+K4jR00
8話(怪獣無法地帯)がキングコングのアレンジなんて、
なんでも洋物の真似だと決めつけてない?と思ったが、ググってみたら
わりとこの2つを結び付けている人いるんだな。
0825どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1962-3zlj)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:27:52.17ID:/RtCMXim0
初代マンは当時人気だったプロレスの影響が大きいと思うよ
まあマンは当時ヒーローだった力道山なのかな 空手チョップも繰り出すしね
敵(暴漢)にやられて死んでしまうとろこまでそっくり
当時の日本のヒーロー力道山を精神的なモデルにしてると感じるよ
0826どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0162-3zlj)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:54:16.82ID:4hEE93b+0
>>825
新マンは柔道一直線やキックの鬼w
沢村忠も出演したし
0827どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0162-3zlj)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:57:30.15ID:4hEE93b+0
レオはもろに燃えよドラゴンだからな
0830どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2b2-Z145)
垢版 |
2018/09/24(月) 08:57:29.54ID:UNkHALlL0
初代マンのファイティングスタイルはジャイアント馬場のイメージだなぁ。

そう言えば、70年代の小学館なぜなに学習図鑑に、FBIによって巨大サイボーグに仕立てられた馬場先輩が
カリフォルニアの森林地帯で暴れるバルタン星人、ネロンガ、リトラと戦うっていうトンデモ話が載っていたなw
0836どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c9b8-xHuw)
垢版 |
2018/09/24(月) 11:59:42.93ID:/6nK2FA50
>>822
そんな事言い出したら何だって「○○みたいだ」「○○まんまの話」になるよ
とくに80年代以降のアニメなんて皆そうだろ
0840どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c204-Om/S)
垢版 |
2018/09/24(月) 14:57:08.61ID:CECB4sQd0
マタンゴ
世界文学全集読んでみろ
0841どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd62-8bAv)
垢版 |
2018/09/24(月) 16:21:46.05ID:WgDt4BhYd
ウルトラマンを代表する怪獣は、レッドキングなのだぁ❗
0842どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd62-gBcL)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:56:27.85ID:2ewsGm8/d
初代も見返すとわりと怪獣と格闘戦で肉薄して、最後にぎりぎり勝つってパターン多いけど、そんなに苦戦なく勝っているというイメージがなんかあるな
他の昭和ウルトラマンと比べて敗北の回数がわりと少なめだから強い印象が残ってるのかな?
0843どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd62-8bAv)
垢版 |
2018/09/24(月) 18:50:07.23ID:WgDt4BhYd
フジ隊員が巨大化ビルを素手で壊すのあぶないな。
0844どこの誰かは知らないけれど (JP 0Hed-LFXl)
垢版 |
2018/09/24(月) 18:57:10.76ID:BTP+0od+H
>>833
人間とちがって飛べるからな
飛びます飛びます
0845どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0162-3zlj)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:29:21.57ID:4hEE93b+0
巨大フジ隊員は虚像
ビルを壊すのは遠隔操作
0846どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c1b2-LFXl)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:33:29.78ID:sL4xVG4c0
>>842
留めのスペシウム光線以外は肉弾戦中心
科学特捜隊のサポートが多い
そんなイメージ
0847どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c9b8-xHuw)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:52:29.14ID:/6nK2FA50
>>842
初代は怪獣と互角以上の肉弾戦してるけど新マンは押されっぱなしだからな
あと他の連中も決め技が効かなかったり使えなかったりしたら大苦戦するけど初代はあっさり勝つ

ゼットンに完敗した事で二期放送時は不遇だったけど実は安定した強さのウルトラマン
0852どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd62-gBcL)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:22:21.35ID:2ewsGm8/d
>>847
敗北回数は少ないもんな初代
まあ、初代もエースの超獣やタロウの大怪獣が相手ならもっと苦戦したり敗北が増えたりした可能性はあるかな?
0854どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd62-gBcL)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:34:31.72ID:2ewsGm8/d
>>825
古谷氏は空手やってたようだけど、劇中で空手の技が出ているイメージあんまりないし、初代はプロレス的な戦闘スタイルだよね
空手的な動きが劇中で出てきたシーンってあったっけ?
空手チョップも力道山のイメージだし
0855どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd62-gBcL)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:19.74ID:2ewsGm8/d
>>853
客演時はゾフィーとかもそうだけど引き立て役にされること多いからなぁ
平成以降はわりと扱いよくなったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況